JP6323003B2 - Package - Google Patents
Package Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323003B2 JP6323003B2 JP2013269210A JP2013269210A JP6323003B2 JP 6323003 B2 JP6323003 B2 JP 6323003B2 JP 2013269210 A JP2013269210 A JP 2013269210A JP 2013269210 A JP2013269210 A JP 2013269210A JP 6323003 B2 JP6323003 B2 JP 6323003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- packing
- pair
- cushioning material
- packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 196
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 131
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 87
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 37
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 4
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buffer Packaging (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Description
本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に装着されるカートリッジを梱包部材によって梱包した梱包体に関する。 The present invention relates to a packing body in which a cartridge mounted on an image forming apparatus employing an electrophotographic system is packed with a packing member.
画像形成装置に装着されるトナーカートリッジを、搬送時に梱包する梱包用箱が知られている。 A packaging box for packaging a toner cartridge mounted on an image forming apparatus during transportation is known.
このような梱包用箱として、箱体と、箱体に固定され、トナーカートリッジに対する搬送時の衝撃を緩和するための緩衝部材とを備える梱包用箱が知られている(例えば、特許文献1参照)。 As such a packing box, a packing box is known that includes a box and a buffer member that is fixed to the box and that cushions a shock when the toner cartridge is transported (see, for example, Patent Document 1). ).
しかるに、上記した特許文献1に記載の梱包用箱では、緩衝部材におけるトナーカートリッジを支持する支持部が、トナーカートリッジの形状に沿って成形されている。そのため、例えば、使用済みとなったトナーカートリッジをユーザが供給元に返却する場合には、正しい向きでトナーカートリッジを箱体に収容する必要があり、手間がかかる。
However, in the above-described packaging box described in
また、一般には、梱包用箱と緩衝部材とが別体であり、そのような場合には、緩衝部材を紛失すると、緩衝部材が未装着の状態でトナーカートリッジが箱体に収容される。そうすると、返却の搬送中に、トナーカートリッジが傷付き、リサイクル可能な部品が減少するという不具合がある。 In general, the packing box and the buffer member are separate. In such a case, if the buffer member is lost, the toner cartridge is accommodated in the box without the buffer member attached. Then, there is a problem that the toner cartridge is damaged during the return transportation, and the number of recyclable parts decreases.
そこで、本発明の目的は、梱包部材によるカートリッジの梱包時に、カートリッジを容易に梱包することができながら、カートリッジが傷付くことを抑制することのできる梱包体を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a package capable of suppressing the damage of the cartridge while easily packing the cartridge when the cartridge is packed by the packing member.
(1)上記した目的を達成するために、本発明の梱包体は、内部に現像剤を収容するカートリッジと、内部にカートリッジを梱包する梱包部材と、カートリッジに離脱可能に装着され、カートリッジとともに梱包部材から取出し可能に構成される第1緩衝材と、梱包部材に固定され、カートリッジと梱包部材との間に配置される第2緩衝材とを備えている。 (1) In order to achieve the above-described object, a packing body of the present invention includes a cartridge that houses a developer therein, a packing member that packs the cartridge inside, and a cartridge that is detachably mounted on the cartridge and is packed together with the cartridge. A first buffer material configured to be removable from the member; and a second buffer material fixed to the packing member and disposed between the cartridge and the packing member.
このような構成によれば、第1緩衝材が離脱されたカートリッジが梱包部材内に配置される場合であっても、第2緩衝材がカートリッジと梱包部材との間に配置されていることにより、梱包部材内に配置されるカートリッジにかかる衝撃をある程度緩和することができる。 According to such a configuration, even when the cartridge from which the first cushioning material is detached is disposed in the packaging member, the second cushioning material is disposed between the cartridge and the packaging member. The impact applied to the cartridge disposed in the packaging member can be alleviated to some extent.
また、第1緩衝材を外した状態で、カートリッジを梱包部材に梱包するときには、第1緩衝材がないために、カートリッジの向きを気にすることなく、カートリッジを梱包部材内に配置することができる。 Further, when the cartridge is packed in the packing member with the first buffer material removed, the cartridge can be arranged in the packing member without worrying about the orientation of the cartridge because there is no first buffer material. it can.
その結果、カートリッジを、梱包部材によって容易に梱包することができながら、カートリッジが傷付くことを抑制することができる。
(2)また、第2緩衝材は、カートリッジと接触する接触部を備えていてもよい。
As a result, it is possible to prevent the cartridge from being damaged while the cartridge can be easily packed by the packing member.
(2) Moreover, the 2nd shock absorbing material may be provided with the contact part which contacts a cartridge.
このような構成によれば、第2緩衝材の接触部がカートリッジに接触することにより、カートリッジにかかる衝撃を確実に緩和することができる。 According to such a configuration, the impact applied to the cartridge can be reliably mitigated by the contact portion of the second cushioning material coming into contact with the cartridge.
その結果、カートリッジが傷付くことをより抑制することができる。
(3)また、カートリッジに第1緩衝材が装着された状態で、梱包部材に梱包される第1梱包状態と、カートリッジから第1緩衝材が離脱された状態で、梱包材に梱包される第2梱包状態とを備えていてもよい。
As a result, the cartridge can be further prevented from being damaged.
(3) The first packing state in which the first cushioning material is mounted on the cartridge in a state where the first cushioning material is mounted on the cartridge, and the first packing state in which the first cushioning material is detached from the cartridge. 2 packing states may be provided.
このような構成によれば、第1梱包状態の梱包体では、第1緩衝材と第2緩衝材との両方で、確実にカートリッジを保護することができ、第2梱包状態の梱包体では、カートリッジを容易に梱包部材によって梱包することができ、第2緩衝部材によってカートリッジをある程度保護することができる。 According to such a configuration, in the packing body in the first packing state, the cartridge can be reliably protected by both the first cushioning material and the second cushioning material, and in the packing body in the second packing state, The cartridge can be easily packed by the packing member, and the cartridge can be protected to some extent by the second buffer member.
その結果、状況に応じて、カートリッジの梱包状態を選択することができる。
(4)また、梱包部材は、第1緩衝材が装着されたカートリッジが通過可能な開口を有する箱体であってもよい。
As a result, the packaging state of the cartridge can be selected according to the situation.
(4) Further, the packing member may be a box having an opening through which the cartridge on which the first cushioning material is mounted can pass.
このような構成によれば、カートリッジは、開口を介して、梱包部材内に挿入され、梱包される。 According to such a configuration, the cartridge is inserted into the packing member through the opening and packed.
その結果、カートリッジを、梱包部材に容易に梱包することができる。
(5)また、第2緩衝材は、梱包部材に対して、接着および/または溶着により固定されていてもよい。
As a result, the cartridge can be easily packed in the packing member.
(5) Moreover, the 2nd shock absorbing material may be fixed with respect to the packaging member by adhesion | attachment and / or welding.
このような構成によれば、第2緩衝材を梱包部材に対してしっかりと固定することができる。 According to such a configuration, the second cushioning material can be firmly fixed to the packaging member.
そのため、カートリッジの保護を確実に達成することができる。
(6)また、第2緩衝材は、梱包部材と同一の材質からなってもよい。
Therefore, it is possible to reliably achieve protection of the cartridge.
(6) Moreover, the 2nd buffer material may consist of the same material as a packing member.
このような構成によれば、第2緩衝材を梱包部材と一体成形することができる。 According to such a configuration, the second cushioning material can be integrally formed with the packaging member.
そのため、梱包部材と第2緩衝材とを容易に成形することができ、コストの低減を図ることができる。
(7)また、カートリッジは、第1方向に延びており、第1緩衝材は、カートリッジにおける第1方向の両端部のそれぞれに装着されるように構成されていてもよい。
Therefore, the packaging member and the second cushioning material can be easily molded, and the cost can be reduced.
(7) Further, the cartridge may extend in the first direction, and the first cushioning material may be configured to be attached to both ends of the cartridge in the first direction.
カートリッジは、内部に現像剤を収容しているために、搬送時の振動などにより、第1方向の端部から現像剤が漏れやすい構成となっている。一方、このような構成によれば、カートリッジに第1緩衝材が装着されているときには、カートリッジの第1方向の両端部が第1緩衝材によって支持される。これにより、カートリッジの第1方向の端部にかかる振動を緩和して、カートリッジからの現像剤の漏れを抑制することができながら、カートリッジを保護することができる。
(8)また、第2緩衝材は、第1方向の両端部に配置される2つの第1緩衝材の間に配置されていてもよい。
Since the cartridge accommodates the developer inside, the cartridge is likely to leak from the end in the first direction due to vibration during conveyance. On the other hand, according to such a configuration, when the first cushioning material is attached to the cartridge, both end portions in the first direction of the cartridge are supported by the first cushioning material. Thereby, the vibration applied to the end portion in the first direction of the cartridge can be alleviated and the leakage of the developer from the cartridge can be suppressed, and the cartridge can be protected.
(8) Moreover, the 2nd buffer material may be arrange | positioned between the two 1st buffer materials arrange | positioned at the both ends of a 1st direction.
このような構成によれば、カートリッジに第1緩衝材が組み付けられているときには、1対の第1緩衝材と、第1方向において、それらの間に配置される第2緩衝材とによって、カートリッジを確実に保護することができる。 According to such a configuration, when the first cushioning material is assembled to the cartridge, the cartridge includes the pair of first cushioning materials and the second cushioning material disposed between them in the first direction. Can be reliably protected.
また、カートリッジの内部の現像剤が減少すると、カートリッジの第1方向の端部から現像剤が漏れにくくなる。 Further, when the developer inside the cartridge decreases, the developer is less likely to leak from the end portion in the first direction of the cartridge.
そのため、カートリッジの内部の現像剤が減少している場合には、カートリッジから第1緩衝材を取り外してカートリッジを梱包することにより、カートリッジの第1方向の中央を第2緩衝材のみで支持して、現像剤の漏れを抑制することができながら、カートリッジを保護することができる。
(9)また、第2緩衝材は、第1方向と交差する第2方向に沿ってカートリッジと接触していてもよい。
Therefore, when the developer in the cartridge is decreasing, the first buffer material is removed from the cartridge and the cartridge is packed, so that the center in the first direction of the cartridge is supported only by the second buffer material. The cartridge can be protected while the leakage of the developer can be suppressed.
(9) Further, the second cushioning material may be in contact with the cartridge along a second direction intersecting the first direction.
このような構成によれば、第2緩衝材が、第1緩衝材と異なる方向からカートリッジに接触することにより、カートリッジを確実に保護することができる。
(10)また、第2緩衝材は、カートリッジにおける第2方向の両端部に配置されていてもよい。
According to such a configuration, the cartridge can be reliably protected by the second buffer material coming into contact with the cartridge from a direction different from that of the first buffer material.
(10) Moreover, the 2nd buffer material may be arrange | positioned at the both ends of the 2nd direction in a cartridge.
このような構成によれば、第1緩衝材を取り外してカートリッジを梱包する場合には、1対の第2緩衝材の間にカートリッジを配置するという簡易な動作により、カートリッジを梱包することができる。 According to such a configuration, when the first buffer material is removed and the cartridge is packed, the cartridge can be packed by a simple operation of disposing the cartridge between the pair of second buffer materials. .
そのため、カートリッジを、梱包部材によって、より容易に梱包することができる。
(11)また、カートリッジは、現像剤を担持するように構成される現像ローラを備えていてもよい。
Therefore, the cartridge can be more easily packed by the packing member.
(11) The cartridge may include a developing roller configured to carry the developer.
このような構成によれば、カートリッジを梱包部材に梱包することによって、現像ローラを有するカートリッジを保護することができる。
(12)また、第1緩衝材は、現像ローラの軸線方向の両端部のそれぞれを被覆していてもよい。
According to such a configuration, the cartridge having the developing roller can be protected by packing the cartridge in the packing member.
(12) The first cushioning material may cover both ends of the developing roller in the axial direction.
このような構成によれば、新品発送時には、第1緩衝材によって、現像ローラの両端部を被覆することで、現像ローラの両端部から現像剤が漏れることを抑制することができる。 According to such a configuration, at the time of shipping a new product, it is possible to prevent the developer from leaking from both ends of the developing roller by covering both ends of the developing roller with the first buffer material.
また、カートリッジ内の現像剤が減った状態であれば、現像ローラの両端部から現像剤が漏れにくくなっているので、第1緩衝材を外して、第2緩衝材のみでカートリッジを支持し、保護することができる。 Also, if the developer in the cartridge is in a reduced state, the developer is less likely to leak from both ends of the developing roller. Can be protected.
本発明の梱包体では、梱包部材によるカートリッジの梱包時に、カートリッジを容易に梱包することができながら、カートリッジが傷付くことを抑制することができる。 In the packing body of the present invention, it is possible to easily damage the cartridge while packing the cartridge with the packing member, and to prevent the cartridge from being damaged.
1.梱包体の概要
図1Aに示すように、レーザプリンタなどの画像形成装置に着脱自在に装備されるカートリッジの一例としての現像カートリッジ2は、後述する梱包資材3に梱包されることによって、梱包体1として、搬送される。
1. Outline of Packing Body As shown in FIG. 1A, a developing
なお、梱包体1に関し、方向に言及する場合には、後述する現像カートリッジ2の現像ローラ9が配置されている側を梱包体1の上方とし、後述する現像カートリッジ2の層厚規制ブレード11が配置されている側を前方とする。具体的には、各図において方向を矢印にて示す。なお、左右方向が第1方向の一例であり、前後方向が第2方向の一例である。また、左右方向は、後述する現像ローラ9の軸線方向と同一方向である。
2.現像カートリッジの詳細
現像カートリッジ2は、上記したように、図示しない画像形成装置に着脱自在に装備される。図示しない画像形成装置は、静電潜像が形成される感光ドラムなどの感光体を備えており、現像カートリッジ2は、図示しない感光体に形成された静電潜像に現像剤の一例としてのトナーを供給して静電潜像を現像する。
When referring to the direction of the
2. Details of Developing Cartridge As described above, the developing
現像カートリッジ2は、図2Bおよび図3に示すように、現像フレーム7と、アジテータ8と、現像ローラ9と、供給ローラ10と、層厚規制ブレード11とを備えている。
As shown in FIGS. 2B and 3, the developing
また、現像カートリッジ2は、現像フレーム7の左方に配置され、外部からの駆動力が入力される駆動ユニット13と、現像フレーム7の右方に配置され、外部からの電力が入力される電極ユニット14とを備えている。
Further, the developing
現像フレーム7は、左右方向に延びる略ボックス状であり、現像フレーム7の上端部は、上下方向に開放されている。また、現像フレーム7は、その内部にトナーを収容している。
The developing
アジテータ8は、図3に示すように、現像フレーム7内のトナーを撹拌するために、現像フレーム7の下方部分に配置されている。アジテータ8は、現像フレーム7に回転可能に支持されている。
As shown in FIG. 3, the agitator 8 is disposed in a lower portion of the developing
現像ローラ9は、現像フレーム7の上端部に配置されている。また、現像フレーム7の上方部分および後方部分は、現像フレーム7から露出している。そして、現像フレーム7は、現像フレーム7に回転可能に支持されている。
The developing
供給ローラ10は、現像ローラ9の後下方に配置されている。また、供給ローラ10の前上端部が、現像ローラ9の後下端部に圧接している。そして、供給ローラ10は、現像フレーム7に回転可能に支持されている。
The
層厚規制ブレード11は、現像ローラ9の前下方に配置されている。層厚規制ブレード6は、層厚規制ブレード6の後端部が、現像ローラ9の下端部に接触するように、現像フレーム7に支持されている。
The layer
また、現像カートリッジ2は、図2Bに示すように、1対のカラー17と、現像カップリング18とを備えている。
The developing
1対のカラー17は、現像カートリッジ2の図示しない画像形成装置に対する位置決めに用いられる。1対のカラー17のそれぞれは、現像ローラ9の回転軸の左右両端部に対して、相対回転可能に組み付けられる略円筒形状を有している。左方のカラー17は、駆動ユニット13よりも左方に突出するように配置されており、右方のカラー17は、図示しないが、電極ユニット14よりも右方に突出するように配置されている。
The pair of
現像カップリング18は、現像ローラ9および供給ローラ10に図示しない外部からの回転駆動力を伝達するように構成されている。現像カップリング18は、左方のカラー17の下方において、現像フレーム7の左方に隣接配置されている。現像カップリング18は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、駆動ユニット13よりも左方に突出するように配置されている。現像カップリング18の左端部は、カラー17の左端部よりも左方に位置している。
The
現像カートリッジ2の梱包時には、図2Bに示すように、現像カートリッジ2には、カートリッジカバー20が装着される。
When the developing
カートリッジカバー20は、樹脂などの可撓性を有する材料からなり、左右方向に延び、上方が閉鎖された略矩形枠形状を有している。カートリッジカバー20の前後方向寸法は、現像カートリッジ2の上端部の前後方向寸法よりもわずかに長い。また、カートリッジカバー20の左右方向寸法は、現像カートリッジ2における現像フレーム7の左右方向寸法よりもわずかに長く、1対のカラー17の左右両端部よりもわずかに短い。
The
そして、カートリッジカバー20は、現像カートリッジ2の上方から被せるように組み付けられ、現像カートリッジ2に係合される。
The
こうして、カートリッジカバー20によって、現像フレーム7から露出された現像ローラ9の前方部分および上方部分が被覆される。このとき、1対のカラー17および現像カップリング18は、カートリッジカバー20の左右両端部から露出される。
3.現像カートリッジの梱包
(1)梱包資材の詳細
現像カートリッジ2は、梱包資材3を用いて梱包されることにより、図1Aに示すように、梱包体1として構成される。
Thus, the front portion and the upper portion of the developing
3. Packaging of Developer Cartridge (1) Details of Packing Material As shown in FIG. 1A, the developing
梱包資材3は、梱包部材の一例としての梱包箱23と、第1緩衝材の一例としての1対の側部緩衝材24とを備えている。
(1−1)梱包箱の詳細
梱包箱23は、図1Bに示すように、段ボール紙などの厚紙からなり、現像カートリッジ2よりも大きい略ボックス形状を有している。梱包箱23は、1対の側壁28と、1対の前後壁30と、底壁32と、1対の内側フラップ36と、1対の外側フラップ37とを備えている。
The
(1-1) Details of Packing Box As shown in FIG. 1B, the
1対の側壁28のそれぞれは、図1Bおよび図3に示すように、梱包箱23の左右両端部にそれぞれ配置されている。側壁28は、上下前後方向に延びる側面視略矩形の略板状を有している。
Each of the pair of
1対の前後壁30のそれぞれは、1対の側壁28の前端縁間および後端縁間にそれぞれ架設されている。前後壁30は、左右方向に延びる正面視略矩形の略板状を有している。
Each of the pair of front and
底壁32は、1対の側壁28および1対の前後壁30の下端縁と連続しており、平面視略矩形の略板状を有している。
The
なお、梱包箱23において、1対の側壁28の上端縁、および、1対の前後壁30の上端縁で囲われた部分が、開口35を画定している。
In the
つまり、開口35は、梱包箱23の上部において、梱包箱23の内外を連通し、現像カートリッジ2が通過可能な開口として画定されている。
That is, the
1対の内側フラップ36は、平面視略矩形の略板状を有し、梱包箱23の1対の側壁28の上端縁を支点として、図1Aに示すように、開口35を開放する開放位置と、図3に示すように、開口35を閉鎖する閉鎖位置とに揺動可能に備えられている。
The pair of
1対の外側フラップ37は、平面視略矩形の略板状を有し、梱包箱23の1対の前後壁30の上端縁を支点として、図1Aに示すように、開口35を開放する開放位置と、図3に示すように、開口35を閉鎖する閉鎖位置とに揺動可能に備えられている。
(1−2)波状緩衝材の詳細
梱包箱23は、図1Bに示すように、その内面に、1対の土台部40と、第2緩衝材の一例としての1対の長手波状緩衝材41と、1対の短手波状緩衝材42とを備えている。
The pair of
(1-2) Details of Wavy Buffer Material As shown in FIG. 1B, the
1対の土台部40のそれぞれは、1対の前後壁30のそれぞれの左右方向略中央における内面に配置されている。土台部40は、梱包箱23と同様に、段ボール紙などの厚紙からなり、正面視略矩形の略板状を有している。土台部40の上下方向寸法は、梱包箱23の上下方向における内寸と略同じであり、土台部40の左右方向寸法は、1対の側部緩衝材24が梱包箱23内の左右両端部に配置された状態における1対の側部緩衝材24の左右方向内端部間の寸法よりも短い。より具体的には、土台部40の左右方向寸法は、前後壁30の左右方向寸法の略1/3以上、略2/3以下である。土台部40は、前後壁30の前後方向内面に接着剤などにより、固定されている。
Each of the pair of
1対の長手波状緩衝材41のそれぞれは、1対の土台部40のそれぞれの内面に配置されている。1対の長手波状緩衝材41は、梱包箱23と同様に、段ボール紙などの厚紙からなり、前後方向内方に向かって、複数回、具体的には、3回波打つように突出する略蛇腹形状を有している。なお、長手波状緩衝材41の前後方向内方における端部を、内端部43とする。長手波状緩衝材41の上下方向寸法は、梱包箱23の上下方向における内寸と略同じである。前後方向に投影したときに、長手波状緩衝材41の外形は、土台部40の外形と一致している。長手波状緩衝材41は、土台部40の前後方向内面に接着剤などにより、固定されている。
Each of the pair of longitudinal wave-
1対の短手波状緩衝材42のそれぞれは、1対の側壁28のそれぞれの前後方向略中央における内面に配置されている。短手波状緩衝材42は、梱包箱23と同様に、段ボール紙などの厚紙からなり、左右方向内方に向かって、複数回、具体的には、3回波打つように突出する略蛇腹形状を有している。短手波状緩衝材42の上下方向寸法は、梱包箱23の上下方向における内寸と略同じである。短手波状緩衝材42の前後方向寸法は、側壁28の前後方向寸法の略1/4以上、略1/2以下である。短手波状緩衝材42は、側壁28の左右方向内面に接着剤などにより、固定されている。
Each of the pair of short-wave
なお、土台部40、長手波状緩衝材41、および、短手波状緩衝材42の梱包箱23に対する固定方法は、接着剤による接着だけでなく、溶着であってもよい。また、土台部40、長手波状緩衝材41、および、短手波状緩衝材42は、梱包箱23とは別体であり、梱包箱23に対して、接着剤などにより固定されているが、梱包箱23と一体として成形してもよい。また、例えば、土台部40のみが梱包箱23と一体として成形され、長手波状緩衝材41および短手波状緩衝材42が梱包箱23と別体として構成されるなどのように、それらの組み合わせのパターンは限定されない。
(1−3)側部緩衝材の詳細
1対の側部緩衝材24は、図2Aおよび図2Bに示すように、発泡スチロールなどの緩衝材料からなり、その左右方向内方に現像カートリッジ2を受け入れ可能な略ブロック形状を有している。側部緩衝材24は、側面視において、その外寸が、現像カートリッジ2の外寸よりも大きく、梱包箱23の内寸よりもわずかに小さい。すなわち、側部緩衝材24は、現像カートリッジ2の両側面、具体的には、現像フレーム7の左右方向両端部、駆動ユニット13、および、電極ユニット14を覆うように構成されている。
In addition, the fixing method with respect to the
(1-3) Details of side cushioning material As shown in FIGS. 2A and 2B, the pair of
また、1対の側部緩衝材24は、現像カートリッジ2に組み付けたときに、その左右方向両外端部間の寸法が、梱包箱23の左右方向における内寸よりもわずかに小さくなるように設定されている。
Further, when the pair of
側部緩衝材24は、カートリッジ収容凹部45と、複数のクッション凸部46とを備えている。
The
カートリッジ収容凹部45は、側部緩衝材24の左右方向内面から、左右方向外方に向かって、カートリッジカバー20が装着された現像カートリッジ2の側面視における外形と略同形状に窪んでいる。
The
複数のクッション凸部46は、側部緩衝材24の前面、後面、下面、および、左右方向外面から、それぞれ、外方に向かって突出する突条を有している。これにより、複数のクッション凸部46は、図1Aに示すように、側部緩衝材24が梱包箱23内に配置されたときに、1対の短手波状緩衝材42を避け、梱包箱23の内面と接触するように構成されている。
(2)新品出荷時の現像カートリッジの梱包
新品の現像カートリッジ2が、製造工場から、製品として出荷されるときには、1対の側部緩衝材24が組み付けられた現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容されることにより、梱包体1は、第1梱包状態とされる。
The plurality of
(2) Packaging of Development Cartridge at New Shipment When a
現像カートリッジ2を梱包して、第1梱包状態の梱包体1とするには、まず、図2Aおよび図2Bに示すように、現像カートリッジ2の左右方向両端部に対して、1対の側部緩衝材24を左右方向両外方から組み付ける。
In order to pack the developing
すると、図2Aに示すように、現像カートリッジ2の左右方向両端部が、1対の側部緩衝材24のそれぞれのカートリッジ収容凹部45に嵌め合わされる。
Then, as shown in FIG. 2A, both end portions in the left-right direction of the developing
次いで、図1Bに示すように、梱包箱23の内側フラップ36および外側フラップ37を開放位置に位置させて、開口35を開放し、側部緩衝材24が組み付けられた現像カートリッジ2を上方から挿入する。
Next, as shown in FIG. 1B, the
そうすると、図1Aに示すように、側部緩衝材24の複数のクッション凸部46が1対の長手波状緩衝材41、および、1対の短手波状緩衝材42を避けるようにして、側部緩衝材24が組み付けられた現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容される。
Then, as shown in FIG. 1A, the plurality of cushion
これにより、梱包箱23の内面、具体的には、1対の側壁28の内面と、1対の前後壁30の左右両端部における内面とに、側部緩衝材24の複数のクッション凸部46が接触されるように、1対の側部緩衝材24が組み付けられた現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容される。
Accordingly, the plurality of cushion
このとき、現像フレーム7の前壁および後壁の左右方向略中央部分のそれぞれが、1対の長手波状緩衝材41のそれぞれに接触している。具体的には、現像フレーム7の前壁および後壁と、長手波状緩衝材41の内端部43の一部とが接触している。
At this time, each of the substantially central portions of the front wall and the rear wall of the
そして、内側フラップ36および外側フラップ37を閉鎖位置に位置させて、梱包箱23の開口35を閉鎖し、ガムテープ等の粘着性を有するテープにより、封止する。
And the
以上により、新品の現像カートリッジ2の梱包が完了し、第1梱包状態の梱包体1を得る。
(3)使用後における返送時の現像カートリッジの梱包
次いで、ユーザにより使用され、リサイクルのために返送される使用後の現像カートリッジ2は、上記した新品出荷時と同様に、第1梱包状態の梱包体1として梱包され、返送される。
Thus, the packaging of the new developing
(3) Packaging of developer cartridge at the time of return after use Next, the
しかし、現像カートリッジ2の使用中には、カートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24は、現像カートリッジ2から取り外されているために、紛失している場合がある。このような場合には、カートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24が取り外された状態の現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容され、返送される。このカートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24が取り外された状態の現像カートリッジ2が梱包箱23に収容されることにより、梱包体1は、第2梱包状態とされる。
However, during use of the developing
現像カートリッジ2を梱包して、第2梱包状態の梱包体1とするには、図1Bに示すように、梱包箱23の内側フラップ36および外側フラップ37を開放位置に位置させて、開口35を開放し、側部緩衝材24が未装着の現像カートリッジ2を上方から挿入する。
In order to pack the developing
そうすると、現像カートリッジ2の現像フレーム7の前壁および後壁の左右方向略中央部分が、1対の長手波状緩衝材41のそれぞれと接触しながら、現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容される。より具体的には、現像フレーム7の前壁および後壁と、長手波状緩衝材41の内端部43とが接触しながら、現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容される。
Then, the developing
そして、図3に示すように、内側フラップ36および外側フラップ37を閉鎖位置に位置させて、梱包箱23の開口35を閉鎖し、ガムテープ等の粘着性を有するテープにより、封止する。
And as shown in FIG. 3, the
以上により、使用後の現像カートリッジ2の梱包が完了し、第2梱包状態の梱包体1を得る。
3.作用効果
(1)この梱包体1によれば、図3に示すように、1対の側部緩衝材24が離脱された現像カートリッジ2が梱包箱23内に配置される場合であっても、1対の長手波状緩衝材41のそれぞれが、現像カートリッジ2と梱包箱23との間に配置されていることにより、梱包箱23内に配置される現像カートリッジ2にかかる衝撃をある程度緩和することができる。
Thus, packing of the used developing
3. Operation and Effect (1) According to the
また、1対の側部緩衝材24を外した状態で、現像カートリッジ2を梱包箱23に梱包するときには、1対の側部緩衝材24がないために、現像カートリッジ2の上下方向の向きを気にすることなく、現像カートリッジ2を梱包箱23内に配置することができる。
Further, when the developing
その結果、現像カートリッジ2を、梱包箱23によって容易に梱包することができながら、現像カートリッジ2が傷付くことを抑制することができる。
As a result, it is possible to prevent the developing
なお、使用後の現像カートリッジ2の内部にトナーが残った状態で、梱包体1を第2梱包状態として返送する場合には、現像カートリッジ2にかかる衝撃の緩和はされているものの、トナー漏れが発生する場合がある。
When the
しかし、このような場合であっても、返送した先で現像カートリッジ2を清掃可能であるので、現像カートリッジ2が傷付くことが抑制されていれば、良好な状態のリサイクルされた現像カートリッジ2を得ることができる。
(2)また、この梱包体1によれば、1対の長手波状緩衝材41の内端部43のそれぞれが、現像カートリッジ2に接触することにより、現像カートリッジ2にかかる衝撃を確実に緩和することができる。
However, even in such a case, since the developing
(2) Further, according to the
その結果、現像カートリッジ2が傷付くことをより抑制することができる。
(3)また、この梱包体1によれば、図1Aに示すように、第1梱包状態の梱包体1では、側部緩衝材24と長手波状緩衝材41との両方で、確実に現像カートリッジ2を保護することができる。また、図3に示すように、第2梱包状態の梱包体1では、現像カートリッジ2を容易に梱包箱23によって梱包することができ、1対の長手角形緩衝材58によって現像カートリッジ2をある程度保護することができる。さらに、梱包資材3が1対の短手角形緩衝材59を備えていることにより、第2梱包状態の梱包体1において、現像カートリッジ2が左右方向に動いた場合であっても、短手角形緩衝材59に接触されることで、その衝撃を緩和することができる。
As a result, the developing
(3) Further, according to this
その結果、状況に応じて、現像カートリッジ2の梱包状態を選択することができる。
(4)また、この梱包体1によれば、図1Aおよび図1Bに示すように、現像カートリッジ2は、開口35を介して、梱包箱23内に挿入され、梱包される。
As a result, the packaging state of the developing
(4) Moreover, according to this
その結果、現像カートリッジ2を、梱包箱23に容易に梱包することができる。
(5)また、この梱包体1によれば、図1Bに示すように、長手波状緩衝材41は、梱包箱23に対して、接着剤などにより接着されているので、長手波状緩衝材41を梱包箱23に対してしっかりと固定することができる。
As a result, the developing
(5) Further, according to the
そのため、現像カートリッジ2の保護を確実に達成することができる。
(6)また、この梱包体1によれば、長手波状緩衝材41を梱包箱23と同一の材質とし、長手波状緩衝材41を梱包箱23と一体成形することができる。
Therefore, protection of the developing
(6) Further, according to the
そのため、梱包箱23と長手波状緩衝材41とを容易に成形することができ、コストの低減を図ることができる。
(7)また、この梱包体1によれば、図2Bに示すように、現像カートリッジ2は、内部にトナーを収容しているために、搬送時の振動などにより、左右両端部、具体的には、現像ローラ9の左右端部からトナーが漏れやすい構成となっている。一方、このような構成によれば、現像カートリッジ2に1対の側部緩衝材24が装着されているときには、現像カートリッジ2の左右両端部が1対の側部緩衝材24によって支持される。これにより、現像カートリッジ2の左右方向の端部にかかる振動を緩和して、現像カートリッジ2からのトナーの漏れを抑制することができながら、現像カートリッジ2を保護することができる。
(8)また、この梱包体1によれば、図1Aに示すように、現像カートリッジ2に1対の側部緩衝材24が組み付けられているときには、1対の側部緩衝材24と、左右方向において、それらの間に配置される1対の長手波状緩衝材41とによって、現像カートリッジ2を確実に保護することができる。
Therefore, the
(7) Further, according to this
(8) Also, according to the
また、現像カートリッジ2の内部のトナーが減少すると、現像カートリッジ2の左右方向の端部からトナーが漏れにくくなる。
Further, when the toner in the developing
そのため、現像カートリッジ2の内部のトナーが減少している場合には、現像カートリッジ2から側部緩衝材24を取り外して現像カートリッジ2を梱包することにより、現像カートリッジ2の左右方向略中央を長手波状緩衝材41のみで支持して、トナーの漏れを抑制することができながら、現像カートリッジ2を保護することができる。
Therefore, when the toner in the developing
また、梱包資材3が1対の短手波状緩衝材42を備えていることにより、より確実に現像カートリッジ2を保護することができる。
(9)また、この梱包体1によれば、図1Aに示すように、1対の長手波状緩衝材41が、1対の側部緩衝材24と異なる方向、すなわち前後方向から現像カートリッジ2を挟持するように現像カートリッジ2に接触することにより、現像カートリッジ2を確実に保護することができる。
(10)また、1対の側部緩衝材24を取り外して現像カートリッジ2を梱包する場合には、1対の長手波状緩衝材41の間に現像カートリッジ2を配置するという簡易な動作により、現像カートリッジ2を梱包することができる。
In addition, since the packing
(9) Also, according to the
(10) When the pair of
そのため、現像カートリッジ2を、梱包箱23内に容易に収容することができる。
(11)また、この梱包体1によれば、図3に示すように、現像カートリッジ2を梱包箱23に梱包することによって、現像ローラ9を有する現像カートリッジ2を保護することができる。
(12)また、この梱包体1によれば、図2Aに示すように、新品発送時には、1対の側部緩衝材24によって、現像ローラ9の両端部を被覆することで、現像ローラ9の両端部からトナーが漏れることを抑制することができる。
Therefore, the developing
(11) Further, according to the
(12) Further, according to the
また、現像カートリッジ2内のトナーが減った状態であれば、現像ローラ9の両端部からトナーが漏れにくくなっているので、1対の側部緩衝材24を外して、1対の長手波状緩衝材41のみで現像カートリッジ2を支持し、保護することができる。
4.第2実施形態
図4および図5を参照して、本発明の梱包体の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
(1)第2実施形態の構成
上記した第1実施形態では、梱包箱23は、図1Bに示すように、1対の外側フラップ37を備えている。また、梱包資材3は、1対の土台部40と、1対の長手波状緩衝材41と、1対の短手波状緩衝材42とを備えている。
Further, if the toner in the developing
4). 2nd Embodiment With reference to FIG. 4 and FIG. 5, 2nd Embodiment of the package of this invention is described. In the second embodiment, members similar to those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
(1) Configuration of Second Embodiment In the first embodiment described above, the
これに対して、本発明の第2実施形態では、梱包箱23は、図4Bに示すように、シングル外側フラップ56を備えている。また、梱包資材3は、第2緩衝材の一例としての1対の長手角形緩衝材58と、1対の短手角形緩衝材59と、底角形緩衝材60と、上角形緩衝材61とを備えている。
On the other hand, in 2nd Embodiment of this invention, the
シングル外側フラップ56は、開口35よりもわずかに大きい平面視略矩形の略板状を有している。シングル外側フラップ56は、梱包箱23の前方の前後壁30の上端縁を支点として、図4Aに示すように、開口35を開放する開放位置と、図5に示すように、開口35を閉鎖する閉鎖位置とに揺動可能に備えられている。
The single
1対の長手角形緩衝材58のそれぞれは、1対の前後壁30のそれぞれの左右方向略中央における内面に配置されている。長手角形緩衝材58は、発泡スチロールなどの緩衝材料からなり、断面視略矩形状の前後方向に厚みを有する略厚板状を有している。長手角形緩衝材58の上下方向寸法は、梱包箱23の上下方向における内寸と略同じであり、長手角形緩衝材58の左右方向寸法は、1対の側部緩衝材24が梱包箱23内の左右両端部に配置された状態における1対の側部緩衝材24の左右方向内端部間の寸法よりも短い。より具体的には、長手角形緩衝材58の左右方向寸法は、前後壁30の左右方向寸法の略1/3以上、略2/3以下である。長手角形緩衝材58は、前後壁30の前後方向内面に接着剤などにより、固定されている。なお、長手波状緩衝材41の前後方向内面は、現像カートリッジ2が梱包箱23に収容されるときに、現像カートリッジ2と接触する接触部の一例としての接触面62として画定されている。
Each of the pair of long
1対の短手角形緩衝材59のそれぞれは、1対の側壁28のそれぞれの前後方向略中央における内面に隣接配置されている。短手波状緩衝材42は、発泡スチロールなどの緩衝材料からなり、断面視略矩形状の上下方向に長手の略角柱形状を有している。短手角形緩衝材59の上下方向寸法は、梱包箱23の上下方向における内寸と略同じである。短手角形緩衝材59の前後方向寸法は、側壁28の前後方向寸法の略1/4以上、略1/2以下である。短手角形緩衝材59は、側壁28の左右方向内面に接着剤などにより、固定されている。
Each of the pair of short
底角形緩衝材60は、1対の長手角形緩衝材58の下端部間であって、底壁32の内面に配置されている。底角形緩衝材60は、発泡スチロールなどの緩衝材料からなり、断面視略矩形状の左右方向に長手の略角柱形状を有している。底角形緩衝材60の左右方向寸法は、長手角形緩衝材58の左右方向寸法と略同じである。底角形緩衝材60は、底壁32の上面に接着剤などにより、固定されている。
The bottom
上角形緩衝材61は、図5に示すように、シングル外側フラップ56が閉鎖位置に位置するときに、1対の長手角形緩衝材58の上端部間に配置される。上角形緩衝材61は、シングル外側フラップ56の内面に配置されている。上角形緩衝材61は、発泡スチロールなどの緩衝材料からなり、断面視略矩形状の左右方向に長手の略角柱形状を有している。底角形緩衝材60の左右方向寸法は、長手角形緩衝材58の左右方向寸法と略同じである。底角形緩衝材60は、シングル外側フラップ56の下面に接着剤などにより、固定されている。
As shown in FIG. 5, the upper
そして、現像カートリッジ2は、上記した第1実施形態と同様の手順により梱包箱23内に収容されることにより、第1梱包状態または第2梱包状態の梱包体1を得る。
Then, the developing
このような第2実施形態によれば、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(2)第2実施形態の作用効果
第2実施形態の梱包体1によれば、梱包資材3が1対の長手角形緩衝材58を備えていることによって、上記した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
According to such 2nd Embodiment, the effect similar to above-described 1st Embodiment can be acquired.
(2) Operational Effects of Second Embodiment According to the
また、さらに、梱包資材3が、1対の短手角形緩衝材59と、底角形緩衝材60と、上角形緩衝材61とを備えていることにより、梱包体1では、第1梱包状態および第2梱包状態の両方において、より確実に現像カートリッジ2を保護することができる。
Further, the
また、第2実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
5.第3実施形態
図6〜図8を参照して、本発明の梱包体の第3実施形態を説明する。なお、第3実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
Also in the second embodiment, the same effects as those in the first embodiment described above can be obtained.
5. 3rd Embodiment With reference to FIGS. 6-8, 3rd Embodiment of the package of this invention is described. Note that in the third embodiment, members similar to those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
上記した第1実施形態では、梱包資材3は、図1Bに示すように、1対の土台部40と、1対の長手波状緩衝材41と、1対の短手波状緩衝材42とを備えている。
In the first embodiment described above, the packing
これに対して、本発明の第3実施形態では、梱包資材3は、図6Aおよび図6Bに示すように、第2緩衝材の一例としてのカートリッジ固定ユニット66を備えている。
(1)カートリッジ固定ユニット
カートリッジ固定ユニット66は、底壁32の上面に配置されている。カートリッジ固定ユニット66は、図7Aおよび図7Bに示すように、第1部分67と、第2部分68とを備えている。
On the other hand, in the third embodiment of the present invention, the packing
(1) Cartridge Fixing Unit The
第1部分67は、底壁32の左右方向略中央における後方部分の上面に配置されている。第1部分67は、梱包箱23と同様に、段ボール紙などの厚紙からなり、後方が開放された平面視略コ字状の略板状を有している。つまり、第1部分67の左右両端の後端部は、図6Bに示すように、後方の前後壁30の内面に連続している。また、第1部分67は、ベルト部材69を備えている。
The
ベルト部材69は、図7Aおよび図7Bに示すように、第1部分67の前方部分における左右方向略中央の上縁から上方に向かって延びる略帯状を有している。ベルト部材69は、外力がかかっていない状態では、底壁32から上方に向かうようにして延びる姿勢を維持可能であり、外力が与えられることにより、容易に撓ませることが可能である。ベルト部材69は、先端部70を備えている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
先端部70は、略鉤形状を有している。先端部70は、ベルト部材69の上端部に配置されている。先端部70の左右方向寸法は、ベルト部材69の左右方向寸法よりも長い。先端部70の左右方向両端縁は、上方に向かうにつれて左右方向内方に傾斜している。
The
また、ベルト部材69の前後方向内面は、現像カートリッジ2が梱包箱23に収容されるときに、現像カートリッジ2と接触する接触部の一例としての接触面71として画定されている。
Further, the inner surface in the front-rear direction of the
第2部分68は、底壁32の左右方向略中央における前方部分の上面に配置されている。第1部分67は、梱包箱23と同様に、段ボール紙などの厚紙からなり、前方が開放された平面視略コ字状の略板状を有している。つまり、第1部分67の左右両端の前端部は、図示しないが、前方の前後壁30の内面に連続している。また、第2部分68の後端部から第1部分67の前端部までの寸法は、現像カートリッジ2の前後方向寸法と略同じである。また、第2部分68は、係合部材72を備えている。
The
係合部材72は、第2部分68の後方部分における左右方向略中央の上縁から上方に向かって突出する略板状を有している。係合部材72は、外部からの力がかかっていない状態では、底壁32から上方に向かうようにして延びる姿勢を維持可能であり、外力が与えられることにより、容易に撓ませることが可能である。係合部材72は、係合穴73を備えている。
The engaging
係合穴73は、係合部材72の左右方向略中央における下端部に配置されており、係合部材72を正面視略矩形状に貫通している。係合穴73は、ベルト部材69の先端部70を受け入れ可能なサイズを有している。
(2)第3実施形態における新品出荷時の現像カートリッジの梱包
新品の現像カートリッジ2が、製造工場から、製品として出荷されるときには、上記した第1実施形態と同様の手順により、1対の側部緩衝材24が組み付けられた現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容されることにより、第1梱包状態の梱包体1を得る。
The
(2) Packaging of Developer Cartridge at New Shipment in Third Embodiment When a
このとき、現像フレーム7の前壁および後壁の左右方向略中央部分のそれぞれが、カートリッジ固定ユニット66における第1部分67のベルト部材69の接触面71と、第2部分68の係合部材72とのそれぞれに対して、接触している。
(3)第3実施形態における使用後における返送時の現像カートリッジの梱包
次いで、ユーザにより使用され、リサイクルのために返送される使用後の現像カートリッジ2は、上記した新品出荷時と同様に、第1梱包状態の梱包体1として梱包され、返送される。
At this time, each of the front wall and the rear wall of the developing
(3) Packaging of Developer Cartridge when Returned after Use in the Third Embodiment Next, the
しかし、現像カートリッジ2の使用中には、カートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24は、現像カートリッジ2から取り外されているために、紛失している場合がある。このような場合には、カートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24が取り外された状態の現像カートリッジ2が梱包箱23内に収容され、返送される。このカートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24が取り外された状態の現像カートリッジ2が梱包箱23に収容されることにより、梱包体1は、第2梱包状態とされる。
However, during use of the developing
上記した第1実施形態と同様に、カートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24が紛失している場合には、カートリッジカバー20や1対の側部緩衝材24が取り外された状態の現像カートリッジ2が梱包箱23に収容されることにより、梱包体1は、第2梱包状態とされる。
Similarly to the first embodiment described above, when the
現像カートリッジ2を梱包して、第2梱包状態の梱包体1とするには、図8に示すように、現像カートリッジ2を梱包箱23内の第1部分67と第2部分68との間に配置する。
In order to pack the developing
そして、ベルト部材69に外力を与え、現像カートリッジ2の左右方向略中央部分における外形に沿って撓ませ、先端部70を係合部材72の係合穴73に係合させる。
Then, an external force is applied to the
以上により、ベルト部材69の接触面71が現像カートリッジ2の周面に対して接触し、現像カートリッジ2が、カートリッジ固定ユニット66によって固定される。
As described above, the
その他の工程は、上記した第1実施形態と同様の手順で操作することにより、第2梱包状態の梱包体1を得る。
(4)第3実施形態の作用効果
第3実施形態における第1梱包状態の梱包体1では、1対の側部緩衝材24によって、現像カートリッジ2を保護できる。
The other steps are performed in the same procedure as in the first embodiment, thereby obtaining the
(4) Effects of Third Embodiment In the
それに対し、第2梱包状態の梱包体1では、カートリッジ固定ユニット66のベルト部材69を係合部材72に係合させることによって、梱包箱23に対して現像カートリッジ2を固定することができる。これにより、現像カートリッジ2が梱包箱23内で移動することを抑制し、現像カートリッジ2が傷付くことを抑制することができる。
On the other hand, in the
また、第3実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
6.その他の実施形態
上記した梱包体1として梱包される現像カートリッジ2は、カートリッジの一例であり、本発明の梱包体1として梱包されるカートリッジは、上記した実施形態に限定されない。
Also in the third embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment described above can be obtained.
6). Other Embodiments The developing
例えば、図9に示すように、カートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ77を梱包して、梱包体1とすることもできる。
For example, as shown in FIG. 9, a
プロセスカートリッジ77は、上記した現像カートリッジ2と、ドラムカートリッジ78とを備えている。
The
ドラムカートリッジ78は、ドラムフレーム79と、感光ドラム80と、スコロトロン型帯電器81と、転写ローラ82とを備えている。
The
ドラムフレーム79は、下端部が閉鎖された略矩形枠形状を有しており、上記した現像カートリッジ2を収容可能に構成されている。
The
感光ドラム80は、ドラムフレーム79の上端部に回転可能に支持されている。感光ドラム80の下端部は、ドラムフレーム79に現像カートリッジ2が装着された状態で、現像ローラ9の上端部と接触するように構成されている。
The
スコロトロン型帯電器81は、感光ドラム80の前上方において、感光ドラム80と間隔を空けて配置されている。
The
転写ローラ82は、感光ドラム80の後方に配置されている。転写ローラ82の前端部は、感光ドラム80の後端部と接触している。
The
そして、プロセスカートリッジ77は、上記した梱包資材3に梱包されることによって、梱包体1として、搬送される。
Then, the
また、例えば、図10に示すように、カートリッジの一例としてのトナーカートリッジ85を梱包して、梱包体1とすることもできる。
Further, for example, as shown in FIG. 10, a
トナーカートリッジ85は、トナーフレーム86と、アジテータ87とを備えている。
The
トナーフレーム86は、左右方向に延び、その左右両端部が閉鎖された略円筒形状を有している。トナーフレーム86は、その内部にトナーを収容している。
The
アジテータ87は、トナーフレーム86内のトナーを撹拌するために、現像フレーム7の下方部分に配置されている。アジテータ87は、トナーフレーム86の左右両側壁に回転可能に支持されている。
The
そして、トナーカートリッジ85は、上記した梱包資材3に梱包されることによって、梱包体1として、搬送される。
The
このような変形例においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。 Also in such a modification, the same effect as 1st Embodiment mentioned above can be acquired.
1 梱包体
2 現像カートリッジ
9 現像ローラ
23 梱包箱
24 側部緩衝材
35 開口
41 長手波状緩衝材
43 内端部
58 長手角形緩衝材
62 接触面
66 カートリッジ固定ユニット
71 接触面
77 プロセスカートリッジ
85 トナーカートリッジ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
内部に前記カートリッジを梱包する梱包部材であって、第1壁と、前記カートリッジに対して前記第1壁の反対側に位置する第2壁とを備える梱包部材と、
前記カートリッジに離脱可能に装着され、前記カートリッジとともに前記梱包部材から取出し可能に構成される第1緩衝材と、
前記第1壁および前記第2壁のそれぞれに固定され、前記カートリッジと前記第1壁との間、および、前記カートリッジと前記第2壁との間のそれぞれに配置される1対の第2緩衝材と
を備え、
1対の前記第2緩衝材のそれぞれは、前記梱包部材と同一の材質である段ボール紙からなり、前記カートリッジに向かって複数回波打つように突出する蛇腹形状を有し、
1対の前記第2緩衝材のそれぞれは、前記蛇腹形状の先端部で、前記カートリッジに接触することを特徴とする、梱包体。 A cartridge containing developer inside,
A packing member for packing the cartridge therein, the packing member comprising a first wall and a second wall located on the opposite side of the first wall with respect to the cartridge;
A first cushioning material that is removably attached to the cartridge and configured to be removable from the packing member together with the cartridge;
A pair of second buffers fixed to each of the first wall and the second wall and disposed between the cartridge and the first wall and between the cartridge and the second wall, respectively. for example Bei and wood,
Each of the pair of second cushioning materials is made of corrugated paper made of the same material as the packaging member, and has a bellows shape that projects so as to wave several times toward the cartridge,
Each of a pair of said 2nd buffer materials contacts the said cartridge at the said bellows-shaped front-end | tip part , The package characterized by the above-mentioned .
前記カートリッジから前記第1緩衝材が離脱された状態で、梱包材に梱包される第2梱包状態と
を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の梱包体。 A first packing state packed in a packing member in a state where the first cushioning material is mounted on the cartridge;
The packaging body according to claim 1, further comprising a second packaging state in which the first cushioning material is detached from the cartridge and packed in a packaging material.
前記第1緩衝材は、前記カートリッジにおける前記第1方向の両端部のそれぞれに装着されるように構成されていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の梱包体。 The cartridge extends in a first direction;
5. The packaging according to claim 1, wherein the first cushioning material is configured to be attached to each of both end portions of the cartridge in the first direction. body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269210A JP6323003B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269210A JP6323003B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015123988A JP2015123988A (en) | 2015-07-06 |
JP6323003B2 true JP6323003B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=53534988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269210A Active JP6323003B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6323003B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5919016Y2 (en) * | 1980-05-31 | 1984-06-01 | 松下電工株式会社 | Packing equipment for eaves gutters |
JPS6299554U (en) * | 1985-12-10 | 1987-06-25 | ||
JP2001199477A (en) * | 2000-01-13 | 2001-07-24 | Ricoh Co Ltd | Packing box |
JP2011073757A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Casio Computer Co Ltd | Packing box having cushioning function |
JP2012093569A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Packaging method of developing device |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269210A patent/JP6323003B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015123988A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6786239B2 (en) | Cushioning material and packing body | |
TWI525024B (en) | Cartridge package and packageable process cartridge | |
JP6732496B2 (en) | Cushioning material, package, and manufacturing method of cushioning material | |
JPWO2016047239A1 (en) | Buffer member | |
JP2000313481A (en) | Device and method for packaging unit with toner storage section | |
JP2014167570A (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
US8805250B2 (en) | Blade pressing member and developer cartridge | |
JP5852984B2 (en) | Packing equipment | |
JP6323003B2 (en) | Package | |
JP6622451B2 (en) | Packing material | |
JP5051190B2 (en) | Cartridge packing structure and cover member | |
JP6291888B2 (en) | Package | |
JP6115805B2 (en) | Package | |
JP2023122737A (en) | Packaging member and cartridge assembly | |
JP5903805B2 (en) | Developing apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2025030313A (en) | Packaging for housing a printing device and cushioning material made of molded pulp | |
JP2012093569A (en) | Packaging method of developing device | |
JP4295055B2 (en) | Packing material and packing method using the same | |
JP7458780B2 (en) | Packing materials, packaging bodies | |
JP7281042B2 (en) | Cushioning material, package | |
JP2019073323A (en) | Packaging container | |
JP2008302952A (en) | Packaging container for cylindrical article | |
JP2023141072A (en) | Developer storage container, and image forming apparatus | |
JP2020170083A (en) | Packing member and packing body | |
JP2019073322A (en) | Packaging container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6323003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |