JP6320898B2 - X線発生源及び蛍光x線分析装置 - Google Patents
X線発生源及び蛍光x線分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6320898B2 JP6320898B2 JP2014217924A JP2014217924A JP6320898B2 JP 6320898 B2 JP6320898 B2 JP 6320898B2 JP 2014217924 A JP2014217924 A JP 2014217924A JP 2014217924 A JP2014217924 A JP 2014217924A JP 6320898 B2 JP6320898 B2 JP 6320898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- housing
- generation source
- target
- limiting mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 74
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J35/00—X-ray tubes
- H01J35/02—Details
- H01J35/16—Vessels; Containers; Shields associated therewith
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/223—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/02—Constructional details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- X-Ray Techniques (AREA)
Description
上記のような課題に対して、特許文献1では、周囲の温度変化に対し、X線管球のターゲットを加熱冷却することで動かし、温度変化による位置ずれを修正するシステムが提案されている。
すなわち、特許文献1に記載の技術では、ターゲットの温度を制御するために温度センサ及び温度アクチュエータ等の複数の部材や複雑な構造が必要になると共に、複雑で高精度な温度制御が必要になるという不都合があった。また、このためシステム全体が高額になるという不都合があった。
すなわち、このX線発生源では、延在支持部の延在方向の熱膨張率が、ターゲット部の突出方向の熱膨張率と同じであるので、周囲の温度変化に伴ってターゲット部が突出方向に熱膨張しても延在支持部も同じ熱膨張率で延在方向に長さが変化することで、ターゲット部の先端部とX線照射領域限定機構との相対位置が変動しない。
すなわち、このX線発生源では、延在支持部が、ターゲット部と同じ材料で形成されていると共に、ハウジングに固定された部分からX線照射領域限定機構の中心軸までの距離が、ターゲット部の基端から先端部のX線発生位置までの距離と同じに設定されているので、周囲の温度変化に伴ってターゲット部が熱膨張する変位量が延在支持部も同じになって、ターゲット部のX線発生位置とX線照射領域限定機構との相対位置が変動しない。
すなわち、このX線発生源では、機構保持部が、延在支持部を延在方向に熱膨張可能にガイドするガイド部を有しているので、延在支持部がガイド部にガイドされることで、熱膨張時に延在支持部が延在方向以外に湾曲や撓むことが抑制され、延在方向以外の方向へのずれを防止することができる。
すなわち、この蛍光X線分析装置では、第1から第4の発明のX線発生源を備えているので、出力強度の変動が少なく、高精度な蛍光X線分析が可能になる。
すなわち、本発明に係るX線発生源及び蛍光X線分析装置によれば、機構保持部が、ターゲット部の基端の直下でハウジングに固定されている基端固定部と、基端固定部からターゲット部の突出方向に沿って延在しX線照射領域限定機構を支持している延在支持部とを有しているので、熱膨張してもターゲット部の先端部とX線照射領域限定機構との相対位置の変動を抑制することができ、結果として出力強度の変動も抑制することができる。
したがって、比較的簡易な構成によりX線発生位置とX線照射領域限定機構との位置ずれを抑制可能であり、出力強度の変動を抑制することができる。
上記X線管球2は、内部が真空に保たれた筐体6と、筐体6の内部に陰極として設けられ電子線eを発生する電子線源7と、筐体6の内部に電子線源7と対向する陽極として設けられ基端が筐体6に固定されていると共に突出した先端部8aに電子線eが照射されるターゲット部8とを備えている。
このように延在支持部5bは、ターゲット部8と同様に、基端となる一端が固定されていると共に先端となる他端が自由端となった片持ち構造となっている。
また、延在支持部5bは、ターゲット部8と同じ材料で形成されていると共に、ハウジング3に固定された部分からX線照射領域限定機構4の中心軸までの距離Rが、ターゲット部8の基端から先端部8aのX線発生位置Pまでの距離と同じに設定されている。なお、本実施形態では、ターゲット部8と基端固定部5aと延在支持部5bとがCu(銅)で形成されている。
このX線管球2は、高圧絶縁油Lに浸けられてハウジング3内に格納されている。
上記検出器14は、半導体検出素子(例えば、pin構造ダイオードであるSi(シリコン)素子)(図示略)を備え、X線光子1個が入射すると、このX線光子1個に対応する電荷を発生させ、後段に接続された前置増幅器によりX線光子のエネルギーと入射タイミングとの情報を含んだ電圧信号を出力するように設定されている。
上記制御部11は、試料台12にも接続され、X線管球2、検出器14及び試料台12を制御するCPU等で構成されたコンピュータである。
上記分析器13は、上記信号から電圧パルスの波高を得てエネルギースペクトルを生成する波高分析器(マルチチャンネルパルスハイトアナライザー)である。
さらに、図1に示すように、ターゲット部8の筐体6への固定端部からハウジング部3の基端固定部5aの接触部までを接続する銅材等で形成された熱伝導路6bを設けてもよい。このようにして、熱伝導路6bを介してターゲット部8から基端固定部5aへ熱をより早く伝達させることで、ターゲット部8と機構保持部5との温度差をより早く解消することができ、X線発生位置PとX線照射領域限定機構4との相対位置のずれの抑制効果が高まる。
したがって、本実施形態の蛍光X線分析装置10では、上記X線発生源1を備えているので、出力強度の変動が少なく、高精度な蛍光X線分析が可能になる。
このガイド部26は、鋼鉄、インバー(登録商標)、ノビナイト(登録商標)等の低熱膨張材料で形成されている。
上記スリット部36aには、突出先端部35cの先端が嵌められて、延在棒部35bの延在方向に突出先端部35cが移動可能とされている。なお、ポリキャピラリであるX線照射領域限定機構4は、一対の突出先端部35cの中間に取り付けられている。
例えば、上記各実施形態では、波高分析器でX線のエネルギーと強度とを測定するエネルギー分散方式の蛍光X線分析装置に適用したが、蛍光X線を分光結晶により分光し、X線の波長と強度を測定する波長分散方式の蛍光X線分析装置に適用しても構わない。
Claims (5)
- 試料に対して一次X線を照射するX線管球と、
前記X線管球を収納するハウジングと、
前記X線管球から照射される前記一次X線の前記試料に対する照射面積を制限するX線照射領域限定機構と、
前記X線照射領域限定機構を前記ハウジングに保持する機構保持部とを備え、
前記X線管球が、内部が真空に保たれた筐体と、
前記筐体の内部に陰極として設けられ電子線を発生する電子線源と、
前記筐体の内部に前記電子線源と対向する陽極として設けられ基端が前記筐体に固定されていると共に突出した先端部に前記電子線が照射されるターゲット部とを備え、
前記筐体が、前記ハウジング内の底面上に設置され、
前記ハウジング及び前記筐体が、前記ターゲットの先端部の直下に形成され前記一次X線が透過可能な窓を有し、
前記機構保持部が、前記ターゲット部の基端の直下で前記ハウジングに固定されている基端固定部と、
前記基端固定部から前記ターゲット部の突出方向に沿って延在し前記X線照射領域限定機構を支持している延在支持部とを有し、
前記機構保持部が、前記X線照射領域限定機構を前記窓の直下に配しており、
前記X線照射領域限定機構が、前記窓を透過した前記一次X線の前記照射面積を制限することを特徴とするX線発生源。 - 請求項1に記載のX線発生源において、
前記延在支持部の延在方向の熱膨張率が、前記ターゲット部の突出方向の熱膨張率と同じであることを特徴とするX線発生源。 - 請求項1又は2に記載のX線発生源において、
前記延在支持部が、前記ターゲット部と同じ材料で形成されていると共に、前記ハウジングに固定された部分から前記X線照射領域限定機構の中心軸までの距離が、前記ターゲット部の基端から前記先端部のX線発生位置までの距離と同じに設定されていることを特徴とするX線発生源。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のX線発生源において、
前記機構保持部が、前記延在支持部を延在方向に熱膨張可能にガイドするガイド部を有していることを特徴とするX線発生源。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載のX線発生源と、
前記一次X線を照射された前記試料から発生する蛍光X線を検出する検出器とを備えていることを特徴とする蛍光X線分析装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014217924A JP6320898B2 (ja) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | X線発生源及び蛍光x線分析装置 |
KR1020150102950A KR102301799B1 (ko) | 2014-10-27 | 2015-07-21 | X선 발생원 및 형광 x선 분석 장치 |
US14/837,745 US9721749B2 (en) | 2014-10-27 | 2015-08-27 | X-ray generator and fluorescent X-ray analyzer |
EP15183160.9A EP3016482B1 (en) | 2014-10-27 | 2015-08-31 | X-ray generator and fluorescent x-ray analyzer |
CN201510697826.2A CN105548228B (zh) | 2014-10-27 | 2015-10-23 | X射线产生源和荧光x射线分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014217924A JP6320898B2 (ja) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | X線発生源及び蛍光x線分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016085860A JP2016085860A (ja) | 2016-05-19 |
JP6320898B2 true JP6320898B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=54014651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014217924A Active JP6320898B2 (ja) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | X線発生源及び蛍光x線分析装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9721749B2 (ja) |
EP (1) | EP3016482B1 (ja) |
JP (1) | JP6320898B2 (ja) |
KR (1) | KR102301799B1 (ja) |
CN (1) | CN105548228B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7123741B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2022-08-23 | 株式会社堀場製作所 | X線検出装置及びx線検出方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3329816A (en) * | 1964-08-24 | 1967-07-04 | Field Emission Corp | High frequency coaxial transmission line for supporting a field emission cathode x-ray tube |
US4166231A (en) * | 1977-10-07 | 1979-08-28 | The Machlett Laboratories, Inc. | Transverse beam x-ray tube |
FR2415365A1 (fr) | 1978-01-24 | 1979-08-17 | Radiologie Cie Gle | Dispositif de reduction de la divergence du faisceau utile d'un tube a rayons x, et tube ainsi equipe |
US4623523A (en) | 1979-01-02 | 1986-11-18 | Bechtel International Corporation | Method for reduction of SO2 emission for fossil fired boiler |
DE3150172A1 (de) | 1981-12-18 | 1983-06-30 | Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim | Einrichtung zum einstellen und/oder ueberwachen der wirkungsweise eines geschosszuenders |
JPS58111000U (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-28 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | X線管放射軸調整装置 |
JPS6251647U (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-31 | ||
JP3616121B2 (ja) * | 1993-10-29 | 2005-02-02 | 株式会社東芝 | X線管 |
US6661876B2 (en) * | 2001-07-30 | 2003-12-09 | Moxtek, Inc. | Mobile miniature X-ray source |
US7382856B2 (en) | 2001-12-04 | 2008-06-03 | X-Ray Optical Systems, Inc. | X-ray source assembly having enhanced output stability, and fluid stream analysis applications thereof |
JP4999256B2 (ja) | 2001-12-04 | 2012-08-15 | エックス−レイ オプティカル システムズ インコーポレーテッド | 改善された出力安定性を有するx線ソースアセンブリ、およびその流体ストリーム分析の適用 |
JP4322470B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2009-09-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | X線発生装置 |
FR2846784B1 (fr) * | 2002-10-30 | 2005-02-11 | Ge Med Sys Global Tech Co Llc | Ensemble de palier pour le montage a rotation d'une anode rotative d'un dispositif d'emission de rayons x et dispositif d'emission de rayon x equipe d'un tel ensemble. |
FI20031753L (fi) * | 2003-12-01 | 2005-06-02 | Metorex Internat Oy | Parannettu mittausjärjestely röntgenfluoresenssianalyysiä varten |
US7286644B2 (en) * | 2004-04-28 | 2007-10-23 | Varian Medical Systems Technologies, Inc. | Systems, methods and devices for x-ray device focal spot control |
US7568836B2 (en) | 2004-07-30 | 2009-08-04 | Neurologica Corp. | Mobile computerized tomography (CT) imaging system with off-center x-ray beam |
JP5106789B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-12-26 | 株式会社日立メディコ | X線管装置及びx線ct装置 |
US20080037706A1 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Panalytical B.V. | Device and method for performing X-ray analysis |
JP5780644B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2015-09-16 | 株式会社リガク | 工業用x線発生装置 |
JP5956730B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-07-27 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | X線分析装置及び方法 |
JP6064456B2 (ja) * | 2012-09-04 | 2017-01-25 | 株式会社島津製作所 | X線管 |
US9305739B2 (en) * | 2012-10-16 | 2016-04-05 | General Electric Company | Apparatus for ultra high vacuum thermal expansion compensation and method of constructing same |
JP6082634B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-02-15 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 蛍光x線分析装置 |
JP6026936B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-11-16 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 異物検出装置 |
-
2014
- 2014-10-27 JP JP2014217924A patent/JP6320898B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-21 KR KR1020150102950A patent/KR102301799B1/ko active Active
- 2015-08-27 US US14/837,745 patent/US9721749B2/en active Active
- 2015-08-31 EP EP15183160.9A patent/EP3016482B1/en active Active
- 2015-10-23 CN CN201510697826.2A patent/CN105548228B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105548228B (zh) | 2018-07-24 |
KR20160049440A (ko) | 2016-05-09 |
KR102301799B1 (ko) | 2021-09-14 |
US20160118215A1 (en) | 2016-04-28 |
CN105548228A (zh) | 2016-05-04 |
EP3016482A1 (en) | 2016-05-04 |
US9721749B2 (en) | 2017-08-01 |
EP3016482B1 (en) | 2020-04-15 |
JP2016085860A (ja) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7899154B2 (en) | Small spot and high energy resolution XRF system for valence state determination | |
JP6305247B2 (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JP5269521B2 (ja) | X線分析装置及びx線分析方法 | |
JP5135602B2 (ja) | X線管及びx線分析装置 | |
CN104076052B (zh) | 荧光x射线分析装置 | |
JP6320898B2 (ja) | X線発生源及び蛍光x線分析装置 | |
JP5135601B2 (ja) | X線管及びx線分析装置 | |
US6477237B1 (en) | X-ray shielding mechanism for off-axis X-rays | |
US9400255B2 (en) | X-ray fluorescence spectrometer comprising a gas blowing mechanism | |
CN113125483A (zh) | 一种轻小型地外行星原位定年仪及其定年方法 | |
JP2014196925A (ja) | 蛍光x線分析装置及びそれに用いられる深さ方向分析方法 | |
CN116868048B (zh) | 全反射荧光x射线分析装置 | |
RU2300756C1 (ru) | Способ реализации микрорентгенофлуоресцентного анализа материалов с трехмерным разрешением | |
JP2010055883A (ja) | X線管及びそれを用いた蛍光x線分析装置 | |
JP5851256B2 (ja) | 電子線装置 | |
JP2023061041A (ja) | 蛍光x線分析装置および蛍光x線分析方法 | |
JP2022133676A (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JP2015175744A (ja) | 蛍光x線分析装置及びその制御方法 | |
JP2007292542A (ja) | 粒子線励起x線分析装置 | |
JP2005026505A (ja) | 電子線描画装置、電子線描画装置の測定方法 | |
JPH03152448A (ja) | X線分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170803 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6320898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |