[go: up one dir, main page]

JP6330209B1 - Ledランプ、およびそれを備える照明装置 - Google Patents

Ledランプ、およびそれを備える照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6330209B1
JP6330209B1 JP2017208771A JP2017208771A JP6330209B1 JP 6330209 B1 JP6330209 B1 JP 6330209B1 JP 2017208771 A JP2017208771 A JP 2017208771A JP 2017208771 A JP2017208771 A JP 2017208771A JP 6330209 B1 JP6330209 B1 JP 6330209B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led lamp
light
reflector
leds
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017208771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019083097A (ja
Inventor
哲也 郷田
哲也 郷田
智彦 井上
智彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Electric Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Electric Co Ltd filed Critical Phoenix Electric Co Ltd
Priority to JP2017208771A priority Critical patent/JP6330209B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330209B1 publication Critical patent/JP6330209B1/ja
Priority to US16/160,603 priority patent/US10337694B2/en
Priority to KR1020180123241A priority patent/KR20190049457A/ko
Priority to TW107136606A priority patent/TWI661155B/zh
Priority to CN201811207090.6A priority patent/CN109538981A/zh
Priority to EP18201525.5A priority patent/EP3477182A1/en
Publication of JP2019083097A publication Critical patent/JP2019083097A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/69Details of refractors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/048Refractors for light sources of lens shape the lens being a simple lens adapted to cooperate with a point-like source for emitting mainly in one direction and having an axis coincident with the main light transmission direction, e.g. convergent or divergent lenses, plano-concave or plano-convex lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/406Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/30Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on the outer surface of cylindrical surfaces, e.g. rod-shaped supports having a circular or a polygonal cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/50Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on planar substrates or supports, but arranged in different planes or with differing orientation, e.g. on plate-shaped supports with steps on which light-generating elements are mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ハロゲンランプで使用していた光学系を変更することなく、当該ハロゲンランプの代替えとしてLEDランプを使用することができる、舞台照明等の用途に用いられるLEDランプを提供する。【解決手段】LEDランプ50を、複数のLED52、および、多角形の断面形状で規定され、LED52が配置される側面を有する支柱54で構成する。そして、LEDランプ50からの光を反射させる反射面20を内側に有しており、反射面20で反射した光を放射する開口22を有する椀状のリフレクタ12における開口22の半径に対する、支柱54の中心点Cから側面までの距離である支柱半径Sの寸法比率である支柱径比率Dを、3.73%以上18.25%以下とする。【選択図】図1

Description

本発明は、舞台照明等のように、照射面の明るさ、および、照射面における輝度の均一性が求められる用途に適したLEDランプ、およびそれを備える照明装置に関する。
ハロゲンランプに代表される従来の白熱電球に比べて、消費電力が低くかつ長寿命といった長所を有する発光ダイオード(以下、「LED」という。)は、需要者のエコロジー意識の高まりとともに、省エネ対策のひとつとしてその使用範囲が急速に広まっている。これに伴い、白熱電球の代替としてLEDを使用したいというニーズが急速に高まっている。
例えば、舞台照明に用いられる照明装置も従前からハロゲンランプが使用されてきた(例えば、特許文献1)。ハロゲンランプが使用された舞台照明は、一例として、ハロゲンランプと、当該ハロゲンランプの発光部が位置決めされる焦点を有するリフレクタと、当該リフレクタの前方に配置された「絞り」と、当該絞りの前方に配置されたレンズとで構成されている。
特表平6−510881号公報
しかしながら、ハロゲンランプを単にLEDランプに替えただけだと、照射面の明るさ照射面における輝度の均一性といった、舞台照明用の照明装置に求められる性能を満たすことができないことから、上述したリフレクタ、絞り、および、レンズといった光学系を当該LEDランプに合わせたものに変更しなければならなかった。つまり、LEDランプに代えようとすると、照明装置の全部を交換しなければならず、費用等の面でLEDランプへの代替えが進まないという問題があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハロゲンランプで使用していた光学系を変更することなく、当該ハロゲンランプの代替えとしてLEDランプを使用することができる、舞台照明等の用途に用いられるLEDランプ、およびそれを備える照明装置を提供することにある。
本発明の一局面によれば、
複数のLED、および、多角形の断面形状で規定され、前記LEDが配置される側面を有する支柱を備えており、リフレクタおよび前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させるレンズと組み合わせて使用されるLEDランプであって、
前記LEDランプからの光を反射させる反射面を内側に有しており、前記反射面で反射した光を放射する開口を有する椀状の前記リフレクタにおける前記開口の半径に対する、前記支柱の中心点から前記側面までの距離である支柱半径の寸法比率である支柱径比率が、4.19%以上18.25%以下であり、
以下の式を満たすことを特徴とするLEDランプが提供される。
26.54e0.0174x≦−1.498×D+39.583
D:支柱径比率(%)
x:前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させる前記レンズの指向角(°)
好適には、前記LEDの数は3つ以上である。
以下の式を満たすことが好適である。
D≦18.25×(A/200)×(B/750)
D:支柱径比率(%)
A:全LEDの合計定格電力(W)
B:置き換えられる前のハロゲンランプの定格電力(W)
本発明の更に別の局面によれば、
上記LEDランプと、
前記LEDランプからの光を反射させる反射面を内側に有しており、前記反射面で反射した光を放射する開口を有する椀状のリフレクタと、
前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させるレンズとを備える照明装置が提供される。
本発明によれば、ハロゲンランプで使用していた光学系を変更することなく、当該ハロゲンランプの代替えとして使用することができる、舞台照明等の用途に用いられる照明装置に適したLEDランプ、およびそれを備える照明装置を提供できた。
本発明が適用された照明装置10の一例を示す図である。 本発明が適用されたLEDランプ50の一例を示す斜視図である。 LED52の一例を示す斜視図である。 LED52の一例を示す(図3のA−A矢視)断面図である。 支柱半径Sを説明するための図である。 支柱径比率Dと照射面における輝度ムラとの関係を示すグラフである。 レンズ16の指向角θ2と照射面における輝度ムラとの関係を示すグラフである。 支柱径比率Dと照射面における明るさとの関係を示すグラフである。 LED52の数と輝度ムラとの関係を示すグラフである。
(照明装置10の構成)
図1は、本発明が適用された実施例に係る照明装置10を示す。照明装置10は、大略、LEDランプ50と、リフレクタ12と、絞り14と、レンズ16とで構成されている。
LEDランプ50は、照明装置10の用途に適した波長を含む光を放射する。LEDランプ50の詳細については、照明装置10の構成を説明した後で説明する。
リフレクタ12は、椀状の反射面20をその内側表面に有している。この反射面20は、リフレクタ12の内側に配置されたLEDランプ50からの光を反射させる。本実施例では、この反射面20は回転楕円面で規定されている。また、LEDランプ50における支柱54の中心点C(後述)が当該回転楕円面の焦点(第1焦点)F1に一致するように、LEDランプ50がリフレクタ12の内側に配設されている。これにより、LEDランプ50を構成する複数のLED52から放射され、反射面20で反射した後、リフレクタ12の開口22から出た光は、概ね、リフレクタ12の開口22から所定の距離だけ離間した第2焦点F2に集まる集光となる。もちろん、反射面20の形状はこれに限定されるものではなく、回転放物面やその他の回転面、あるいは回転面以外の形状であってもよい。
絞り14は、リフレクタ12の開口22と、当該リフレクタ12の反射面20の形状を規定する回転楕円面の第2焦点F2との間に配置された、光通孔26を有する板状部材である。上述のように、リフレクタ12の開口22から出た光は、この光通孔26を通って第2焦点F2に向かうようになっている。光通孔26の直径は、照明装置10から放射する光量に応じて拡縮される。光通孔26の直径が比較的小さい場合、当該光通孔26を通る光量が少なくなり、開口22からでた光の多くはこの絞り14で遮断される。この結果、照明装置10から放射される光量は少なくなる。逆に、光通孔26の直径が比較的大きい場合、当該光通孔26を通る光量が多くなる。この結果、照明装置10から放射される光量は多くなる。
レンズ16は、絞り14の光通孔26を通過し、反射面20を規定する回転楕円面の第2焦点F2を通った後の光を屈折させて、光軸CLに略平行な平行光にするための部材である。本明細書では、レンズ16で屈折された後の光の開き角θ1の半値角(θ1/2)を「レンズ16の指向角θ2(°)」という。
LEDランプ50は、図2に示すように、大略、複数のLED52と、支柱54と、軸56とを備えている。
LED52は、図示しない電源からの電力を受けることによって所定の波長の光を放射する部材であり、本実施例では、8つのLED52が使用されている。各LED52は、図3および図4に示すように、それぞれ、短冊板状のベース58と、ベース58の表面における幅方向の略中央部において縦横に複数並べて実装されたLEDチップ60と、LEDチップ60を覆うように配置された矩形状の蛍光体61と、同じくベース58の表面における一方の端部に設けられた一対の給電端子62とを備えている。なお、LEDチップ60と一対の給電端子62との間は、図示しない給電回路によって電気的に接続されている。
図2に戻り、支柱54は、銅等の熱伝導率の高い材料で形成された部材であり、本実施例の場合、正八角柱状に形成されている。また、軸56も、支柱54と同様、熱伝導率の高い材料で形成された棒状の部材であり、その一端が支柱54の底面中央部に接続されている。
また、支柱54における8つの側面には、それぞれLED52が配設されている。つまり、各LED52は、支柱54の中心軸Lを中心として、放射状かつ外向きに配設されている。これにより、各LED52のLEDチップ60からの光も、支柱54の中心軸Lを中心として放射状かつ外向きに放射される。
本実施例の場合、支柱54に設けられる側面の数はLEDランプ50に設けられるLED52の数に一致する。LEDランプ50に設けられるLED52の数は3つ以上であれば特に限定されず、LED52の数が3つであれば支柱54の形状は正三角柱となり、LED52の数が5つであれば支柱54の形状は正五角柱となり、LED52の数が6つであれば支柱54の形状は正六角柱となる。つまり、支柱54は、正多角形の断面形状で規定されている。
もちろん、LED52の数と支柱54の断面形状を規定する正多角形の辺の数とを合わせることに限定されるものではなく、例えば、正八角形の断面形状を有する支柱54を用いて、いずれかの側面に4つのLED52を配置してもよい。また、支柱54の断面形状は正多角形ではなく、単なる多角形であってもよい。ここでいう「多角形」とは、各側面同士の境界が明確な稜線を構成している場合に限られず、「多角形」の角部分が丸みを帯びていて各側面同士の境界が明確でない場合でも複数の「側面」が形成されていれば「多角形」に含まれる。
さらに、各LED52は、LEDチップ60の中心位置が支柱54の中心軸Lに直交する仮想平面上にあるように配置されている。以下、支柱54の中心軸Lと当該仮想平面との交点をLEDランプ50(および、支柱54)の中心点Cという。また、図5に示すように、支柱54における中心点Cから各側面までの距離を「支柱半径S」という。
(舞台照明等の用途に適したLEDランプ50の検討)
舞台照明等に用いるランプには、被照射物を十分な明るさで、かつ、輝度のムラがないように照らすことが求められる。つまり、そのようなランプには、「照射面の明るさ」および「照射面輝度の均一性」、つまり「照射面における輝度ムラが小さいこと」が求められる。そこで、舞台照明等の用途に適したLEDランプ50を構成するため、以下の検討を行った。
(輝度ムラについての検討)
検討の前提となる条件は以下の通りである。
(1)リフレクタ12における開口22の径(リフレクタ12の有効直径)は140mmとした。つまり、リフレクタ12の有効半径は、70mmである。
(2)支柱半径Sは、2.5mmから12.5mmまでを検討した。なお、この支柱半径Sの範囲は、リフレクタ12の有効半径(本実施例では、70mm)の3.6%から17.9%に相当する。
(3)レンズ16の開き角θ1は26°とした。
(4)LEDチップ60の発光面、すなわち蛍光体61の寸法は、6mm×17mmとした。
(5)LEDランプ50の定格電力(各LED52の定格電力の合計)は、200Wとした。
(支柱半径Sと輝度ムラとの関係について)
一般に、支柱半径Sが小さくなると、各LED52の発光面は支柱54の中心点C(リフレクタ12の第1焦点F1)に近づいていく。発光面がリフレクタ12の第1焦点F1に近づくと照射面における発光面の輪郭形状が明瞭になっていくことから、当該照射面における輝度ムラが大きくなる傾向にある。逆に、支柱半径Sが大きくなると、各LED52の発光面はリフレクタ12の第1焦点F1から遠ざかる。すると、照射面における発光面の輪郭形状がぼやけて不明瞭になっていき、当該照射面における輝度ムラは小さくなる傾向にある。
そこで、支柱半径Sと照射面における輝度ムラとの関係について実験を試みたところ、図6に示すグラフのような結果が得られた。なお、同グラフにおける「支柱径比率D(%)」とは、リフレクタ12の有効直径寸法の半分(つまり、リフレクタ12の有効半径寸法)に対する支柱半径Sの寸法の比率(%)をいい、「輝度ムラ(%)」とは、照射面における輝度の最大値に対する、当該最大値と最小値との差の比率(%)をいう。
ハロゲンランプを用いた従来の照明装置における「輝度ムラ(%)」は、約34%である。したがって、本実施例にかかるLEDランプ50で従来の照明装置と同等以下の「輝度ムラ(%)」にしようとすると、「支柱径比率D(%)」は3.73%以上であることが求められる。
(レンズ16の指向角θ2との関係について)
レンズ16の指向角θ2によって上述した輝度ムラの大きさは変化する。そこで、レンズ16の指向角θ2と輝度ムラの大きさとの関係について実験を試みたところ、図7に示すグラフのような結果が得られた。なお、同グラフにおける「レンズ16の指向角θ2」とは、上述したように、レンズ16で屈折された後の光の開き角θ1の半値角(θ1/2)をいう。つまり、本実施例の場合、「レンズ16の指向角θ2」は、13°(=26°/2)である。
図7に示すグラフによる近似式を考慮すると、輝度ムラ(%)は以下の式で算出できる。
26.54e0.0174x≦−1.498×D+39.583 (1)
D:支柱径比率(%)
x:前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させるレンズの指向角(°)
上記近似式(1)に基づき、本実施例にかかるLEDランプ50で従来の照明装置と同等以上の「輝度ムラ(%)」にしようとすると、「支柱径比率D(%)」は4.19%以上であることが求められる。
(照射面の明るさと輝度ムラとの関係についての検討)
次に、照射面における明るさと輝度ムラとの関係について検討した。
検討の前提となる条件は以下の通りである。
(1)基準とするハロゲンランプは、定格電力が750W、相関色温度が3000K、演色性はRa90とする。
(2)LEDランプ50の定格電力(各LED52の定格電力の合計)を200Wとし、各LED52からの光の相対色温度は、上記ハロゲンランプと同等の3000K、演色性も同等のRa90とした。
(支柱半径Sと明るさとの関係について)
上述のように、支柱半径Sが小さくなると、一般に、輝度ムラは大きくなる傾向にあるが、各LED52の発光面(=蛍光体61)がリフレクタ12の第1焦点F1に近づくことから、迷光が少なくなることにより、照射面における明るさは明るくなる。そこで、支柱半径Sと照射面における明るさとの関係について実験を試みたところ、図8に示すグラフのような結果が得られた。なお、「照射面の明るさ(%)」とは、ハロゲンランプを使用した場合における明るさに対する、LED52を用いたLEDランプ50を使用した場合の明るさの比率(%)をいう。
図8に示すグラフによれば、ハロゲンランプを用いた従来の照明装置と同等の明るさ(つまり、「照射面の明るさ(%)」=100)にしようとすると、「支柱径比率D(%)」は18.25%以下であることが求められる。
また、一般にLEDの明るさは定格電力に比例するため、LED52の定格電力をA[W]、ハロゲンランプの定格電力をB[W]とすると、支柱径比率D(%)は以下の式で表すことができる。
D=18.25×(A/200)×(B/750) (2)
(LED52の数と輝度ムラとの関係についての検討)
次に、LED52の数(支柱54における側面の数)と輝度ムラとの関係について検討した。
検討の前提となる条件は以下の通りである。
(1)リフレクタ12における開口22の径(リフレクタ12の有効直径)は140mmとした。したがって、リフレクタ12の有効半径は70mmである。
(2)支柱半径Sは10mmとした。
(3)レンズ16の開き角θ1は26°とした。
LED52の数(支柱54における側面の数)と輝度ムラとの関係について実験を試みたところ、図9に示すグラフのような結果が得られた。この結果によれば、LED52の数を3つ以上にすれば「輝度ムラ(%)」がハロゲンランプを用いた従来の照明装置における約34%を下回ることがわかる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…照明装置、12…リフレクタ、14…絞り、16…レンズ
20…反射面、22…開口、26…光通孔
50…LEDランプ、52…LED、54…支柱、56…軸、58…ベース、60…LEDチップ、61…蛍光体、62…給電端子
F1…(反射面20の)第1焦点、F2…(反射面20の)第2焦点
L…中心軸、CL…光軸、C…中心点
S…支柱半径、θ1…(レンズ16の)開き角、θ2…(レンズ16の)指向角

Claims (4)

  1. 複数のLED、および、多角形の断面形状で規定され、前記LEDが配置される側面を有する支柱を備えており、リフレクタおよび前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させるレンズと組み合わせて使用されるLEDランプであって、
    前記LEDランプからの光を反射させる反射面を内側に有しており、前記反射面で反射した光を放射する開口を有する椀状の前記リフレクタにおける前記開口の半径に対する、前記支柱の中心点から前記側面までの距離である支柱半径の寸法比率である支柱径比率が、4.19%以上18.25%以下であり、
    以下の式を満たすことを特徴とするLEDランプ。
    26.54e0.0174x≦−1.498×D+39.583
    D:支柱径比率(%)
    x:前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させる前記レンズの指向角(°)
  2. 前記LEDの数は3つ以上であることを特徴とする請求項1に記載のLEDランプ。
  3. 以下の式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のLEDランプ。
    D≦18.25×(A/200)×(B/750)
    D:支柱径比率(%)
    A:全LEDの合計定格電力(W)
    B:置き換えられる前のハロゲンランプの定格電力(W)
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のLEDランプと、
    前記LEDランプからの光を反射させる反射面を内側に有しており、前記反射面で反射した光を放射する開口を有する椀状のリフレクタと、
    前記リフレクタからの光を照射面に向けて屈折させるレンズとを備える照明装置。
JP2017208771A 2017-10-30 2017-10-30 Ledランプ、およびそれを備える照明装置 Expired - Fee Related JP6330209B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208771A JP6330209B1 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 Ledランプ、およびそれを備える照明装置
US16/160,603 US10337694B2 (en) 2017-10-30 2018-10-15 LED lamp and lighting device including the same
KR1020180123241A KR20190049457A (ko) 2017-10-30 2018-10-16 Led램프 및 이를 구비하는 조명 장치
TW107136606A TWI661155B (zh) 2017-10-30 2018-10-17 Led燈及具備其的照明裝置
CN201811207090.6A CN109538981A (zh) 2017-10-30 2018-10-17 Led灯及具备其的照明装置
EP18201525.5A EP3477182A1 (en) 2017-10-30 2018-10-19 Led lamp and lighting device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208771A JP6330209B1 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 Ledランプ、およびそれを備える照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6330209B1 true JP6330209B1 (ja) 2018-05-30
JP2019083097A JP2019083097A (ja) 2019-05-30

Family

ID=62236450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208771A Expired - Fee Related JP6330209B1 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 Ledランプ、およびそれを備える照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10337694B2 (ja)
EP (1) EP3477182A1 (ja)
JP (1) JP6330209B1 (ja)
KR (1) KR20190049457A (ja)
CN (1) CN109538981A (ja)
TW (1) TWI661155B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6709405B1 (ja) * 2019-07-03 2020-06-17 フェニックス電機株式会社 光源装置、およびそれを備える照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055479A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 パナソニック株式会社 反射鏡付きledランプ
JP2011243512A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Birumen Kagoshima:Kk Led照明具
US20150241024A1 (en) * 2012-09-13 2015-08-27 Quarkstar Llc Solid State Illumination Devices Including Spatially-Extended Light Sources and Reflectors
JP2015216048A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2015222732A (ja) * 2015-08-26 2015-12-10 三菱電機照明株式会社 発光ダイオードランプ及び発光ダイオードユニットの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268613A (en) 1991-07-02 1993-12-07 Gregory Esakoff Incandescent illumination system
JP4335621B2 (ja) 2003-04-25 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TWI233698B (en) 2003-09-03 2005-06-01 Hung-Tu Jau Light emitting diode lamp and the fabrication method thereof
US7824076B2 (en) 2007-05-31 2010-11-02 Koester George H LED reflector lamp
CN101298906B (zh) * 2007-11-30 2010-09-08 上海小糸车灯有限公司 基于双凸透镜的汽车前照灯
JP2010157381A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Helios Techno Holding Co Ltd 発光装置
AU2010288068B2 (en) 2009-08-26 2014-10-02 Daikin Industries,Ltd. Power Converter and Method for Controlling same
US8919994B2 (en) 2012-12-12 2014-12-30 Randal L. Wimberly Illumination system and lamp utilizing directionalized LEDs
JP6130982B1 (ja) 2017-02-22 2017-05-17 フェニックス電機株式会社 発光ダイオードランプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055479A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 パナソニック株式会社 反射鏡付きledランプ
JP2011243512A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Birumen Kagoshima:Kk Led照明具
US20150241024A1 (en) * 2012-09-13 2015-08-27 Quarkstar Llc Solid State Illumination Devices Including Spatially-Extended Light Sources and Reflectors
JP2015216048A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2015222732A (ja) * 2015-08-26 2015-12-10 三菱電機照明株式会社 発光ダイオードランプ及び発光ダイオードユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10337694B2 (en) 2019-07-02
TWI661155B (zh) 2019-06-01
CN109538981A (zh) 2019-03-29
TW201917320A (zh) 2019-05-01
KR20190049457A (ko) 2019-05-09
US20190128504A1 (en) 2019-05-02
EP3477182A1 (en) 2019-05-01
JP2019083097A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103649812B (zh) 光学元件
US9360169B2 (en) Lens, LED module and illumination system with asymmetric lighting distribution
ES2908659T3 (es) Módulo de iluminación LED de emisión directa para eliminar la dispersión cromática
JP2013030728A (ja) 光源モジュール
US9377166B2 (en) Lens, LED module and illumination system having same
US20160281956A1 (en) Spread light lens and led strip lights having same
US20150345738A1 (en) LED Lens and Illumination System for LED Lamp
JP6072785B2 (ja) 光導波路
US10295151B2 (en) Optical member for spot flood lights
CN102913781B (zh) 发光装置和照明装置
JP6330209B1 (ja) Ledランプ、およびそれを備える照明装置
JP2015138761A (ja) 照明装置
US20150211690A1 (en) Light source device
JP6047488B2 (ja) 単一チャンバーの照明デバイス
US8360605B2 (en) LED luminaire
JP2016212371A (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
CN206176065U (zh) 一种具有焦点定位的发光二极管阵列光杯结构
CN205065402U (zh) 大角度led灯
CN110966568B (zh) 一种车辆照明用led灯及车灯组件
WO2016181789A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2017199586A (ja) 照明装置
CN105202389A (zh) 大角度led灯
JP2017503320A (ja) 光学要素、照明デバイス及び照明器具
TWI499806B (zh) 具有側向導光柱的透鏡及由數個該透鏡所構成的側向發光模組
CN104948944B (zh) 广角度led灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees