JP6316733B2 - 積層体 - Google Patents
積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6316733B2 JP6316733B2 JP2014232535A JP2014232535A JP6316733B2 JP 6316733 B2 JP6316733 B2 JP 6316733B2 JP 2014232535 A JP2014232535 A JP 2014232535A JP 2014232535 A JP2014232535 A JP 2014232535A JP 6316733 B2 JP6316733 B2 JP 6316733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- liquid crystal
- crystal polymer
- aromatic
- polymerizable monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *c(cc(c(*)c1)O)c1O Chemical compound *c(cc(c(*)c1)O)c1O 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
これら重合性単量体のうち、芳香族ヒドロキシカルボン酸を含む組合せがより好適に用いられ、2種の芳香族ヒドロキシカルボン酸の混合物が、高強度および高靭性を示す点から好ましい。
また、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸および芳香族ジオールを含む組合せがさらに好適に用いられ、1種以上の芳香族ヒドロキシカルボン酸、1種以上の芳香族ジカルボン酸および1種以上の芳香族ジオールの混合物が高耐熱性を示す点から好ましい。
2)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
3)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/イソフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
4)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/イソフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル/ハイドロキノン、
5)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/ハイドロキノン、
6)2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/ハイドロキノン、
7)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
8)2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
9)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/ハイドロキノン、
10)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/ハイドロキノン/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
11)4−ヒドロキシ安息香酸/2,6−ナフタレンジカルボン酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
12)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/2,6−ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン、
13)4−ヒドロキシ安息香酸/2,6−ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン、
14)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/2,6−ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン、
15)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/2,6−ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン/4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
16)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4−アミノフェノール、
17)2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/4−アミノフェノール、
18)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/4−アミノフェノール、
19)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル /4−アミノフェノール、
20)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/エチレングリコール、
21)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル/エチレングリコール、
22)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/エチレングリコール、
23)4−ヒドロキシ安息香酸/2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル/エチレングリコール、
24)4−ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/2,6−ナフタレンジカルボン酸/4,4’−ジヒドロキシビフェニル。
射出成形機(日精樹脂工業(株)製UH1000−110)を用いて、短冊状試験片(長さ12.7mm×幅12.7mm×厚さ3.2mm)を成形し、これを用いてASTM D648に準拠し、荷重1.82MPa、昇温速度2℃/分で所定たわみ量(2.54mm)になる温度を測定した。
型締め圧15tの射出成形機(住友重機械工業(株)製 MINIMAT M26/15)を用いて融点+20〜40℃のシリンダー温度、金型温度70℃で射出成形し、ダンベル状引張試験片(長さ63.5mm×幅3.5mm×厚さ2.0mm)を作製した。
INSTRON5567(インストロンジャパン カンパニイリミテッド社製万能試験機)を用いて、スパン間距離25.4mm、引張速度5mm/minで測定した。
引張強度測定に用いた成形片と同条件にし、短冊状曲げ試験片(長さ65mm×幅12.7mm×厚さ2.0mm)を作製した。曲げ試験は、3点曲げ試験をINSTRON5567(インストロンジャパンカンパニイリミティッド社製万能試験機)を用いて、スパン間距離40.0mm、圧縮速度1.3mm/minで行った。
曲げ強度測定に用いた試験片と同じ試験片を用いて、ASTM D256に準拠して測定した。
0.5mm厚の平滑な成形片を作製し、成形片と0.05mm厚の銅箔を真空プレス機により接着することによりピール強度測定用サンプルを得た。INSTRON5567(インストロンジャパンカンパニイリミティッド社製万能試験機)を用いて、引き剥がし幅10mm、引き剥がし速度25mm/min、引き剥がし角度90度でピール強度を測定した。サンプル数を8個として、それらのピール強度の平均値を求めた。
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に40〜170℃の間を1時間かけて昇温し、170℃で30分保った後、330℃まで7時間かけて昇温し、さらに330℃で10分反応させた後、330℃で減圧を行った。次いで1.5時間かけて10torrまで減圧し、所定の攪拌トルクに達成した時点で重縮合を完結させた。反応容器から内容物を取り出し、粉砕機により液晶ポリマーのペレットを得た。重合時の留出酢酸量はほぼ理論量どおりであった。このポリマーの溶融粘度は17Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は276℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表1に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 73モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 27モル部
ジヒドロキシテレフタル酸: 1モル部
無水酢酸: 102モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、実施例1と同様の手順で液晶ポリマーのペレットを得た。このポリマーの溶融粘度は、19Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は279℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表1に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 73モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 27モル部
ジヒドロキシテレフタル酸: 0.5モル部
無水酢酸: 101.5モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、実施例1と同様の手順で液晶ポリマーのペレットを得た。このポリマーの溶融粘度は、23Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は267℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表1に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 73モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 27モル部
ジヒドロキシテレフタル酸: 2.0モル部
無水酢酸: 103モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、実施例1と同様の手順で液晶ポリマーのペレットを得た。このポリマーの溶融粘度は、25Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は279℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表1に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 73モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 27モル部
無水酢酸: 101モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に40〜170℃の間を1時間かけて昇温し、170℃で30分保った後、330℃まで7時間かけて昇温し、さらに330℃で10分反応させた後、330℃で減圧を行った。次いで1.5時間かけて10torrまで減圧し、所定の攪拌トルクに達成した時点で重縮合を完結させた。反応容器から内容物を取り出し、粉砕機により液晶ポリマーのペレットを得た。重合時の留出酢酸量はほぼ理論量どおりであった。このポリマーの溶融粘度は、23Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は320℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表2に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 70モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 2モル部
ハイドロキノン: 14モル部
2,6−ナフタレンジカルボン酸: 14モル部
ジヒドロキシテレフタル酸: 1モル部
無水酢酸: 106.1モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、実施例3と同様の手順で液晶ポリマーのペレットを得た。このポリマーの溶融粘度は、16Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は326℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表2に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 70モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 2モル部
ハイドロキノン: 14モル部
2,6−ナフタレンジカルボン酸: 14モル部
無水酢酸: 105モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に40〜170℃の間を1時間かけて昇温し、170℃で30分保った後、330℃まで7時間かけて昇温し、さらに330℃で10分反応させた後、330℃で減圧を行った。次いで1.5時間かけて10torrまで減圧し、所定の攪拌トルクに達成した時点で重縮合を完結させた。反応容器から内容物を取り出し、粉砕機により液晶ポリマーのペレットを得た。重合時の留出酢酸量はほぼ理論量どおりであった。このポリマーの溶融粘度は、19Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は331℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表3に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 42モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 16モル部
ハイドロキノン: 21モル部
テレフタル酸: 21モル部
ジヒドロキシテレフタル酸: 1モル部
無水酢酸: 104モル部
下記化合物を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、実施例5と同様の手順で液晶ポリマーのペレットを得た。このポリマーの溶融粘度は、16Pa・s(温度320℃、せん断速度1000s−1における測定値)であり、また融点は326℃であった。得られたペレットについて、荷重たわみ温度、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率、Izod衝撃強度およびピール強度を測定した。結果を表3に示す。
4−ヒドロキシ安息香酸: 42モル部
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸: 16モル部
ハイドロキノン: 21モル部
テレフタル酸: 21モル部
無水酢酸: 103モル部
Claims (15)
- 前記液晶ポリマーにおいて、重合性単量体(A)は、他の重合性単量体(B)100モル部に対して0.01〜10モル部である、請求項1に記載の積層体。
- 他の重合性単量体(B)が、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオール、芳香族アミノカルボン酸、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン、脂肪族ジオールおよび脂肪族ジカルボン酸からなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項1または2に記載の積層体。
- 芳香族ヒドロキシカルボン酸が、4−ヒドロキシ安息香酸および/または2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸である、請求項3に記載の積層体。
- 芳香族ジカルボン酸が、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項3または4に記載の積層体。
- 芳香族ジオールが、ハイドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシビフェニルおよび2,6−ジヒドロキシナフタレンからなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項3〜5のいずれかに記載の積層体。
- 他の重合性単量体(B)は、芳香族ヒドロキシカルボン酸を含む、請求項3〜6のいずれかに記載の積層体。
- 他の重合性単量体(B)は、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸および芳香族ジオールを含む、請求項3〜6のいずれかに記載の積層体。
- 他の重合性単量体(B)は、2種の芳香族ヒドロキシカルボン酸の混合物である、請求項1または2に記載の積層体。
- 他の重合性単量体(B)は、1種以上の芳香族ヒドロキシカルボン酸、1種以上の芳香族ジカルボン酸および1種以上の芳香族ジオールの混合物である、請求項1または2に記載の積層体。
- 液晶ポリマー層は、無機充填材または有機充填材を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の積層体。
- 金属層は、金、銀、銅、ニッケル、ステンレス、マグネシウム合金およびアルミニウムからなる群から選択される少なくとも1種の金属から構成される、請求項1〜11のいずれかに記載の積層体。
- 金属層は、銅から構成される、請求項12に記載の積層体。
- 液晶ポリマーを含むフィルムからなる液晶ポリマー層の表面に金属箔からなる金属層が接着されている、請求項1〜13のいずれかに記載の積層体。
- 請求項1〜14のいずれかに記載の積層体を含んでなるプリント配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232535A JP6316733B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232535A JP6316733B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016093970A JP2016093970A (ja) | 2016-05-26 |
JP6316733B2 true JP6316733B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=56070984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014232535A Active JP6316733B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6316733B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11917753B2 (en) | 2019-09-23 | 2024-02-27 | Ticona Llc | Circuit board for use at 5G frequencies |
US12142820B2 (en) | 2019-09-10 | 2024-11-12 | Ticona Llc | 5G system containing a polymer composition |
US12209164B2 (en) | 2019-09-10 | 2025-01-28 | Ticona Llc | Polymer composition and film for use in 5G applications |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6474261B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2019-02-27 | 上野製薬株式会社 | 積層体 |
KR20190127762A (ko) * | 2017-03-28 | 2019-11-13 | 덴카 주식회사 | 적층체의 제조 방법, 적층체의 제조 장치 및 적층체 |
JP2022082590A (ja) * | 2021-08-13 | 2022-06-02 | Eneos株式会社 | ポリエステルフィルム及び金属張積層板 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3305433B2 (ja) * | 1993-06-15 | 2002-07-22 | 日本石油化学株式会社 | サーモトロピック液晶樹脂接合構造およびその接合方法 |
JP4173224B2 (ja) * | 1998-08-05 | 2008-10-29 | 新日本石油株式会社 | 接着複合体およびそれに用いる封止用樹脂組成物 |
JP2005255914A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 金属接着性にすぐれた液晶ポリエステル |
JP4919659B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2012-04-18 | 日本化薬株式会社 | ポリアミド樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物およびその用途 |
JP5183981B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2013-04-17 | 兵庫県 | 液晶ポリマー材料からなる物品の表面改質方法および表面被覆方法 |
JP5237892B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2013-07-17 | 住友化学株式会社 | 積層体の製造方法、積層体およびsus基板 |
JP6182856B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2017-08-23 | 株式会社村田製作所 | 液晶ポリマーフィルムの製造方法 |
-
2014
- 2014-11-17 JP JP2014232535A patent/JP6316733B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12142820B2 (en) | 2019-09-10 | 2024-11-12 | Ticona Llc | 5G system containing a polymer composition |
US12209164B2 (en) | 2019-09-10 | 2025-01-28 | Ticona Llc | Polymer composition and film for use in 5G applications |
US11917753B2 (en) | 2019-09-23 | 2024-02-27 | Ticona Llc | Circuit board for use at 5G frequencies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016093970A (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6474261B2 (ja) | 積層体 | |
JP6316733B2 (ja) | 積層体 | |
TWI359159B (en) | Aromatic liquid-crystalline polyester | |
JP6576808B2 (ja) | 液晶ポリマー | |
EP2264127B1 (en) | Liquid-crystalline polyester blend compositions | |
JP2019189735A (ja) | 機械特性と誘電特性に優れた液晶ポリエステル樹脂 | |
JPS61130046A (ja) | ラミネ−トフイルムの製造法 | |
CN107236265B (zh) | 液晶聚合物组合物 | |
WO2002102874A1 (en) | Thermotropic liquid-crystal polymer | |
WO2016043091A1 (ja) | 液晶ポリマー | |
JP7550789B2 (ja) | 回路基板用lcpフィルムの製造方法 | |
JP2007254716A (ja) | 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2007254717A (ja) | 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2008214573A (ja) | 液晶性樹脂組成物、およびそれからなる成形品 | |
JP2020193261A (ja) | 液晶ポリマー組成物 | |
EP4067433A1 (en) | Method for producing lcp film for circuit boards, and lcp film for circuit boards melt extruded from t-die | |
JP2018012789A (ja) | 液晶ポリマー | |
JP2016065228A (ja) | 液晶ポリマー | |
JP2020186334A (ja) | 液晶ポリマー組成物 | |
JP4639756B2 (ja) | 芳香族液晶ポリエステルおよびそのフィルムならびにそれらの用途 | |
JP2017014357A (ja) | 電子部品用液晶ポリマー | |
JP2005272819A (ja) | 芳香族液晶ポリエステル及びその用途 | |
JP2024061926A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP7441721B2 (ja) | 液晶ポリマー | |
JP2015044972A (ja) | 液晶ポリマー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170620 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6316733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |