JP6330425B2 - 回転電気機械 - Google Patents
回転電気機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330425B2 JP6330425B2 JP2014070933A JP2014070933A JP6330425B2 JP 6330425 B2 JP6330425 B2 JP 6330425B2 JP 2014070933 A JP2014070933 A JP 2014070933A JP 2014070933 A JP2014070933 A JP 2014070933A JP 6330425 B2 JP6330425 B2 JP 6330425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- magnetic
- rotor
- magnetic pole
- rare earth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 25
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 3
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
コイル(26)が巻回された複数のティース部(23)を有したステータ(20)と、
磁石(13)によって複数の磁極(P)が形成され、各磁極(P)の両端に磁気障壁(FB)が形成されたロータ(10)とを備え、
上記ロータ(10)は、上記磁石(13)の磁極面から外周までの幅が、磁極中心線(L1)から上記磁気障壁(FB)に向かって単調増加するように、上記磁石(13)を配置する磁石用スロット(12)が形成され、
上記磁石(13)は、一方の磁極面に重希土類元素が粒界拡散させられるとともに、該重希土類元素が拡散させられた面が、上記ロータ(10)の外周側を向くように上記磁石用スロット(12)内に配置され、
上記磁石用スロット(12)は、上記磁石(13)の磁極面から外周までの幅(WR)が、磁極中心線(L1)から磁気障壁(FB)に向かって単調増加するように配置されていることを特徴とする。
第1の発明の回転電気機械において、
磁気障壁部(18)の径方向幅とその外周部の径方向幅の合計の幅(Wb)は、上記ティース部(23)における磁束直交方向の幅(Wt)よりも大きいことを特徴とする回転電気機械。
第1又は第2の発明において、
それぞれの磁石(13)は、平板状、又は上記ロータ(10)の軸心(O)に向かって凸の円弧状であることを特徴とする。
本発明の回転電気機械の一例としてモータを説明する。図1は、本発明の実施形態1に係るモータ(1)の横断面図である。このモータ(1)は、例えば空気調和機(図示は省略)の電動圧縮機に用いる。
モータ(1)は、ロータの内部に磁石が埋め込まれたモータ(いわゆるIPMモータ)である。この例では、モータ(1)は、図1に示すように、ロータ(10)、ステータ(20)、及び駆動軸(40)を備え、上記電動圧縮機のケーシング(50)に収容されている。なお、以下において、軸方向とは、モータ(1)の回転軸方向であって、駆動軸(40)の軸心(O)の方向をいい、径方向とは、上記軸心(O)と直交する方向をいう。また、外周側とは、上記軸心(O)からより遠い側をいい、内周側とは、上記軸心(O)により近い側をいう。
ステータ(20)は、図1に示すように、円筒状のステータコア(21)と、コイル(26)とを備えている。
ロータ(10)は、図1に示すように円筒状の形態を有し、ロータコア(11)と、複数の永久磁石(13)(以下、単に磁石)とを備えている。図2は、ロータ(10)の構成を示す平面図である。また、図3は、ロータコア(11)の構成を示す平面図である。ロータコア(11)は、電磁鋼板をプレス加工によって打ち抜いて図3の平面形状の積層板を作成し、多数の積層板を軸方向に積層した積層コアである。ロータコア(11)の中心には、駆動軸(40)を取り付ける孔(14)が形成されている。
本実施形態では、1つの磁石用スロット(12)には、2つの磁石(13)が配置される。それぞれの磁石(13)は、平板状である。また、それぞれの磁石(13)は、いわゆる希土類磁石であり、本実施形態ではネオジウム磁石(Nd-Fe-B焼結磁石)を採用している。そのため磁石(13)は、高温雰囲気での減磁を対策するために、重希土類元素が粒界拡散させられている。上記粒界に拡散させる重希土類元素としては、ジスプロシウム(元素記号:Dy)やテルビウム(元素記号:Tb)が挙げられる。そして、本実施形態では、磁石(13)の一方の磁極面(ただし一面全体)にのみ上記重希土類元素を粒界拡散させてある。また、磁石(13)は、上記重希土類元素が拡散させられた面(以下、拡散面)が、ロータ(10)の外周側を向くようにロータコア(11)に配置してある。なお、図2では、拡散面となる側の磁石(13)の磁極面にハッチングを付してある。
それぞれの磁石用スロット(12)は、ロータコア(11)を軸方向に貫通している。また、それぞれの磁石用スロット(12)は、磁石挿入部(19)と磁気障壁部(18)とから成る(図3参照)。この例の磁石挿入部(19)は、図3に示すように、ロータコア(11)の軸方向から見て、軸心(O)側が開のV字状である。一方、磁気障壁部(18)は、磁石挿入部(19)の両端に連続的に形成された部分であって、軸方向から見て、概ね長方形である。
磁石挿入部(19)は、該磁石挿入部(19)の外周側のエッジから、ロータコア(11)の外周までの幅(WR)が、磁極中心線(L1)から磁気障壁(FB)(後述)に向かって単調増加するように形成されている。なお、磁極中心線(L1)とは、ロータ(10)の軸心(O)と磁極中心(Pc)とを通る線である。これを図3で見ると、磁極中心線(L1)から磁気障壁(FB)に向かうにしたがって、磁石(13)の磁極面から外周までの幅(WR)がWr2からWr1へと単調増加している(Wr2<Wr1)。
磁気障壁部(18)は、磁石用スロット(12)に磁石(13)を配置後も空隙である。すなわち、各磁極(P)では、磁極(P)の両端となる位置において磁気障壁(FB)が形成される。そして、本実施形態では、磁気障壁部(18)の径方向幅とその外周部の径方向幅の合計の幅(Wb)を、ティース部(23)の幅(Wt)以上にしてある(すなわち、Wb≧Wt)。
図4は、外周側が開いたV字をなす磁石で各磁極が形成されたロータ(説明の便宜のため従来のロータと呼ぶ)である。また、図5は、磁極中心線(L1)に直行する平板状の磁石で各磁極が形成されたロータ(これも説明の便宜のため従来のロータと呼ぶ)である。これらの従来のロータでは、図4や図5に示すように、ステータからの磁束が磁石を貫通しやすい配置となっており、重希土類元素の拡散量を十分に多く確保する必要がある。具体的には、重希土類元素を深く拡散させる必要があるが、磁石全面において重希土類元素を深く拡散させると、重希土類元素の使用量が増大するし、部分的に深く拡散させるのは難しい作業である。
図6は、実施形態2に係るロータの構成を示す平面図である。この例でも、1つの磁石用スロット(12)には、2つの磁石(13)が配置される。また、ロータコア(11)は、磁石用スロット(12)の外周側のエッジから、該ロータコア(11)の外周までの幅(WR)が、磁極中心線(L1)から磁気障壁(FB)に向かって単調増加するように、磁石用スロット(12)が形成されている。そのため本実施形態でも、ロータ(10)では、磁石(13)の磁極面から外周までの幅(WR)が、磁極中心線(L1)から磁気障壁(FB)に向かって単調増加するように磁石(13)が配置される。そして、本実施形態では、それぞれの磁石(13)は、ロータ(10)の軸心(O)に向かって凸の円弧状である。磁石(13)をこのような形状としたことで、磁石(13)内に入り込む磁束(F)をより確実に低減することが可能になる。すなわち、本実施形態においても、製造工程を煩雑化させることなく、重希土類元素の使用量低減が可能になる。
なお、ロータコア(11)やステータコア(21)は、圧粉磁心で形成してもよい。
10 ロータ
12a 磁石用スロット
13 磁石
20 ステータ
23 ティース部
26 コイル
L1 磁極中心線
Claims (3)
- コイル(26)が巻回された複数のティース部(23)を有したステータ(20)と、
磁石(13)によって複数の磁極(P)が形成され、各磁極(P)の両端に磁気障壁(FB)が形成されたロータ(10)とを備え、
上記ロータ(10)は、上記磁石(13)の磁極面から外周までの幅が、磁極中心線(L1)から上記磁気障壁(FB)に向かって単調増加するように、上記磁石(13)を配置する磁石用スロット(12)が形成され、
上記磁石(13)は、一方の磁極面に重希土類元素が粒界拡散させられるとともに、該重希土類元素が拡散させられた面が、上記ロータ(10)の外周側を向くように上記磁石用スロット(12)内に配置され、
上記磁石用スロット(12)は、上記磁石(13)の磁極面から外周までの幅(WR)が、磁極中心線(L1)から磁気障壁(FB)に向かって単調増加するように配置されていることを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1の回転電気機械において、
磁気障壁部(18)の径方向幅とその外周部の径方向幅の合計の幅(Wb)は、上記ティース部(23)における磁束直交方向の幅(Wt)よりも大きいことを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1又は請求項2において、
それぞれの磁石(13)は、平板状、又は上記ロータ(10)の軸心(O)に向かって凸の円弧状であることを特徴とする回転電気機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070933A JP6330425B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 回転電気機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070933A JP6330425B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 回転電気機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015192595A JP2015192595A (ja) | 2015-11-02 |
JP6330425B2 true JP6330425B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=54426699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014070933A Active JP6330425B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 回転電気機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6330425B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021108507A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. | 永久磁石式スピンドルモータ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4568846A (en) * | 1983-10-28 | 1986-02-04 | Welco Industries | Permanent magnet laminated rotor with conductor bars |
JP3581909B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2004-10-27 | ダイキン工業株式会社 | ブラシレスdcモータ |
JP3170224B2 (ja) * | 1997-07-01 | 2001-05-28 | 株式会社東芝 | リラクタンス型回転電機 |
JP5157138B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2013-03-06 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石式回転電機及び風力発電システム |
JP5600917B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | 永久磁石式回転機用回転子 |
JP2012004147A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Honda Motor Co Ltd | 磁石および回転機 |
JP2013183480A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | 回転電機用ロータの冷却構造、および、回転電機 |
EP2894768B1 (en) * | 2012-09-07 | 2017-11-08 | Meidensha Corporation | Rotor of permanent magnet motor |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014070933A patent/JP6330425B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015192595A (ja) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5752260B2 (ja) | 永久磁石埋込型電動機の回転子、及びこの回転子を用いた電動機、及びこの電動機を用いた圧縮機、及びこの圧縮機を用いた空気調和機 | |
CN102347656B (zh) | 永磁型旋转机 | |
JP2006509483A (ja) | 電気機械、とりわけブラシレス同期電動機 | |
US9219390B2 (en) | Rotating electrical machine | |
JP2016174461A (ja) | ロータ | |
JP2008148391A (ja) | 回転電機の回転子及び回転電機 | |
JP6356391B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2003284274A (ja) | 永久磁石同期モータのロータ | |
WO2001097363A1 (fr) | Moteur synchrone a aimant permanent | |
US10374474B2 (en) | Permanent magnet motor | |
JP2014195351A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP3871873B2 (ja) | 永久磁石型回転子 | |
EP3309931B1 (en) | Permanent magnet-embedded motor and compressor | |
JP6330425B2 (ja) | 回転電気機械 | |
JP2007228771A (ja) | 永久磁石型モータ | |
JP2011172432A (ja) | 埋込磁石同期モータのロータ | |
JP5353804B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法 | |
JP5971142B2 (ja) | 回転電機の磁石埋め込み型ロータおよび回転電機 | |
JP6615266B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2012235608A (ja) | 同期電動機 | |
JP2014143797A (ja) | 磁石埋込式回転電機 | |
JP2007288838A (ja) | 埋込磁石型電動機 | |
JP2014161206A (ja) | 磁石埋込式回転電機 | |
CN105915010A (zh) | 隐形磁极与无刷电磁混合励磁驱动电机 | |
JP2014165971A (ja) | 永久磁石モータの回転子構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6330425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |