JP6316021B2 - Vehicle sign light - Google Patents
Vehicle sign light Download PDFInfo
- Publication number
- JP6316021B2 JP6316021B2 JP2014030146A JP2014030146A JP6316021B2 JP 6316021 B2 JP6316021 B2 JP 6316021B2 JP 2014030146 A JP2014030146 A JP 2014030146A JP 2014030146 A JP2014030146 A JP 2014030146A JP 6316021 B2 JP6316021 B2 JP 6316021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- plate
- light emitting
- emitting surface
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 8
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
- F21S43/145—Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、板状の発光体を光源として灯室内に収容した車両用灯具に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp in which a plate-like light emitter is housed in a lamp chamber as a light source.
近年の自動車用ランプ業界では、板状の有機EL発光体を光源とすることで、灯具を薄型化できることから、特に標識灯において注目されている。 In the automotive lamp industry in recent years, a lamp can be made thin by using a plate-like organic EL illuminant as a light source.
たとえば、下記特許文献1には、灯具ボディと前面カバーで画成された灯室内に、自動車の前後方向(車軸方向)を向く第1発光面と該第1発光面に隣接し自動車の側方を向く第2発光面を備えた屈曲板状有機EL発光体が光源として配置された車両用灯具が記載されている。灯具の発光が車軸に沿った方向から車両側方までの広範囲に導かれて、灯具の被視認性が優れるというものである。 For example, in Patent Document 1 below, in a lamp room defined by a lamp body and a front cover, a first light emitting surface facing the front-rear direction (axle direction) of an automobile and a side of the automobile adjacent to the first light emitting surface are disclosed. A vehicular lamp is described in which a bent plate-shaped organic EL illuminator having a second light emitting surface facing the surface is disposed as a light source. The light emitted from the lamp is guided over a wide range from the direction along the axle to the side of the vehicle, and the visibility of the lamp is excellent.
なお、光源である板状有機EL発光体は、光源本体である有機EL表示素子が透光性基板に密着するように一体化された構造で、有機EL表示素子は、一対の電極層間に有機発光層が挟まれた積層構造となっている。 The plate-shaped organic EL light emitter, which is a light source, has a structure in which the organic EL display element, which is a light source body, is in close contact with the translucent substrate. The organic EL display element is organic between a pair of electrode layers. It has a laminated structure in which a light emitting layer is sandwiched.
しかし、前記特許文献1をテールランプ,ストップランプ,クリアランスランプなどの標識灯に適用した場合、屈曲板状有機EL発光体の第1発光面が車軸方向を向くため、後続車のヘッドランプの光が標識灯内の発光体の第1発光面で反射して、後続車のドライバーにグレア光として作用するおそれがある、という第1の問題が発生する。 However, when Patent Document 1 is applied to a marker lamp such as a tail lamp, a stop lamp, or a clearance lamp, the first light-emitting surface of the bent plate-shaped organic EL light emitter is directed in the axle direction. A first problem is that the light is reflected from the first light emitting surface of the light emitter in the marker lamp and may act as glare light on the driver of the following vehicle.
特に、有機EL発光体の背面側電極層が金属で構成されていると、この背面側電極層の金属光沢面が鏡面となって第1発光面での反射率が上がり、グレア光の発生がいっそう顕在化する。 In particular, when the back electrode layer of the organic EL light emitting element is made of metal, the metal gloss surface of the back electrode layer becomes a mirror surface to increase the reflectivity at the first light emitting surface, and the generation of glare light. It becomes even more obvious.
また、前記特許文献1では、板状発光体の発光面における発光が平面的であるため、奥行き感のない発光しか得られない、という第2の問題もある。 Moreover, in the said patent document 1, since light emission in the light emission surface of a plate-shaped light-emitting body is planar, there also exists the 2nd problem that only light emission without a feeling of depth is obtained.
本発明は、前記した従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、
後続車のヘッドランプの光が灯室内の板状発光体の発光面で反射したとしても後続車に対するグレア光とならず、しかも奥行き感のある斬新な発光が得られる車両用灯具を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art.
To provide a vehicular lamp that does not cause glare light to the succeeding vehicle even if the light of the headlamp of the succeeding vehicle is reflected by the light emitting surface of the plate-like light emitter in the lamp chamber, and that can produce novel light emission with a sense of depth. It is in.
前記目的を達成するために、本発明(請求項1)においては、灯具ボディと前面カバーで画成された灯室内に、光源である少なくとも2枚の板状発光体をそれぞれの発光面の向きが異なるように隣接配置した車両用灯具において、
前記板状発光体の発光面は、車軸に対しそれぞれ傾斜する互いに異なる所定方向を向くように配置されて、少なくとも一の板状発光体の発光面に、隣接する他の板状発光体の発光面の発光が虚像として映り込んで見えるように構成した。
(作用)例えば、本発明を自動車の車体後部に取り付ける標識灯として用いた場合、灯室内に配置された複数の板状発光体のそれぞれの発光面は、いずれも車軸に対し正対しないため、後続車のヘッドランプの光が板状発光体のそれぞれの発光面で反射されたとしても、いずれの発光面での反射光も後続車のドライバーからずれた方向に向かい、後続車のドライバーに対しグレア光とならない。
In order to achieve the above object, in the present invention (Claim 1), at least two plate-like light emitters as light sources are arranged in the lamp chamber defined by the lamp body and the front cover. In vehicle lamps arranged adjacent to each other,
The light emitting surfaces of the plate light emitters are arranged to face different predetermined directions that are inclined with respect to the axle, respectively, and the light emission surfaces of at least one other plate light emitter are adjacent to each other. It was constructed so that the light emission of the surface was reflected as a virtual image.
(Operation) For example, when the present invention is used as a marker lamp attached to the rear part of a vehicle body, each of the light emitting surfaces of the plurality of plate-like light emitters arranged in the lamp chamber does not face the axle. Even if the light of the headlamp of the following vehicle is reflected by the respective light emitting surfaces of the plate-like light emitters, the reflected light from any of the light emitting surfaces is directed away from the driver of the following vehicle and No glare light.
また、少なくとも一の発光体の発光面に、隣接する他の発光体の発光面の発光が虚像として映り込んで見えるので、板状発光体の発光面の発光が前面カバーを通して立体的に見える。 Further, since the light emission of the light emitting surface of another adjacent light emitter appears as a virtual image on the light emitting surface of at least one light emitter, the light emission of the light emitting surface of the plate-like light emitter can be seen three-dimensionally through the front cover.
また、一の発光体の発光面に、隣接する他の発光体の発光面の発光が虚像として映り込むためには、隣接する発光面同士が所定角度をもって配置されており、このため、例えば、後続車のヘッドランプの光が一の板状発光体の発光面で反射した後、隣接する他の発光体の反射面で反射されて後続車のドライバーに向う場合もあり得るが、二度の反射により光のエネルギーが弱められるため、グレア光とならない。 Further, in order for the light emission surface of one of the other light emitters to be reflected as a virtual image on the light emitting surface of one light emitter, the adjacent light emitting surfaces are arranged at a predetermined angle. After the light of the headlamp of the following vehicle is reflected by the light emitting surface of one plate-like light emitter, it may be reflected by the reflective surface of another adjacent light emitting device and directed to the driver of the following vehicle. Since the energy of light is weakened by reflection, it does not become glare light.
請求項2においては、請求項1に記載の車両用灯具において、前記板状発光体は、前記発光面を構成する透光性の基板と、前記基板に一体化された、前面側電極層,有機発光層および背面側電極層を積層した光源本体である有機EL表示素子とを備え、少なくとも一の板状発光体の背面側電極層を金属光沢面を有する反射層で構成した。 According to claim 2, in the vehicular lamp according to claim 1, the plate-like light emitter includes a translucent substrate constituting the light emitting surface, and a front electrode layer integrated with the substrate. An organic EL display element which is a light source body in which an organic light emitting layer and a back electrode layer are laminated, and the back electrode layer of at least one plate-like light emitter is formed of a reflective layer having a metallic gloss surface.
(作用)少なくとも一の板状発光体の背面側電極層が金属光沢面を有する反射層で構成されて、有機発光層の発光を効率よく板状発光体の発光面である透光性基板から出射するように構成されている。 (Operation) The back-side electrode layer of at least one plate-like light emitter is composed of a reflective layer having a metallic gloss surface, and the organic light-emitting layer emits light efficiently from a light-transmitting substrate that is the light-emitting surface of the plate-like light emitter. It is comprised so that it may radiate | emit.
また、背面側電極層が金属光沢面を有する反射層で構成された板状発光体では、背面側電極層が鏡面として作用し、板状発光体の発光面には、隣接する板状発光体の発光面の発光が鮮明な虚像として映り込んで見えるので、板状発光体の発光面の発光が前面カバーを通していっそう立体的に見える。 Further, in the plate-like light emitter in which the back-side electrode layer is composed of a reflective layer having a metallic glossy surface, the back-side electrode layer acts as a mirror surface, and the light-emitting surface of the plate-like light emitter is adjacent to the plate-like light emitter. Since the light emission from the light emitting surface appears as a clear virtual image, the light emission from the light emitting surface of the plate-like light emitter can be seen more three-dimensionally through the front cover.
請求項3においては、請求項1に記載の車両用灯具において、前記板状発光体は、前記発光面を構成する透光性の基板と、前記基板に一体化された、前面側電極層,有機発光層および背面側電極層を積層した光源本体である有機EL表示素子とを備え、少なくとも一の板状発光体の背面側電極層を透明に構成した。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicular lamp according to the first aspect, the plate-like light emitter includes a translucent substrate that constitutes the light emitting surface, and a front electrode layer that is integrated with the substrate. An organic EL display element which is a light source body in which an organic light emitting layer and a back side electrode layer are laminated, and the back side electrode layer of at least one plate-like light emitter is configured to be transparent.
(作用)一の板状発光体の背面側電極層が金属光沢面を有する反射層で構成されていると、請求項2の作用において説明したように、背面側電極層が鏡面として作用し、一の板状発光体の発光面には、隣接する他の板状発光体の発光面の発光が鮮明な虚像として映り込んで見えるので、灯具の発光に奥行き感が出るという点では有効であるが、背面側電極層が鏡面として作用することで、板状発光体の発光面における反射率が上がり、グレア光の発生を抑制するという点では好ましいものではない。 (Operation) When the back side electrode layer of one plate-like light emitter is composed of a reflective layer having a metallic glossy surface, as explained in the operation of claim 2, the back side electrode layer acts as a mirror surface, The light emission surface of one plate-like illuminant is effective in that the light emission from the light emission surface of another adjacent plate-like illuminant appears as a clear virtual image, giving a sense of depth to the light emission of the lamp. However, it is not preferable in that the back-side electrode layer acts as a mirror surface to increase the reflectance on the light emitting surface of the plate-like light emitter and suppress the generation of glare light.
即ち、後続車のヘッドランプの光が灯室内の隣接する板状発光体の発光面で順次反射して後続車のドライバーに向う場合は、二度の反射により光の強度がある程度低下するものの、板状発光体の発光面における反射光は、発光面を構成する透光性の基板表面での反射光と、板状発光体の背面側電極層の金属光沢面(鏡面)での反射光が加算された、グレア光に近い強度をもつ光となるため、後続車のドライバーにはとって好ましいものではない。 That is, when the light of the headlamp of the following vehicle is sequentially reflected by the light emitting surface of the adjacent plate-like light emitter in the lamp chamber and heads for the driver of the following vehicle, the intensity of the light is reduced to some extent by the two reflections, Reflected light on the light emitting surface of the plate-like light emitter is reflected light on the translucent substrate surface constituting the light emitting surface and reflected light on the metallic glossy surface (mirror surface) of the back-side electrode layer of the plate-like light emitter. Since the added light has an intensity close to glare light, it is not preferable for the driver of the following vehicle.
然るに、請求項3では、一の板状発光体の背面側電極層が透明であるため、一の板状発光体の発光面である透光性の基板から有機EL表示素子に入射したヘッドランプの光の大半が透明な背面側電極層を透過し、背面側電極層で反射される光は無視できるので、隣接する板状発光体の発光面で順次反射して後続車のドライバーに向う光は、その強度が確実に低下しており、グレア光となることはない。 However, in claim 3, since the back side electrode layer of one plate-like light emitter is transparent, the headlamp incident on the organic EL display element from the translucent substrate that is the light-emitting surface of the one plate-like light emitter. Since most of the light transmitted through the transparent back-side electrode layer and reflected by the back-side electrode layer is negligible, the light that is sequentially reflected by the light-emitting surface of the adjacent plate-like light emitter and directed toward the driver of the following vehicle The intensity is surely reduced and no glare light is generated.
請求項4においては、請求項3に記載の車両用灯具において、前記背面側電極層を透明に構成した板状発光体の背後に、第2の光源を配置するように構成した。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicular lamp according to the third aspect of the present invention, the second light source is arranged behind a plate-like light emitter in which the back side electrode layer is configured to be transparent.
(作用)背面側電極層を透明に構成した板状発光体は光を透過できるため、所定の色に発光する板状発光体を通して第2の光源の発光が見える。即ち、前面カバーを通して、板状発光体の発光面の発光が立体的に見えることに加えて、板状発光体の奥に第2の光源の発光が見える。 (Operation) Since the plate-like illuminant having the back side electrode layer made transparent can transmit light, light emission of the second light source can be seen through the plate-like illuminant emitting light of a predetermined color. That is, the light emission of the light emitting surface of the plate-like light emitter can be seen three-dimensionally through the front cover, and the light emission of the second light source can be seen behind the plate-like light emitter.
例えば、複数の板状発光体の発光がテールランプの点灯に対応し、複数の板状発光体の発光および第2の光源の発光がストップランプの点灯に対応するように、テールアンドストップランプを構成することができる。 For example, the tail-and-stop lamp is configured so that the light emission of the plurality of plate-like light emitters corresponds to the lighting of the tail lamp, and the light emission of the plurality of plate-like light emitters and the light emission of the second light source correspond to the lighting of the stop lamp. can do.
以上の説明から明らかなように、本発明(請求項1)によれば、灯室内の複数の発光体の発光面においてそれぞれ反射した後続車のヘッドランプの光は、いずれも後続車のドライバーからずれた方向に向かうか、あるいは、二度の反射で強度が低下した光となって後続車のドライバーに向うため、後続車のドライバーに対しグレア光とならない。即ち、後続車のヘッドランプの光が灯室内の板状発光体の発光面において反射されて後続車に対するグレア光となる、という従来技術の第1の問題点が解消される。 As apparent from the above description, according to the present invention (Claim 1), the light of the headlamp of the succeeding vehicle reflected on the light emitting surfaces of the plurality of light emitters in the lamp chamber is all from the driver of the succeeding vehicle. It goes in the direction of deviation, or light that has been reduced in intensity by two reflections and goes to the driver of the following vehicle, so it does not become glare light for the driver of the following vehicle. That is, the first problem of the prior art that the light of the headlamp of the following vehicle is reflected on the light emitting surface of the plate-like light emitter in the lamp chamber and becomes glare light for the following vehicle is solved.
また、少なくとも一の発光面に、隣接する他の発光面の発光が虚像として映り込んで、前面カバーを通して板状発光体の発光面の発光が立体的に見えるので、灯具の発光が奥行き感のある斬新なものとなる。即ち、奥行き感のない発光しか得られない、という従来技術の第2の問題点が解消される。 In addition, the light emitted from the other light emitting surface adjacent to the light emitting surface is reflected as a virtual image on at least one light emitting surface, and the light emitted from the light emitting surface of the plate-like light emitter can be seen three-dimensionally through the front cover. It will be a novel thing. That is, the second problem of the prior art that only light emission without a sense of depth can be obtained is solved.
請求項2によれば、少なくとも一の板状発光体の発光面に、隣接する他の板状発光体の発光が鮮明な虚像として映り込んで、前面カバーを通して板状発光体の発光面の発光がいっそう立体的に見えるので、灯具の発光がいっそう奥行き感のある斬新なものとなる。 According to claim 2, the light emission of at least one plate-like light emitter is reflected as a clear virtual image on the light-emitting surface of the other plate-like light emitter, and the light emission of the light-emitting surface of the plate-like light emitter is transmitted through the front cover. Since it looks more three-dimensional, the light emitted from the lamp becomes more innovative and deep.
請求項3によれば、たとえ、ヘッドランプの光が灯室内の隣接する板状発光体の発光面において順次反射して後続車のドライバーに向う光となっても、板状発光体の発光面における反射率が低いので、後続車のドライバーに対しグレア光となることはない。 According to claim 3, even if the light of the headlamp is sequentially reflected on the light emitting surface of the adjacent plate-like light emitter in the lamp chamber and becomes light directed to the driver of the following vehicle, the light emitting surface of the plate-like light emitter Due to the low reflectivity, the glare will not be generated for the driver of the following car.
請求項4によれば、前面カバーを通して、少なくとも一の板状発光体の発光面に、隣接する他の板状発光体の発光面の発光が虚像として映り込んで見えるとともに、板状発光体の奥には第2の光源の発光が見えるので、灯具の発光がさらにいっそう奥行き感のある斬新なものとなる。 According to the fourth aspect, the light emission of the light emitting surface of another adjacent plate light emitter appears as a virtual image on the light emitting surface of at least one plate light emitter through the front cover, and Since the light emission of the second light source can be seen in the back, the light emission of the lamp becomes even more innovative with a sense of depth.
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.
図1〜図4は、本発明をテールランプに適用した第1の実施例を示す。 1 to 4 show a first embodiment in which the present invention is applied to a tail lamp.
図1において、符号10は、自動車後部の左右のコーナ部に取り付けられたテールランプで、テールランプ10は、図2に示すように、灯具ボディ12と前面カバー14で画成された灯室S内に、光源である一対の板状の発光体20A,20Bが上下に対向するように配置されて構成されている。
In FIG. 1,
板状の発光体20A(20B)は、正面視横長の矩形板状に形成され、図3にその縦断面を示すように、発光体20A(20B)の発光面20a(20b)を構成する透明基板22と、基板22裏面に密着するように積層一体化された光源本体である有機EL表示素子24と、該表示素子24を覆う不透光性樹脂カバー23を備えて構成されている。
The plate-like
有機EL表示素子24は、陽極となる前面側電極層25,有機発光層26および陰極となる背面側電極層27が積層された構造で、前面側電極層25が基板22に密着するように一体化されている。そして、前面側電極層25および有機発光層26はいずれも透明材料で構成されるとともに、背面側電極層27が金属光沢面を有する反射層で構成されて、有機発光層26の赤色の発光が効率よく発光面20a(20b)、即ち基板22の表面から出射(図3の矢印参照)するようになっている。
The organic
詳しくは、テールランプ10の点灯スイッチ(図示せず)がオンされると、有機EL表示素子24に直流電圧が印加され、前面側電極層25から正孔が、背面側電極層27から電子がそれぞれ有機発光層26内に注入され、正孔と電子が結合する際に有機発光層26が赤色に発光する。即ち、テールランプ10では、板状発光体20A,20Bの発光面20a,20bが赤く発光し、透明な前面カバー14を透過して車両後方に配光される。
Specifically, when a lighting switch (not shown) of the
また、有機EL発光体20A,20Bは、図2,4に示すように、発光面20a,20bがそれぞれ車軸Xと平行な後方を向き、それぞれ水平に対し45度傾斜する、即ち、互いに90度の角度をもって配置されることで、車両の後方からテールランプ10を見たときに、一方の発光面20a,20bに他方の発光面20b,20aの発光が互いに映り込むように構成されている。
In addition, as shown in FIGS. 2 and 4, the organic EL
例えば、図4に示すように、板状発光体20Aの発光面20aの所定位置Paにおける発光Laが、隣接する板状発光体20Bの発光面20bに虚像(発光面20a’の対応する位置Pa’における発光La’)として映り込み、一方、板状発光体20Bの発光面20bの所定位置Pbにおける発光Lbは、隣接する板状発光体20Aの発光面20aに虚像(発光面20b’ の対応する位置Pb’における発光Lb’)として映り込み、これらのすべての発光La,La’,Lb,Lb’が前面カバー12を通して立体的に見える。
For example, as shown in FIG. 4, the light emission La at a predetermined position Pa of the
特に、板状発光体20A,20B(の有機EL表示素子24)の背面側電極層27が金属光沢面を有する反射層で構成されているため、背面側電極層27が鏡面として作用し、板状発光体20A,20Bの発光面20a,20bには、隣接する板状発光体20B,20Aの発光面20b,20aの発光Lb, Laが鮮明な虚像Lb’, La’として映り込んで見えるので、テールランプ10の発光に奥行き感が出る。
In particular, since the back-
また、板状発光体20A,20Bの発光面20a,20bは、いずれも車両の後方を向いているが、いずれも車軸Xに対し傾斜しているので、後続車のヘッドランプの光が板状発光体20Aの発光面20aまたは板状発光体20Bの発光面20bで反射されたとしても、それぞれの反射光は後続車のドライバー以外の方向に向うため、後続車のヘッドランプの光が板状発光体20Aの発光面20aまたは板状発光体20Bの発光面20bで反射して、後続車のドライバーに直接グレア光として作用することがない。
Further, the
しかし、板状発光体20A,20Bの発光面20a,20bは、いずれも車両の後方を向き、かつ車軸Xに対しそれぞれ45度傾斜しているため、例えば、図2に示すように、後続車のヘッドランプの光Lが、板状発光体20Aの発光面20aで反射した後、さらに板状発光体20Bの発光面20bで反射すると、後続車のドライバーの方向に向う光L2となる。
However, since the
特に、板状発光体20A(20B)では、板状発光体20A(20B)の背面側電極層27が鏡面として作用するため、板状発光体20A(20B)の発光面20a(20b)における反射光は、発光面20a(20b)を構成する透明基板22の表面での反射光に、有機EL表示素子24の裏面側電極層27の金属光沢面(鏡面)での反射光が加算された光で、グレア光に近い強度をもつ。即ち、板状発光体20Aの発光面20aまたは板状発光体20Bの発光面20bにおける反射光が後続車のドライバーを直射した場合は、確実にグレア光となる。
然るに、板状発光体20A,20Bの発光面20a,20bで反射して後続車のドライバーの方向に向う光は、例えば、図2の符号L1,L1’に示すように、発光体20Aの発光面20aおよび裏面側電極層27でそれぞれ反射した後、符号L2,L2’に示すように、さらに板状発光体20Bの発光面20bおよび裏面側電極層27でそれぞれ反射した光、即ち、二度の反射により光のエネルギーが弱められた光で、後続車のドライバーに対しグレア光とはならず、後続車のドライバーに迷惑をかけることはない。
In particular, in the plate-
However, the light reflected by the
図5,6は、本発明をテールアンドストップランプに適用した実施例を示す。 5 and 6 show an embodiment in which the present invention is applied to a tail and stop lamp.
図5において、本発明の第2の実施例であるテールアンドストップランプ10Aは、灯具ボディ12と前面カバー14で画成された灯室S内に、前記した第1の実施例のテールランプ10と同様、光源である一対の板状の発光体20C,20Dが上下に対向するように、かつ発光面20c,20dが車軸Xに対しそれぞれ45度傾斜するように配置されて構成されている。
In FIG. 5, a tail and
板状発光体20C,20Dは、前記した第1の実施例のテールランプ10を構成する発光体20A,20B(図3参照)と同様、正面視横長の矩形板状に形成され、図6に示すように、発光体20C(20D)の発光面20c(20d)を構成する透明基板22と、基板22裏面に積層一体化された有機EL表示素子24Aと、該表示素子24Aを覆う不透光性樹脂カバー23を備えて構成されている。
The plate-
また、有機EL表示素子24Aは、前記した第1の実施例の有機EL表示素子24と同様、陽極となる前面側電極層25,有機発光層26および陰極となる背面側電極層27Aが積層する構造であるが、背面側電極層27Aが透明に構成されている点が前記した第1の実施例の板状発光体20A,20B(の有機EL表示素子24)と相違する。
Further, in the organic
そして、全体が透明に構成されている板状発光体20C,20Dの背後には、第2の光源であるLED28が照射軸を前方に向けてそれぞれ配置されている。
And LED28 which is a 2nd light source is each arrange | positioned with the irradiation axis facing the front behind the plate-shaped light-emitting
このため、テールランプの点灯スイッチ(図示せず)がオンされると、板状発光体20C,20Dの発光面20c,20dがそれぞれ赤く発光するとともに、これらの発光面20c,20dには、隣接する板状発光体20D,20Cの発光面20d,20cの赤い発光が虚像して映り込み、これらの発光面20c,20dの赤い発光および発光面20c,20dに虚像として映り込んだ発光面20d,20cの赤い発光が、テールランプの発光として前面カバー12を通して立体的に見える。
Therefore, when a tail lamp lighting switch (not shown) is turned on, the
なお、板状発光体20C,20Dの背面側電極層27Aが透明に構成されているため、第1の実施例の板状発光体20A、20Bの背面側電極層27の鏡面作用による映り込みほど顕著ではないが、板状発光体20C,20D背後の灯室S内が暗いため、板状発光体20C,20Dの発光面20c,20dには、隣接する発光面20d,20cの発光の映り込みがある程度発生する。
In addition, since the back
また、フットブレーキを踏み込むことで、ストップランプの点灯スイッチ(図示せず)がオンされると、第2の光源であるLED28が点灯し、前記した発光面20c,20dの赤い発光および発光面20c,20dに虚像として映り込んだ発光面20d,20cの赤い発光に加えて、透明な板状発光体20C,20D背後のLED28の赤い強い発光L28がストップランプの発光として前面カバー12を通して立体的に見える。
Further, when a stop lamp lighting switch (not shown) is turned on by depressing the foot brake, the
また、有機EL表示素子24Aの背面側電極層27Aが透明に構成されることで、板状発光体20C,20Dの発光面20c,20dから有機EL表示素子24Aに入射したヘッドランプの光の大半が透明な背面側電極層27Aを透過し、背面側電極層27Aで反射される光は無視できるので、隣接する板状発光体20C,20Dの発光面20c,20dで順次反射して後続車のドライバーに向う光は、その強度が確実に低下して、グレア光となることはない。
Further, since the back-
例えば、図5に示すように、灯室S内に侵入した後続車のヘッドランプの光Lは、符号L1 に示すように、その一部が板状発光体20Cの発光面20cで反射するが、符号L1”に示すように、大半が板状発光体20C(の背面側電極層27A)を透過する。また、板状発光体20Cの発光面20cで反射した光L1は、符号L2に示すように、その一部が板状発光体20Dの発光面20dで反射するが、符号L2”に示すように、大半が板状発光体20D(の背面側電極層27A)を透過する。
For example, as shown in FIG. 5, a part of the light L of the headlamp of the following vehicle that has entered the lamp chamber S is reflected by the
したがって、後続車のヘッドランプの光Lが、板状発光体20Cの発光面20cおよび板状発光体20Dの発光面20dで順次反射されることで、後続車のドライバーに向う光L2は、二度の反射でエネルギーが低下した光であることに加えて、板状発光体20C,20Dを透過した光L1”,L2”相当のエネルギーが低下した光であるため、後続車のドライバーに対しグレア光となることはあり得ない。
Therefore, the light L2 toward the driver of the following vehicle is reflected by the light L of the headlamp of the following vehicle being sequentially reflected by the
図7(a),(b)は、本発明の第3,第4の実施例であるテールランプの縦断面図である。 FIGS. 7A and 7B are longitudinal sectional views of tail lamps according to third and fourth embodiments of the present invention.
これらの図において、テールランプ10B,10Cは、灯具ボディ12と前面カバー14で画成された灯室S内に、光源である一対の板状発光体20A,20Bが上下に対向するように配置されて構成されている。
In these drawings, the
また、板状発光体20A,20Bの構造は、前記した第1の実施例のテールランプ10を構成する板状発光体20A,20B(図3参照)と同一であり、その重複した説明は省略する。
Further, the structure of the plate-
また、テールランプ10Bでは、その発光面20aを下に向けて灯室S内上方に水平に配置された板状発光体20Aの下方に、その発光面20bが車軸Xに対し斜め45度傾斜して上向きとなるように板状発光体20Bが配置されている。
Further, in the
このため、テールランプ10Bの点灯時には、下方の板状発光体20Bの発光面20bに上方の板状発光体20Aの発光面20aの発光が映り込んで見えることで、テールランプ10Bの発光に奥行き感が出る。
For this reason, when the
一方、テールランプ10Cでは、その発光面20bを上に向けて灯室S内下方に水平に配置された板状発光体20Bの上方に、その発光面20aが車軸Xに対し斜め45度傾斜して下向きとなるように板状発光体20Aが配置されている。
On the other hand, in the
このため、テールランプ10Cの点灯時には、上方の板状発光体20Aの発光面20aに下方の板状発光体20Bの発光面20bの発光が映り込んで見えることで、テールランプ10Cの発光に奥行き感が出る。
For this reason, when the
また、後続車のヘッドランプの光Lは、図7(a),(b)に示すように、発光体20Bの発光面20b(発光体20Aの発光面20a)で反射した後、発光体20Aの発光面20a(発光体20Bの発光面20b)で反射し、さらに発光体20Bの発光面20b(発光体20Aの発光面20a)で反射して、後続車のドライバーに向うが、三度の反射により光のエネルギーが弱められており、後続車のドライバーに対しグレア光とはならない。
Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, the light L of the headlamp of the following vehicle is reflected by the
図8(a)〜(d)は、本発明の第5,第6,第7,第8の実施例であるテールアンドストップランプの縦断面図である。 8A to 8D are longitudinal sectional views of tail and stop lamps according to fifth, sixth, seventh and eighth embodiments of the present invention.
これらの図において、テールアンドストップランプ10D〜10Gは、灯具ボディ12と前面カバー14で画成された灯室S内に、光源である一対の板状発光体20A,20Cが上下に対向するように配置されて構成されている。
In these drawings, the tail and
また、板状発光体20A,20Cの構造は、前記した第1,第2の実施例のテールランプ10,テールアンドストップランプ10Aを構成する板状発光体20A,20C(図3,6参照)と同一であり、それらの重複した説明は省略する。
The plate-
図8(a)に示すテールアンドストップランプ10Dでは、その発光面20aを下に向けて灯室S内上方に水平に配置された板状発光体20Aの下方に、その発光面20cが車軸Xに対し斜め45度傾斜して上向きとなるように板状発光体20Cが配置されている。
In the tail-and-
また、下方の透明な板状発光体20Cの背後には、第2の光源であるLED28が配置されている。
Further, an
このため、テールランプ点灯時には、下方の板状発光体20Cの発光面20cに上方の板状発光体20Aの発光面20aの発光が映り込んで見えることで、テールランプの発光に奥行き感が出る。
For this reason, when the tail lamp is turned on, the
また、ストップランプ点灯時には、板状発光体20Cの発光面20cが赤く発光し、さらに発光面20cには、上方の発光体20Aの発光面20aの赤い発光が映り込んで見えることに加えて、板状発光体20C背後のLED28の発光が透けて見えるので、ストップランプの発光に奥行き感がでる。
図8(b)に示すテールアンドストップランプ10Eでは、その発光面20aを上に向けて灯室S内下方に水平に配置された板状発光体20Aの上方に、その発光面20cが車軸Xに対し斜め45度傾斜して下向きとなるように板状発光体20Cが配置されている。
In addition, when the stop lamp is lit, the
In the tail and
このため、下方の板状発光体20Aの発光面20aに上方の板状発光体20Cの発光面20cの発光が映り込んで見えることで、テールランプ10Cの発光に奥行き感が出る。
For this reason, the
また、下方の透明な板状発光体20Cの背後には、第2の光源であるLED28が配置されている。
Further, an
このため、テールランプ点灯時には、上方の板状発光体20Cの発光面20cに下方の発光体20Aの発光面20aの発光が映り込んで見えることで、テールランプの発光に奥行き感がでる。
For this reason, when the tail lamp is turned on, the light emission of the
また、ストップランプ点灯時には、板状発光体20Cの発光面20cが赤く発光し、さらに発光面20cには、下方の板状発光体20Aの発光面20aの赤い発光が映り込んで見えることに加えて、板状発光体20C背後のLED28の発光が透けて見えるので、ストップランプの発光に奥行き感がでる。
図8(c)に示すテールアンドストップランプ10Fでは、その発光面20cを上に向けて灯室S内下方に水平に配置された板状発光体20Cの上方に、その発光面20aが車軸Xに対し斜め45度傾斜して下向きとなるように板状発光体20Aが配置されている。
Further, when the stop lamp is lit, the
In the tail-and-
このため、テールランプ点灯時には、上方の板状発光体20Aの発光面20aに下方の板状発光体20Cの発光面20cの発光が映り込んで見えることで、テールランプの発光に奥行き感が出る。
For this reason, when the tail lamp is turned on, the
また、ストップランプ点灯時には、板状発光体20Aの発光面20aが赤く発光し、さらに発光面20aには、下方の板状発光体20Cの発光面20cの赤い発光および板状発光体20Cを透過したLED28の赤い発光が映り込んで見えるので、ストップランプの発光に奥行き感がでる。
When the stop lamp is lit, the
図8(d)に示すテールアンドストップランプ10Gでは、その発光面20cを下に向けて灯室S内上方に水平に配置された板状発光体20Cの下方に、その発光面20aが車軸Xに対し斜め45度傾斜して上向きとなるように板状発光体20Aが配置されている。
In the tail-and-
このため、テールランプ点灯時には、下方の板状発光体20Aの発光面20aに上方の板状発光体20Cの発光面20cの発光が映り込んで見えることで、テールランプの発光に奥行き感が出る。
For this reason, when the tail lamp is turned on, the
また、ストップランプ点灯時には、板状発光体20Aの発光面20aが赤く発光し、さらに発光面20aには、上方の板状発光体20Cの発光面20cの赤い発光および板状発光体20Cを透過したLED28の赤い発光が映り込んで見えるので、ストップランプの発光に奥行き感がでる。
When the stop lamp is lit, the
なお、前記した第1,第2の実施例では、標識灯を正対した場合に、隣接する2枚の板状発光体のそれぞれの発光面に、隣接する他方の発光面の発光が互いに映り込んで見えるように、隣接する2枚の板状発光体の発光面が90度をもって配置され、前記した第3〜第8の実施例では、標識灯を正対した場合に、隣接する2枚の板状発光体の一方の発光面に、隣接する他方の発光面の発光が互いに映り込んで見えるように、隣接する2枚の板状発光体の発光面が45度をもって配置されているが、標識灯を正対した場合に、一方の板状発光体の発光面に隣接する他方の板状発光体の発光面の発光が映り込んで見える角度であれば、如何なる角度であってもよい。 In the first and second embodiments described above, when the indicator lamps are directly opposed, the light emission of the other adjacent light emitting surface is reflected on each light emitting surface of the two adjacent plate-like light emitters. So that the light emitting surfaces of the two adjacent plate-like light emitters are arranged at 90 degrees, and in the third to eighth embodiments described above, when the indicator lamps are directly opposed, The light emitting surfaces of two adjacent plate light emitters are arranged at 45 degrees so that the light emission of the other light emitting surface adjacent to each other appears on one light emitting surface of the plate light emitter. Any angle can be used as long as the light emission of the light emitting surface of the other plate-shaped light emitter adjacent to the light emitting surface of the one plate-shaped light emitter is reflected when the marker lamp is directly opposed. .
また、前記した実施例では、隣接する2枚の板状発光体を灯室内に収容した標識灯について説明しているが、灯室内に3枚以上の板状発光体を隣接配置した標識灯についても同様に適用できることは、言うまでもない。 Further, in the above-described embodiment, a description is given of a marker lamp in which two adjacent plate-like light emitters are accommodated in a lamp chamber. However, a marker lamp in which three or more plate-like light emitters are adjacently arranged in a lamp chamber. It goes without saying that can be applied as well.
10,10B,10C テールランプ
10A,10D〜10G テールアンドストップランプ
12 灯具ボディ
14 前面カバー
S 灯室
20A,20B,20C,20D 光源である板状発光体
20a,20b,20c,20d 発光体の発光面
X 車軸
22 透明基板
24 光源本体である有機EL表示素子
26 有機発光層
27,27A 背面側電極層
28 第2の光源であるLED
10, 10B,
Claims (4)
前記板状発光体は、前記発光面を構成する透光性の基板と、前記基板に一体化された、前面側電極層,有機発光層および背面側電極層を積層した光源本体である有機EL表示素子とを備え、
前記少なくとも2枚の板状発光体は、
灯具を正対した場合に、前記前面カバーを通して見える位置に、
少なくとも一方の板状発光体の発光面に隣接する他方の板状発光体の発光面の発光が虚像として映り込んで見える角度で、
しかもそれぞれの発光面が車軸に対しそれぞれ傾斜する互いに異なる所定方向を向くように配置されて、前記板状発光体の発光が前記前面カバーを通して立体的に見えることを特徴とする車両用標識灯。 In a vehicular lamp in which at least two plate-like light emitters that are light sources are arranged adjacent to each other so that the directions of the respective light emitting surfaces are different in a lamp chamber defined by a lamp body and a front cover,
The plate-like light emitter is a light source body that is a light source body in which a light-transmitting substrate that constitutes the light-emitting surface and a front-side electrode layer, an organic light-emitting layer, and a back-side electrode layer that are integrated with the substrate are laminated. A display element,
The at least two plate-like light emitters are:
When facing the lamp, in a position where it can be seen through the front cover,
At an angle at which the light emission of the light emitting surface of the other plate light emitter adjacent to the light emitting surface of at least one plate light emitter is reflected as a virtual image,
Moreover are disposed such that the predetermined direction different from each other, each of the light emitting surface inclined respectively with respect to the axle, vehicular marker lamp, wherein the light emission of the previous SL plate emitters appear stereoscopically through the front cover .
Wherein of the at least two plate-like light emitter, at least one back-side electrode layer of the plate-like light emitter is configured transparent Rutotomoni, said back-side electrode layer is configured transparent of the plate-like light emitter The vehicular marker lamp according to claim 1 or 2, wherein a second light source is arranged behind the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030146A JP6316021B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | Vehicle sign light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030146A JP6316021B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | Vehicle sign light |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015156269A JP2015156269A (en) | 2015-08-27 |
JP6316021B2 true JP6316021B2 (en) | 2018-04-25 |
Family
ID=54775489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014030146A Expired - Fee Related JP6316021B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | Vehicle sign light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6316021B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020189185A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331509A (en) * | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Stanley Electric Co Ltd | Vehicle lighting |
JP2005150036A (en) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Hiroshi Fujiyasu | Led lighting system and vehicle lamp |
JP4499642B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-07-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle lighting |
WO2008090492A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lighting device comprising at least one lamp and at least one oled |
JP5190699B2 (en) * | 2008-11-13 | 2013-04-24 | スタンレー電気株式会社 | Lens body and vehicle lamp |
FR2956468B1 (en) * | 2010-02-15 | 2015-07-10 | Valeo Vision | OPTICAL DEVICE, IN PARTICULAR FOR MOTOR VEHICLE |
JP2011258475A (en) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Stanley Electric Co Ltd | Lighting fixture |
WO2013088572A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | パイオニア株式会社 | Illumination device including organic electroluminescence element |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014030146A patent/JP6316021B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015156269A (en) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5698784B2 (en) | Direction indicator lights for vehicles | |
JP2012028155A (en) | Lamp unit for vehicle | |
JP6146995B2 (en) | Vehicle lighting | |
KR101241678B1 (en) | Rear lamp for vehicle | |
JP2015022917A (en) | Organic EL panel and vehicle lamp | |
JP2013073687A (en) | Vehicular lamp fitting | |
US11988355B2 (en) | Light module for a lighting device of a vehicle and method for reducing a color desaturation in a light module for a lighting device of a vehicle | |
JP7184818B2 (en) | vehicle lamp | |
CN110822373B (en) | Vehicle lamp | |
JP7155652B2 (en) | Vehicle light guide and vehicle lamp | |
JP6316021B2 (en) | Vehicle sign light | |
JP2014094656A (en) | Decorative illumination device | |
CN110822371B (en) | Vehicle lamps | |
JP5103838B2 (en) | Display device | |
CN110857767B (en) | Lamp for vehicle | |
KR101262610B1 (en) | Vehicle lamp structure | |
JP6620928B2 (en) | Vehicle lighting system | |
JP6576716B2 (en) | Lamp | |
JP7123611B2 (en) | vehicle lamp | |
WO2020090258A1 (en) | Light-emitting device | |
WO2020189185A1 (en) | Vehicular lamp | |
JP2017144878A (en) | Lens member of vehicle lamp fitting, vehicle lamp fitting | |
JP2015138737A (en) | Vehicle headlamp | |
JP6293749B2 (en) | Beacon light | |
JP5313719B2 (en) | Vehicle lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6316021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |