JP6314857B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6314857B2 JP6314857B2 JP2015013552A JP2015013552A JP6314857B2 JP 6314857 B2 JP6314857 B2 JP 6314857B2 JP 2015013552 A JP2015013552 A JP 2015013552A JP 2015013552 A JP2015013552 A JP 2015013552A JP 6314857 B2 JP6314857 B2 JP 6314857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- target
- map
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 274
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 56
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 56
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態のエンジンシステムの構成を示す図である。本実施の形態のエンジンシステムは、自動車に動力装置として搭載されるターボ過給機付き内燃機関
(以下、エンジンと称す)2を備える。このエンジン2は、ストイキ運転(すなわち、理論空燃比よる運転)と、リーン運転(すなわち、理論空燃比よりも薄い所定のリーン空燃比による運転)とを選択可能なリーンバーンエンジンである。リーン運転時の空燃比は、NOxが多く発生する空燃比域よりもさらにリーンな空燃比域、例えば、値が24前後の空燃比域に設定される。
2−1.マップの構成
制御装置100は、運転者等からのトルク要求とエンジン2の運転状態とに基づいて、エンジン2の制御量であるトルク及び空燃比のそれぞれの目標値を設定し、それらを実現するようにエンジン2の操作量を決定する。エンジン2の操作量には、スロットル40の開度、ウエストゲートバルブ46の開度、点火時期、吸気バルブ14及び排気バルブ16のバルブタイミング及び作用角、タンブル制御バルブ48の開度、ポート噴射弁20と筒内噴射弁22の各燃料噴射量、ポート噴射弁20と筒内噴射弁22の各燃料噴射時期、筒内噴射弁22の燃料圧力などが含まれる。
図3は、上述の第1マップ、第2マップ、及び第3マップのそれぞれにおける操作量の設定を示す表である。まず、第1マップと第3マップの各内容について両者を比較しながら説明し、続いて第2マップの内容につい説明する。なお、表に記載されている各操作量の設定は、マップ間の相対的な傾向を示すものであって、個別の具体的な設定を示すものではない。
上記のマップが用意されているため、所定のリーン空燃比或いは理論空燃比のもとでは、適合されたパラメータによってエンジン2の運転を制御することができる。一方、これら2つの空燃比以外の空燃比については、パラメータの適合値は用意されていない。しかし、リーン運転中には空燃比を一時的にでも変化させたい場合がある。その1つの例がリッチスパイク制御の実行時である。リッチスパイク制御では、所定のリーン空燃比から理論空燃比或いは理論空燃比よりもリッチな空燃比へ、一時的な空燃比のリッチ化が行われる。このとき、空燃比の変化に伴うトルク変動を抑えるためには、空燃比の変化に対して空気量の変化が遅れないように、空燃比を連続的に変化させることが望ましい。
制御装置100の制御構造には、上記のマップが用いられている。図7は、制御装置100の制御構造を示すブロック図である。図7には、目標トルク及び目標空燃比から各操作量を決定するための演算ユニット101〜105が表わされている。これらの演算ユニット101〜105は、制御装置100のROMに記憶された制御プログラム或いはその一部に対応している。制御プログラムがROMから読みだされてCPUで実行されることによって、これらの演算ユニット101〜105の機能が制御装置100にて実現される。以下、各演算ユニット101〜105で行われる処理の概要と、演算ユニット101〜105間の情報の流れについて説明する。
図8は、制御装置100により行われる空燃比制御のフローを示すフローチャートである。制御装置100は、このフローチャートに示す手順にしたがって空燃比制御を行う。まず、ステップS2では、目標トルクとエンジン回転速度とで定まるエンジン2の目標動作点がリーン運転を行う領域にあるかどうかの判定が行われる。目標動作点がリーン運転を行う領域にない場合には、ステップS16の処理が選択される。ステップS16では、通常のストイキ運転、つまり、第3マップに基づいたストイキ運転が行われる。
4−1.リッチスパイク制御時の動作
図9は、リッチスパイク制御時の動作を示すタイムチャートである。図9に示すタイムチャートには、リッチスパイク制御が実行された場合の、トルク、空燃比、点火時期、空気量、吸気管圧、過給圧、ウエストゲートバルブ開度(WGV開度)、バルブオーバラップ期間、ポート噴射比率、タンブル制御バルブ開度(TCV開度)、スロットル開度、及び、燃料圧力の各時間変化が示されている。
図10は、トルクダウン制御時の動作を示すタイムチャートである。図10に示すタイムチャートには、トルクダウン制御が実行された場合の、トルク、空燃比、点火時期、空気量、吸気管圧、過給圧、ウエストゲートバルブ開度(WGV開度)、バルブオーバラップ期間、ポート噴射比率、タンブル制御バルブ開度(TCV開度)、スロットル開度、及び、燃料圧力の各時間変化が示されている。トルクダウン制御では、副パラメータである各種の操作量はリーン運転時の設定に保持される。また、空気量及び吸気管圧は低下させずに、空燃比のさらなるリーン化によってトルクダウンが行われる。なお、点火時期が進角されているのは、空燃比のリーン化によってMBT点火時期が進角したことによる。
5 燃焼室
20 ポート噴射弁
22 筒内噴射弁
24 吸気可変動弁機構
26 排気可変動弁機構
28 ターボ過給機
28a コンプレッサ
28b タービン
30 吸気通路
32 排気通路
40 スロットル
46 ウエストゲートバルブ
48 タンブル制御バルブ
100 制御装置
Claims (11)
- 理論空燃比によるストイキ運転と前記理論空燃比よりも薄い所定のリーン空燃比によるリーン運転とを選択可能な内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関のトルク制御のためのパラメータとして、マップの参照により目標トルクに応じて決定される主パラメータと、前記ストイキ運転と前記リーン運転とで設定が異なり、前記主パラメータとトルクとの関係に影響を与える副パラメータとを有する制御装置において、
前記制御装置は、前記マップとして、
前記副パラメータの設定を前記リーン運転時の設定にした場合の、前記リーン空燃比のもとでの前記目標トルクと前記主パラメータとの関係を規定した第1マップと、
前記副パラメータの設定を前記リーン運転時の設定にした場合の、前記理論空燃比のもとでの前記目標トルクと前記主パラメータとの関係を規定した第2マップと、を備え、
前記制御装置は、前記リーン運転時に目標空燃比を前記リーン空燃比から別の空燃比へ一時的に変更する空燃比一時変更制御を行う場合、
前記目標空燃比を前記リーン空燃比から前記別の空燃比へ、また、前記別の空燃比から前記リーン空燃比へ連続的に変化させるとともに、
前記副パラメータの設定を前記リーン運転時の設定に保持し、
前記目標空燃比のもとで前記目標トルクを実現するための前記主パラメータの値を、前記第1マップを参照して得られる前記目標トルクに応じた値と、前記第2マップを参照して得られる前記目標トルクに応じた値とを用いて算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記主パラメータは、目標空気量とMBT点火時期の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記主パラメータは、目標吸気管圧を含むことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記内燃機関は、吸気バルブの開弁期間と排気バルブの開弁期間とのオーバラップ期間を可変にする可変動弁機構を備え、
前記副パラメータは、前記オーバラップ期間に関係する前記可変動弁機構の操作量を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記内燃機関は、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁と燃焼室に燃料を直接噴射する筒内噴射弁とを備え、
前記副パラメータは、前記ポート噴射弁による燃料噴射と前記筒内噴射弁による燃料噴射との噴射比率を含むことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記副パラメータは、前記筒内噴射弁の燃料圧力を含むことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記内燃機関は、タンブル制御バルブを備え、
前記副パラメータは、前記タンブル制御バルブの開度を含むことを特徴とする請求項2乃至6の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記副パラメータは、燃料噴射時期を含むことを特徴とする請求項2乃至7の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記制御装置は、前記第1マップを参照して得られる前記目標トルクに応じた値と、前記第2マップを参照して得られる前記目標トルクに応じた値とを基準とする補間計算によって、前記目標空燃比に適した前記主パラメータの値を計算することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記空燃比一時変更制御は、前記目標トルクを維持したまま前記目標空燃比を前記リーン空燃比から前記理論空燃比或いは前記理論空燃比よりも濃い所定のリッチ空燃比へ一時的に変更するリッチスパイク制御であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記空燃比一時変更制御は、前記目標トルクを一時的に低下させるとともに、前記目標空燃比を前記目標トルクの変化に合わせて前記リーン空燃比からさらに薄い空燃比へ一時的に変更するトルクダウン制御であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013552A JP6314857B2 (ja) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013552A JP6314857B2 (ja) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016138497A JP2016138497A (ja) | 2016-08-04 |
JP6314857B2 true JP6314857B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=56560006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015013552A Expired - Fee Related JP6314857B2 (ja) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6314857B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7106993B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-07-27 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3324617B2 (ja) * | 1992-11-17 | 2002-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンの点火時期制御装置 |
JP4194149B2 (ja) * | 1998-11-19 | 2008-12-10 | 富士重工業株式会社 | エンジン制御装置 |
JP4483099B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2010-06-16 | マツダ株式会社 | 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置 |
-
2015
- 2015-01-27 JP JP2015013552A patent/JP6314857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016138497A (ja) | 2016-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5967064B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP2198139A2 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
JP2009019504A (ja) | エンジンの制御方法並びに制御装置 | |
CN103380281B (zh) | 用于内燃机的控制器和控制方法 | |
JP6287802B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20110180045A1 (en) | Ignition timing control apparatus and method for internal combustion engine | |
JP6156485B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6213523B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6350304B2 (ja) | リーンバーンエンジン | |
US10190519B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US20160348606A1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
CN107076097A (zh) | 发动机的控制装置 | |
JP6314857B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013253500A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007263127A (ja) | エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法 | |
JP2014190264A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6117631B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014098322A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012219741A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008202461A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP5949450B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015010548A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2011052616A (ja) | 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US10876483B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2006220062A (ja) | 水素添加内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6314857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |