JP6319464B2 - アンテナ装置およびその製造方法 - Google Patents
アンテナ装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319464B2 JP6319464B2 JP2016569313A JP2016569313A JP6319464B2 JP 6319464 B2 JP6319464 B2 JP 6319464B2 JP 2016569313 A JP2016569313 A JP 2016569313A JP 2016569313 A JP2016569313 A JP 2016569313A JP 6319464 B2 JP6319464 B2 JP 6319464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- diameter loop
- coil
- small
- loop conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07794—Antenna details the record carrier comprising a booster or auxiliary antenna in addition to the antenna connected directly to the integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
- G11C11/225—Auxiliary circuits
- G11C11/2273—Reading or sensing circuits or methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
- H01Q1/2225—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/40—Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
- H01Q5/48—Combinations of two or more dipole type antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q7/00—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q7/00—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
- H01Q7/005—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with variable reactance for tuning the antenna
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
RFIC素子と、
前記RFIC素子に接続される給電コイルと、
第1大径ループ状導体と、前記第1大径ループ状導体の第1端に接続される第1小径ループ状導体とを有する第1コイル導体と、
を備え、
前記給電コイルは、その巻回方向が前記第1小径ループ状導体の巻回軸方向に沿うように、かつ、平面視でその外径寸法が前記第1小径ループ状導体のコイル開口の内側となるように配置され、前記第1小径ループ状導体と磁界を介して結合することを特徴とする。
第1大径ループ状導体と、前記第1大径ループ状導体の第1端に接続される第1小径ループ状導体とを有する第1コイル導体を、基材層上に形成する工程と、
第2大径ループ状導体と、前記第2大径ループ状導体の第1端に接続される第2小径ループ状導体とを有する第2コイル導体を、金属薄板の打ち抜き加工により形成する工程と、
前記第1大径ループ状導体と前記第2大径ループ状導体とが対向し、前記第1小径ループ状導体と前記第2小径ループ状導体とが対向するように、前記第2コイル導体を前記第1コイル導体に絶縁性の接着層を介して貼付する工程と、
RFIC素子に接続される給電コイルを、前記基材層に、かつ前記第1小径ループ状導体の開口および前記第2小径ループ状導体のコイル開口の内側に配置する工程と、
を備えることを特徴とする。
第1の実施形態に係るアンテナ装置について、各図を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係るアンテナ装置101の外観斜視図である。図2は、アンテナ装置101の分解斜視図である。図2では、封止層(後に示す)の図示が省略されている。図3(A)はアンテナ装置101から保護層2、接着層61,62、封止層を除いた外観斜視図であり、図3(B)はアンテナ装置101のコイル導体およびRFICモジュールを示す分解斜視図である。図4は、第1の実施形態に係るアンテナ装置101の平面図である。図4では、保護層2、封止層の図示が省略されている。
・(結合部CPのインダクタンス成分:L1b+L2b)≦(ブースターアンテナ50全体のインダクタンス成分:L1a+L1b+L2a+L2b)×1/5
・ブースターアンテナ50と給電コイル30との間の結合度:KAL=0.02以上0.1以下
本実施形態によれば、上記パラメータを有するアンテナ装置を容易に構成できる。なお、上記パラメータは実施例の一つであり、この数値に限定されるものではない。
第2の実施形態に係るアンテナ装置について、各図を参照して説明する。図11(A)は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の断面図であり、図11(B)はアンテナ装置102におけるRFICモジュールの実装部分を示した断面詳細図である。図11では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置102の構造を簡略化して図示している。
第3の実施形態に係るアンテナ装置について、各図を参照して説明する。図12は、第3の実施形態に係るアンテナ装置103の外観斜視図である。図13(A)は、図12(A)におけるA−A断面図であり、図13(B)はアンテナ装置103におけるRFICモジュールの実装部分を示した断面詳細図である。図13では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置103の構造を簡略化して図示している。
第4の実施形態に係るアンテナ装置について、各図を参照して説明する。図14(A)は第4の実施形態に係るアンテナ装置104の外観斜視図であり、図14(B)はアンテナ装置104の分解斜視図である。図15は、アンテナ装置104の平面図である。なお、図15において、図の煩雑化を避けるため、基材層1およびRFICモジュール10bの図示を省略している。
上述の実施形態では、ブースターアンテナ50を構成する第1コイル導体および第2コイル導体の形状が平面視で矩形状である例を示したが、この構成に限るものではない。ブースターアンテナ50を構成する第1コイル導体および第2コイル導体の形状は、平面視で多角形状・円形状・楕円形状等、適宜変更可能である。
CP…結合部
Ca,Cb…容量
E11…第1大径ループ状導体の第1端
E12…第1大径ループ状導体の第2端
E21…第2大径ループ状導体の第1端
E22…第2大径ループ状導体の第2端
i0,i1a,i1b,i2a,i2b…電流
KCP…結合度
L1…第1コイル導体
L2…第2コイル導体
L1a…第1大径ループ状導体
L1b…第1小径ループ状導体
L2a…第2大径ループ状導体
L2b…第2小径ループ状導体
L2c…第2中間コイル導体
Lcp…小径ループ状導体コイル開口の内側
Lle…大径ループ状導体形成領域
M,Ma,Mb…相互インダクタンス
1…基材層
2…保護層
5…封止樹脂
10,10a,10b…RFICモジュール
20…積層体
30,30A…給電コイル
30a,30b,30c,30d…給電コイル導体
V31,V32,V33,V34…層間接続導体
40…RFIC素子
50…ブースターアンテナ
61,62…接着層
63…封止層
70a,70b,70c,70d,70e,70f,70g,70h…外部電極
101,102,103,104…アンテナ装置
Claims (12)
- RFIC素子と、
前記RFIC素子に接続される給電コイルと、
巻回数が1である第1大径ループ状導体と、前記第1大径ループ状導体の第1端に接続され、巻回数が1である第1小径ループ状導体とを有する第1コイル導体と、
前記第1大径ループ状導体に対向して配置され、巻回数が1である第2大径ループ状導体と、前記第1小径ループ状導体に対向して配置され、前記第2大径ループ状導体の第1端に接続され、巻回数が1である第2小径ループ状導体とを有する第2コイル導体と、
を備え、
前記給電コイルは、その巻回方向が前記第1小径ループ状導体の巻回軸方向に沿うように、かつ、平面視でその外径寸法が前記第1小径ループ状導体のコイル開口の内側となるように配置され、前記第1小径ループ状導体と磁界を介して結合し、
前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体のインダクタンス成分と前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の間に形成される容量成分とを含むアンテナ共振回路を構成することを特徴とするアンテナ装置。 - 基材層をさらに備え、
前記第1コイル導体は、前記基材層に貼付される金属薄板であり、
前記第2コイル導体は、前記第1コイル導体に重ねて絶縁性の接着層を介して貼付される金属薄板である、請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記第1小径ループ状導体は、平面視で前記第1大径ループ状導体の形成領域内に配置され、
前記第2小径ループ状導体は、平面視で前記第2大径ループ状導体の形成領域内に配置される、請求項1または2に記載のアンテナ装置。 - 前記第1小径ループ状導体は、平面視で、前記第1大径ループ状導体の巻回方向と同方向に巻回され、
前記第2小径ループ状導体は、平面視で、前記第2大径ループ状導体の巻回方向と同方向に巻回される、請求項1から3のいずれかに記載のアンテナ装置。 - 前記RFIC素子および前記給電コイルは、これらがワンチップ化されたRFICモジュールとして構成される、請求項1から4のいずれかに記載のアンテナ装置。
- 前記RFICモジュールは、複数の基材層を積層してなる積層体を備え、
前記給電コイルは、前記積層体の内部に形成され、前記RFIC素子は前記積層体の表面または内部に搭載される、請求項5に記載のアンテナ装置。 - 前記第1コイル導体は、第1中間コイル導体をさらに備え、
前記第1小径ループ状導体は、前記第1中間コイル導体を介して前記第1大径ループ状導体の前記第1端に接続される、請求項1から6のいずれかに記載のアンテナ装置。 - 前記第1中間コイル導体の線幅は、前記第1大径ループ状導体の線幅および前記第1小径ループ状導体の線幅よりも細い、請求項7に記載のアンテナ装置。
- 前記第2コイル導体は、第2中間コイル導体をさらに備え、
前記第2小径ループ状導体は、前記第2中間コイル導体を介して前記第2大径ループ状導体の前記第1端に接続される、請求項1から6のいずれかに記載のアンテナ装置。 - 前記第2中間コイル導体の線幅は、前記第2大径ループ状導体の線幅および前記第2小径ループ状導体の線幅よりも細い、請求項9に記載のアンテナ装置。
- 前記給電コイルは、前記第1小径ループ状導体および前記第2小径ループ状導体の厚み方向において、前記第1小径ループ状導体と前記第2小径ループ状導体との間に収まるように配置される、請求項1から10のいずれかに記載のアンテナ装置。
- RFIC素子と、前記RFIC素子に接続される給電コイルと、第1コイル導体と、第2コイル導体と、を備え、
前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体のインダクタンス成分と前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の間に形成される容量成分とを含むアンテナ共振回路を構成する、アンテナ装置の製造方法であって、
巻回数が1である第1大径ループ状導体と、前記第1大径ループ状導体の第1端に接続され、巻回数が1である第1小径ループ状導体とを有する前記第1コイル導体を、基材層上に形成する工程と、
巻回数が1である第2大径ループ状導体と、前記第2大径ループ状導体の第1端に接続され、巻回数が1である第2小径ループ状導体とを有する前記第2コイル導体を、金属薄板の打ち抜き加工により形成する工程と、
前記第1大径ループ状導体と前記第2大径ループ状導体とが対向し、前記第1小径ループ状導体と前記第2小径ループ状導体とが対向するように、前記第2コイル導体を前記第1コイル導体に絶縁性の接着層を介して貼付する工程と、
前記RFIC素子に接続される前記給電コイルを、前記基材層に、かつ前記第1小径ループ状導体の開口および前記第2小径ループ状導体のコイル開口の内側に配置する工程と、
を備えるアンテナ装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006007 | 2015-01-15 | ||
JP2015006007 | 2015-01-15 | ||
PCT/JP2016/050179 WO2016114180A1 (ja) | 2015-01-15 | 2016-01-06 | アンテナ装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016114180A1 JPWO2016114180A1 (ja) | 2017-06-15 |
JP6319464B2 true JP6319464B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=56405727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016569313A Active JP6319464B2 (ja) | 2015-01-15 | 2016-01-06 | アンテナ装置およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10476147B2 (ja) |
JP (1) | JP6319464B2 (ja) |
CN (1) | CN207459190U (ja) |
WO (1) | WO2016114180A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118379A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 株式会社村田製作所 | Rfidシステム |
EP3098761A1 (fr) * | 2015-05-25 | 2016-11-30 | Gemalto Sa | Circuit d'antenne radiofréquence à mutuelles inductances imbriquées |
GB201615108D0 (en) * | 2016-09-06 | 2016-10-19 | Antenova Ltd | De-tuning resistant antenna device |
CN110059790B (zh) * | 2019-04-22 | 2023-03-03 | 深圳名彩智能卡有限公司 | 一种rfid芯片的保护方法及装置 |
US11437851B2 (en) * | 2020-02-11 | 2022-09-06 | Dupont Electronics, Inc. | Plated copper conductor structures for wireless charging system and manufacture thereof |
JP7539311B2 (ja) * | 2020-12-22 | 2024-08-23 | 富士フイルム株式会社 | 非接触式通信媒体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3879098B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2007-02-07 | 株式会社エフ・イー・シー | Icカード用のブースタアンテナ |
US7417599B2 (en) * | 2004-02-20 | 2008-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Multi-loop antenna for radio frequency identification (RFID) communication |
US7421245B2 (en) * | 2004-02-20 | 2008-09-02 | 3M Innovative Properties Company | Field-shaping shielding for radio frequency identification (RFID) system |
EP2385580B1 (en) * | 2009-01-30 | 2014-04-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless ic device |
JP4788850B2 (ja) | 2009-07-03 | 2011-10-05 | 株式会社村田製作所 | アンテナモジュール |
WO2012036139A1 (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-22 | 株式会社村田製作所 | リーダライタ用アンテナモジュールおよびアンテナ装置 |
JP5655602B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2015-01-21 | 株式会社村田製作所 | アンテナおよびrfidデバイス |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2016569313A patent/JP6319464B2/ja active Active
- 2016-01-06 WO PCT/JP2016/050179 patent/WO2016114180A1/ja active Application Filing
- 2016-01-06 CN CN201690000362.3U patent/CN207459190U/zh active Active
-
2017
- 2017-06-06 US US15/614,816 patent/US10476147B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10476147B2 (en) | 2019-11-12 |
CN207459190U (zh) | 2018-06-05 |
US20170271757A1 (en) | 2017-09-21 |
WO2016114180A1 (ja) | 2016-07-21 |
JPWO2016114180A1 (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6319464B2 (ja) | アンテナ装置およびその製造方法 | |
JP6414614B2 (ja) | 物品 | |
US10013650B2 (en) | Wireless communication module and wireless communication device | |
JP5403146B2 (ja) | 無線通信デバイス及び無線通信端末 | |
JP5267463B2 (ja) | 無線icデバイス及び無線通信システム | |
JP5737448B2 (ja) | 無線通信デバイス | |
KR20140117614A (ko) | 금속증착 스마트 카드의 차폐현상 보상 및 커플링 개선 | |
JP6172137B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5660188B2 (ja) | 無線通信モジュール | |
JP5884888B2 (ja) | Hf帯無線通信デバイス | |
JP5655602B2 (ja) | アンテナおよびrfidデバイス | |
JP2019008596A (ja) | 配線基板およびrfidタグ | |
JP5637004B2 (ja) | 半導体集積回路モジュール、無線通信モジュール及び無線通信デバイス | |
JP5746543B2 (ja) | 非接触通信媒体 | |
JP5162988B2 (ja) | 無線icデバイス及びその製造方法 | |
JP2017156929A (ja) | アンテナシートの製造方法、アンテナシート及び非接触情報媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170309 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170309 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6319464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |