JP6335190B2 - 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 - Google Patents
低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6335190B2 JP6335190B2 JP2015548606A JP2015548606A JP6335190B2 JP 6335190 B2 JP6335190 B2 JP 6335190B2 JP 2015548606 A JP2015548606 A JP 2015548606A JP 2015548606 A JP2015548606 A JP 2015548606A JP 6335190 B2 JP6335190 B2 JP 6335190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- noise
- decoder
- bitstream
- decoded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/012—Comfort noise or silence coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Description
ビットストリームから復号化済みオーディオ信号を導出するよう構成されたビットストリーム復号器であって、その復号化済みオーディオ信号が少なくとも1つの復号化済みフレームを含む、ビットストリーム復号器と、
復号化済みオーディオ信号内のノイズのレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号を生成するよう構成されたノイズ推定装置と、
ノイズ推定信号からコンフォートノイズ信号を導出するよう構成されたコンフォートノイズ生成装置と、
復号化済みオーディオ信号の復号化済みフレームとコンフォートノイズ信号とを結合してオーディオ出力信号を得るよう構成された結合部と、を含む。
オーディオ入力信号に対応する符号化済みオーディオ信号を生成し、その符号化済みオーディオ信号からビットストリームを導出するよう構成されたビットストリーム符号器と、
所望信号エネルギー推定部により決定されたオーディオ信号の所望信号のエネルギーと、ノイズエネルギー推定部により決定されたオーディオ入力信号のノイズのエネルギーとに基づいて、オーディオ入力信号の信号対ノイズ比を決定するよう構成された信号対ノイズ比推定部を有する、信号分析部と、
ノイズ低減済みオーディオ信号を生成するよう構成されたノイズ低減装置と、
オーディオ入力信号の決定された信号対ノイズ比に依存して、オーディオ入力信号又はノイズ低減済みオーディオ信号のいずれかを、これら各信号を符号化するために、ビットストリーム符号器に対して供給するよう構成されたスイッチ装置であって、ビットストリーム符号器は、オーディオ入力信号又はノイズ低減済みオーディオ信号のどちらが符号化されているかを示すサイド情報を、ビットストリーム内で伝送するよう構成されている、スイッチ装置と、を含む。
ビットストリームから復号化済みオーディオ信号を導出するステップであって、その復号化済みオーディオ信号が少なくとも1つの復号化済みフレームを含む、ステップと、
復号化済みオーディオ信号内のノイズのレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号を生成するステップと、
ノイズ推定信号からコンフォートノイズ信号を導出するステップと、
復号化済みオーディオ信号の復号化済みフレームとコンフォートノイズ信号とを結合してオーディオ出力信号を得るステップと、
を含む。
オーディオ入力信号の所望信号の決定されたエネルギーとオーディオ入力信号のノイズの決定されたエネルギーとに基づいて、オーディオ入力信号の信号対ノイズ比を決定するステップと、
ノイズ低減済みオーディオ信号を生成するステップと、
オーディオ入力信号と対応する符号化済みオーディオ信号を生成するステップであって、オーディオ入力信号の決定された信号対ノイズ比に依存して、オーディオ入力信号とノイズ低減済みオーディオ信号とのいずれかを符号化するステップと、
符号化済みオーディオ信号からビットストリームを導出するステップと、
オーディオ入力信号又はノイズ低減済みオーディオ信号のいずれが符号化されているかを示すサイド情報を、ビットストリーム内で伝送するステップと、
を含む。
ビットストリームBSから復号化済みオーディオ信号DSを導出するよう構成されたビットストリーム復号器2であって、復号化済みオーディオ信号DSが少なくとも1つの復号化済みフレームを含む、ビットストリーム復号器2と、
復号化済みオーディオ信号DS内のノイズNのレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号NEを生成するよう構成されたノイズ推定装置3と、
ノイズ推定信号NEからコンフォートノイズ信号CNを導出するよう構成されたコンフォートノイズ生成装置4と、
復号化済みオーディオ信号DSの復号化済みフレームとコンフォートノイズ信号CNとを結合してオーディオ出力信号OSを得るよう構成された結合部5と、
を含む。
は、ノイズ推定生成装置7によって供給された、周波数kにおける復号化済みオーディオ信号DSのノイズNのエネルギーの推定値である。これらの特徴により、出力信号OSの了解度及び品質が改善され得る。
オーディオ入力信号ISに対応する符号化済みオーディオ信号ESを生成し、その符号化済みオーディオ信号ESからビットストリームBSを導出するよう構成されたビットストリーム符号器20と、
所望信号エネルギー推定部31により決定されたオーディオ入力信号ISの所望信号WSのエネルギーと、ノイズエネルギー推定部32により決定されたオーディオ入力信号ISのノイズNのエネルギーとに基づいて、オーディオ入力信号ISの信号対ノイズ比を決定するよう構成された信号対ノイズ比推定部33を有する、信号分析部30と、
ノイズ低減済みオーディオ信号TSを生成するよう構成されたノイズ低減装置27、28と、
オーディオ入力信号ISの決定された信号対ノイズ比に依存して、オーディオ入力信号IS又はノイズ低減済みオーディオ信号TSのいずれかを、それぞれの信号IS、TSを符号化するために、ビットストリーム符号器20に対して供給するよう構成されたスイッチ装置35であって、ビットストリーム符号器20は、オーディオ入力信号IS又はノイズ低減済みオーディオ信号TSのどちらが符号化されているかを示すサイド情報を、ビットストリームの中で伝送するよう構成されている、スイッチ装置35と、を含む。
[請求項1]
符号化済みのオーディオビットストリーム(BS)を処理するよう構成された復号器(1)であって、
前記ビットストリーム(BS)から復号化済みオーディオ信号(DS)を導出するよう構成されたビットストリーム復号器(2)であって、前記復号化済みオーディオ信号(DS)が1つ又は複数の復号化済みフレームを含む、ビットストリーム復号器(2)と、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)内のノイズ(N)のレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号(NE)を生成するよう構成されたノイズ推定装置(3)と、
前記ノイズ推定信号(NE)からコンフォートノイズ信号(CN)を導出するよう構成されたコンフォートノイズ生成装置(4)と、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記復号化済みフレームと前記コンフォートノイズ信号(CN)とを結合してオーディオ出力信号(OS)を得るよう構成され、前記オーディオ出力信号(OS)内の前記復号化済みフレームが人工的ノイズを含むようにする、結合部(5)と、
を含む復号器。
[請求項2]
前記1つ又は複数の復号化済みフレームは活性フレームを含む、請求項1に記載の復号器。
[請求項3]
前記1つ又は複数の復号化済みフレームは不活性フレームを含む、請求項1又は2に記載の復号器。
[請求項4]
前記ノイズ推定装置(3)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)内の前記ノイズ(N)のレベル及びスペクトル形状を含む分析信号(AS)を生成するよう構成されたスペクトル分析装置(6)と、前記分析信号(AS)に基づいてノイズ推定信号(NE)を生成するよう構成されたノイズ推定生成装置(7)とを含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項5]
前記コンフォートノイズ生成装置(4)は、前記ノイズ推定信号(NE)に基づいて周波数ドメインのコンフォートノイズ信号(FD)を生成するよう構成されたノイズ生成部(8)と、前記周波数ドメインのコンフォートノイズ信号(FD)に基づいて前記コンフォートノイズ信号(CN)を生成するよう構成されたスペクトル合成部(9)とを含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項6]
前記復号器(1)は、第1操作モード又は第2操作モードへと択一的に前記復号器を切り替えるよう構成されたスイッチ装置(10)を含み、前記第1操作モードにおいては前記コンフォートノイズ信号(CN)が前記結合部(5)へ供給され、前記第2操作モードにおいては前記コンフォートノイズ信号(CN)が前記結合部(5)へ供給されない、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項7]
前記復号器(1)は、前記スイッチ装置(10)を自動的に制御するよう構成された制御装置(11)を含み、前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比に依存して前記スイッチ装置(10)を制御するよう構成されたノイズ検出部(12)を含み、前記復号器(1)は、信号対ノイズ比が低い状況下では前記第1操作モードへと切り替えられ、信号対ノイズ比が高い状況下では前記第2操作モードへと切り替えられる、請求項6に記載の復号器。
[請求項8]
前記制御装置(11)は、前記ビットストリーム(BS)内に含まれた、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記信号対ノイズ比に対応するサイド情報を受信し、ノイズ検出信号(ND)を生成するよう構成されたサイド情報受信部(13)を含み、前記ノイズ検出部(12)は、前記ノイズ検出信号(ND)に依存して前記スイッチ装置(10)を切り替える、請求項7に記載の復号器。
[請求項9]
前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比に対応するサイド情報は、前記ビットストリーム(BS)内の少なくとも1つの専用ビットから構成される、請求項8に記載の復号器。
[請求項10]
前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の所望信号(WS)のエネルギーを決定するよう構成された所望信号エネルギー推定部(14)と、前記復号化済みオーディオ信号(DS)のノイズ(N)のエネルギーを決定するよう構成されたノイズエネルギー推定部(15)と、前記所望信号(WS)のエネルギーと前記ノイズ(N)のエネルギーとに基づいて前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比を決定するよう構成された信号対ノイズ比推定部(16)と、を含み、前記制御装置(11)によって決定された前記信号対ノイズ比に依存して前記スイッチ装置(10)が切り替えられる、請求項7乃至9のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項11]
前記ビットストリームは活性フレームと不活性フレームとを含み、前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記所望信号(WS)のエネルギーを前記活性フレームの期間中に決定し、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記ノイズ(N)のエネルギーを前記不活性フレームの期間中に決定するよう構成されている、請求項7乃至10のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項12]
前記ビットストリームは活性フレームと不活性フレームとを含み、前記復号器(1)はサイド情報受信部(17)を含み、前記サイド情報受信部(17)は、前記ビットストリーム(BS)内の現在のフレームが活性か不活性かを示すサイド情報に基づいて、前記活性フレームと前記不活性フレームとを区別するよう構成されている、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項13]
前記現在のフレームが活性か不活性かを示すサイド情報は、前記ビットストリーム(BS)内の少なくとも1つの専用ビットから構成されている、請求項12に記載の復号器。
[請求項14]
前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記所望信号(WS)のエネルギーを、前記分析信号(AS)に基づいて決定するよう構成されている、請求項4及び請求項7乃至13のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項15]
前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記ノイズ(N)のエネルギーを、前記ノイズ推定信号(NE)に基づいて決定するよう構成されている、請求項7乃至14のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項16]
前記コンフォートノイズ生成装置(4)は、目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)に基づいて前記コンフォートノイズ信号(CN)を生成するよう構成されている、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項17]
前記目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)は、前記ビットストリーム(BS)のビットレートに依存して調整される、請求項16に記載の復号器。
[請求項18]
前記目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)は、前記ビットストリーム(BS)に適用されたノイズ低減方法によって引き起こされたノイズ減衰レベルに依存して調整される、請求項15又は17に記載の復号器。
[請求項19]
前記周波数ドメインのコンフォートノイズ信号(FD)の周波数帯域kのエネルギーE w (k)は、前記目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)に依存して調整され、前記目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)は目標コンフォートノイズレベルg tar を示し、各周波数帯域kについて、
は、前記ノイズ推定生成装置(7)によって供給された、前記周波数帯域kにおける前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記ノイズNのエネルギーの推定を示す、請求項16乃至18のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項20]
前記復号器(1)は更なるビットストリーム復号器を含み、前記ビットストリーム復号器(2)と前記更なるビットストリーム復号器とは異なるタイプのものであり、前記復号器(1)はスイッチを含み、そのスイッチは、前記ビットストリーム復号器(2)からの前記復号化済み信号(DS)、又は前記更なるビットストリーム復号器からの復号化済み信号のいずれかを、前記ノイズ推定装置(3)と前記結合部(5)とに供給するよう構成されている、請求項1乃至19のいずれか一項に記載の復号器。
[請求項21]
オーディオビットストリーム(BS)を生成するよう構成された符号器(18)であって、
オーディオ入力信号(IS)に対応する符号化済みオーディオ信号(ES)を生成し、前記符号化済みオーディオ信号(ES)から前記ビットストリーム(BS)を導出するよう構成されたビットストリーム符号器(20)と、
所望信号エネルギー推定部(31)により決定された前記オーディオ入力信号(IS)の所望信号(WS)のエネルギーとノイズエネルギー推定部(32)により決定された前記オーディオ入力信号(IS)のノイズ(N)のエネルギーとに基づいて、前記オーディオ入力信号(IS)の信号対ノイズ比を決定するよう構成された信号対ノイズ比推定部(33)を有する、信号分析部(30)と、
ノイズ低減済みオーディオ信号(TS)を生成するよう構成されたノイズ低減装置(27,28)と、
前記オーディオ入力信号(IS)の決定された信号対ノイズ比に依存して、前記オーディオ入力信号(IS)又は前記ノイズ低減済みオーディオ信号(TS)のいずれかを、それぞれの信号(IS,TS)を符号化するために、前記ビットストリーム符号器(20)に対して供給するよう構成されたスイッチ装置(35)であって、前記ビットストリーム符号器(20)は、前記オーディオ入力信号(IS)又は前記ノイズ低減済みオーディオ信号(TS)のどちらが符号化されているかを示すサイド情報(NF)を前記ビットストリーム(BS)内で伝送するよう構成されている、スイッチ装置(35)と、
を含む符号器。
[請求項22]
復号器(1)と符号器(18)とを含むシステムであって、前記復号器(1)が請求項1乃至19のいずれか一項に記載のように設計され、及び/又は前記符号器(18)が請求項21に記載のように設計されている、システム。
[請求項23]
オーディオビットストリーム(BS)を復号化する方法であって、
前記ビットストリーム(BS)から復号化済みオーディオ信号(DS)を導出するステップであって、前記復号化済みオーディオ信号(DS)が少なくとも1つの復号化済みフレームを含むステップと、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)内のノイズ(N)のレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号(NE)を生成するステップと、
前記ノイズ推定信号(NE)からコンフォートノイズ信号(CN)を導出するステップと、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記復号化済みフレームと前記コンフォートノイズ信号(CN)とを結合して、オーディオ出力信号(OS)を得るステップであって、前記オーディオ出力信号(OS)内の前記復号化済みフレームが人工的ノイズを含むようにする、ステップと、
を含む方法。
[請求項24]
オーディオビットストリーム(BS)を生成するためのオーディオ信号符号化の方法であって、
オーディオ入力信号(IS)の所望信号(WS)の決定されたエネルギーと前記オーディオ入力信号(IS)のノイズ(N)の決定されたエネルギーとに基づいて、前記オーディオ入力信号(IS)の信号対ノイズ比を決定するステップと、
ノイズ低減済みオーディオ信号(TS)を生成するステップと、
前記オーディオ入力信号(IS)と対応する符号化済みオーディオ信号(ES)を生成するステップであって、前記オーディオ入力信号(IS)の決定された信号対ノイズ比に依存して、前記オーディオ入力信号(IS)と前記ノイズ低減済みオーディオ信号(TS)とのいずれかを符号化するステップと、
前記符号化済みオーディオ信号(ES)から前記ビットストリーム(BS)を導出するステップと、
前記オーディオ入力信号(IS)又は前記ノイズ低減済みオーディオ信号(TS)のどちらが符号化されているかを示すサイド情報(NF)を、前記ビットストリーム(BS)内で伝送するステップと、
を含む方法。
[請求項25]
請求項24に記載の方法に従って生成されたビットストリーム。
[請求項26]
コンピュータ又はプロセッサ上で作動したときに、請求項23又は24の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
2 ビットストリーム復号器
3 ノイズ推定装置
4 コンフォートノイズ生成装置
5 結合部
6 スペクトル分解装置
7 ノイズ推定生成装置
8 ノイズ生成部
9 スペクトル合成部
10 スイッチ装置
11 制御装置
12 ノイズ検出部
13 サイド情報受信部
14 所望信号エネルギー推定部
15 ノイズエネルギー推定部
16 信号対ノイズ比推定部
17 サイド情報受信部
17a スイッチ
18 符号器
19 信号分析部
20 ビットストリーム符号器
21 信号符号器
22 ビットストリーム生成部
23 信号分析部
24 ノイズ推定装置
25 スペクトル分析装置
26 ノイズ推定生成部
27 ノイズ低減モジュール
28 スペクトル合成装置
29 信号活性度検出部
30 信号分析部
31 所望信号エネルギー推定部
32 ノイズエネルギー推定部
33 信号対ノイズ比推定部
34 ノイズ検出部
35 スイッチ
36 信号活性度検出部
37 スイッチ
BS 符号化済みオーディオビットストリーム
DS 復号化済みオーディオ信号
NE ノイズ推定信号
N ノイズ
CN コンフォートノイズ
OS オーディオ出力信号
AS 分析信号
FD 周波数ドメインのコンフォートノイズ信号
ND ノイズ検出信号
TNL 目標コンフォートノイズレベル
IS 入力信号
ES 符号化済み信号
OW 所望信号エネルギー推定部の出力信号
ON ノイズエネルギー推定部の出力信号
SI 入力信号についてのスペクトル信号
NI 入力信号についてのノイズ推定信号
TAS 目標減衰信号
FS 強化された周波数ドメイン信号
TS ノイズ低減済みオーディオ信号
AD 活性度検出部信号
WE 所望信号エネルギー信号
EN ノイズエネルギー信号
RS 信号対ノイズ比信号
NF ノイズフラグ
SA 信号活性度信号
FF フレームフォーマット
SV 信号ベクトル
AF 活性度フラグ
NF ノイズフラグ信号
PB パディングビット
Claims (18)
- 符号化済みのオーディオビットストリーム(BS)を処理するよう構成された復号器(1)であって、
前記ビットストリーム(BS)から復号化済みオーディオ信号(DS)を導出するよう構成されたビットストリーム復号器(2)であって、前記復号化済みオーディオ信号(DS)が1つ又は複数の復号化済みフレームを含む、ビットストリーム復号器(2)と、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)内のノイズ(N)のレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号(NE)を生成するよう構成されたノイズ推定装置(3)と、
前記ノイズ推定信号(NE)からコンフォートノイズ信号(CN)を導出するよう構成されたコンフォートノイズ生成装置(4)と、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記復号化済みフレームと前記コンフォートノイズ信号(CN)とを結合してオーディオ出力信号(OS)を得るよう構成され、前記オーディオ出力信号(OS)内の前記復号化済みフレームが人工的ノイズを含むようにする、結合部(5)と、
前記復号器を第1操作モード又は第2操作モードへと択一的に切り替えるよう構成されたスイッチ装置(10)であって、前記第1操作モードにおいては前記コンフォートノイズ信号(CN)が前記結合部(5)へ供給され、前記第2操作モードにおいては前記コンフォートノイズ信号(CN)が前記結合部(5)へ供給されない、スイッチ装置(10)と、
前記スイッチ装置(10)を自動的に制御するよう構成された制御装置(11)であって、前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比に依存して前記スイッチ装置(10)を制御するよう構成されたノイズ検出部(12)を含み、信号対ノイズ比が低い状況下では前記第1操作モードへと切り替え、信号対ノイズ比が高い状況下では前記第2操作モードへと切り替える、制御装置(11)と、を含む
復号器。 - 前記ノイズ推定装置(3)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)内の前記ノイズ(N)のレベル及びスペクトル形状を含む分析信号(AS)を生成するよう構成されたスペクトル分析装置(6)と、前記分析信号(AS)に基づいてノイズ推定信号(NE)を生成するよう構成されたノイズ推定生成装置(7)とを含む、請求項1に記載の復号器。
- 前記コンフォートノイズ生成装置(4)は、前記ノイズ推定信号(NE)に基づいて周波数ドメインのコンフォートノイズ信号(FD)を生成するよう構成されたノイズ生成部(8)と、前記周波数ドメインのコンフォートノイズ信号(FD)に基づいて前記コンフォートノイズ信号(CN)を生成するよう構成されたスペクトル合成部(9)とを含む、請求項1又は2に記載の復号器。
- 前記制御装置(11)は、前記ビットストリーム(BS)内に含まれた、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記信号対ノイズ比に対応するサイド情報を受信し、ノイズ検出信号(ND)を生成するよう構成されたサイド情報受信部(13)を含み、前記ノイズ検出部(12)は、前記ノイズ検出信号(ND)に依存して前記スイッチ装置(10)を切り替える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比に対応するサイド情報は、前記ビットストリーム(BS)内の少なくとも1つの専用ビットから構成される、請求項4に記載の復号器。
- 前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の所望信号(WS)のエネルギーを決定するよう構成された所望信号エネルギー推定部(14)と、前記復号化済みオーディオ信号(DS)のノイズ(N)のエネルギーを決定するよう構成されたノイズエネルギー推定部(15)と、前記所望信号(WS)のエネルギーと前記ノイズ(N)のエネルギーとに基づいて前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比を決定するよう構成された信号対ノイズ比推定部(16)と、を含み、前記制御装置(11)によって決定された前記信号対ノイズ比に依存して前記スイッチ装置(10)が切り替えられる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記ビットストリームは活性フレームと不活性フレームとを含み、前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記所望信号(WS)のエネルギーを前記活性フレームの期間中に決定し、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記ノイズ(N)のエネルギーを前記不活性フレームの期間中に決定するよう構成されている、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記ビットストリームは活性フレームと不活性フレームとを含み、前記復号器(1)はサイド情報受信部(17)を含み、前記サイド情報受信部(17)は、前記ビットストリーム(BS)内の現在のフレームが活性か不活性かを示すサイド情報に基づいて、前記活性フレームと前記不活性フレームとを区別するよう構成されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記現在のフレームが活性か不活性かを示すサイド情報は、前記ビットストリーム(BS)内の少なくとも1つの専用ビットから構成されている、請求項8に記載の復号器。
- 前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記所望信号(WS)のエネルギーを、前記分析信号(AS)に基づいて決定するよう構成されている、請求項2に記載の復号器。
- 前記制御装置(11)は、前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記ノイズ(N)のエネルギーを、前記ノイズ推定信号(NE)に基づいて決定するよう構成されている、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記コンフォートノイズ生成装置(4)は、目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)に基づいて前記コンフォートノイズ信号(CN)を生成するよう構成されている、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)は、前記ビットストリーム(BS)のビットレートに依存して調整される、請求項12に記載の復号器。
- 前記目標コンフォートノイズレベル信号(TNL)は、前記ビットストリーム(BS)に適用されたノイズ低減方法によって引き起こされたノイズ減衰レベルに依存して調整される、請求項12又は13に記載の復号器。
- 前記復号器(1)は更なるビットストリーム復号器を含み、前記ビットストリーム復号器(2)と前記更なるビットストリーム復号器とは異なるタイプのものであり、前記復号器(1)はスイッチを含み、そのスイッチは、前記ビットストリーム復号器(2)からの前記復号化済み信号(DS)、又は前記更なるビットストリーム復号器からの復号化済み信号のいずれかを、前記ノイズ推定装置(3)と前記結合部(5)とに供給するよう構成されている、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の復号器。
- オーディオビットストリーム(BS)を復号化する方法であって、
前記ビットストリーム(BS)から復号化済みオーディオ信号(DS)を導出するステップであって、前記復号化済みオーディオ信号(DS)が少なくとも1つの復号化済みフレームを含むステップと、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)内のノイズ(N)のレベル及び/又はスペクトル形状の推定を含むノイズ推定信号(NE)を生成するステップと、
前記ノイズ推定信号(NE)からコンフォートノイズ信号(CN)を導出するステップと、
前記復号化済みオーディオ信号(DS)の前記復号化済みフレームと前記コンフォートノイズ信号(CN)とを結合して、オーディオ出力信号(OS)を得るステップであって、前記オーディオ出力信号(OS)内の前記復号化済みフレームが人工的ノイズを含むようにする、ステップと、
第1操作モード又は第2操作モードへと択一的に切り替える切替ステップであって、前記第1操作モードにおいては前記コンフォートノイズ信号(CN)を前記結合するステップへ供給し、前記第2操作モードにおいては前記コンフォートノイズ信号(CN)を前記結合するステップへ供給しない、切替ステップと、
前記切替ステップを自動的に制御するステップであって、このステップは前記復号化済みオーディオ信号(DS)の信号対ノイズ比に依存して前記切替ステップを制御するよう構成され、信号対ノイズ比が低い状況下では前記第1操作モードへと切り替え、信号対ノイズ比が高い状況下では前記第2操作モードへと切り替える、ステップと、
を含む方法。 - コンピュータ又はプロセッサ上で作動したときに、請求項17に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261740883P | 2012-12-21 | 2012-12-21 | |
US61/740,883 | 2012-12-21 | ||
PCT/EP2013/077527 WO2014096280A1 (en) | 2012-12-21 | 2013-12-19 | Comfort noise addition for modeling background noise at low bit-rates |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018000043A Division JP6849619B2 (ja) | 2012-12-21 | 2018-01-04 | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016500453A JP2016500453A (ja) | 2016-01-12 |
JP6335190B2 true JP6335190B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=49883094
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015548606A Active JP6335190B2 (ja) | 2012-12-21 | 2013-12-19 | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 |
JP2018000043A Active JP6849619B2 (ja) | 2012-12-21 | 2018-01-04 | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 |
JP2021034012A Active JP7297803B2 (ja) | 2012-12-21 | 2021-03-04 | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018000043A Active JP6849619B2 (ja) | 2012-12-21 | 2018-01-04 | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 |
JP2021034012A Active JP7297803B2 (ja) | 2012-12-21 | 2021-03-04 | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10147432B2 (ja) |
EP (1) | EP2936486B1 (ja) |
JP (3) | JP6335190B2 (ja) |
KR (2) | KR102167541B1 (ja) |
CN (2) | CN105210148B (ja) |
AR (1) | AR094279A1 (ja) |
AU (1) | AU2013366552B2 (ja) |
BR (1) | BR112015014217B1 (ja) |
CA (2) | CA2948015C (ja) |
ES (1) | ES2688021T3 (ja) |
HK (1) | HK1217244A1 (ja) |
MX (1) | MX366279B (ja) |
MY (1) | MY178710A (ja) |
PL (1) | PL2936486T3 (ja) |
PT (1) | PT2936486T (ja) |
RU (1) | RU2633107C2 (ja) |
SG (1) | SG11201504899XA (ja) |
TW (1) | TWI553629B (ja) |
WO (1) | WO2014096280A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201505191B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2688021T3 (es) * | 2012-12-21 | 2018-10-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Adición de ruido de confort para modelar ruido de fondo a bajas tasas de bits |
EP2980801A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Method for estimating noise in an audio signal, noise estimator, audio encoder, audio decoder, and system for transmitting audio signals |
EP2980790A1 (en) | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for comfort noise generation mode selection |
US10958695B2 (en) * | 2016-06-21 | 2021-03-23 | Google Llc | Methods, systems, and media for recommending content based on network conditions |
CN108012148B (zh) * | 2018-01-16 | 2023-12-22 | 吉林省广播电视研究所(吉林省新闻出版广电局科技信息中心) | 广播电视音频质量实时监测并自动切换的装置及方法 |
ES2986709T3 (es) * | 2019-04-15 | 2024-11-12 | Dolby Int Ab | Potenciación de diálogo en códec de audio |
US11146607B1 (en) * | 2019-05-31 | 2021-10-12 | Dialpad, Inc. | Smart noise cancellation |
US20220238127A1 (en) * | 2019-07-08 | 2022-07-28 | Voiceage Corporation | Method and system for coding metadata in audio streams and for flexible intra-object and inter-object bitrate adaptation |
GB2596138A (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-22 | Nokia Technologies Oy | Decoder spatial comfort noise generation for discontinuous transmission operation |
WO2022226627A1 (en) * | 2021-04-29 | 2022-11-03 | Voiceage Corporation | Method and device for multi-channel comfort noise injection in a decoded sound signal |
US11915698B1 (en) * | 2021-09-29 | 2024-02-27 | Amazon Technologies, Inc. | Sound source localization |
Family Cites Families (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5537509A (en) | 1990-12-06 | 1996-07-16 | Hughes Electronics | Comfort noise generation for digital communication systems |
AU671952B2 (en) * | 1991-06-11 | 1996-09-19 | Qualcomm Incorporated | Variable rate vocoder |
US5630016A (en) | 1992-05-28 | 1997-05-13 | Hughes Electronics | Comfort noise generation for digital communication systems |
US5657422A (en) * | 1994-01-28 | 1997-08-12 | Lucent Technologies Inc. | Voice activity detection driven noise remediator |
FI101439B1 (fi) | 1995-04-13 | 1998-06-15 | Nokia Telecommunications Oy | Transkooderi, jossa on tandem-koodauksen esto |
EP0756267A1 (en) | 1995-07-24 | 1997-01-29 | International Business Machines Corporation | Method and system for silence removal in voice communication |
US6167375A (en) * | 1997-03-17 | 2000-12-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for encoding and decoding a speech signal including background noise |
JP3252782B2 (ja) * | 1998-01-13 | 2002-02-04 | 日本電気株式会社 | モデム信号対応音声符号化復号化装置 |
US6122611A (en) * | 1998-05-11 | 2000-09-19 | Conexant Systems, Inc. | Adding noise during LPC coded voice activity periods to improve the quality of coded speech coexisting with background noise |
RU2237296C2 (ru) | 1998-11-23 | 2004-09-27 | Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) | Кодирование речи с функцией изменения комфортного шума для повышения точности воспроизведения |
US6424938B1 (en) * | 1998-11-23 | 2002-07-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Complex signal activity detection for improved speech/noise classification of an audio signal |
US8583427B2 (en) * | 1999-11-18 | 2013-11-12 | Broadcom Corporation | Voice and data exchange over a packet based network with voice detection |
US20070110042A1 (en) | 1999-12-09 | 2007-05-17 | Henry Li | Voice and data exchange over a packet based network |
JP2001318694A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Toshiba Corp | 信号処理装置、信号処理方法および記録媒体 |
US6873604B1 (en) | 2000-07-31 | 2005-03-29 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for transitioning comfort noise in an IP-based telephony system |
US6615169B1 (en) | 2000-10-18 | 2003-09-02 | Nokia Corporation | High frequency enhancement layer coding in wideband speech codec |
US6807525B1 (en) | 2000-10-31 | 2004-10-19 | Telogy Networks, Inc. | SID frame detection with human auditory perception compensation |
CN100393085C (zh) * | 2000-12-29 | 2008-06-04 | 诺基亚公司 | 数字网络中的音频信号质量增强 |
US20030120484A1 (en) * | 2001-06-12 | 2003-06-26 | David Wong | Method and system for generating colored comfort noise in the absence of silence insertion description packets |
CA2388439A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-11-30 | Voiceage Corporation | A method and device for efficient frame erasure concealment in linear predictive based speech codecs |
CA2392640A1 (en) * | 2002-07-05 | 2004-01-05 | Voiceage Corporation | A method and device for efficient in-based dim-and-burst signaling and half-rate max operation in variable bit-rate wideband speech coding for cdma wireless systems |
JP4089347B2 (ja) * | 2002-08-21 | 2008-05-28 | 沖電気工業株式会社 | 音声復号装置 |
JP2006502426A (ja) * | 2002-10-11 | 2006-01-19 | ノキア コーポレイション | ソース制御された可変ビットレート広帯域音声の符号化方法および装置 |
JP4311541B2 (ja) * | 2003-10-06 | 2009-08-12 | アルパイン株式会社 | オーディオ信号圧縮装置 |
GB0326263D0 (en) * | 2003-11-11 | 2003-12-17 | Nokia Corp | Speech codecs |
CA2454296A1 (en) | 2003-12-29 | 2005-06-29 | Nokia Corporation | Method and device for speech enhancement in the presence of background noise |
CA2457988A1 (en) * | 2004-02-18 | 2005-08-18 | Voiceage Corporation | Methods and devices for audio compression based on acelp/tcx coding and multi-rate lattice vector quantization |
US7649988B2 (en) | 2004-06-15 | 2010-01-19 | Acoustic Technologies, Inc. | Comfort noise generator using modified Doblinger noise estimate |
US7454010B1 (en) | 2004-11-03 | 2008-11-18 | Acoustic Technologies, Inc. | Noise reduction and comfort noise gain control using bark band weiner filter and linear attenuation |
JP4551817B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2010-09-29 | Okiセミコンダクタ株式会社 | ノイズレベル推定方法及びその装置 |
PL1897085T3 (pl) | 2005-06-18 | 2017-10-31 | Nokia Technologies Oy | System i sposób adaptacyjnej transmisji parametrów szumu łagodzącego w czasie nieciągłej transmisji mowy |
EP1907812B1 (fr) * | 2005-07-22 | 2010-12-01 | France Telecom | Procede de commutation de debit en decodage audio scalable en debit et largeur de bande |
US7610197B2 (en) * | 2005-08-31 | 2009-10-27 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for comfort noise generation in speech communication systems |
US20070064681A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Motorola, Inc. | Method and system for monitoring a data channel for discontinuous transmission activity |
US9185487B2 (en) | 2006-01-30 | 2015-11-10 | Audience, Inc. | System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction |
US8744844B2 (en) * | 2007-07-06 | 2014-06-03 | Audience, Inc. | System and method for adaptive intelligent noise suppression |
US8032370B2 (en) * | 2006-05-09 | 2011-10-04 | Nokia Corporation | Method, apparatus, system and software product for adaptation of voice activity detection parameters based on the quality of the coding modes |
WO2008022176A2 (en) * | 2006-08-15 | 2008-02-21 | Broadcom Corporation | Packet loss concealment for sub-band predictive coding based on extrapolation of full-band audio waveform |
CN101149921B (zh) * | 2006-09-21 | 2011-08-10 | 展讯通信(上海)有限公司 | 一种静音检测方法和装置 |
US9966085B2 (en) * | 2006-12-30 | 2018-05-08 | Google Technology Holdings LLC | Method and noise suppression circuit incorporating a plurality of noise suppression techniques |
JP5198477B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2013-05-15 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 定常的な背景雑音の平滑化を制御するための方法及び装置 |
RU2441286C2 (ru) * | 2007-06-22 | 2012-01-27 | Войсэйдж Корпорейшн | Способ и устройство для обнаружения звуковой активности и классификации звуковых сигналов |
US8090588B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-01-03 | Nokia Corporation | System and method for providing AMR-WB DTX synchronization |
US8139777B2 (en) | 2007-10-31 | 2012-03-20 | Qnx Software Systems Co. | System for comfort noise injection |
EP2597809A1 (en) * | 2008-01-04 | 2013-05-29 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Method for controlling the data rate of a circuit switched voice application in an evolved wireless system |
US8600740B2 (en) | 2008-01-28 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for context descriptor transmission |
DE102008009719A1 (de) | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Mittel zur Enkodierung von Hintergrundrauschinformationen |
US20090222268A1 (en) | 2008-03-03 | 2009-09-03 | Qnx Software Systems (Wavemakers), Inc. | Speech synthesis system having artificial excitation signal |
CN101483495B (zh) * | 2008-03-20 | 2012-02-15 | 华为技术有限公司 | 一种背景噪声生成方法以及噪声处理装置 |
CN101335000B (zh) * | 2008-03-26 | 2010-04-21 | 华为技术有限公司 | 编码的方法及装置 |
EP2301017B1 (en) * | 2008-05-09 | 2016-12-21 | Nokia Technologies Oy | Audio apparatus |
CN103077722B (zh) * | 2008-07-11 | 2015-07-22 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | 提供时间扭曲激活信号以及使用该时间扭曲激活信号对音频信号编码 |
EP2144230A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Low bitrate audio encoding/decoding scheme having cascaded switches |
BRPI0914056B1 (pt) | 2008-10-08 | 2019-07-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Esquema de codificação/decodificação de áudio comutado multi-resolução |
EP2446539B1 (en) | 2009-06-23 | 2018-04-11 | Voiceage Corporation | Forward time-domain aliasing cancellation with application in weighted or original signal domain |
AU2010305383B2 (en) * | 2009-10-08 | 2013-10-03 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Multi-mode audio signal decoder, multi-mode audio signal encoder, methods and computer program using a linear-prediction-coding based noise shaping |
PT2491559E (pt) * | 2009-10-19 | 2015-05-07 | Ericsson Telefon Ab L M | Método e estimador de fundo para a detecção de actividade de voz |
AU2010308598A1 (en) * | 2009-10-19 | 2012-05-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and voice activity detector for a speech encoder |
EP4358082A1 (en) * | 2009-10-20 | 2024-04-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio signal encoder, audio signal decoder, method for encoding or decoding an audio signal using an aliasing-cancellation |
CN102063905A (zh) * | 2009-11-13 | 2011-05-18 | 数维科技(北京)有限公司 | 一种用于音频解码的盲噪声填充方法及其装置 |
US8379151B2 (en) * | 2010-03-24 | 2013-02-19 | Floreat, Inc. | Synchronization of audio and video streams |
KR101858466B1 (ko) * | 2010-10-25 | 2018-06-28 | 보이세지 코포레이션 | 혼합형 시간-영역/주파수-영역 코딩 장치, 인코더, 디코더, 혼합형 시간-영역/주파수-영역 코딩 방법, 인코딩 방법 및 디코딩 방법 |
WO2012083555A1 (en) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for adaptively detecting voice activity in input audio signal |
CN102136271B (zh) * | 2011-02-09 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | 舒适噪声生成器、方法及回声抵消装置 |
KR101624019B1 (ko) * | 2011-02-14 | 2016-06-07 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 오디오 코덱에서 잡음 생성 |
US20120237048A1 (en) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | Continental Automotive Systems, Inc. | Apparatus and method for echo suppression |
EP2709103B1 (en) * | 2011-06-09 | 2015-10-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Voice coding device, voice decoding device, voice coding method and voice decoding method |
RU2670785C9 (ru) * | 2012-08-31 | 2018-11-23 | Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) | Способ и устройство для обнаружения голосовой активности |
ES2688021T3 (es) | 2012-12-21 | 2018-10-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Adición de ruido de confort para modelar ruido de fondo a bajas tasas de bits |
ES2588156T3 (es) * | 2012-12-21 | 2016-10-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Generación de ruido de confort con alta resolución espectro-temporal en transmisión discontinua de señales de audio |
US9106196B2 (en) * | 2013-06-20 | 2015-08-11 | 2236008 Ontario Inc. | Sound field spatial stabilizer with echo spectral coherence compensation |
-
2013
- 2013-12-19 ES ES13814127.0T patent/ES2688021T3/es active Active
- 2013-12-19 MX MX2015007854A patent/MX366279B/es active IP Right Grant
- 2013-12-19 RU RU2015129782A patent/RU2633107C2/ru active
- 2013-12-19 CN CN201380073660.6A patent/CN105210148B/zh active Active
- 2013-12-19 PL PL13814127T patent/PL2936486T3/pl unknown
- 2013-12-19 PT PT13814127T patent/PT2936486T/pt unknown
- 2013-12-19 AU AU2013366552A patent/AU2013366552B2/en active Active
- 2013-12-19 SG SG11201504899XA patent/SG11201504899XA/en unknown
- 2013-12-19 CN CN202010005379.0A patent/CN111145767B/zh active Active
- 2013-12-19 MY MYPI2015001587A patent/MY178710A/en unknown
- 2013-12-19 BR BR112015014217-6A patent/BR112015014217B1/pt active IP Right Grant
- 2013-12-19 JP JP2015548606A patent/JP6335190B2/ja active Active
- 2013-12-19 WO PCT/EP2013/077527 patent/WO2014096280A1/en active Application Filing
- 2013-12-19 EP EP13814127.0A patent/EP2936486B1/en active Active
- 2013-12-19 CA CA2948015A patent/CA2948015C/en active Active
- 2013-12-19 CA CA2895391A patent/CA2895391C/en active Active
- 2013-12-20 AR ARP130105027A patent/AR094279A1/es active IP Right Grant
- 2013-12-20 TW TW102147458A patent/TWI553629B/zh active
-
2014
- 2014-01-23 KR KR1020167036572A patent/KR102167541B1/ko active Active
- 2014-01-23 KR KR1020157019064A patent/KR101692659B1/ko active Active
-
2015
- 2015-06-19 US US14/744,788 patent/US10147432B2/en active Active
- 2015-07-20 ZA ZA2015/05191A patent/ZA201505191B/en unknown
-
2016
- 2016-04-28 HK HK16104874.5A patent/HK1217244A1/zh unknown
-
2018
- 2018-01-04 JP JP2018000043A patent/JP6849619B2/ja active Active
- 2018-08-02 US US16/053,525 patent/US10339941B2/en active Active
-
2019
- 2019-06-21 US US16/448,291 patent/US10789963B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-04 JP JP2021034012A patent/JP7297803B2/ja active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7297803B2 (ja) | 低ビットレートで背景ノイズをモデル化するためのコンフォートノイズ付加 | |
US10269359B2 (en) | Audio decoder and method for providing a decoded audio information using an error concealment based on a time domain excitation signal | |
US10249310B2 (en) | Audio decoder and method for providing a decoded audio information using an error concealment modifying a time domain excitation signal | |
JP2023022101A (ja) | 時間領域デコーダにおける量子化雑音を低減するためのデバイスおよび方法 | |
US20200381001A1 (en) | Concept for switching of sampling rates at audio processing devices | |
JP6180544B2 (ja) | オーディオ信号の不連続伝送における高スペクトル−時間分解能を持つコンフォートノイズの生成 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150730 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20150730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180104 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6335190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |