JP6333868B2 - セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム - Google Patents
セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6333868B2 JP6333868B2 JP2016009764A JP2016009764A JP6333868B2 JP 6333868 B2 JP6333868 B2 JP 6333868B2 JP 2016009764 A JP2016009764 A JP 2016009764A JP 2016009764 A JP2016009764 A JP 2016009764A JP 6333868 B2 JP6333868 B2 JP 6333868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- information
- unit
- work information
- recovery work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 259
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 112
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 49
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000009471 action Effects 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011478 gradient descent method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003062 neural network model Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4188—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31356—Automatic fault detection and isolation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31434—Zone supervisor, collects error signals from, and diagnoses different zone
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32252—Scheduling production, machining, job shop
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32397—Machining cells
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45213—Integrated manufacturing system ims, transfer line, machining center
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Control By Computers (AREA)
Description
複数の製造機械の状態をそれぞれ検出する複数のセンサと、
各センサにより検出された各製造機械の状態を記憶する状態記憶部と、
状態記憶部に記憶された各製造機械の状態情報から各製造機械の停止情報を取得する停止情報取得部と、
各製造機械が停止したときに復旧作業情報を入力する入力部と、
入力部により入力された各製造機械の復旧作業情報を記憶する復旧作業情報記憶部と、
停止情報取得部により取得された停止情報と復旧作業情報記憶部に記憶された復旧作業情報とを製造機械ごとに互いに関連付けた相関データを生成してデータベースに送信する相関データ生成部と、
入力部から復旧作業情報記憶部に入力された復旧作業情報を、データベースに蓄積された複数の相関データと比較するデータ判別部と、を具備し、
データ判別部は、データベースに蓄積された複数の相関データの中から、復旧作業情報記憶部に入力された復旧作業情報に類似する復旧作業情報を発見した際に、類似する復旧作業情報と該復旧作業情報に関連する停止情報とを出力部に出力するようにした、セル制御装置が提供される。
停止情報取得部により取得された停止情報に応じて、当該停止情報に対応する復旧作業情報をデータベースから読出す復旧作業情報読出部と、
復旧作業情報読出部により読出された復旧作業情報を出力する出力部と、をさらに具備するセル制御装置が提供される。
相関データ生成部は、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として相関データを学習する学習器を含む、セル制御装置が提供される。
データ判別部は、データベースにおける各相関データに含まれている復旧作業情報と、復旧作業情報記憶部に入力された復旧作業情報との間の類似性を判別する基準を、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として学習する学習器を含む、セル制御装置が提供される。
各製造機械の製造実績情報を記憶する製造実績情報記憶部と、
製造実績情報記憶部に記憶された各製造機械の製造実績情報から、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を計算する計算部と、をさらに具備する、セル制御装置が提供される。
図1を参照すると、生産システム10は、少なくとも一つの製造セル11と、製造セル11を制御するセル制御装置12と、データベースを有する上位コンピュータ(ホストコンピュータ)13と、を備える。
図1に示されるように、セル制御装置12は、センサ19、状態記憶部20、停止情報取得部21、入力部22、復旧作業情報記憶部23、相関データ生成部24、復旧作業情報読出部25、及び出力部26を具備する。以下、これらの構成要素の機能を順次説明する。
本実施形態のセル制御装置12においては、前述のように停止情報と復旧作業情報とからなる相関データを上位コンピュータ13のデータベースに蓄積させる動作がある。この動作について、図1及び図4を参照しながら説明する。
セル制御装置12が、製造セル11における製造機械14〜16を制御して製品の製造を開始させる。このような製品製造中、製造機械14〜16の各々の状態をセンサ19により所定時間ごとに検出しつつ、状態記憶部20に逐次記憶する(ステップS11)。
図5に示されたステップS21〜ステップS23は、前述した図4のステップS11〜ステップS13と同じである。したがって、ステップS21からステップS23を行うことにより、トラブルにより停止した製造機械の停止情報が取得されている。
図6に示されるように、第一変形例のセル制御装置12Aは、図1に示されたセル制御装置12に対し、学習器27、製造実績情報記憶部28、及び計算部29をさらに備える。以下、これらの構成要素の機能を順次説明する。
具体的には、トラブルにより停止した製造機械に対して復旧作業が行われた後、学習器27は、その製造機械が復旧してから所定時間が経過するまでのアラーム発生率もしくは稼働率を取得する。取得されたアラーム発生率が小さいほど、もしくは稼働率が大きいほど、その製造機械に対する復旧作業が適切であったと判断することができる。そこで、学習器27は、前述した停止情報と復旧作業情報とからなる相関データに対して、製造機械のアラーム発生率もしくは稼働率に応じた報酬を与えることにより、相関データの最適化を実施している。
本実施形態においては、製造機械名、製造時間、ワーク処理数、アラーム件数などが製造実績情報に含まれる。製造機械名には、製造機械に固有の識別番号が用いられる。製造時間は、その製造機械がワークの処理に要した時間である。ワーク処理数は、その製造機械により処理されたワークの数である。アラーム件数は、製造機械によるワークの処理中に発生したアラームの数である。なお、アラームには、各製造機械の異常を報知するために各製造機械に設置された音源や光源などの出力が用いられる。
図7に示されるように、第二変形例のセル制御装置12Bは、図6に示されたセル制御装置12Aに対し、データ判別部30及び学習器31をさらに備える。以下、これらの構成要素の機能を順次説明する。
図8に示されるように、第三変形例のセル制御装置12Cは、図6に示されたセル制御装置12Aに対し、前述の第二変形例と同じようにデータ判別部30及び学習器31をさらに備えている。但し、以下のとおり、これらの構成要素の機能が前述の第二変形例とは異なる。
以上のように、第二変形例のセル制御装置12Bおよび第三変形例のセル制御装置12Cにおいては、学習器31をデータ判別部30に設けることにより、データ判別部30における類似の判別基準の最適化が図れるようになる。
・機械学習装置は環境の状態を観測し、行動を決定する。
・環境は何らかの規則に従って変化し、さらに自分の行動が、環境に変化を与えることもある。
・行動するたびに報酬信号が帰ってくる。
・最大化したいのは将来にわたっての(割引)報酬の合計である。
・行動が引き起こす結果を全く知らない、または不完全にしか知らない状態から学習はスタートする。機械学習装置は実際に動作して初めて、その結果をデータとして得ることが出来る。つまり、試行錯誤しながら最適な行動を探索する必要がある。
・人間の動作を真似るように事前学習(前述の教師あり学習や、逆強化学習といった手法)した状態を初期状態として、良いスタート地点から学習をスタートさせることもできる。
最後に、ニューロンN31〜N33は、それぞれ、結果y1〜結果y3を出力する。
11 製造セル
12、12A、12B、12C セル制御装置
13 上位コンピュータ
14〜16 製造機械
17、18 通信装置
19 センサ
20 状態記憶部
21 停止情報取得部
22 入力部
23 復旧作業情報記憶部
24 相関データ生成部
25 復旧作業情報読出部
26 出力部
27、31 学習器
28 製造実績情報記憶部
29 計算部
30 データ判別部
Claims (6)
- データベースを有する上位コンピュータ(13)と相互通信可能に接続されていて、複数の製造機械(14、15、16)が含まれる製造セル(11)を制御するセル制御装置(12)であって、
前記複数の製造機械(14、15、16)の状態をそれぞれ検出する複数のセンサ(19)と、
各前記センサ(19)により検出された各前記製造機械(14、15、16)の状態を記憶する状態記憶部(20)と、
前記状態記憶部(20)に記憶された各前記製造機械(14、15、16)の状態情報から各前記製造機械(14、15、16)の停止情報を取得する停止情報取得部(21)と、
各前記製造機械(14、15、16)が停止したときに復旧作業情報を入力する入力部(22)と、
前記入力部(22)により入力された各前記製造機械(14、15、16)の復旧作業情報を記憶する復旧作業情報記憶部(23)と、
前記停止情報取得部(21)により取得された停止情報と前記復旧作業情報記憶部(23)に記憶された復旧作業情報とを前記製造機械(14、15、16)ごとに互いに関連付けた相関データを生成して前記データベースに送信する相関データ生成部(24)と、
前記入力部(22)から前記復旧作業情報記憶部(23)に入力された復旧作業情報を、前記データベースに蓄積された複数の前記相関データと比較するデータ判別部(30)と、を具備し、
前記データ判別部(30)は、前記データベースに蓄積された複数の相関データの中から、前記復旧作業情報記憶部(23)に入力された復旧作業情報に類似する復旧作業情報を発見した際に、前記類似する復旧作業情報と該復旧作業情報に関連する前記停止情報とを出力部(26)に出力するようにした、セル制御装置(12)。 - 前記停止情報取得部(21)により取得された停止情報に応じて、当該停止情報に対応する復旧作業情報を前記データベースから読出す復旧作業情報読出部(25)と、
前記復旧作業情報読出部(25)により読出された復旧作業情報を出力する出力部(26)と、
をさらに具備する請求項1に記載のセル制御装置(12)。 - 前記相関データ生成部(24)は、各前記製造機械(14、15、16)のアラーム発生率または稼働率を報酬として前記相関データを学習する学習器(27)を含む、請求項1または2に記載のセル制御装置(12)。
- 前記データ判別部(30)は、前記データベースにおける各前記相関データに含まれている復旧作業情報と、前記復旧作業情報記憶部(23)に入力された復旧作業情報との間の類似性を判別する基準を、各前記製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として学習する学習器(31)を含む、請求項1に記載のセル制御装置(12)。
- 各前記製造機械(14、15、16)の製造実績情報を記憶する製造実績情報記憶部(28)と、
前記製造実績情報記憶部(28)に記憶された各前記製造機械の製造実績情報から、各前記製造機械(14、15、16)のアラーム発生率または稼働率を計算する計算部(29)と、
をさらに具備する請求項3または4に記載のセル制御装置(12)。 - 複数の製造機械(14、15、16)の稼働状況を管理する生産システム(10)であって、
複数の製造機械(14、15、16)が含まれる少なくとも一つの製造セル(11)を制御する請求項1から5のいずれか一項に記載のセル制御装置(12)と、
前記セル制御装置(12)と相互通信可能に接続された、データベースを有する上位コンピュータ(13)と、
を備える生産システム(10)。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009764A JP6333868B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム |
DE102017000287.8A DE102017000287A1 (de) | 2016-01-21 | 2017-01-13 | Zellensteuerung und produktionssystem zum verwalten der arbeitssituation einer vielzahl von fertigungsmaschinen in einer fertigungszelle |
US15/411,866 US10345796B2 (en) | 2016-01-21 | 2017-01-20 | Cell controller and production system for managing working situation of a plurality of manufacturing machines in manufacturing cell |
CN201710041736.7A CN106990760B (zh) | 2016-01-21 | 2017-01-20 | 单元控制装置、以及生产系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009764A JP6333868B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017130094A JP2017130094A (ja) | 2017-07-27 |
JP6333868B2 true JP6333868B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=59295923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016009764A Active JP6333868B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10345796B2 (ja) |
JP (1) | JP6333868B2 (ja) |
CN (1) | CN106990760B (ja) |
DE (1) | DE102017000287A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6810630B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2021-01-06 | 川崎重工業株式会社 | ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボットの制御方法 |
US10761496B2 (en) | 2017-06-12 | 2020-09-01 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for identifying impacts and causes of variability or control giveaway on model-based controller performance |
WO2019077686A1 (ja) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | 三菱電機株式会社 | エレベータ保守作業支援装置 |
JP6986203B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2021-12-22 | オムロン株式会社 | 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム |
JP6740277B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2020-08-12 | ファナック株式会社 | 機械学習装置、制御装置、及び機械学習方法 |
JP6464300B1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-02-06 | 株式会社ドワンゴ | 処理ユニット、リアルタイムシステムおよび処理プログラム |
JP2020135007A (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、学習装置及び学習済モデル |
JP6897701B2 (ja) | 2019-03-19 | 2021-07-07 | ダイキン工業株式会社 | 保守作業支援装置、保守作業支援方法及び保守作業支援プログラム |
JP2022132735A (ja) * | 2021-03-01 | 2022-09-13 | オムロン株式会社 | 生産システム、方法およびプログラム |
CN115185239B (zh) * | 2022-06-16 | 2025-03-25 | 昆山中科晶上信息技术有限公司 | 基于工业级5g机器人产线故障的自主恢复方法及系统 |
DE102023108424A1 (de) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Krones Aktiengesellschaft | Verpackungsmaschine und Verfahren zum Betrieb einer solchen Verpackungsmaschine |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5429571A (en) | 1977-08-08 | 1979-03-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Manufacture for semiconductor element |
JP2934026B2 (ja) * | 1990-12-12 | 1999-08-16 | 津田駒工業株式会社 | 異常機台の制御データ修正方法 |
JPH10240806A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 実装工場展開検討支援システム |
SG74705A1 (en) * | 1999-03-12 | 2001-06-19 | Sony Electronics Singapore Pte | A monitoring system for monitoring processing equipment |
CA2412744A1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-20 | General Electric Company | System and method for utility enterprise management |
US6748288B2 (en) * | 2002-04-30 | 2004-06-08 | Macronix International Co., Ltd. | Semiconductor wafer manufacturing execution system with recipe distribution management database |
US7079912B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-07-18 | Philip Morris Usa Inc. | System and method for high speed control and rejection |
JP2004178492A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 強化学習法を用いたプラントシミュレーション方法 |
JP4873267B2 (ja) | 2005-10-21 | 2012-02-08 | オムロン株式会社 | データ収集システム、解析装置、解析方法およびプログラム |
JP2008310582A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Hitachi Ltd | 保守作業支援装置とシステム並びに保守作業支援方法 |
WO2008157494A2 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-24 | Shell Oil Company | Framework and method for monitoring equipment |
JP4374045B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2009-12-02 | ファナック株式会社 | プログラム再開機能を備えた数値制御装置 |
US7962472B2 (en) * | 2008-09-29 | 2011-06-14 | International Business Machines Corporation | Self-optimizing algorithm for real-time problem resolution using historical data |
DE112010000775B4 (de) | 2009-02-12 | 2016-03-17 | Kyoto University | Industrierobotersystem |
US8594977B2 (en) * | 2009-06-04 | 2013-11-26 | Honeywell International Inc. | Method and system for identifying systemic failures and root causes of incidents |
CN102937798B (zh) | 2012-11-30 | 2015-02-18 | 重庆大学 | 一种人机结合的数控机床故障信息采集方法 |
US10429320B2 (en) * | 2013-06-04 | 2019-10-01 | Kla-Tencor Corporation | Method for auto-learning tool matching |
JP2015088173A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | 作業支援システムおよび作業者支援方法 |
US9529652B2 (en) * | 2013-11-07 | 2016-12-27 | Salesforce.Com, Inc. | Triaging computing systems |
US20150227404A1 (en) * | 2014-02-11 | 2015-08-13 | Wipro Limited | Systems and methods for smart service management in a media network |
CN104391480B (zh) | 2014-12-04 | 2017-04-19 | 宁波市华正信息技术有限公司 | 一种基于专家系统的数控机床故障诊断系统 |
-
2016
- 2016-01-21 JP JP2016009764A patent/JP6333868B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-13 DE DE102017000287.8A patent/DE102017000287A1/de active Pending
- 2017-01-20 US US15/411,866 patent/US10345796B2/en active Active
- 2017-01-20 CN CN201710041736.7A patent/CN106990760B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017130094A (ja) | 2017-07-27 |
CN106990760A (zh) | 2017-07-28 |
US10345796B2 (en) | 2019-07-09 |
CN106990760B (zh) | 2019-04-19 |
DE102017000287A1 (de) | 2017-07-27 |
US20170212507A1 (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6333868B2 (ja) | セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム | |
JP6031202B1 (ja) | 製造機械の異常の原因を発見するセル制御装置 | |
US10949740B2 (en) | Machine learning device, numerical controller, machine tool system, manufacturing system, and machine learning method for learning display of operation menu | |
US10502253B2 (en) | Machine learning device for learning assembly operation and component assembly system | |
CN111902781B (zh) | 用于控制系统的设备和方法 | |
US20180003588A1 (en) | Machine learning device which learns estimated lifetime of bearing, lifetime estimation device, and machine learning method | |
JP6148316B2 (ja) | 故障条件を学習する機械学習方法及び機械学習装置、並びに該機械学習装置を備えた故障予知装置及び故障予知システム | |
JP6444851B2 (ja) | ノイズの発生原因を検出する学習機能を有する制御装置 | |
US10782664B2 (en) | Production system that sets determination value of variable relating to abnormality of product | |
Alves et al. | Deployment of a smart and predictive maintenance system in an industrial case study | |
JP6693919B2 (ja) | 制御装置及び機械学習装置 | |
JP6619192B2 (ja) | 移動軸異常負荷警告機能を有するワイヤ放電加工機 | |
US20170277174A1 (en) | Machining machine system which determines acceptance/rejection of workpieces | |
US20180147665A1 (en) | Machine learning device and robot system to learn processing order of laser processing robot and machine learning method thereof | |
JP2019204155A (ja) | 異常検出器 | |
US20170300041A1 (en) | Production system for executing production plan | |
US20150026107A1 (en) | System and apparatus that identifies, captures, classifies and deploys tribal knowledge unique to each operator in a semi-automated manufacturing set-up to execute automatic technical superintending operations to improve manufacturing system performance and the methods therefor | |
CN108108516B (zh) | 伸缩罩的异常发生推定装置以及异常发生推定方法 | |
JP6559525B2 (ja) | 遠隔作業支援システム及び遠隔作業支援方法 | |
US10802476B2 (en) | Numerical controller with learned pressure estimation | |
CN117091825A (zh) | 阀冷状态检测方法及系统 | |
JP2018086715A (ja) | テレスコピックカバーの異常発生推定装置及び異常発生推定方法 | |
CN110340884B (zh) | 测定动作参数调整装置、机器学习装置以及系统 | |
JP6898479B2 (ja) | 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 | |
JP2019095879A (ja) | 稼働モニタリング装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171226 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6333868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |