JP6334365B2 - 回転電機の製造方法 - Google Patents
回転電機の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6334365B2 JP6334365B2 JP2014220937A JP2014220937A JP6334365B2 JP 6334365 B2 JP6334365 B2 JP 6334365B2 JP 2014220937 A JP2014220937 A JP 2014220937A JP 2014220937 A JP2014220937 A JP 2014220937A JP 6334365 B2 JP6334365 B2 JP 6334365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- core
- slot
- stator
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
セグメントコイルを、周方向においてずらして重ねることにより、複数のセグメントコイルを周方向に配設して、端末部側の内径がコイルエンド側の内径より大きなコイル籠を形成する工程と、コイル籠の端末部側から内周側コアを挿入する工程と、コア内周側にセグメントコイルを径方向に押してスロット内にスロット収納部を挿入する工程と、内周側コアに対して外周側コアを挿入する工程を備えたものである。
図1は実施の形態1による回転電機の固定子を示す斜視図である。但し各スロットに挿入したセグメントコイル4の端末部同士は接続されていない状態を示している。図2は固定子の要部平面断面図である。図において、固定子100は、周方向に隣り合うティース3間に形成された複数のスロット5を有する円環状の固定子コア2を有する。又固定子100はスロット5内に挿入され、固定子コア2に巻回される三相(U相、V相、W相)Y結線の2組からなる固定子コイル群10を備えている。なお本実施の形態では、スロット5およびティース3をそれぞれ48個設けた場合を示しているが、これに限るものではない。尚図示されていないが、回転電機は回転子を有しており、回転子の外周側に固定子100が配置されている。
図16は実施の形態2によるセグメントコイルを示す正面図、図17はセグメントコイルをスロットに挿入した後の状態を示す斜視図である。本実施の形態で用いるセグメントコイル4の端末部43は、内周側コア21へのセグメントコイル4の挿入後に、端末部43が接合される他のセグメントコイル4との端末部43と向かい合わせの位置に配置されるように、あらかじめ曲げ加工を施している。
6 コイル籠、7 連結部、21 内周側コア、22 外周側コア、
41 スロット収納部、42 コイルエンド、43 端末部、100 固定子。
Claims (2)
- 回転子とこの回転子の外周側に配置された固定子とを備え、
上記固定子は、固定子コアと固定子コイルとを備え、
上記固定子コアは、周方向に間隔をあけて配置された複数のティースと複数の上記ティースの内周部を連結する連結部とからなる内周側コア、および筒状に形成されるとともに上記内周側コアの外周側に組み付けられた外周側コアを備え、
周方向に隣り合う上記ティースの間に形成されるスロットは、径方向内周側に向かうに従い径方向に直交する幅が小さくなるようなテーパー状に形成され、
上記固定子コイルを形成するセグメントコイルは、上記スロット内に複数の上記ティースをまたいで挿入されるスロット収納部と、上記スロットの外部で上記スロット収納部を連結する1つのコイルエンドを有するとともに、上記スロット収納部の端末部側の幅が上記コイルエンド側の幅よりも大きく形成され、
上記スロット収納部における径方向に直交する方向の幅は、径方向内周側に向かうに従い小さくなるように形成された回転電機の製造方法であって、
上記セグメントコイルを、周方向においてずらして重ねることにより、複数の上記セグメントコイルを周方向に配設して、上記端末部側の内径が上記コイルエンド側の内径より大きなコイル籠を形成する工程と、
上記コイル籠の上記端末部側から上記内周側コアを挿入する工程と、
コア内周側に上記セグメントコイルを径方向に押して上記スロット内に上記スロット収納部を挿入する工程と、
上記内周側コアに対して上記外周側コアを挿入する工程を備えたことを特徴とする回転電機の製造方法。 - 上記内周側コアに対して上記外周側コアを挿入した後に上記セグメントコイルの端末部が、接合される他の上記セグメントコイルの端末部と向かいあう位置に配置されるように、上記端末部を曲げ加工する工程を加えたことを特徴とする請求項1記載の回転電機の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014220937A JP6334365B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 回転電機の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014220937A JP6334365B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 回転電機の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092866A JP2016092866A (ja) | 2016-05-23 |
JP6334365B2 true JP6334365B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=56019932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014220937A Expired - Fee Related JP6334365B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 回転電機の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6334365B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109428423B (zh) * | 2017-08-22 | 2020-09-25 | 马渊马达株式会社 | 定子及其制造方法、马达及其制造方法、绕线方法 |
JP2021097537A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 本田技研工業株式会社 | ステータ、回転電機及びステータの製造方法 |
JP7695774B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2025-06-19 | Astemo株式会社 | 回転電機及びこの回転電機を備えた車両 |
WO2022075126A1 (ja) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | 株式会社アイシン | コイルおよびステータの製造方法 |
JP7428114B2 (ja) * | 2020-11-09 | 2024-02-06 | トヨタ自動車株式会社 | ステータ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3543724B2 (ja) * | 1999-04-14 | 2004-07-21 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
US6313559B1 (en) * | 1999-04-14 | 2001-11-06 | Denso Corporation | Stator arrangement of rotary electric machine |
JP4609190B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-01-12 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
JP4600508B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2010-12-15 | 株式会社デンソー | インナーロータ型回転電機のステータ製造方法 |
JP2010041795A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Denso Corp | 回転電機の固定子 |
JP5778498B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2015-09-16 | アスモ株式会社 | ステータ及びモータ |
JP5842856B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2016-01-13 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
-
2014
- 2014-10-30 JP JP2014220937A patent/JP6334365B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016092866A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103683615B (zh) | 发夹连接装置和包括其的发夹绕组电机 | |
JP6072238B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
JP6394972B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP6261809B2 (ja) | 固定子および回転電機 | |
JP6334365B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
US20110260563A1 (en) | Stator for electric rotating machine | |
JP5948850B2 (ja) | 回転電機の波巻き巻線 | |
KR20100102665A (ko) | 스테이터 및 그 제조방법 | |
CN105027392A (zh) | 汇流条单元 | |
CN108258854B (zh) | 马达 | |
JP2016152751A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2018088729A (ja) | 回転電機のステータ | |
JP5888179B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
US10998791B2 (en) | Stator and rotating electric machine | |
JP6626514B2 (ja) | 回転電機 | |
US10574108B2 (en) | Distributed winding radial gap-type motor and winding arrangement method therefor | |
CN206807168U (zh) | 电动机的定子 | |
JP5609211B2 (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法 | |
CN105009428A (zh) | 旋转电机用定子的制造方法 | |
JP5370245B2 (ja) | 回転電機の固定子の製造方法 | |
JP2010268575A (ja) | 回転電機 | |
JP6331978B2 (ja) | 固定子巻線の製造方法 | |
JP7372128B2 (ja) | 電動機および電動機の製造方法 | |
US11095177B2 (en) | Coil | |
JP2006191733A (ja) | 回転電機の巻線接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6334365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |