JP6335248B2 - 肉盛溶接用合金及び溶接用粉末 - Google Patents
肉盛溶接用合金及び溶接用粉末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6335248B2 JP6335248B2 JP2016219086A JP2016219086A JP6335248B2 JP 6335248 B2 JP6335248 B2 JP 6335248B2 JP 2016219086 A JP2016219086 A JP 2016219086A JP 2016219086 A JP2016219086 A JP 2016219086A JP 6335248 B2 JP6335248 B2 JP 6335248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- protrusion
- overlay welding
- barrier layer
- protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 64
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 37
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 36
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- UNASZPQZIFZUSI-UHFFFAOYSA-N methylidyneniobium Chemical compound [Nb]#C UNASZPQZIFZUSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 6
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 5
- 238000005235 decoking Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- -1 ethylene Chemical class 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001293 incoloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
肉盛溶接に用いられる肉盛溶接用合金であって、質量%にて、
C:0.2%〜0.6%、Si:0%を越えて1.0%、Mn:0%を越えて0.6%以下、Cr:25%〜35%、Ni:35%〜50%、Nb:0.5%〜2.0%、Al:3.0%〜6.0%、Y:0.005%〜0.05%、残部Fe及び不可避的不純物からなる。
上記記載の肉盛溶接用合金からなる。
Cは、高温クリープ破断強度を高める作用がある。このため、少なくとも0.2%を含有させる。しかし、含有量があまり多くなると、突起中にCr7C3の一次炭化物が幅広く形成され易くなり、アルミナバリア層を形成するAlの母材内での移動が抑制されるため、鋳造体の表面部へのAlの供給不足が生じて、アルミナバリア層の局部的な寸断が起こり、アルミナバリア層の連続性が損なわれる。このため、上限は0.6%とする。なお、Cの含有量は0.3%〜0.5%がより望ましい。
Siは、脱酸剤として、また溶接時の材料の流動性を高めるために含有させる。しかしながら、含有量があまり多くなると高温クリープ破断強度の低下や酸化されて緻密性の低い酸化物層の形成を招き、また、溶接性を低下させるので上限は1.0%とする。なお、Siの含有量は0.6%以下がより望ましい。
Mnは、溶湯合金の脱酸剤として、また溶湯中のSを固定するために含有させるが、含有量があまり多くなるとMnCr2O4の酸化物被膜が形成され、また、高温クリープ破断強度の低下を招くので上限は0.6%とする。なお、Mnの含有量は0.3%以下がより望ましい。
Crは、高温強度及び耐酸化性の向上への寄与の目的のため、25%以上含有させる。しかし、含有量があまり多くなるとクロム酸化物(Cr2O3等)が形成され、アルミナバリア層の形成が阻害されるため、上限は35%とする。なお、Crの含有量は27%〜33%がより望ましい。
Niは、耐浸炭性、耐酸化性及び金属組織の安定性の確保に必要な元素である。また、Niは、アルミナバリア層の再生能を高める働きがある。また、Niの含有量が少ないと、Feの含有量が相対的に多くなる結果、鋳造体の表面にCr−Fe−Mn酸化物が生成され易くなるため、アルミナバリア層の生成が阻害される。このため、少なくとも35%以上含有させるものとする。一方で、50%を超えて含有させても、増量による効果は飽和するので、上限は50%とする。なお、Niの含有量は38%〜47%がより望ましい。
Nbは、溶接割れの発生を抑え、さらには、NbCを形成してクリープ強度を高めることができるため、0.5%以上含有させる。一方で、Nbは、アルミナバリア層の耐剥離性を低下させるため上限は2.0%とする。なお、Nbの含有量は1.0%〜1.5%がより望ましい。
Alは、アルミナバリア層を形成するAl酸化物の必須材料である。肉盛溶接された突起14のアルミナバリア層の安定形成能や再生能を発揮するために、Alは3.0%以上含有させる。一方で、Alの含有量が6.0%を越えると、これら能力は飽和するから、上限は6.0%とする。なお、Alの含有量は3.0%を越えて5.0%未満がより望ましく、4.0%を越えて5.0%未満がさらに望ましい。
Yは、肉盛溶接の際に、溶接ビードの蛇行を抑え、溶接性を高めるために0.005%以上添加する。一方で、Yの含有量が0.05%を越えると、肉盛溶接された突起14の延靭性の低下を招くので、上限は0.05%とする。なお、Yの含有量は0.01%〜0.03%がより望ましい。
希土類元素は、周期律表のLaからLuに至る15種類のランタノイドを意味する。希土類元素は、Laを主体とすることが好適であり、Laが前記希土類元素のうち80%以上、望ましくは90%以上占めることが望ましい。希土類元素は、アルミナバリア層の安定形成能に寄与するため、0.01%以上含有させる。一方で、希土類元素の含有量が0.20%を越えると、この能力は飽和するから、上限は0.20%とする。なお、希土類元素の含有量は0.01%を越えて0.10%以下がより望ましい。
これら元素は、耐浸炭性を高める効果を有し、高温強度改善のために添加する。しかしながら、過剰の添加は延靭性の低下等を招くため、含有量は上記規定のとおりとする。
管本体12は、上記成分組成の溶湯を溶製し、遠心力鋳造、静置鋳造等により管状に鋳造される。本発明は、遠心力鋳造により作製される管本体に特に好適である。遠心力鋳造を適用することで、金型による冷却の進行によって径方向に微細な金属組織が配向性をもって成長し、Alが移動し易い合金組織を得ることができるためである。これにより、後述する熱処理において、従来よりも薄いアルミナバリア層でありながら、繰り返し加熱の環境下でもすぐれた強度を有する被膜の形成された管本体12を得ることができる。
得られた管本体12を所定の寸法に切断し、曲直しによって曲がりを矯正した後、内面に粗加工を施し、端部に溶接のための開先加工を行なう。
次に、管本体12の内面にPPWやPTA溶接などによって、上記組成の肉盛溶接用合金からなる粉末を肉盛溶接する。肉盛溶接用合金粉末には、上記範囲でYを含有しているため、溶接ビードの蛇行が抑えられ、良好な溶接性を具備する。これにより、管本体12の内面に突起14が肉盛溶接された反応管10を得る。
管本体12の内面や突起14の表面には、突起14の肉盛溶接で発生した溶金部とその周囲に表面酸化物が残留している。これら酸化物を研削によって除去する。本発明では、突起は溶接性にすぐれるから酸化物を除去し易く、Al酸化物の形成能を向上させることができる。研削方法として、平面研削、グラインダー研磨、ブラスト処理を例示できる。特に、ブラスト処理は内面に突起がある場合に優れた施工性を備えている。
反応管10の内面に内面精加工を施した後、反応管10を酸化性雰囲気下で熱処理することで、管本体12の内面及び突起14の表面にアルミナバリア層が形成される。なお、この熱処理は、独立した工程として実施することもできるし、加熱炉において反応管10を設置して使用される際の高温雰囲気においても実施することができる。
発明例及び比較例を総合的に評価し、表3中「総合評価」に示している。表3を参照すると、発明例は突起の溶接性にすぐれ、さらにはアルミナバリア層の形成能が90%以上であり、総合評価はAである。すなわち、本発明の反応管10は、突起14の溶接性にすぐれるから、ブラスト加工などによって突起の酸化物を除去する際に酸化物を除去し易く、Al酸化物の形成能を向上させることができる。これにより、コーキングの発生を低減でき、熱分解効率を高めることができる結果、オレフィンの収率を高めることができる。また、管本体12だけでなく、突起14にも良好なアルミナバリア層が形成されるから、加熱と冷却の繰返しサイクルを受けてもアルミナバリア層が剥離し難い。従って、高温雰囲気下での使用において、すぐれた耐酸化性、耐浸炭性、耐窒化性、耐食性、耐コーキング性等を長期に亘って具備でき、また、クリープ破断強度や引張延性等などの機械的特性にもすぐれ、反応管10どうしの溶接性にもすぐれる。さらに、管本体12及び突起14にコーキングが生じ難いから、デコーキング作業等のメンテナンス時間や頻度を削減でき、操業効率を可及的に高めることができる。
12 管本体
14 突起
Claims (4)
- 肉盛溶接に用いられる肉盛溶接用合金であって、質量%にて、
C:0.2%〜0.6%、Si:0%を越えて1.0%、Mn:0%を越えて0.6%以下、Cr:25%〜35%、Ni:35%〜50%、Nb:0.5%〜2.0%、Al:3.0%〜6.0%、Y:0.005%〜0.05%、残部Fe及び不可避的不純物からなる。
ことを特徴とする肉盛溶接用合金。 - 質量%にて、希土類元素:0.01%〜0.20%をさらに含んでいる、
請求項1に記載の肉盛溶接用合金。 - 質量%にて、W:0%を越えて2.0%以下、Mo:0%を越えて1.0%以下、Ti及び/又はZrを合計量:0%を越えて0.5%以下、及び、Hf:0%を越えて0.5%以下からなる群より選択される1種以上の元素をさらに含んでいる、
請求項1又は請求項2に記載の肉盛溶接用合金。 - 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の肉盛溶接用合金からなる、
溶接用粉末。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219086A JP6335248B2 (ja) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | 肉盛溶接用合金及び溶接用粉末 |
CA3014861A CA3014861C (en) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | Alloy for overlay welding, powder for welding, and reaction tube |
KR1020187028709A KR102177859B1 (ko) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | 육성 용접용 합금, 용접용 분말 및 반응관 |
SG11201806678YA SG11201806678YA (en) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | Alloy for overlay welding, powder for welding, and reaction tube |
PCT/JP2017/036070 WO2018088069A1 (ja) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | 肉盛溶接用合金、溶接用粉末及び反応管 |
ES17870473T ES2979387T3 (es) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | Aleación para soldadura por recubrimiento, polvo para soldadura y tubo de reacción |
CA3190202A CA3190202A1 (en) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | Alloy for overlay welding, powder for welding, and reaction tube |
CN201780069461.6A CN109906129B (zh) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | 堆焊用合金、焊接用粉末和反应管 |
EP17870473.0A EP3539714B1 (en) | 2016-11-09 | 2017-10-04 | Alloy for overlay welding, welding powder, and reaction tube |
TW107114363A TWI736762B (zh) | 2016-11-09 | 2018-04-27 | 堆焊用合金、焊接用粉末及反應管 |
SA518392288A SA518392288B1 (ar) | 2016-11-09 | 2018-08-27 | سبيكة للحام الطلائي، مسحوق للحام، وأنبوب تفاعل |
US16/092,631 US11059134B2 (en) | 2016-11-09 | 2018-10-10 | Alloy for overlay welding and reaction tube |
US17/117,276 US11612967B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-12-10 | Alloy for overlay welding and reaction tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219086A JP6335248B2 (ja) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | 肉盛溶接用合金及び溶接用粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018075606A JP2018075606A (ja) | 2018-05-17 |
JP6335248B2 true JP6335248B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=62149636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016219086A Active JP6335248B2 (ja) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | 肉盛溶接用合金及び溶接用粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6335248B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109112327B (zh) * | 2018-11-08 | 2019-09-03 | 青岛新力通工业有限责任公司 | 一种抗氧化耐热合金及制备方法 |
CN112226682A (zh) * | 2020-09-22 | 2021-01-15 | 石横特钢集团有限公司 | 一种螺纹钢钛微合金化生产工艺 |
JP7530459B1 (ja) | 2023-02-14 | 2024-08-07 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 肉盛用粉末 |
JP7530460B1 (ja) | 2023-02-14 | 2024-08-07 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 肉盛用粉末 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09243284A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-19 | Kubota Corp | 内面突起付き熱交換用管 |
DE102008051014A1 (de) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | Schmidt + Clemens Gmbh + Co. Kg | Nickel-Chrom-Legierung |
JP6571937B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2019-09-04 | 株式会社クボタ | 耐熱管の溶接構造 |
-
2016
- 2016-11-09 JP JP2016219086A patent/JP6335248B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018075606A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434306B2 (ja) | アルミナバリア層を有する耐熱管 | |
JP6335248B2 (ja) | 肉盛溶接用合金及び溶接用粉末 | |
WO2018088069A1 (ja) | 肉盛溶接用合金、溶接用粉末及び反応管 | |
JP6934462B2 (ja) | 耐熱合金及び反応管 | |
JPWO2019131954A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
JP4154885B2 (ja) | Ni基耐熱合金からなる溶接継手 | |
JP2013227655A (ja) | アルミナバリア層を有する鋳造製品 | |
JP4442331B2 (ja) | 耐浸炭性と耐コーキング性を有するステンレス鋼およびステンレス鋼管 | |
JP3596430B2 (ja) | Ni基耐熱合金 | |
CN109996900B (zh) | 在高温气氛下使用的管体和在管体的内表面形成金属氧化物层的方法 | |
JP6247977B2 (ja) | アルミナバリア層を有する鋳造製品 | |
US11612967B2 (en) | Alloy for overlay welding and reaction tube | |
JP6335247B2 (ja) | 内面突起付反応管 | |
JP3644532B2 (ja) | 熱間加工性、溶接性および耐浸炭性に優れたNi基耐熱合金 | |
JP5977054B2 (ja) | アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法 | |
WO2019088075A1 (ja) | 耐熱合金及び反応管 | |
JPH0533091A (ja) | ニツケル基耐熱合金 | |
JPH0533090A (ja) | ニツケル基耐熱合金 | |
JP6534721B2 (ja) | アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法 | |
JPH05195138A (ja) | すぐれた耐浸炭性と高温低応力条件下における高いクリープ破断強度を備える耐熱合金 | |
JPH07258780A (ja) | 耐浸炭性に優れた耐熱合金 | |
JPH0987787A (ja) | 耐酸化性、耐浸炭性、高温クリープ破断強度及び時効後の延性にすぐれる耐熱合金 | |
JPH03232948A (ja) | 耐浸炭性にすぐれた耐熱鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180222 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180222 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6335248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |