JP6324158B2 - Packaging structure of display device - Google Patents
Packaging structure of display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6324158B2 JP6324158B2 JP2014067781A JP2014067781A JP6324158B2 JP 6324158 B2 JP6324158 B2 JP 6324158B2 JP 2014067781 A JP2014067781 A JP 2014067781A JP 2014067781 A JP2014067781 A JP 2014067781A JP 6324158 B2 JP6324158 B2 JP 6324158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- box
- main body
- packaging box
- packing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 210
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 132
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 102
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Description
本発明は、液晶テレビ等の薄型表示装置を搬送する際に使用される緩衝材および梱包箱を備える表示装置の梱包構造に関するものである。 The present invention relates to a packing structure for a display device including a cushioning material and a packing box used when a thin display device such as a liquid crystal television is conveyed.
近年の液晶テレビおよびPDPテレビ等に代表される薄型表示装置(以下、「表示装置」という)は、大画面化に伴い、大型化が進んでいる。表示装置が大型化するのに伴い、表示面を有する本体部に固定されるスタンドの奥行き寸法が大きくなり、表示装置を搬送する際に使用される梱包箱の奥行き寸法も大きくなる。表示装置の大型化は、製品の梱包効率および搬送効率の低下を招き、梱包箱の費用だけでなく搬送費が増加する原因となっている。また、製品の開梱後に不要となる梱包箱も大型化するため、梱包箱の廃却費用が増加する。 2. Description of the Related Art Thin display devices (hereinafter referred to as “display devices”) typified by liquid crystal televisions and PDP televisions in recent years have been increasing in size with the increase in screen size. As the display device increases in size, the depth dimension of the stand fixed to the main body having the display surface increases, and the depth dimension of the packaging box used when the display apparatus is transported also increases. Increasing the size of the display device causes a reduction in product packaging efficiency and conveyance efficiency, which increases not only the cost of the packaging box but also the conveyance cost. Moreover, since the packaging box which becomes unnecessary after the unpacking of the product is enlarged, the disposal cost of the packaging box increases.
このような状況から、本体部とスタンドをそれぞれ分離し、緩衝材を用いて本体部とスタンドをそれぞれ自立させた状態で同梱することで、梱包容積を小さくし梱包効率を改善することが可能な表示装置の梱包構造が公知となっている。 From this situation, the main unit and stand can be separated, and the main unit and stand can be self-supported using cushioning material, reducing the packing volume and improving packing efficiency. Various display device packaging structures are known.
具体的には、梱包箱の直方体形状が、表示装置の本体部の幅方向と高さ方向に対し、奥行き方向を極端に薄くする形状とすることで梱包効率を改善し、搬送費および梱包箱の費用の低減を図っている。 Specifically, the packing box has a rectangular parallelepiped shape that is extremely thin in the depth direction with respect to the width direction and height direction of the main body of the display device. To reduce costs.
一方、梱包箱の幅方向と高さ方向に対し、奥行き方向が極端に薄くなるため、梱包時の本体部とスタンドの配置による重量バランスが悪くなる。梱包状態での奥行き方向が、従来の厚い形状の梱包箱よりも、奥行き方向の転倒角が小さくなることから、梱包状態での安定性が悪化する。開梱時に本体部およびスタンドを梱包箱から取り出す際に加わる力によって、梱包箱自体の自立が保てなくなり、梱包箱が容易に転倒する可能性が高くなる。 On the other hand, since the depth direction becomes extremely thin with respect to the width direction and the height direction of the packaging box, the weight balance due to the arrangement of the main body portion and the stand at the time of packaging deteriorates. Since the fall direction in the depth direction in the packing state is smaller than that of the conventional thick packing box, the stability in the packing state is deteriorated. Due to the force applied when the main body and the stand are taken out of the packaging box during unpacking, the packaging box itself cannot be maintained independently, and the possibility that the packaging box will easily fall is increased.
例えば、特許文献1から4には、上記の問題点を改善するための表示装置の梱包構造が開示されている。特許文献1に記載の梱包構造は、梱包箱の上部が開口した箱本体と当該箱本体の内底部に配置される梱包形態において、箱本体の短手方向に位置する両側の両側面に取り付けられ、各側面部から横方向に突設可能な転倒防止部材を有する梱包構造としたものである。
For example,
特許文献2に記載の梱包構造は、梱包箱の梱包材となる3つの部材にて構成されている。この梱包構造は、梱包箱本体の下部に位置するように梱包箱本体を構成する梱包材に一体的に形成されるとともに、梱包箱本体の主面から当該梱包箱の奥行き方向に突出する状態で梱包箱本体に留めつけられる翼板部を有する構造としたものである。
The packaging structure described in
特許文献3に記載の梱包構造は、梱包箱に表示装置が梱包された際にその表示装置の周囲に配置される側面部と表示装置が載置される下面部とが交わる部分に形成される肩部に下方に突き出た下部支持部と、側面部と上面部が交わる部分に形成される肩部に上方に突き出た上部支持部とを備えている。この梱包構造は、上部支持部および下部支持部が上下方向に対して直交する方向に互い違いに設けられる構造としたものである。 The packaging structure described in Patent Document 3 is formed at a portion where a side surface portion arranged around the display device and a lower surface portion on which the display device is placed intersect when the display device is packed in a packaging box. A lower support portion protruding downward from the shoulder portion and an upper support portion protruding upward from the shoulder portion formed at a portion where the side surface portion and the upper surface portion intersect with each other are provided. In this packing structure, the upper support portion and the lower support portion are alternately provided in a direction orthogonal to the vertical direction.
特許文献4に記載の梱包構造は、箱本体に、取り外し可能な支え棒を収納する凹部と、支え棒を差し込むための穴を形成し、支え棒を穴から突出するように差し込むことで転倒を防止することを特徴としている。また、運搬時または狭い場所に保管するときなど、転倒防止を行なう必要がない場合は、箱本体の凹部に支え棒を収納可能としている。 In the packaging structure described in Patent Document 4, the box body is formed with a recess for storing a removable support bar and a hole for inserting the support bar, and the support bar is inserted so as to protrude from the hole. It is characterized by preventing. In addition, when it is not necessary to prevent overturning, such as when transporting or storing in a narrow place, a support bar can be stored in the recess of the box body.
しかしながら、特許文献1に記載の梱包構造では、側部緩衝材を転倒防止部材として設けるため、梱包部材の部品点数も多くなり、側部緩衝材が不要な梱包仕様時に側部緩衝材の分だけ梱包部材費が上昇する。その梱包箱構造も底面が開口となる箱本体と梱包底面箱の2分割となるC式梱包の構造時に使用する結合部材によって、転倒防止部材の結合固定が必要となることから、さらに結合部材の分だけ梱包部材費が上昇する。
However, in the packaging structure described in
段ボールにて構成された梱包底面箱の幅方向の中央部の立壁部に転倒防止部材を配置することから、転倒防止部材に負荷が加わった場合に、段ボールにて構成された立壁部だけでは、その負荷に対する強度が充分でないため容易に変形してしまう。このため、かかる変形を防止するために立壁部の強度を確保するための部材を追加する必要があり、追加した部材の分だけ梱包部材費がさらに上昇する。 Since the fall prevention member is disposed on the standing wall portion in the center in the width direction of the packaging bottom box made of cardboard, when a load is applied to the fall prevention member, only the standing wall portion made of cardboard Since the strength against the load is not sufficient, it easily deforms. For this reason, in order to prevent such a deformation | transformation, it is necessary to add the member for ensuring the intensity | strength of a standing wall part, and a packaging member cost increases further by the part of the added member.
また、側部緩衝材自体も部材の展開状態からの折り曲げおよび複雑な組み立てを要することから、製品梱包時の梱包作業時間が長くなり、作業費の上昇となる。 Further, since the side cushioning material itself needs to be bent from the expanded state of the member and complicated assembling, the packing work time at the time of product packing becomes long and the work cost increases.
開梱時においても底面が開口となる箱本体を外して、さらに側部緩衝材を取り外してから、その側部緩衝材を転倒防止部材として、梱包底面箱への取り付けとなるため、箱本体を外す際には、転倒防止部材の取り付けがなされていない。このため、箱本体を外す際に製品が梱包底面箱ごと容易に転倒する可能性が高い。 Even when unpacking, remove the box body with the bottom opening, remove the side cushioning material, and then use the side cushioning material as a fall prevention member to attach to the packaging bottom box. When removing, the fall prevention member is not attached. For this reason, when removing a box main body, possibility that a product will fall down easily with the packing bottom face box is high.
また、梱包構造が、底面が開口となる箱本体と梱包底面箱の2分割となるC式梱包となる梱包構造となるため、梱包箱本体のみのA式梱包よりも、梱包材部材自体の展開面積が増え、梱包部材費が上昇する。 Moreover, since the packing structure is a packing structure that is a C-type packing that is divided into a box main body with an opening at the bottom and a box at the bottom of the packing, the packing material member itself is developed rather than an A-type packing with only the packing box main body. The area increases and the packaging material cost increases.
特許文献2に記載の梱包構造では、転倒防止用の別部材を設けないものの、転倒防止構造となる翼板部を梱包箱の底面部を構成するフラップ部に転倒防止構造の翼板部を設けるため、翼板部の分だけ梱包箱の材料展開面積が大きくなり、梱包箱の部材費が上昇する。また、梱包箱の梱包材となる3つの部材の結合に使用される結合部材にて固定する必要があり、結合部材の分だけ梱包部材費が上昇する。
In the packing structure described in
また、梱包箱の梱包材となる3つの部材の展開状態から、それぞれの部材を折り曲げて各部材を形成する必要があり、それぞれの部材同士に重ね合わせ部を設けて、その重ね合わせ部を共止めするための穴を夫々の部材に配置し、結合部材にて各部材を共止め固定し、梱包箱を構成する。このため、部材単品の展開状態から、折り曲げおよび複雑な組立てを要することから、製品梱包時の梱包作業時間が長くなり、作業費が上昇する。 In addition, it is necessary to form each member by folding each member from the unfolded state of the three members that are the packing materials of the packing box. Each member is provided with an overlapping portion, and the overlapping portion is shared. Holes for fastening are arranged in each member, and each member is fastened and fixed together with a coupling member to constitute a packaging box. For this reason, since folding and complicated assembly are required from the unfolded state of a single member, the packing work time at the time of product packing becomes long, and the work cost increases.
また、結合部材にて共止めすることから、その結合に使用する穴の寸法についても各部材の折り曲げ形成後に位置寸法が一致する必要があるため、部材の加工寸法精度が厳しくなり、部材加工費が上昇する。 In addition, since the joint members are fastened together, the dimensions of the holes used for the joints also need to coincide with each other after the formation of the bending of each member. Rises.
さらに、折り曲げ形成したそれぞれの部材を共止めする構成のため、折り曲げ形成した状態で、冶具を用いてそれぞれの部材の穴の位置を一致させた状態で、結合部材にて固定する必要があり、冶具の分だけ梱包箱の部材費が上昇する。 Furthermore, because it is configured to jointly fix each member formed by bending, it is necessary to fix it with a coupling member in a state where the positions of the holes of each member are matched using a jig in a state where the member is bent, The material cost of the packaging box increases by the amount of the jig.
特許文献2に記載の梱包構造は、3つの部材による構成であるが、1つの部材によって構成した場合においても同様に転倒防止構造となる翼板部を構成する材料展開寸法が大きくなることから、梱包箱の部材費は上昇する。
Although the packaging structure described in
また、結合部材を用いて翼板部を結合するため、1部材構成となるA式梱包構造で不要となる結合部材の分だけ梱包箱の部材費は上昇する。 Further, since the blade parts are coupled using the coupling member, the member cost of the packaging box increases by the amount of the coupling member that is unnecessary in the A-type packaging structure having a one-member configuration.
特許文献3に記載の梱包構造では、特許文献2の場合と同様に転倒防止用の別部材を設けないものの、転倒防止構造として、表示装置の表示面に対応する梱包箱の主面部と底面部の交わる肩部に突き出た支持部構造を設けている。主面部の前面側と背面側とそれぞれ、交わる底面部との稜線となる折り曲げ部にスリット加工による抜き形状を設けているため、梱包箱の主面と底面の折り曲げ部に穴が形成され、穴が開くことで、主面と底面の折り曲げ部の強度が低下し、例えば、底面の稜線部でなく、平面部へ負荷が加わった場合、容易に梱包箱が破れてしまう可能性が高くなる。主面と天面との稜線となる折り曲げ部も上記の場合と同様に、容易に梱包箱が破れてしまう。
Although the packaging structure described in Patent Document 3 does not provide another member for preventing overturning as in the case of
また、下部支持部は底面において下方向に突き出た形状であるため、梱包状態で、梱包箱を移動させる際に梱包箱を持ち上げず、横へ滑らせる動作をした際、梱包箱の載置面に凹凸部がある場合、下部支持部が引っ掛かり易い。下部支持部が引っ掛かった状態で、さらに負荷を加えた場合、下部支持部を構成するスリット形状の穴から、容易に破れてしまう。 In addition, since the lower support part has a shape protruding downward on the bottom surface, when the packing box is moved in the packed state, the packing box is not lifted when it is slid sideways. When there is a concavo-convex part, the lower support part is easily caught. When a load is further applied in a state where the lower support portion is caught, the lower support portion is easily broken from the slit-shaped hole constituting the lower support portion.
また、転倒防止構造となる支持部が、梱包箱の主面と、底面および天面との折り曲げ部に形成され、薄型梱包箱の奥行き方向(転倒方向)の寸法以上に設置面の奥行き寸法を増加させることができないため、梱包箱の転倒角を大きくすることができず、転倒防止の効果も限定される。 In addition, a support part that serves as a fall prevention structure is formed at the bent part of the main surface, bottom surface, and top surface of the packaging box, and the depth dimension of the installation surface exceeds the dimension in the depth direction (falling direction) of the thin packaging box. Since it cannot be increased, the fall angle of the packaging box cannot be increased, and the effect of preventing the fall is limited.
特許文献4に記載の梱包構造では、転倒防止用の支え棒を別部材として設けるため、梱包部材の部品点数が多くなり、梱包部材費が上昇する。また、転倒防止用の支え棒の収納スペースは、梱包箱の折り曲げおよび複雑な組み立てを要することから、製品梱包時の梱包作業時間が多くなり、作業費が上昇する。 In the packaging structure described in Patent Document 4, since the support rod for preventing the fall is provided as a separate member, the number of parts of the packaging member increases, and the packaging member cost increases. In addition, since the storage space for the support rod for preventing overturning requires folding and complicated assembly of the packing box, the packing work time during product packing increases, and the work cost increases.
また、梱包箱の主面下部に支え棒を収納するための凹部と、側面下部に支え棒を差し込むための大きな穴を設けるため、底面の稜線部の強度が弱くなり、天面に負荷が加わった場合、梱包箱が座屈する可能性がある。さらに、支え棒の差し込むための穴を形成するために、差し込み部分はダンボールを2重構造にする必要があり、梱包箱自体の展開面積が増え、部材費が上昇する。 In addition, the bottom of the main surface of the packaging box is provided with a recess for storing the support bar and a large hole for inserting the support bar at the lower side of the side, so that the strength of the ridgeline on the bottom surface is weakened and a load is applied to the top surface. If this happens, the packing box may buckle. Furthermore, in order to form a hole for inserting the support bar, the insertion portion needs to have a double cardboard structure, which increases the development area of the packaging box itself and increases the member cost.
そこで、本発明は、低コストで、梱包箱の天面および底面の折り曲げ部の強度低下を抑制しつつ、製品を取り出す際に梱包箱の転倒を防止することが可能な表示装置の梱包構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a display device packaging structure that can prevent the packaging box from overturning when the product is taken out while suppressing the strength reduction of the bent portions of the top and bottom surfaces of the packaging box at a low cost. The purpose is to provide.
本発明に係る表示装置の梱包構造は、表示面を有する本体部と、当該本体部の下部に固定されるスタンドとを備える表示装置の梱包構造であって、前記本体部から前記スタンドを分離した状態で前記本体部を収納する梱包箱と、前記梱包箱内において、前記本体部の角部をそれぞれ保持する複数の緩衝材とを備え、前記梱包箱は、当該梱包箱の外側面の下端部に形成される穴部を備え、前記複数の緩衝材のうち前記梱包箱の天面側に位置する天面側緩衝材は、前記穴部に嵌合可能な凸部を備え、前記天面側緩衝材は、前記梱包箱から取り出し前記凸部を前記穴部に嵌合させることで、前記梱包箱の下端部を支持するための支持部として機能するものである。 The packaging structure of the display device according to the present invention is a packaging structure of a display device including a main body having a display surface and a stand fixed to a lower portion of the main body, and the stand is separated from the main body. A packing box for storing the main body in a state, and a plurality of cushioning materials respectively holding corner portions of the main body in the packing box, the packing box having a lower end portion on an outer side surface of the packing box The top surface side cushioning material located on the top surface side of the packing box among the plurality of cushioning materials includes a convex portion that can be fitted into the hole portion, and the top surface side The cushioning material functions as a support portion for supporting the lower end portion of the packaging box by removing the cushioning material from the packaging box and fitting the convex portion into the hole portion.
本発明に係る別の表示装置の梱包構造は、表示面を有する本体部と、当該本体部の下部に固定されるスタンドとを備える表示装置の梱包構造であって、前記本体部から前記スタンドを分離した状態で前記本体部を収納する梱包箱と、前記梱包箱内において、前記本体部の角部をそれぞれ保持する複数の緩衝材とを備え、前記複数の緩衝材のうち前記梱包箱の天面側に位置する天面側緩衝材は、前記梱包箱の側部の下端部に嵌合可能な凹部を備え、前記天面側緩衝材は、前記梱包箱から取り出し前記凹部を前記梱包箱の側部の下端部に嵌合させることで、前記梱包箱の下端部を支持するための支持部として機能するものである。 Another display device packaging structure according to the present invention is a display device packaging structure comprising a main body having a display surface and a stand fixed to a lower portion of the main body, wherein the stand is mounted from the main body. A packaging box for storing the body portion in a separated state; and a plurality of cushioning materials respectively holding corner portions of the body portion in the packaging box, and the top of the packaging box among the plurality of cushioning materials. The top surface side cushioning material located on the surface side includes a recess that can be fitted to the lower end portion of the side portion of the packaging box, and the top surface side cushioning material is taken out from the packaging box and the recess is removed from the packaging box. By fitting the lower end portion of the side portion, it functions as a support portion for supporting the lower end portion of the packaging box.
本発明に係る表示装置の梱包構造によれば、天面側緩衝材は、梱包箱から取り出し凸部を穴部に嵌合させることで、梱包箱の下端部を支持するための支持部として機能するため、梱包箱は安定して自立状態が保持され、製品を取り出す際に梱包箱の転倒を防止することができる。 According to the packaging structure of the display device according to the present invention, the top-side cushioning material functions as a support portion for supporting the lower end portion of the packaging box by taking out the convex portion from the packaging box and fitting it into the hole portion. Therefore, the packaging box is stably maintained in a self-supporting state, and the packaging box can be prevented from falling when the product is taken out.
また、天面側緩衝材を支持部とするため、梱包箱の転倒を防止するに際して別部材を設ける必要がなく、部材費を抑制できる。天面側緩衝材の凸部を梱包箱の外側面の下端部の穴部に嵌合させることで、梱包箱に天面側緩衝材を簡単に取り付けることができるため、取り付けに関する作業費を抑制できる。凸部と穴部との嵌合に関し、部材の加工寸法精度を厳密にする必要がないため、部材加工費を抑制できる。以上より、表示装置の梱包構造を低コストで実現できる。 Moreover, since the top-side cushioning material is used as the support portion, it is not necessary to provide a separate member when preventing the packing box from overturning, and the member cost can be suppressed. By fitting the convex part of the top side cushioning material into the hole at the lower end of the outer side of the packaging box, the top side cushioning material can be easily attached to the packaging box, reducing the work cost related to installation it can. With regard to the fitting between the convex portion and the hole portion, it is not necessary to make the processing dimension accuracy of the member strict, so that the member processing cost can be suppressed. As described above, the packaging structure of the display device can be realized at low cost.
さらに、梱包箱の天面および底面の折り曲げ部にスリットを形成する必要がなく、また、梱包箱の下部に支え棒を差し込むための大きな穴を形成したり、支え棒を収納するための凹部を設けたりする必要がないため、梱包箱の天面および底面の折り曲げ部の強度低下を抑制できる。 In addition, it is not necessary to form slits in the bent parts on the top and bottom of the packing box, and a large hole for inserting the support bar is formed in the lower part of the packing box, or a recess for storing the support bar is formed. Since it does not need to provide, the strength fall of the bending part of the top | upper surface and bottom face of a packaging box can be suppressed.
本発明に係る別の表示装置の梱包構造によれば、天面側緩衝材は、梱包箱から取り出し凹部を梱包箱の側部の下端部に嵌合させることで、梱包箱の下端部を支持するための支持部として機能するため、梱包箱は安定して自立状態が保持され、製品を取り出す際に梱包箱の転倒を防止することができる。 According to the packaging structure of another display device according to the present invention, the top-side cushioning material is taken out from the packaging box, and the recess is fitted to the lower end of the side of the packaging box, thereby supporting the lower end of the packaging box. Therefore, the packaging box is stably maintained in a self-supporting state, and the packaging box can be prevented from overturning when the product is taken out.
また、天面側緩衝材を支持部とするため、梱包箱の転倒を防止するに際して別部材を設ける必要がなく、部材費を抑制できる。天面側緩衝材の凹部を梱包箱の側部の下端部に嵌合させることで、梱包箱に天面側緩衝材を簡単に取り付けることができるため、取り付けに関する作業費を抑制できる。梱包箱の側部の下端部と凹部との嵌合に関し、部材の加工寸法精度を厳密にする必要がないため、部材加工費を抑制できる。以上より、表示装置の梱包構造を低コストで実現できる。 Moreover, since the top-side cushioning material is used as the support portion, it is not necessary to provide a separate member when preventing the packing box from overturning, and the member cost can be suppressed. By fitting the concave portion of the top surface side cushioning material to the lower end portion of the side portion of the packaging box, the top surface side cushioning material can be easily attached to the packaging box, so that the work cost related to the attachment can be suppressed. With regard to the fitting between the lower end portion of the side portion of the packaging box and the recess, it is not necessary to make the processing dimension accuracy of the member strict, so that the member processing cost can be suppressed. As described above, the packaging structure of the display device can be realized at low cost.
さらに、梱包箱の天面および底面の折り曲げ部にスリットを形成する必要がなく、また、梱包箱の下部に支え棒を差し込むための大きな穴を形成したり、支え棒を収納するための凹部を設けたりする必要がないため、梱包箱の天面および底面の折り曲げ部の強度低下を抑制できる。 In addition, it is not necessary to form slits in the bent parts on the top and bottom of the packing box, and a large hole for inserting the support bar is formed in the lower part of the packing box, or a recess for storing the support bar is formed. Since it does not need to provide, the strength fall of the bending part of the top | upper surface and bottom face of a packaging box can be suppressed.
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る表示装置1の梱包構造の分解斜視図であり、図2は、実施の形態1において天面側緩衝材5の斜視図であり、図3は、実施の形態1に係る表示装置1の梱包構造において天面側緩衝材5,6の取り付け状態を示す斜視図である。
<
図1に示すように、表示装置1の梱包構造は、薄型表示装置である表示装置1を梱包するための構造である。表示装置1の梱包構造は、梱包箱2と、複数の緩衝材3,4,5,6を備えている。表示装置1は、表示面1bを有する本体部1aと、本体部1aの下部に固定されるスタンド1c(図12参照)とを備えており、梱包箱2は、本体部1aからスタンド1cを分離した状態で収納している。
As shown in FIG. 1, the packaging structure of the
緩衝材3,4,5,6は、発泡PS材を用いてL字状に形成され、梱包箱2内において、本体部1aの角部をそれぞれ保持するものである。より具体的には、底面側緩衝材である緩衝材3,4は、本体部1aの下端部の角部を保持し、天面側緩衝材である緩衝材5,6は、本体部1aの上端部の角部をそれぞれ保持する。ここで、図1は、一般的なA式梱包仕様を示し、A式梱包仕様とは、梱包箱を2分割しない梱包仕様である。
The
なお、図を見やすくするために、梱包箱2内に本体部1aと同梱されるスタンド1cを割愛しているが、図12に示すように、スタンド1cは本体部1aの横に縦向きに同梱される。
In order to make the drawing easier to see, the
次に、梱包箱2について説明する。図1に示すように、梱包箱2の天面は、製品である表示装置1を収納したり取り出したりするための開梱面である。梱包箱2において、本体部1aの表示面1bに対応する面である前面2aと、背面2bとの間に、左側面2cと右側面2dが折り曲げ構成されている。梱包箱2の左側面2c(外側面)と右側面2d(外側面)の下端部に、例えば2つの穴部2e,2fがそれぞれ形成されている。
Next, the
次に、緩衝材5,6について説明する。なお、緩衝材5,6は同じ構造であるため、ここでは緩衝材5のみを説明する。
Next, the
図2に示すように、緩衝材5は、凸部5aと、凹部5cを備えている。緩衝材5のL字状の内側部分の面5bに、本体部1aの奥行きよりも僅かに広い幅の凹部5cが形成され、本体部1aの角部に嵌合可能である。緩衝材5の凹部5cを本体部1aの角部に嵌合させることで、緩衝材5は本体部1aの角部を保持する。ここで、凹部5cは、緩衝材5,6だけでなく緩衝材3,4にも形成されている。
As shown in FIG. 2, the
緩衝材5のL字状の内側部分の面5bに、凸部5aが例えば2つ設けられている。凸部5aは、梱包箱2の穴部2e,2fよりも僅かに小さな寸法に形成され、穴部2e,2fと嵌合可能である。ここで、凸部5aは、緩衝材3,4にも形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
For example, two
なお、梱包箱2がA式梱包仕様の場合について説明したが、箱本体と梱包底面箱の2分割となるC式梱包仕様であってもよい。また、緩衝材3,4,5,6は、発泡PS材を用いて形成されていると説明したが、段ボール材を用いて形成されていてもよい。
In addition, although the case where the
次に、梱包箱2に対する緩衝材5,6の取り付け方法について説明する。図3に示すように、梱包状態から、作業者は、製品を開梱する際に梱包箱2の天面を開け、本体部1aの上端部の左右の角部を保持している緩衝材5,6を梱包箱2から取り出す。作業者は、緩衝材5,6の凸部5a,6aを、梱包箱2の外側面2c,2dの下端部の穴部2e,2f(図1参照)にそれぞれ嵌合させた状態で緩衝材5,6を床面に設置させる。このように、緩衝材5,6の凸部5a,6aを梱包箱2の穴部2e,2fにそれぞれ嵌合させることで、緩衝材5,6は、梱包箱2の下端部に取り付けられ、梱包箱2の下端部を支持するための支持部として機能する。
Next, a method for attaching the
緩衝材3,4は、梱包箱2の内側面に対応する部分に、緩衝材5,6の取り付け時の妨げとならないように、緩衝材5,6の凸部5a,6aに干渉しない凹形状を有する。
The cushioning materials 3 and 4 have a concave shape that does not interfere with the
次に、実施の形態1に係る表示装置1の梱包構造の転倒防止効果について、前提技術に係る表示装置1の梱包構造の場合と対比しながら説明する。図4は、実施の形態1に係る表示装置1の梱包構造において梱包箱2の転倒角度を示す概略模式図であり、図11は、前提技術に係る表示装置1の梱包構造の一例を示す分解斜視図であり、図12は、前提技術に係る表示装置1の梱包構造の他の例を示す分解斜視図であり、図13は、前提技術に係る表示装置1の梱包構造において梱包箱2の転倒角度を示す概略模式図である。
Next, the fall prevention effect of the packaging structure of the
最初に前提技術に係る表示装置1の梱包構造について説明する。
First, the packaging structure of the
図11に示すように、厚型の梱包箱52は、本体部1aからスタンド1cを分離せずに表示装置1を直立させ、かつ、本体部1aの角部を緩衝材53,54,55,56で保持した状態で収納している。また、図12に示すように、薄型の梱包箱62は、梱包容積が小さくなるように、表示装置1からスタンド1cを分離し、かつ、本体部1aの角部を緩衝材63,64,65,66で保持した状態で収納している。
As shown in FIG. 11, the
図11に示すように、梱包箱52の奥行き寸法dは、本体部1aの奥行き寸法でなく、スタンド1cの奥行き寸法によって決まるため、梱包箱2の梱包容積が大きくなる。一方、図12に示すように、本体部1aからスタンド1cを分離し、スタンド1cの奥行き寸法が最も小さくなる方向で梱包することで、スタンド1cが、本体部1aと同等の奥行き寸法となる。このため、梱包箱62の奥行き寸法dは、図11の場合よりも小さくなり、梱包容積が小さくなる。
As shown in FIG. 11, since the depth dimension d of the
図13に示すように、前提技術に係る表示装置1の梱包構造において、梱包箱52,62の設置状態の側面図を実線で示し、梱包箱52,62を転倒させる方向(奥行き方向)へ傾斜させた状態の側面図を2点鎖線で示す。
As shown in FIG. 13, in the packaging structure of the
厚型の梱包箱52から、薄型の梱包箱62になることで、梱包箱62の奥行き寸法が薄くなるため、薄型の梱包箱62の設置状態での重心位置8から転倒状態となる重心位置8aまでの移動角度が、厚型の梱包箱52の場合よりも小さくなる。このため、薄型の梱包箱62は厚型の梱包箱52よりも、転倒する可能性が高かった。
By changing from the
これに対して、実施の形態1に係る表示装置1の梱包構造では、緩衝材5,6を梱包箱2に取り付けることで、図4に示すように、梱包箱2の下端部の奥行き寸法d1を増加させることが可能となる。薄型の梱包箱2の下端部の奥行き寸法d1が、厚型の梱包箱52(図11参照)の奥行き寸法dと同等、またはそれ以上の奥行き寸法となり、梱包箱2は、安定して自立状態が保持され、製品を取り出す際に加わる負荷に対する転倒防止効果を得ることができる。
On the other hand, in the packaging structure of the
以上のように、実施の形態1に係る表示装置1の梱包構造では、緩衝材5,6は、梱包箱2から取り出し凸部5a,6aを穴部2e,2fに嵌合させることで、梱包箱2の下端部を支持するための支持部として機能するため、梱包箱2は安定して自立状態が保持され、製品を取り出す際に梱包箱2の転倒を防止することができる。
As described above, in the packaging structure of the
また、緩衝材5,6を支持部とするため、梱包箱2の転倒を防止するに際して別部材を設ける必要がなく、部材費を抑制できる。緩衝材5,6の凸部5a,6aを梱包箱2の外側面2c,2dの下端部の穴部2e,2fに嵌合させることで、梱包箱2に緩衝材5,6を簡単に取り付けることができるため、取り付けに関する作業費を抑制できる。凸部5a,6aと穴部2e,2fとの嵌合に関し、部材の加工寸法精度を厳密にする必要がないため、部材加工費を抑制できる。以上より、表示装置1の梱包構造を低コストで実現できる。
Further, since the
さらに、梱包箱2の天面および底面の折り曲げ部にスリットを形成する必要がなく、また、梱包箱2の下部に支え棒を差し込むための大きな穴を形成したり、支え棒を収納するための凹部を設けたりする必要がないため、梱包箱2の天面および底面の折り曲げ部の強度低下を抑制できる。
Furthermore, it is not necessary to form slits in the bent portions of the top and bottom surfaces of the
また、梱包箱2内の下部に転倒防止用の支え棒を収納するための凹部を設ける必要がないため、梱包箱2の底面積が増加することなく、梱包箱2の大型化を防止することができる。
Moreover, since it is not necessary to provide the recessed part for accommodating the support rod for a fall prevention in the lower part in the
梱包箱2の外側面の下端部に設けられた穴部2e,2fは、梱包箱2に初めから形成しておくのではなく、図5に示すように、梱包箱2に穴部2e,2fとなる外形部をミシン目2hによって形成し、梱包箱2の開梱時にミシン目2hを切ることで、穴部2e,2fが形成される構造でもよい。図5は、実施の形態1の変形例において梱包箱2のミシン目2hを示す要部拡大図である。ここで、ミシン目2hの代わりにスリットであってもよい。
The
梱包箱2は、ミシン目2hまたはスリットをさらに備え、穴部2e,2fは、ミシン目2hまたはスリットを切ることで形成されるため、梱包状態では、穴部2e,2fは塞がれており、異物および流体などが梱包箱2内に侵入することを防止できる。
Since the
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係る表示装置1の梱包構造について説明する。図6は、実施の形態2において緩衝材15,16の斜視図である。図7は、実施の形態2に係る表示装置1の梱包構造において緩衝材15,16の取り付け状態を示す斜視図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
<
Next, the packaging structure of the
実施の形態2においては、図6と図7に示すように、天面側緩衝材の形状が実施の形態1の場合と異なっている。天面側緩衝材である緩衝材15,16は、凹部15a,16aと、凹部15b,16bを備えている。凹部15b,16bは、実施の形態1における凹部5c,6cと同様の機能を有し、本体部1aの角部に嵌合可能である。凹部15a,16aは、緩衝材15,16の幅方向中央部分に形成されている。凹部15a,16aの幅は、梱包箱2の左右側部の下端部の奥行き寸法よりも僅かに大きく形成されており、凹部15a,16aは、梱包箱2の左右側部の下端部と嵌合可能である。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 6 and 7, the shape of the top cushioning material is different from that in the first embodiment. The
図7に示すように、作業者は、製品を開梱する際に梱包箱2の天面を開け、本体部1aの上端部の左右の角部を保持している緩衝材15,16を梱包箱2から取り出す。作業者は、緩衝材15,16の凹部15a,16aを、梱包箱2の左右側部の下端部にそれぞれ嵌合させた状態で床面と設置させる。このように、緩衝材15,16の凹部15a,16aを梱包箱2の左右側部の下端部にそれぞれ嵌合させることで、緩衝材15,16は、梱包箱2の下端部に取り付けられ、梱包箱2の下端部を支持するための支持部として機能する。
As shown in FIG. 7, the operator opens the top surface of the
以上のように、実施の形態2に係る表示装置1の梱包構造では、緩衝材15,16は、梱包箱2から取り出し凹部15a,16aを梱包箱2の左右側部の下端部に嵌合させることで、梱包箱2の下端部を支持するための支持部として機能するため、梱包箱2は安定して自立状態が保持され、製品を取り出す際に梱包箱2の転倒を防止することができる。
As described above, in the packaging structure of the
また、緩衝材15,16を支持部とするため、梱包箱2の転倒を防止するに際して別部材を設ける必要がなく、部材費を抑制できる。緩衝材15,16の凹部15a,16aを梱包箱2の左右側部の下端部に嵌合させることで、梱包箱2に緩衝材15,16を簡単に取り付けることができるため、取り付けに関する作業費を抑制できる。梱包箱2の左右側部の下端部と凹部15a,16aとの嵌合に関し、部材の加工寸法精度を厳密にする必要がないため、部材加工費を抑制できる。以上より、表示装置1の梱包構造を低コストで実現できる。
Further, since the
さらに、梱包箱2の天面および底面の折り曲げ部にスリットを形成する必要がなく、また、梱包箱2の下部に支え棒を差し込むための大きな穴を形成したり、支え棒を収納するための凹部を設けたりする必要がないため、梱包箱2の天面および底面の折り曲げ部の強度低下を抑制できる。
Furthermore, it is not necessary to form slits in the bent portions of the top and bottom surfaces of the
また、梱包箱2の外側面に穴部を設ける必要がないため、梱包箱2として一般的な薄型の梱包箱を利用することができる。
Moreover, since it is not necessary to provide a hole in the outer surface of the
なお、図8に示すように、緩衝材15,16は、凹部15a,16aとともに凸部15c,16cを備えていてもよい。図8は、実施の形態2の変形例において緩衝材15,16の斜視図である。凸部15c,16cは、凹部15a,16a内に例えば2つずつ設けられている。また、実施の形態1の場合と同様に、梱包箱2の外側面2c,2dの下端部に穴部2e,2fが形成されている。ここで、凸部は、底面側緩衝材にも形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
In addition, as shown in FIG. 8, the
このように、梱包箱2は、当該梱包箱2の外側面2c,2dの下端部に形成される穴部2e,2fを備え、緩衝材15,16は、穴部2e,2fに嵌合可能な凸部15c,16cをさらに備える。したがって、梱包箱2の左右側部の下端部に緩衝材15,16の凹部15a,16aを嵌合させるだけでなく、凸部15c,16cを穴部2e,2fに嵌合させることができ、緩衝材15,16を梱包箱2の下端部に一層強固に取り付けることができる。
Thus, the
これにより、実施の形態1の場合、および実施の形態2において凸部15c,16cを設けない場合と比べて、製品を取り出す際に加わる負荷が大きい場合に生じる緩衝材15,16の位置ズレが抑制されるため、梱包箱2の自立状態が一層安定して保持され、製品を取り出す際の梱包箱2の転倒防止効果を一層高めることができる。
Thereby, compared with the case of
<実施の形態3>
次に、実施の形態3に係る表示装置1の梱包構造について説明する。図9は、実施の形態3に係る表示装置1の梱包構造において緩衝材25,26の取り付け状態を示す斜視図である。なお、実施の形態3において、実施の形態1,2で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
<Embodiment 3>
Next, the packaging structure of the
実施の形態3においては、緩衝材25,26は、実施の形態1の緩衝材5,6の構造に加えて、押さえ部25a,26aを備えている。押さえ部25a,26aは、緩衝材25,26を梱包箱2の下端部に取り付けた状態で緩衝材25,26の上面となる位置に設けられている。押さえ部25a,26aは、緩衝材25,26の当該上面のうち押さえ部25a,26aが形成されていない部分よりも下方に凹ませた形状に形成されており、押さえ部25a,26aを、例えば足9で踏んで上側から押さえることが可能である。なお、実施の形態2の緩衝材15,16の構造に加えて、押さえ部を設けることも可能である。ここで、押さえ部は、底面側緩衝材にも形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
In the third embodiment, the
このように、緩衝材25,26は、支持部として機能している状態で上側から押さえることが可能な押さえ部25a,26aをさらに備えるため、製品を取り出す際に、押さえ部25a,26aを上側から押さえることで、押さえ部25a,26aを介して緩衝材25,26に外力を加えることができる。このため、梱包箱2から本体部1aを取り出す際に生じる底面側緩衝部品等との嵌め合いまたは摩擦によって、本体部1aに梱包箱2が一緒に追従移動し取り出し難くなることを防止し、本体部1aのみ移動させることが可能となる。これにより、梱包箱2の転倒防止効果を一層高めることが可能となる。
Thus, since the
<実施の形態4>
次に、実施の形態4に係る表示装置1の梱包構造について説明する。図10は、実施の形態4に係る表示装置1の梱包構造の分解斜視図である。なお、実施の形態4において、実施の形態1から3で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
<Embodiment 4>
Next, the packaging structure of the
実施の形態4においては、天面側緩衝材を2つの部材ではなく、単一部材としている。図10に示すように、天面側緩衝材である緩衝材35は、本体部1aの角部を含む上端部全体を保持している。緩衝材35の中央部には、緩衝材35を2つに分割可能な分割部35aが設けられている。分割部35aは、下方に開口するスリット状に形成されており、分割部35aで緩衝材35を上側に折り曲げることで、左右ともに同じ長さd2を有する緩衝材35b,35cに分割することができる。なお、緩衝材35b,35cは、実施の形態1の場合と同様に、梱包箱2の穴部2e,2fと嵌合する凸部を備えている。ここで、底面側緩衝材は、天面側緩衝材と同様に単一部材であってもよいし、2つの部材であってもよい。
In the fourth embodiment, the top cushioning material is not a two member but a single member. As shown in FIG. 10, the cushioning
このように、緩衝材35は、本体部1aの上端部の角部を含む上端部全体を保持し、かつ、自身を2つに分割可能な分割部35aをさらに備えるため、緩衝材35を2つに分割して緩衝材35b,35cとすることで、実施の形態1の場合と同様に、梱包箱2の転倒防止効果が得られる。
As described above, the cushioning
本実施の形態の場合、梱包箱2の幅方向をほぼ2分割となる寸法が、緩衝材35b,35cの長さ、すなわち、梱包箱2の下端部の奥行き寸法d2となるため、実施の形態1から3の場合と比べて一層大きな奥行き寸法を構成することが可能となり、梱包箱2の転倒防止効果を一層高めることができる。
In the case of the present embodiment, the dimension in which the width direction of the
また、開示された実施の形態1から4の全てに対し、天面側緩衝材の凸部および梱包箱の穴部の形状は上記で説明した形状に限定されないと考えられるべきである。天面側緩衝材の凸部を梱包箱の穴部に嵌合可能な形状であれば本発明の範囲に含むものとする。 Moreover, it should be thought that the shape of the convex part of a top | upper surface side shock absorbing material and the hole part of a packaging box is not limited to the shape demonstrated above with respect to all of disclosed Embodiment 1-4. Any shape capable of fitting the convex part of the top cushioning material into the hole of the packaging box shall be included in the scope of the present invention.
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
1 表示装置、1a 本体部、1b 表示面、1c スタンド、2 梱包箱、2e 穴部、2f 穴部、2h ミシン目、3 緩衝材、4 緩衝材、5 緩衝材、6 緩衝材、5a 凸部、6a 凸部、15c 凸部、15 緩衝材、15a 凹部、16 緩衝材、16a 凹部、16c 凸部、25 緩衝材、25a 押さえ部、26 緩衝材、26a 押さえ部、35 緩衝材、35a 分割部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記本体部から前記スタンドを分離した状態で前記本体部を収納する梱包箱と、
前記梱包箱内において、前記本体部の角部をそれぞれ保持する複数の緩衝材と、
を備え、
前記梱包箱は、当該梱包箱の外側面の下端部に形成される穴部を備え、
前記複数の緩衝材のうち前記梱包箱の天面側に位置する天面側緩衝材は、前記穴部に嵌合可能な凸部を備え、
前記天面側緩衝材は、前記梱包箱から取り出し前記凸部を前記穴部に嵌合させることで、前記梱包箱の下端部を支持するための支持部として機能する、表示装置の梱包構造。 A display device packaging structure comprising a main body having a display surface and a stand fixed to the lower portion of the main body,
A packaging box for storing the main body in a state where the stand is separated from the main body,
In the packing box, a plurality of cushioning materials respectively holding the corners of the main body,
With
The packing box comprises a hole formed in the lower end of the outer surface of the packing box,
The top surface side cushioning material located on the top surface side of the packing box among the plurality of cushioning materials includes a convex portion that can be fitted into the hole portion,
The said top | upper surface side shock absorbing material is a packing structure of the display apparatus which functions as a support part for supporting the lower end part of the said packing box by taking out from the said packing box and fitting the said convex part in the said hole part.
前記本体部から前記スタンドを分離した状態で前記本体部を収納する梱包箱と、
前記梱包箱内において、前記本体部の角部をそれぞれ保持する複数の緩衝材と、
を備え、
前記複数の緩衝材のうち前記梱包箱の天面側に位置する天面側緩衝材は、前記梱包箱の側部の下端部に嵌合可能な凹部を備え、
前記天面側緩衝材は、前記梱包箱から取り出し前記凹部を前記梱包箱の側部の下端部に嵌合させることで、前記梱包箱の下端部を支持するための支持部として機能する、表示装置の梱包構造。 A display device packaging structure comprising a main body having a display surface and a stand fixed to the lower portion of the main body,
A packaging box for storing the main body in a state where the stand is separated from the main body,
In the packing box, a plurality of cushioning materials respectively holding the corners of the main body,
With
The top surface side cushioning material located on the top surface side of the packaging box among the plurality of cushioning materials comprises a recess that can be fitted to the lower end of the side portion of the packaging box,
The top cushioning material functions as a support portion for supporting the lower end portion of the packing box by taking out the concave portion from the packing box and fitting the concave portion to the lower end portion of the side portion of the packing box. Equipment packing structure.
前記天面側緩衝材は、前記穴部に嵌合可能な凸部をさらに備える、請求項2記載の表示装置の梱包構造。 The packing box comprises a hole formed in the lower end of the outer surface of the packing box,
The packaging structure for a display device according to claim 2, wherein the top-surface-side cushioning material further includes a convex portion that can be fitted into the hole portion.
前記穴部は、前記ミシン目または前記スリットを切ることで形成される、請求項1または請求項3記載の表示装置の梱包構造。 The packing box further comprises a perforation or a slit,
The display device packaging structure according to claim 1, wherein the hole is formed by cutting the perforation or the slit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014067781A JP6324158B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Packaging structure of display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014067781A JP6324158B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Packaging structure of display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189486A JP2015189486A (en) | 2015-11-02 |
JP6324158B2 true JP6324158B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=54424339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014067781A Expired - Fee Related JP6324158B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Packaging structure of display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6324158B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550150Y2 (en) * | 1975-10-17 | 1980-11-21 | ||
JPS6458681A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | Toshiba Corp | Buffer material for packing |
JP4602859B2 (en) * | 2005-07-20 | 2010-12-22 | 光洋電子工業株式会社 | Display unit packing structure |
JP2009196674A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Packing body |
JP2011235936A (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Sharp Corp | Packing cushion, and packing cushion set |
JP2014019484A (en) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Sharp Corp | Packing carton |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014067781A patent/JP6324158B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015189486A (en) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2289818B1 (en) | Package structure for thin display apparatus and method of packing thin display apparatus | |
JP2015205715A (en) | Packing structure of display device | |
JP4671060B2 (en) | Thin display device packaging structure | |
JP2008254752A (en) | Product package | |
JP6324158B2 (en) | Packaging structure of display device | |
JP6085109B2 (en) | Cardboard tray | |
JP2009190776A (en) | Packaging case | |
US10046898B2 (en) | Packaging material | |
JP2009202919A (en) | Package case | |
JP6669007B2 (en) | Packing materials | |
JP2008201450A (en) | Plate-like body packing material, and packing body using the same | |
JP2009280211A (en) | Packaging box | |
JP2009107675A (en) | Supporting member | |
JP2008094442A (en) | Packaging buffer member | |
JP2015067294A (en) | Buffer structure for packed article | |
JP2018008732A (en) | Packaging shock-absorbing material | |
JP2009107676A (en) | Supporting member | |
JP2010018301A (en) | Partitioning body for packaging box | |
JP7322476B2 (en) | packaging case | |
JP5091622B2 (en) | Support member | |
JP2016169040A (en) | Packing device | |
JP5124166B2 (en) | Buffer packaging material | |
JP5372214B2 (en) | Packing material for plate and packing body using the same | |
JP2015085959A (en) | Packaging device | |
JP6699338B2 (en) | Reinforcing material for files and files sandwiching it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6324158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |