JP6327781B2 - cap - Google Patents
cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP6327781B2 JP6327781B2 JP2012103297A JP2012103297A JP6327781B2 JP 6327781 B2 JP6327781 B2 JP 6327781B2 JP 2012103297 A JP2012103297 A JP 2012103297A JP 2012103297 A JP2012103297 A JP 2012103297A JP 6327781 B2 JP6327781 B2 JP 6327781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing plate
- cap
- periphery
- wall
- pull ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、液体内容物等を充填した容器の口部に装着されるキャップに関し、とくに容器内を密閉する隔壁に、破断可能な薄肉弱化部を介して注出口を開口するための封止板を設けたキャップに関するものである。 The present invention relates to a cap attached to a mouth portion of a container filled with liquid contents or the like, and in particular, a sealing plate for opening a spout through a thinned weakened portion that can be broken into a partition that seals the inside of the container. It is related with the cap which provided.
内容液を充填した容器の口部に装着され、その後、容器内を密閉する隔壁に薄肉弱化部を介して設けられた封止板を、抜栓時にプルリングを引き上げることで隔壁から切り離して除去し、内容液を注出する注出口を開口するプルトップ式のキャップは、従来からよく知られている(例えば、特許文献1参照)。 It is attached to the mouth of the container filled with the content liquid, and then the sealing plate provided via the thinned weakened part in the partition that seals the inside of the container is separated and removed from the partition by pulling up the pull ring when unplugged, A pull-top cap that opens a spout for pouring out the content liquid has been well known in the art (see, for example, Patent Document 1).
上記特許文献1記載のプラスチックキャップのような従来のキャップを抜栓するには、プルリングを上方に引っ張ることによって、プルリングの支柱が設けられている側の封止板が上方に引き上げられ、プルリング側から薄肉弱化部の破断が進行し、最後に支柱の反対側の端部が隔壁から切り離されて、注出口が開口する。
この薄肉弱化部が破断していく中間過程では、プルリングを引っ張る方向と破断進行方向が大きく異ならず、切断している部分が狭い範囲に集中するとともに、プルリングを引っ張る力が剪断力として働くので、薄肉弱化部は小さな力で容易に切断することができる。
In order to unplug a conventional cap such as the plastic cap described in Patent Document 1, the pulling ring is pulled upward, whereby the pulling plate support-side sealing plate is pulled upward, and the pulling ring side Breaking of the thinned portion proceeds, and finally, the end on the opposite side of the column is cut off from the partition wall, and the spout opens.
In the intermediate process in which the thinned weakened part breaks, the pulling direction and the breaking progress direction are not significantly different, the cut part is concentrated in a narrow range, and the pulling force acts as a shearing force. The thinned weakened portion can be easily cut with a small force.
しかしながら、薄肉弱化部の破断が進んで、封止板が完全に切り離される直前になると、わずかに連結している所定範囲の薄肉弱化部に対して、プルリングを引っ張る力が破断進行方向に対して垂直に働くようになり、当該薄肉弱化部を引っ張り力により一度に破断しなければないため、大きな力を必要とし切り離しにくいという問題があった。
とくに、プルリングの支柱と反対側の封止板端部の周縁形状がR状や円形状をなしている場合には、切り離し直前の引っ張り力が働く周縁の長さが、切り離し方向に細長い封止板より長いため切り離しにくく、プルリングを左右に振って薄肉弱化部を片側ずつ交互に切断するようにしても、封止板は薄肉であるため変形して延びてしまい、プルリングを左右に振る力が剪断力として働かず、切断が困難な場合があった。
However, when the thinned weakened portion is broken and just before the sealing plate is completely cut off, the pulling force of the pull ring against the thinned weakened portion of the predetermined range that is slightly connected is in the direction of breakage. Since the thin-walled weakened portion has to be broken at once by a pulling force, it has a problem that it requires a large force and is difficult to separate.
In particular, when the peripheral shape of the end of the sealing plate opposite the pull ring support is R-shaped or circular, the length of the peripheral edge where the pulling force immediately before the separation works is elongated in the separation direction. Since it is longer than the plate, it is difficult to separate it, and even if the pull ring is shaken left and right to cut the thinned weakened portions alternately one side at a time, the sealing plate is thin and deformed and extended, and the force to shake the pull ring left and right is In some cases, it did not work as a shearing force and was difficult to cut.
また、切り離し直前の破断部は引っ張り力が働くため、封止板が切り離されて形成された注出口の破断面に、プルリングの支柱の反対側を中心として引っ張り力によって生じたひげ状のケバ立ちが発生することがあった。 In addition, since a tensile force acts on the fractured portion just before the separation, a whisker-like mark caused by the tensile force is formed on the fracture surface of the spout formed by separating the sealing plate around the opposite side of the pull ring column. May occur.
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、プルリングにより抜栓する際に封止板を軽い力で容易に切り取ることができるとともに、封止板を除去した後に形成される注出口周囲の破断面にケバが発生せず、滑らかな注出口を形成することができるキャップを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and when the plug is pulled out by a pull ring, the sealing plate can be easily cut off with a light force, and the breakage around the spout formed after the sealing plate is removed. An object of the present invention is to provide a cap capable of forming a smooth spout without generating a flare in the cross section.
本発明は、上記の課題を解決するため、キャップとして、容器の口部に装着されるキャップであって、内容物を案内する注出筒に容器内を密閉する隔壁が連設され、隔壁には、注出筒の内方に薄肉弱化部により画成された注出口を形成する切り取り可能な平板状の封止板が設けられ、封止板には、周縁近傍の上面に立設された支柱を介して設けられたプルリングと、支柱と反対側の端部周縁に沿って下方に延びる壁部を形成する凹部とが設けられ、凹部は、封止板の支柱と反対側の端部周縁がR状をなしている部位の上面から内側に凹設され、封止板の支柱と反対側の端部周縁は、壁部によって補強され剛性が高くなっていることを特徴とする構成を採用する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a cap that is attached to the mouth of a container as a cap, and a partition wall that seals the inside of the container is connected to a dispensing cylinder that guides the contents. Is provided with a severable flat plate-shaped sealing plate that forms a spout defined by the thinned portion on the inner side of the dispensing tube, and the sealing plate is erected on the upper surface in the vicinity of the periphery. A pull ring provided via a support and a recess that forms a wall extending downward along an end periphery opposite to the support are provided, and the recess is an end periphery opposite to the support of the sealing plate. Adopted a configuration characterized in that it is recessed inward from the upper surface of the R-shaped part, and the peripheral edge of the sealing plate on the side opposite to the support column is reinforced by a wall and has high rigidity To do.
本発明のキャップは、封止板の支柱と反対側の端部周縁に沿って下方に延びる壁部を形成する凹部が設けられ、凹部は、封止板の支柱と反対側の端部周縁がR状をなしている部位の上面から内側に凹設されているから、当該壁部が支柱と反対側の端部周縁を補強するリブの役目を果たし、封止板が最終的に切り離される端部周縁の剛性を高め、当該端部周縁付近の薄肉弱化部に剪断力が働きやすくなって、封止板を切り離す際にも軽い力で切断することができるとともに、引っ張り力によって材料が延びて生じるひげ状のケバ立ちを防止することができる。 The cap of the present invention is provided with a recess that forms a wall portion that extends downward along the edge periphery of the sealing plate opposite to the support plate, and the recess has an end periphery of the sealing plate opposite to the support plate. Since the concave portion is formed inward from the upper surface of the R-shaped portion, the wall portion serves as a rib that reinforces the peripheral edge of the end opposite to the support column, and the end where the sealing plate is finally cut off Increases the rigidity of the periphery of the part, shearing force is easy to work on the thinned weakened part near the edge of the edge, and when cutting the sealing plate, it can be cut with a light force, and the material is extended by the pulling force It is possible to prevent the occurrence of whiskers.
次に、本発明のキャップについて、実施例を示した図面を参照して説明する。 Next, the cap of the present invention will be described with reference to the drawings showing examples.
図1,2において、Aは容器本体Dに打栓により装着されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して連設された上蓋である。
容器本体Dの口部1外周には、係合突条2が設けられている。
In FIGS. 1 and 2, A is a cap body attached to the container body D by a stopper, and B is an upper lid connected to the cap body A via a hinge C.
図1、2に示すように、キャップ本体Aは、容器内を密閉する隔壁3と、隔壁3の周縁に立設される注出筒4と、注出筒4の外周に連設される上壁5と、上壁5から垂設される係合筒部6と、係合筒部6の外周に一定の間隔をおいて連設され、上端外周の所定個所にヒンジCを連設する外周筒部7とからなっている。
係合筒部6の下端外周と外周筒部7の下端内周は、ヒンジCの反対側に設けられた連結片8と、間隔をおいて複数配設された破断可能な弱化片9とを介して連設されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the cap main body A includes a
The outer periphery of the lower end of the
隔壁3には、注出筒4の内方に薄肉弱化部11により画成された平板状の封止板12が設けられ、封止板12は抜栓時に隔壁3から切り離されて除去され、注出口を開口する。
封止板12の上面には、抜栓時に手指を挿入して引上げるプルリング13が支柱14を介してヒンジC側の周縁近傍に設けられ、封止板12のヒンジCと反対側、すなわち支柱14と反対側の端部15付近に、所定範囲の周縁に沿って下方に延びる壁部16を形成する凹部17が設けられている。
The
On the upper surface of the
封止板12の端部15付近の周縁はR状をなしており、凹部17は、壁部16が少なくとも当該R状周縁に対応するように、封止板12の端部15周縁がR状をなしている部位の上面から内側に凹設されている。
本実施例では、封止板12の端部15付近の所定範囲の周縁のみR状をなしているが、封止板12全体が円状をなしているものや、封止板12の周縁の多くの部位がR状をなしている場合は、端部15を中心とした所定の円周角範囲にわたる周縁に対応するように凹部17を設ければよい。
The peripheral edge in the vicinity of the
In the present embodiment, only the peripheral edge of the predetermined range near the
また、本実施例では、図1に示されるように、薄肉弱化部11は、封止板12の支柱14と反対側の端部15付近の周縁における幅が、支柱14の側の端部周縁の幅よりも小さくなるように形成されている。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 1, the thinned weakened
上壁5は注出筒4の中程の高さの外周に連設し、上壁5の下部は係合筒部6の内周および注出筒4の下部外周とともに、容器本体Dの口部1を嵌合する嵌合溝を形成し、該嵌合溝に口部1が嵌合するとともに、係合突条2が係合筒部6に係合するようになっている。
上壁5の上部には、上蓋Bと係合する蓋係合部18が立設され、蓋係合部18の外周の上端には拡径した膨出部19が形成されている。
The
A
上蓋Bは、図1、2に示すように、頂壁20と、頂壁20の周縁に垂設された側壁21とからなり、頂壁20下面には、キャップ本体Aの注出筒4の内周に挿入される内筒22が垂設されている。
側壁21には、内周下端に、キャップ本体Aの膨出部19と係合する係合凹部23が設けられており、外周下端の所定の位置にヒンジCが連設され、ヒンジCの反対側には摘み24が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the upper lid B includes a
The
本実施例のキャップは、上蓋Bを具えたヒンジキャップとしたが、必ずしもヒンジキャップである必要はなく、上蓋を螺着するねじキャップや、単に上蓋を押圧して嵌合するだけのキャップ、さらに上蓋をもたないキャップなど、適宜の形態を採用することができる。 The cap of the present embodiment is a hinge cap provided with the upper lid B. However, the cap is not necessarily a hinge cap, a screw cap for screwing the upper lid, a cap for simply pressing and fitting the upper lid, An appropriate form such as a cap without an upper lid can be adopted.
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例のキャップは、図1に示す閉蓋状態で打栓されて、容器本体Dの口部1に装着される。
打栓工程は、係合筒部6と外周筒部7との間に形成される嵌合溝が容器本体Dの口部1にあてがわれ、上蓋Bの上から押圧力が加えられて、前記嵌合溝が係合突条2を乗り越えて嵌合し、口部1に係合装着される。
Next, usage modes and operational effects of this embodiment will be described.
The cap of the present embodiment is plugged in the closed state shown in FIG. 1 and attached to the mouth 1 of the container body D.
In the plugging step, a fitting groove formed between the
本実施例のキャップを容器使用時に抜栓するには、図2に示すように上蓋Bを開き、プルリング13を上方に引っ張って、支柱14を介して封止板12を引き上げ、隔壁3から封止板12を切り離して注出口を開口する。
プルリング13が引き上げられると、まず支柱14が設けられている封止板12のヒンジC側の端部が上方に引き上げられて、当該端部付近の薄肉弱化部11から破断が始まる。
In order to unplug the cap of the present embodiment when the container is used, the upper lid B is opened as shown in FIG. 2, the
When the
薄肉弱化部11の破断が進み、封止板12が隔壁3から切り離された部分が大きくなってくると、切り離された封止板12がプルリング13を引っ張る力により次第に上方に折れ曲がるように変形していくが、薄肉弱化部11を破断する中間過程では、プルリング13を引っ張る方向と破断進行方向が大きく異ならず、切断している部分が狭い範囲に集中するとともに、プルリング13を引っ張る力が剪断力として働くので、小さな力で容易に切断を進めることができる。
When the thinned weakened
さらに薄肉弱化部11の破断が進み、封止板12が大きく切り離されて、切断部位が凹部17により形成された壁部16に隣接するようになると、壁部16が補強リブの役割を果たし封止板12の剛性を高めるので、その後は封止板12の変形や延びが抑制される。
この時点では、まだR状の周縁部まで切断が進行しておらず、プルリング13を引っ張る力は、薄肉弱化部11に対して切断部位に集中する大きな剪断力として働き、容易に切断を進めることができている。
When the thinned weakened
At this point, cutting has not yet progressed to the R-shaped peripheral edge, and the pulling force of the
切断部位が、R状に形成された端部15付近の周縁の薄肉弱化部11に達するようになると、薄肉弱化部11の破断線がプルリング13の引っ張り方向に対して垂直方向に変化するようになるので、R状の周縁の先端部分では、所定範囲の薄肉弱化部11に一度に力がかかるようになるが、封止板12の端部15付近は壁部16によって補強され剛性が高くなっているので、上方への曲げや延びが阻止され剪断力が働きやすくなっており、容易に切り離すことができる。
When the cutting site reaches the thinned weakened
また、プルリング13を真っ直ぐ引き上げるだけでは切り離しにくい場合に、プルリング13を左右に振りながら引っ張れば、封止板12の端部15付近の剛性が高く変形や延びが生じないので、引っ張る力の方向を変えることで破断進行方向の力成分を大きくして剪断力を大きくすることができるとともに、端部15の両側の薄肉弱化部11の切断を交互に進行させることができるので、さらに容易に封止板12を切り離すことができる。
Further, when it is difficult to separate the
そして、封止板12が最終的に切り離される端部15付近の周縁が、壁部16の補強によって前記のように剪断力が働きやすくなっているから、当該周縁の破断面にひげ状のケバ立ちが発生せず、滑らかな注出口周縁を得ることができる。
また、本実施例では、薄肉弱化部11の幅は、端部15付近の周縁において小さくなるように形成されているから、当該周縁付近の薄肉弱化部11の曲げや延びの変形を小さく抑えることができ、剪断力が働きやすくなって、さらにケバ立ちを防ぐことができる。
Further, since the peripheral edge in the vicinity of the
Further, in the present embodiment, the width of the thinned
本願発明のキャップは、液体内容物等を充填した容器の口部に装着されるプルトップ式のキャップに適用して好適なものであるが、容器内を密閉する隔壁に、薄肉弱化部を介して設けられた封止板を除去して注出口を形成するタイプのキャップであれば、広く適用可能である。 The cap of the present invention is suitable for application to a pull-top type cap that is attached to the mouth of a container filled with liquid contents or the like. Any type of cap that removes the provided sealing plate to form a spout can be widely applied.
A キャップ本体
B 上蓋
C ヒンジ
D 容器本体
1 口部
2 係合突条
3 隔壁
4 注出筒
5 上壁
6 係合筒部
7 外周筒部
8 連結片
9 弱化片
11 薄肉弱化部
12 封止板
13 プルリング
14 支柱
15 端部
16 壁部
17 凹部
18 蓋係合部
19 膨出部
20 頂壁
21 側壁
22 内筒
23 係合凹部
24 摘み
A Cap body B Upper lid C Hinge D Container body 1
Claims (1)
内容物を案内する注出筒に容器内を密閉する隔壁が連設され、
隔壁には、注出筒の内方に薄肉弱化部により画成された注出口を形成する切り取り可能な平板状の封止板が設けられ、
封止板には、周縁近傍の上面に立設された支柱を介して設けられたプルリングと、支柱と反対側の端部周縁に沿って下方に延びる壁部を形成する凹部とが設けられ、
凹部は、封止板の支柱と反対側の端部周縁がR状をなしている部位の上面から内側に凹設され、
封止板の支柱と反対側の端部周縁は、壁部によって補強され剛性が高くなっていることを特徴とするキャップ。 A cap attached to the mouth of the container,
A bulkhead that seals the inside of the container is connected to the dispensing cylinder that guides the contents,
The partition wall is provided with a plate-shaped sealing plate that can be cut off to form a spout defined by the thinned portion on the inside of the spout tube,
The sealing plate is provided with a pull ring provided via a support column erected on the upper surface in the vicinity of the periphery, and a recess that forms a wall extending downward along the periphery of the end opposite to the support column,
The recessed portion is recessed inward from the upper surface of the portion where the edge periphery on the side opposite to the support column of the sealing plate forms an R shape,
A cap characterized in that the end peripheral edge of the sealing plate opposite to the support post is reinforced by a wall and has high rigidity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103297A JP6327781B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103297A JP6327781B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013230834A JP2013230834A (en) | 2013-11-14 |
JP6327781B2 true JP6327781B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=49677680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103297A Active JP6327781B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6327781B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6290612B2 (en) * | 2013-11-27 | 2018-03-07 | 三笠産業株式会社 | Plastic cap |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63102660U (en) * | 1986-12-22 | 1988-07-04 | ||
JP2566670Y2 (en) * | 1991-04-17 | 1998-03-30 | 株式会社吉野工業所 | Liquid dispense cap |
JP3470072B2 (en) * | 1999-12-14 | 2003-11-25 | 原化成株式会社 | Spout for liquid containers |
JP3119234U (en) * | 2005-12-05 | 2006-02-16 | 三笠産業株式会社 | Pull open cap |
JP2008184191A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Spouting cap of container |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103297A patent/JP6327781B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013230834A (en) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5669597B2 (en) | Separation disposal hinge cap | |
NO322774B1 (en) | Apningsanordning | |
JP6835515B2 (en) | Container sealing device | |
JP5049823B2 (en) | cap | |
JP6327781B2 (en) | cap | |
JP6052784B2 (en) | Pouring cap | |
JP5755030B2 (en) | cap | |
JP6575960B2 (en) | Unplug cap | |
JP6124783B2 (en) | Separation cap | |
JP2008030829A (en) | Container with cap | |
JP5384000B2 (en) | Hinge cap | |
JP6598451B2 (en) | Separation disposal cap | |
JP5216370B2 (en) | cap | |
JP5367351B2 (en) | Hinge cap | |
JP5042900B2 (en) | cap | |
JP3188139U (en) | Bottle cap | |
JP5301978B2 (en) | Hinge cap | |
JP7466988B2 (en) | Hinge Cap | |
JP5269487B2 (en) | Hinge cap | |
JP2019137462A (en) | Spout plug | |
JP5692972B2 (en) | cap | |
JP2017128369A (en) | cap | |
JP6008797B2 (en) | Hinge cap | |
JP5485019B2 (en) | Hinge cap | |
JP2009107698A (en) | Hinged cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140508 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140528 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160622 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160705 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |