JP6323363B2 - Electronic clock - Google Patents
Electronic clock Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323363B2 JP6323363B2 JP2015034057A JP2015034057A JP6323363B2 JP 6323363 B2 JP6323363 B2 JP 6323363B2 JP 2015034057 A JP2015034057 A JP 2015034057A JP 2015034057 A JP2015034057 A JP 2015034057A JP 6323363 B2 JP6323363 B2 JP 6323363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- ground terminal
- pin
- guide member
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Description
本発明は、電子時計に関する。 The present invention relates to an electronic timepiece.
腕時計では、コストの削減と、デザインのバリエーション増加を両立するため、基本となる共通のムーブメントを、様々なサイズ、デザインの時計ケース内に組み込むことで、大きさやデザインの異なる複数種類の時計を構成することが考えられている。
ところで、電子時計には、静電気などによる電荷が帯電することを防止するため、ムーブメントのアース端子(プラス電極)と、時計のケースの内壁とを導通する導通ばねが設けられている(例えば、特許文献1の図3,5)。
この特許文献1では、ムーブメントとともにケース内に収納される中枠に、前記導通ばねの撓み量を設定する弾性部材規制部を設けていた。これにより、導通ばねの撓み量を変更し、内径寸法が異なるケースに対して導通ばねを導通できるように構成していた。
In wristwatches, in order to achieve both cost reduction and design variation increase, multiple types of watches with different sizes and designs can be configured by incorporating the basic common movement into watch cases of various sizes and designs. It is considered to be.
By the way, in order to prevent electric charges from being charged due to static electricity or the like, the electronic timepiece is provided with a conduction spring that conducts the earth terminal (plus electrode) of the movement and the inner wall of the case case (for example, a patent)
In
しかしながら、前記特許文献1では、導通ばねに弾性部材規制部を当接させてその撓み量を変更しているため、撓み量の変更範囲に制限がある。このため、撓み量を変更することで導通ばねを当接できるケースサイズには制約があり、例えば、従来よりも内径寸法がより大きなケースの場合には、導通ばねをケースの内壁に当接させることが難しい場合もあった。
また、導通ばねの撓み量が変化するため、ケースの内径寸法によっては、導通ばねとケースとの接触状態が不安定となり、静電気対策も不安定となる場合もある。
However, in the said
Further, since the amount of deflection of the conduction spring changes, depending on the inner diameter of the case, the contact state between the conduction spring and the case may become unstable, and the countermeasure against static electricity may also become unstable.
本発明は、ケースサイズの異なる電子時計において、共通のムーブメントを用いることができ、ムーブメントのアース端子とケースとを確実に導通できる電子時計を提供することにある。 It is an object of the present invention to provide an electronic timepiece that can use a common movement in electronic timepieces having different case sizes and can reliably connect the ground terminal of the movement and the case.
本発明の電子時計は、金属製のケースと、前記ケース内に収納されるムーブメントと、前記ムーブメントを前記ケース内に案内する非導電性の案内部材と、前記ムーブメントに設けられてばね性を有するアース端子と、前記案内部材に設けられて前記アース端子およびケースに接触する導電性の導通ピンとを備えることを特徴とする。 The electronic timepiece of the present invention has a metal case, a movement housed in the case, a non-conductive guide member for guiding the movement into the case, and a spring property provided in the movement. It is provided with the earthing terminal and the electroconductive conduction | electrical_connection pin which is provided in the said guide member and contacts the said earthing terminal and a case.
本発明によれば、ムーブメントは、合成樹脂等の非導電性の案内部材を用いて金属製のケースに案内される。ここで、案内部材は、例えば、中枠や文字板受けリングである。この案内部材には導通ピンが設けられ、この導通ピンがムーブメントのアース端子およびケースに接触するため、アース端子は導通ピンを介して金属製のケースに導通する。
このため、共通のムーブメントを用いてケースサイズが異なる複数種類の電子時計を構成する場合は、前記案内部材および導通ピンのみをケースサイズに応じて変更することで対応できる。したがって、アース端子と導通ピンとの接触状態をケースサイズに関係なく一定にでき、導通ピンとケースとの接触状態もケースサイズに関係なく一定にできるため、安定した静電気対策を行うことができる。
According to the present invention, the movement is guided to the metal case using a non-conductive guide member such as a synthetic resin. Here, the guide member is, for example, an inner frame or a dial receiving ring. The guide member is provided with a conduction pin, and this conduction pin contacts the earth terminal and the case of the movement, so that the earth terminal conducts to the metal case via the conduction pin.
For this reason, when a plurality of types of electronic timepieces having different case sizes are configured using a common movement, it is possible to cope by changing only the guide member and the conduction pin according to the case size. Therefore, the contact state between the ground terminal and the conductive pin can be made constant regardless of the case size, and the contact state between the conductive pin and the case can be made constant regardless of the case size, so that a stable countermeasure against static electricity can be taken.
本発明の電子時計において、前記案内部材には、径方向に沿って貫通孔が形成され、前記導通ピンは、前記案内部材の貫通孔に挿通されて前記径方向に沿って移動可能に配置され、前記案内部材の内周側に位置する基端部が前記アース端子に接触し、前記案内部材の外周側に位置する先端部が前記ケースに接触することが好ましい。 In the electronic timepiece of the invention, the guide member is formed with a through hole along the radial direction, and the conduction pin is inserted through the through hole of the guide member and arranged to be movable along the radial direction. It is preferable that a base end portion positioned on the inner peripheral side of the guide member is in contact with the ground terminal, and a tip end portion positioned on the outer peripheral side of the guide member is in contact with the case.
案内部材に貫通孔を形成し、この貫通孔に導通ピンを挿通すればよいため、案内部材および導通ピンの構造を簡易にでき、安価に提供できる。さらに、案内部材および導通ピンは、貫通孔に導通ピンを挿通した状態で部品として管理できるので、共通のムーブメントを用いた場合に、ケースサイズに応じた寸法に設計する案内部材および導通ピンを、個別に管理する場合に比べて、管理作業が容易になる。
また、案内部材の径方向に沿って導通ピンを移動可能に配置し、導通ピンの先端部をケースに接触しているので、ケースの内周面のいずれの場所にも導通ピンを接触でき、導通ピンの配置位置の自由度を高くできる。
Since it is only necessary to form a through hole in the guide member and insert a conduction pin into the through hole, the structure of the guide member and the conduction pin can be simplified and provided at low cost. Furthermore, since the guide member and the conduction pin can be managed as a part in a state where the conduction pin is inserted into the through-hole, when the common movement is used, the guide member and the conduction pin designed to the dimensions according to the case size, Management work becomes easier compared to the case of individual management.
In addition, since the conduction pin is movably disposed along the radial direction of the guide member and the tip of the conduction pin is in contact with the case, the conduction pin can be in contact with any place on the inner peripheral surface of the case, The degree of freedom of the arrangement position of the conductive pin can be increased.
本発明の電子時計において、前記導通ピンを前記ケースおよびアース端子間に配置した際に、前記アース端子の変位量は前記アース端子の許容たわみ量以下となるように設定され、前記導通ピンは、前記アース端子に付勢されて前記ケースに接触することが好ましい。 In the electronic timepiece of the invention, when the conductive pin is disposed between the case and the ground terminal, the displacement amount of the ground terminal is set to be equal to or less than an allowable deflection amount of the ground terminal, and the conductive pin is It is preferable that the case is urged by the ground terminal and contacts the case.
例えば、導通ピンが配置されていない状態におけるアース端子およびケース間の寸法と、前記導通ピンの長さ寸法との差をアース端子の許容たわみ量以下に設定することで、導通ピンを前記ケースおよびアース端子間に配置して接触させた際に、前記アース端子の変位量は前記アース端子の許容たわみ量以下となるように設定することができる。
そして、このように設定すれば、導通ピンをアース端子のバネ力でケースに付勢することができ、ケースに所定の付勢力で接触させることができる。したがって、アース端子と導通ピンとを確実にかつ安定して接触させることができる。さらに、アース端子のバネ力で導通ピンを付勢してケースに接触させているので、別途、導通ピンを付勢するバネを設ける必要が無く、部品点数を低減できる。
For example, by setting the difference between the dimension between the ground terminal and the case in a state where the conductive pin is not disposed and the length dimension of the conductive pin to be equal to or less than the allowable deflection amount of the ground terminal, the conductive pin is set to the case and When arranged and brought into contact between the ground terminals, the displacement amount of the ground terminal can be set to be equal to or less than the allowable deflection amount of the ground terminal.
And if it sets in this way, a conduction | electrical_connection pin can be urged | biased by the case with the spring force of a ground terminal, and can be made to contact a case with predetermined | prescribed urging | biasing force. Therefore, the ground terminal and the conduction pin can be reliably and stably brought into contact with each other. Furthermore, since the conducting pin is urged by the spring force of the ground terminal and is brought into contact with the case, it is not necessary to separately provide a spring for urging the conducting pin, and the number of parts can be reduced.
本発明の電子時計において、前記案内部材には、前記導通ピンと前記アース端子との接触状態を確認可能な窓が形成されていることが好ましい。
このような構成によれば、案内部材に形成された窓から導通ピンとアース端子との接触状態を容易に確認できる。このため、導通ピンとアース端子との接触状態が不安定であれば、安定した接触状態に直すことができ、安定した静電気対策を行うことができる。
In the electronic timepiece of the invention, it is preferable that a window capable of confirming a contact state between the conduction pin and the ground terminal is formed on the guide member.
According to such a configuration, the contact state between the conduction pin and the ground terminal can be easily confirmed from the window formed in the guide member. For this reason, if the contact state between the conductive pin and the ground terminal is unstable, the contact state can be restored to a stable state, and a stable countermeasure against static electricity can be taken.
以下、本発明の実施形態に係る電子時計(腕時計)1を図1〜4に基づいて説明する。
電子時計1は、後述するムーブメント等を収容する外装ケース2を備える。外装ケース2は、ケース本体(胴)3と、裏蓋4とを備える。
ケース本体3の表面側の開口には、カバーガラス5が取り付けられている。
Hereinafter, an electronic timepiece (watch) 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The
A cover glass 5 is attached to the opening on the surface side of the
ケース本体3の裏面側には、ケース本体3の裏面側の開口を塞ぐ円板状の裏蓋4が取り付けられている。
裏蓋4は、リング状の枠13と、この枠13の内部にパッキンを介して圧入された透光性部材である裏蓋ガラス14とで構成されている。
なお、本実施形態では、ケース本体3と裏蓋4とは、別体で構成されているが、これに限らず、ケース本体3および裏蓋4が一体化されたワンピースケースでもよい。
ケース本体3、裏蓋4の枠13には、BS(真鍮)、SUS(ステンレス鋼)、チタン合金などの金属材料が利用される。
A disc-
The
In the present embodiment, the case
A metal material such as BS (brass), SUS (stainless steel), or titanium alloy is used for the
[電子時計の内部構造]
次に、電子時計1の外装ケース2に内蔵される内部構造について説明する。
図2〜図4に示すように、外装ケース2内には、ムーブメント6と、案内部材である文字板受けリング70と、文字板15と、ダイヤルリング16とが収容される。
[Internal structure of electronic watch]
Next, the internal structure built in the
As shown in FIGS. 2 to 4, a movement 6, a
[ムーブメント]
ムーブメント6は、従来から時計に用いられているものが利用できる。本実施形態のムーブメント6は、地板、ステップモーター、輪列、電池などを備え、指針を駆動する。例えば、図1に示す電子時計1では、ムーブメント6は、文字板15の平面中心位置を回転軸とする時針21、分針22、秒針23を駆動する。
また、本実施形態のムーブメント6は、回転錘62の回転によって発電する発電機と、この発電機の発電電力を充電する二次電池と、二次電池の電力で駆動されるモーターとを備えたムーブメントである。
[Movement]
As the movement 6, those conventionally used for watches can be used. The movement 6 of this embodiment includes a main plate, a step motor, a train wheel, a battery, and the like, and drives a pointer. For example, in the
In addition, the movement 6 of the present embodiment includes a generator that generates electricity by rotation of the
なお、ムーブメント6としては、ボタン型の一次電池でステップモーターを駆動する一般的なクオーツ時計用のムーブメントでもよいし、ゼンマイを駆動源として発電する発電機と、この発電機の発電電力を充電する二次電池と、二次電池の電力で駆動されるモーターとを備えたムーブメントでもよい。
また、各指針のレイアウトや数、種類などは図1に示すものに限定されない。さらに、日車や曜車などのカレンダー車を別途設けてもよい。
The movement 6 may be a movement for a general quartz watch in which a step motor is driven by a button-type primary battery, or a generator that generates electricity using a mainspring as a driving source, and the generated power of the generator is charged. The movement may include a secondary battery and a motor driven by the power of the secondary battery.
Further, the layout, number, type, and the like of each pointer are not limited to those shown in FIG. Furthermore, a calendar car such as a date wheel or day wheel may be provided separately.
[文字板受けリング]
本実施形態の文字板受けリング70は、ポリアセタール樹脂等の合成樹脂で構成され、ムーブメント6を外装ケース2内に案内する案内部材を構成する。
文字板受けリング70は、図3、図4に示すように、円環状に形成された上面部71と、上面部71から裏蓋4側に延長されたリングバネ部72と、ムーブメント6を保持するフック部74とを備えている。
上面部71には、2つの凹部711が形成され、各凹部711間には表面側つまり文字板15側に突出するリング表面側当接部712が形成されている。
凹部711は文字板15をムーブメント6の地板から外す際に用いられる文字板外し溝である。リング表面側当接部712は、文字板15の裏面に当接し、文字板15を受ける部分である。
[Dial plate ring]
The
As shown in FIGS. 3 and 4, the
Two
The
リングバネ部72は、上面部71の円周方向に4つ形成されている。各リングバネ部72は、上面部71から連続する2本の柱部721と、これらの柱部721間に掛け渡された梁部722とを備えて構成されている。梁部722の中間位置の底面には押し上げ用突起723が形成されている。そして、梁部722の表面側は空間とされているので、前記押し上げ用突起723に上面部71に向かう力が加わると、梁部722は上面部71側に撓み、そのばね力で文字板受けリング70を文字板15側に付勢する。
Four
リングバネ部72の底面(下面)には、裏蓋4に当接して文字板受けリング70の高さ方向の「がたつき」を防止するガタ防止突起725が形成されている。
リングバネ部72に設けられるガタ防止突起725は、梁部722の下面において2つ形成され、その間に押し上げ用突起723が形成されている。
On the bottom surface (lower surface) of the
Two
フック部74は、主にリングバネ部72の柱部721の内周側に配置されている。ムーブメント6は、このフック部74によって、文字板受けリング70の内周側に取り付けられている。
The
文字板受けリング70の外周面には、複数のガタ防止突起75が形成されている。文字板受けリング70をケース本体3内に配置した際に、ガタ防止突起75がケース本体3の内壁に当接し、ケース本体3に対する文字板受けリング70の平面方向のがたつきを防止している。
したがって、文字板受けリング70は、ムーブメント6を外装ケース2内に案内する非導電性の案内部材を構成する。なお、本実施形態では、中枠は用いていないが、中枠を用いて案内部材としてもよい。さらに、文字板受けリング70および中枠の両方で案内部材を構成してもよい。
A plurality of
Therefore, the
文字板受けリング70には、後述する導通ピン80が挿通される貫通孔73が形成されている。貫通孔73は、文字板受けリング70の径方向に沿って形成されている。本実施形態では、図1、3の正面図において電子時計1の文字板15の中心位置から略11時方向の位置に形成されている。
文字板受けリング70の上面部71には、前記貫通孔73に挿通された導通ピン80と、後述するアース端子65との接触状態を確認できる窓713が形成されている。
また、文字板受けリング70の3時方向には、リューズ30の軸や巻真(図示略)が配置される凹溝が形成され、文字板受けリング70の2時方向には、ボタン31の軸が配置される貫通孔が形成されている。
The
A
A concave groove in which a shaft of the
[文字板]
文字板15は、ステンレスなどの金属材やプラスチックなどの板材で形成されており、底面から突設された足(図示略)をムーブメント6の地板に圧入することでムーブメント6の表面側に取り付けられる。この際、前記文字板受けリング70に当接することで、ムーブメント6に対する文字板15の高さ位置が規定される。
文字板15の表面における外周縁には、ダイヤルリング16が配置される。ダイヤルリング16の上面はケース本体3に当接して位置決めされている。
[Dial plate]
The
A
[導通構造]
次に、電子時計1の静電気対策として設けられた導通構造について説明する。
ムーブメント6には、図2に示すように、ばね性を有するアース端子65が取り付けられている。アース端子65は、金属製の板材を湾曲させて形成され、接触面に荷重を加えることで接触面が動き、適切な接触圧が得られる許容たわみ量(ばねストローク範囲)が設定されている。
文字板受けリング70の貫通孔73には、導通ピン80が挿通されている。この貫通孔73の内径は、図2に示すように、貫通孔73の外周縁から内周縁の近傍までは一定のサイズであるが、内周縁の近傍から内周縁に向かっては徐々に内径が小さくされてテーパ状に形成されている。このため、貫通孔73の内周縁には、貫通孔73内に向かって突出する係止部731が形成されている。
[Conduction structure]
Next, a conduction structure provided as a countermeasure against static electricity of the
As shown in FIG. 2, the movement 6 is provided with a
A
導通ピン80は、略円柱状に形成され、一方の端部である先端部81は略半球状に形成されている。また、導通ピン80の中間部から他方の端部である基端部(後端部)83までの間には、先端部81の直径よりも小径とされた小径部82が形成されている。この小径部82の直径は貫通孔73の係止部731部分の内径よりも小さくされている。さらに、導通ピン80の基端部83は、前記先端部81と同径とされ、アース端子65に対向する端面の外周部分は、傾斜面とされている。
ここで、導通ピン80の軸方向の長さ寸法L1は、導通ピン80が配置されていない状態でのアース端子65(図2で二点鎖線で示す)と、ケース本体3の内壁との間隔寸法L2よりも長く設定され、その差L3=L1−L2がアース端子65の許容たわみ量以下に設定されている。
このため、図2に示すように、導通ピン80をケース本体3(外装ケース2)の内壁と、アース端子65との間に配置した際に、アース端子65の変位量L2は、アース端子65の許容たわみ量以下になる。したがって、導通ピン80は、アース端子65のバネ力でケース本体3の内壁側に付勢され、ケース本体3およびアース端子65に所定の接触圧で接触し、安定した導通状態を維持できる。
The
Here, the axial length dimension L1 of the
For this reason, as shown in FIG. 2, when the
以上のように、導通ピン80の長さ寸法L1は、ムーブメント6のアース端子65と、ケース本体3の内壁との間隔寸法に応じて設定する必要がある。すなわち、内径寸法の異なる複数種類のケース本体3に対して、共通のムーブメント6を組み込む場合、ケース本体3およびムーブメント6の間隔寸法に応じて、上面部71の直径が設定された文字板受けリング70を用意する。そして、各文字板受けリング70のサイズに合わせて導通ピン80の長さ寸法L1も設定すればよい。
なお、ケース本体3の内径寸法が小さい電子時計1の場合には、アース端子65を直接ケース本体3の内壁に接触させてもよい。すなわち、小型のケース2の場合のように、ムーブメント6とケース本体3の内壁との隙間寸法が小さい場合には、アース端子65を直接ケース本体3の内壁に接触させることができる。
As described above, the length dimension L <b> 1 of the
In the case of the
このため、文字板受けリング70に対して導通ピン80を予め取り付けておくことが、部品管理の上で好ましい。この導通ピン80を文字板受けリング70に組み込む作業は以下の通りである。貫通孔73の外周側から導通ピン80を押し込むと、導通ピン80の基端部83の傾斜面と、前記係止部731のテーパ面とが当接し、係止部731が弾性変形して広がり、基端部83が乗り越える。このため、導通ピン80は、係止部731が小径部82に位置する範囲で、文字板受けリング70の径方向に移動可能に取り付けられる。すなわち、文字板受けリング70に取り付けられた導通ピン80は、電子時計1の組立時などに文字板受けリング70から脱落することがなく、文字板受けリング70および導通ピン80をまとめて管理できる。
For this reason, it is preferable in terms of component management that the
文字板受けリング70にムーブメント6を取り付けると、前記導通ピン80にアース端子65が当接し、導通ピン80はアース端子65のバネ力で付勢されて文字板受けリング70の外周側に移動する。
そして、ムーブメント6が取り付けられた文字板受けリング70をケース本体3に組み込むと、前記導通ピン80の先端部81がケース本体3の内壁(内周面)に接触する。このため、導通ピン80はムーブメント6側に押され、前記アース端子65に荷重を加えて変形させる。このため、導通ピン80は、アース端子65のバネ力によって、アース端子65およびケース本体3に所定の接触圧で接触し、安定した静電気対策用の導通構造とすることができる。
When the movement 6 is attached to the
When the
[本実施形態の作用効果]
ムーブメント6に設けられたアース端子65を直接ケース本体3に接触するのではなく、導通ピン80を介して接触する構造としたので、共通のムーブメント6を用いてケースサイズが異なる複数種類の電子時計1を構成する場合に、文字板受けリング70および導通ピン80のみをケースサイズに応じて変更することで対応できる。したがって、アース端子65と導通ピン80との接触状態はケースサイズに関係なく一定にでき、導通ピン80とケース本体3との接触状態もケースサイズに関係なく一定にできるため、導通ピン80を介して、アース端子65を金属製のケース本体3を確実に導通でき、安定した静電気対策を行うことができる。
[Operational effects of this embodiment]
Since the
文字板受けリング70には、径方向に沿って貫通孔73が形成され、導通ピン80は、前記貫通孔73に挿通されているので、文字板受けリング70および導通ピン80の構造を簡易にでき、安価に提供できる。
また、文字板受けリング70に導通ピン80を取り付けた状態で部品として管理でき、管理作業が容易となる。
また、文字板受けリング70の径方向に沿って導通ピン80を移動可能に配置し、導通ピン80の先端部81をケース本体3の内壁に接触しているので、導通ピン80の配置位置の自由度が高くなり、容易に設計できる。すなわち、ケース本体3の内周面の全周のいずれかに導通ピン80を接触させればよいため、導通ピン80の配置自由度を高めることができる。
さらに、導通ピン80を裏蓋4に接触させる場合には、回転錘62や裏蓋ガラス14を避けて金属製の枠13に接触させなければならず、導通ピン80の配置が難しいが、本実施形態では、導通ピン80をケース本体3の内壁に接触させているので、導通ピン80を容易に配置できて確実にケース2に接触させることができる。
A through
Moreover, it can manage as a component in the state which attached the conduction |
Further, since the
Further, when the
導通ピン80の寸法L1や、ケース本体3およびアース端子65間の寸法L2を適切に設定することで、アース端子65の撓み量(ばねストローク)L3が、アース端子65の許容撓み量以下となるように設定できる。このため、アース端子65のバネ力で導通ピン80を付勢してケース本体3の内壁に所定の付勢力で接触させることができる。したがって、アース端子65と導通ピン80とを確実にかつ安定して接触させることができ、導通ピン80を付勢する別のバネを設ける必要が無く、部品点数を低減できる。
By appropriately setting the dimension L1 of the
文字板受けリング70には、導通ピン80とアース端子65との接触状態を確認可能な窓713が形成されているので、導通ピン80とアース端子65との接触状態を容易に確認できる。このため、導通ピン80とアース端子65との接触状態が不安定であれば、安定した接触状態に直すことができ、安定した静電気対策を行うことができる。
Since the
なお、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、前記実施形態では、窓713は必ずしも設ける必要は無い。例えば、ムーブメント6および文字板受けリング70の裏面側から導通ピン80およびアース端子65の接触状態を確認できるように設計した場合は、窓713は設ける必要がない。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation implementation is possible within the range of the summary of this invention.
For example, in the above embodiment, the
導通ピン80をケース本体3側に付勢するばねを別途設けてもよい。また、導通ピン80の形状としては前記実施形態のものに限定されない。さらに、導通ピン80の配置数は1つに限らず、複数配置してもよい。この場合、各導通ピン80のケース本体3の内周面に沿った配置間隔は、等間隔が好ましい。例えば、2つの導通ピン80を配置する場合には、180度間隔、つまりムーブメント6を挟んで対向する位置に配置することが好ましく、3つの導通ピン80を配置する場合には120度間隔で配置することが好ましい。
前記実施形態では、導通ピン80を文字板受けリング70に配置していたが、中枠が設けられている場合には中枠に配置してもよい。さらに、導通ピン80は、ケース本体3の内壁に接触させるものに限定されず、金属製の裏蓋4に接触させてもよい。
A spring that urges the
In the embodiment, the
1…電子時計、2…外装ケース、3…ケース本体、4…裏蓋、6…ムーブメント、15…文字板、65…アース端子、70…文字板受けリング、73…貫通孔、80…導通ピン、81…先端部、82…小径部、83…基端部、713…窓。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ケース内に収納されるムーブメントと、
前記ムーブメントを前記ケース内に案内する非導電性の案内部材と、
前記ムーブメントに設けられてばね性を有するアース端子と、
前記案内部材に設けられて前記アース端子およびケースに接触する導電性の導通ピンとを備える
ことを特徴とする電子時計。 A metal case,
A movement housed in the case;
A non-conductive guide member for guiding the movement into the case;
A grounding terminal provided in the movement and having a spring property;
An electronic timepiece comprising: a conductive conduction pin provided on the guide member and in contact with the ground terminal and the case.
前記案内部材には、径方向に沿って貫通孔が形成され、
前記導通ピンは、前記案内部材の貫通孔に挿通されて前記径方向に沿って移動可能に配置され、
前記案内部材の内周側に位置する基端部が前記アース端子に接触し、
前記案内部材の外周側に位置する先端部が前記ケースに接触する
ことを特徴とする電子時計。 The electronic timepiece according to claim 1,
A through hole is formed in the guide member along the radial direction,
The conduction pin is inserted through the through hole of the guide member and is arranged to be movable along the radial direction.
A base end located on the inner peripheral side of the guide member is in contact with the ground terminal,
An electronic timepiece characterized in that a tip portion located on the outer peripheral side of the guide member contacts the case.
前記導通ピンを前記ケースおよびアース端子間に配置した際に、前記アース端子の変位量は前記アース端子の許容たわみ量以下となるように設定され、
前記導通ピンは、前記アース端子に付勢されて前記ケースに接触する
ことを特徴とする電子時計。 The electronic timepiece according to claim 1 or 2,
When the conductive pin is disposed between the case and the ground terminal, the displacement amount of the ground terminal is set to be equal to or less than an allowable deflection amount of the ground terminal,
The electronic timepiece characterized in that the conductive pin is urged by the ground terminal and contacts the case.
前記案内部材には、前記導通ピンと前記アース端子との接触状態を確認可能な窓が形成されている
ことを特徴とする電子時計。 The electronic timepiece according to any one of claims 1 to 3,
The electronic timepiece is characterized in that the guide member is formed with a window capable of confirming a contact state between the conductive pin and the ground terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034057A JP6323363B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Electronic clock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015034057A JP6323363B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Electronic clock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016156684A JP2016156684A (en) | 2016-09-01 |
JP6323363B2 true JP6323363B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=56825757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015034057A Active JP6323363B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Electronic clock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6323363B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6419193U (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | ||
JP2000121760A (en) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Citizen Watch Co Ltd | Middle-frame structure of electronic clock with alarm |
JP2004347498A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Seiko Instruments Inc | Contact structure body of timepiece and clock equipped with its structure body |
JP5104498B2 (en) * | 2008-04-10 | 2012-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | Middle frame and clock |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015034057A patent/JP6323363B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016156684A (en) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6087160B2 (en) | Watch case with orientable index bezel | |
JP2016114553A (en) | clock | |
EP3435178B1 (en) | Case and timepiece | |
CN108398875B (en) | Clock and watch | |
JP6323363B2 (en) | Electronic clock | |
JP5958108B2 (en) | Rechargeable electronic watch and power storage unit | |
KR102602824B1 (en) | Timepiece indexing element | |
JP6798155B2 (en) | clock | |
JP2016114508A (en) | Ring row mechanism, movement and clock | |
JP6984635B2 (en) | Switch device and clock | |
CN110119081B (en) | electronic clock | |
JP7186948B2 (en) | Lid member and watch | |
CN108572540A (en) | Fixing structure of parts for portable devices | |
JP5798888B2 (en) | Electronic clock | |
JP6544710B2 (en) | Switch device and watch | |
JP2007093219A (en) | Timepiece device | |
CN111341957B (en) | Battery holding device and timepiece | |
JP3714028B2 (en) | Support structure for contents and watch using the same | |
US4205523A (en) | Case body construction for timepieces | |
JP5500040B2 (en) | Clock with solar battery | |
JP2000162332A (en) | Timing device | |
EP4286964A1 (en) | Electronic device and timepiece | |
JP7567767B2 (en) | Electronics and Clocks | |
CN112684690B (en) | Shockproof structure of a thin watch | |
CN112859568B (en) | Timepiece wheel set for a semi-instantaneous jump mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6323363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |