JP6312192B2 - Pitot tube air flow meter for exhaust gas recirculation system - Google Patents
Pitot tube air flow meter for exhaust gas recirculation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6312192B2 JP6312192B2 JP2013215919A JP2013215919A JP6312192B2 JP 6312192 B2 JP6312192 B2 JP 6312192B2 JP 2013215919 A JP2013215919 A JP 2013215919A JP 2013215919 A JP2013215919 A JP 2013215919A JP 6312192 B2 JP6312192 B2 JP 6312192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- dynamic pressure
- gas recirculation
- air flow
- flow meter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 7
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 5
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
本発明は、エアフローメータに係り、特に、排気ガス再循環装置において再循環される排気ガスの流量計測を行うエアフローメータの信頼性向上等を図ったものに関する。 The present invention relates to an air flow meter, and more particularly to an air flow meter that improves the reliability of an air flow meter that measures the flow rate of exhaust gas recirculated in an exhaust gas recirculation device.
従来、内燃機関の動作制御装置において、内燃機関の吸入空気の流量を計測するセンサとしては、例えば、いわゆるワイヤー型と称されるものや、薄膜型と称されるものなどが用いられているのは、良く知られている通りである(例えば、特許文献1等参照)。
ところで、内燃機関においては、エミッション特性の向上等の観点から排気ガス再循環装置が設けられる構成を採るものがあるが、かかる排気ガス再循環装置においても、より安定した動作制御等のため、再循環される排気の流量計測が必要とされることがある。
Conventionally, in an operation control device for an internal combustion engine, as a sensor for measuring the flow rate of intake air of the internal combustion engine, for example, a so-called wire type or a thin film type is used. Is well known (see, for example, Patent Document 1).
By the way, some internal combustion engines have a configuration in which an exhaust gas recirculation device is provided from the viewpoint of improving emission characteristics. However, such an exhaust gas recirculation device is also re-used for more stable operation control. It may be necessary to measure the flow rate of the exhaust being circulated.
しかしながら、吸気管と排気管を連通するいわゆるEGR管内の空気は、固体状のダストや窒素酸化物などの溶解した水滴を多量に含むため、上述した従来のセンサを用いる場合には、これらダストなどが多量に堆積、吸着するため、センサ感度の低下を招き易いという問題に加えて、EGR管内では激しい脈動が発生するために、従来のセンサでは安定、確実な計測が困難という問題がある。
さらに、EGR管は、吸入管等に比して非常に細く、従来のセンサを直接EGR管内に設けることが難しいため、取り付けのための新たな構造を設ける必要があり、装置の複雑化、高価格化を招くという問題もある。
However, the air in the so-called EGR pipe communicating with the intake pipe and the exhaust pipe contains a large amount of dissolved water droplets such as solid dust and nitrogen oxides. Therefore, when using the above-described conventional sensor, these dust etc. In addition to the problem that the sensor sensitivity is likely to be reduced due to a large amount of deposits and adsorption, there is a problem that it is difficult to perform stable and reliable measurement with a conventional sensor because intense pulsation occurs in the EGR pipe.
Furthermore, since the EGR pipe is very thin compared to the suction pipe and the like, and it is difficult to provide a conventional sensor directly in the EGR pipe, it is necessary to provide a new structure for mounting, which increases the complexity of the device, There is also the problem of incurring pricing.
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、EGR管内における安定、確実な流量計測を可能とする排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータを提供するものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a pitot tube type air flow meter for an exhaust gas recirculation device that enables stable and reliable flow rate measurement in an EGR tube.
上記本発明の目的を達成するため、本発明に係る排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータは、
内燃機関の排気ガス再循環装置において循環せしめられる排気ガスの流量を計測するピトー管式エアフローメータであって、
静圧測定用の静圧管と、前記静圧管と接続される動圧測定用の2つの動圧管とを有し、前記2つの動圧管は、流体中に位置せしめられる互いの開口の向きが180度方向に設定されてなり、前記静圧管と前記2つの動圧管の一方との間に生ずる差圧と、前記静圧管と前記2つの動圧管の他方との間に生ずる差圧とに基づいて前記循環せしめられる排気ガスの流量を計測可能にしてなり、
前記動圧管は、前記排気ガスの流れに平行に配置された導入部と、前記導入部と鋭角に交わる本体部とを備えるものである。
In order to achieve the above object of the present invention, a pitot tube type air flow meter for an exhaust gas recirculation device according to the present invention comprises:
A Pitot tube type air flow meter for measuring the flow rate of exhaust gas circulated in an exhaust gas recirculation device of an internal combustion engine,
It has a static pressure pipe for measuring static pressure and two dynamic pressure pipes for measuring dynamic pressure connected to the static pressure pipe, and the two dynamic pressure pipes have an opening direction of 180 positioned in the fluid. Based on a differential pressure generated between the static pressure tube and one of the two dynamic pressure tubes, and a differential pressure generated between the static pressure tube and the other of the two dynamic pressure tubes. Ri greens and enables measuring the flow rate of the circulation allowed is the exhaust gas,
The dynamic pressure pipe, the introduction portion which is arranged parallel to the flow of exhaust gas, shall comprise a body portion intersecting at an acute angle with the inlet portion.
本発明によれば、エアフローメータをピトー管を用いて構成すると共に、ピトー管の深部へのダストの侵入を防止できる構成としたので、従来と異なり、ダストによる測定感度の低下を招くことなく、しかも、脈動のある場所においても、安定、確実な測定が可能となるという効果を奏するものである。 According to the present invention, the air flow meter is configured using a pitot tube, and the dust can be prevented from entering into the deep portion of the pitot tube, unlike the conventional case, without causing a decrease in measurement sensitivity due to dust, In addition, there is an effect that stable and reliable measurement is possible even in a place with pulsation.
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図3を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態における排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータが用いられるエンジンシステムについて、図1を参照しつつ説明する。
内燃機関としてのエンジン1は、例えば、ディーゼルエンジンであり、図1はディーゼルエンジンを用い、排気ガス再循環装置を備えたエンジンシステムの主要部の構成例が示されたものとなっている。
かかるエンジン1のインテークマニホールド4aには、燃料の燃焼のために必要な空気を取り入れる吸気管2が、また、エキゾーストマニホールド4bには、排気ガスを排気するための排気管3が、それぞれ接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
The members and arrangements described below do not limit the present invention and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention.
First, an engine system in which a pitot tube type air flow meter for an exhaust gas recirculation apparatus according to an embodiment of the present invention is used will be described with reference to FIG.
An engine 1 as an internal combustion engine is, for example, a diesel engine. FIG. 1 shows a configuration example of a main part of an engine system that uses a diesel engine and includes an exhaust gas recirculation device.
An intake pipe 2 for taking in air necessary for fuel combustion is connected to the
そして、吸気管2と排気管3を連通する連通路(EGR管)5が、吸気管2と排気管3の適宜な位置に設けられると共に、この連通路5の途中には、吸気管2側から、排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20と、EGRアクチュエータ6と、EGRクーラ7が順に配置されたものとなっている。
排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20は、後述する構成を有して吸気管2へ再循環される排気の流量を検出し、その検出結果を電子制御ユニット(図1においては「ECU」と表記)15に出力可能に構成されてなるものである。
EGRアクチュエータ6は、電子制御ユニット15による動作制御に応じて連通路5の連通状態、換言すれば、排気ガスの還流量を調整するためのものである。
そして、EGRクーラ7は通過排気ガスの冷却を行うものである。
A communication path (EGR pipe) 5 that communicates the intake pipe 2 and the exhaust pipe 3 is provided at an appropriate position of the intake pipe 2 and the exhaust pipe 3. The exhaust gas recirculation device pitot tube type
The exhaust gas recirculation device pitot tube type
The
The EGR
また、このエンジンシステムには、可変タービン9と圧縮機10とを主たる構成要素としてなる公知・周知の構成を有する可変ターボ8が設けられており、可変タービン9により得られた回転力により圧縮機10が回転せしめられて、圧縮された空気が吸入空気としてインテークマニホールド4aへ送出されるようになっている。
なお、可変タービン9は、排気管3において連通路5より下流側の適宜な位置に、圧縮機10は、吸気管2において連通路5よりも上流側の適宜な位置に、それぞれ設けられたものとなっている。
さらに、吸気管2には、先に述べた連通路5と可変ターボ8の間の適宜な位置において、吸入空気の冷却を行うインタークーラ11が設けられている。
Further, the engine system is provided with a
The
Further, the intake pipe 2 is provided with an
そして、このインタークーラ11と連通路5との間には、吸入空気の量を調整するためのインテークスロットルバルブ12が設けられている。
また、可変ターボ8の上流側における吸入管2の適宜な位置には、吸入空気量を検出するエアマス量センサ16が設けられる一方、インテークマニホールド4a近傍の適宜な位置には、吸気温度を検出する吸気温センサ17が設けられている。
An
An
電子制御ユニット15は、例えば、公知・周知の構成を有してなるマイクロコンピュータを中心に、RAMやROM等の記憶素子(図示せず)を有すると共に、燃料噴射弁(図示せず)を通電駆動するための回路(図示せず)や、EGRアクチュエータ6、インテークスロットルバルブ12等を通電駆動するための回路(図示せず)を主たる構成要素として構成されたものとなっている。
The
かかる電子制御ユニット15には、図示されない各種センサにより検出されたエンジン回転数、アクセル開度、外気温度、大気圧などの各種の検出信号が入力されると共に、エアマス量センサ16や吸気温センサ17の検出信号、排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20の検出信号が入力され、エンジン1の動作制御やEGR制御動作等に供されるようになっている。
The
図2には、本発明の実施の形態における排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20の第1の構成例が示されており、以下、同図を参照しつつ、第1の構成例について説明する。
本発明の実施の形態のおける排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20は、静圧測定用の静圧管21と、動圧測定用の2つの動圧管22a,22bと、差圧測定用の2つの差圧センサ23a,23bとを有して構成されたものとなっている。
FIG. 2 shows a first configuration example of a pitot tube type
A pitot tube type
静圧管21は直管に形成されてなる従来のピトー管である。
動圧管22a,22bは、導入部24aと本体部24bとに大別され、導入部24aと本体部24bとの間は、鋭角θをなす屈曲部24cが形成されたピトー管となっている。
かかる動圧管22a,22bは、屈曲部24cを除く他の部位は、通常同様直管状に形成されてなるもので、一方の動圧管22aは、その本体部24bの屈曲部24cと反対側の端部が差圧センサ23aを介して、また、他方の動圧管22bは、その本体部24bの屈曲部24cと反対側の端部が差圧センサ23bを介して、共に静圧管21に接続されたものとなっている。
なお、差圧センサ23a,23bは、本発明特有のものではなく、従来から用いられている構成を有してなるものである。
The static pressure tube 21 is a conventional Pitot tube formed as a straight tube.
The
The
Note that the
動圧管22a,22bと静圧管21の接続は、導入部24aが静圧管21に対して直交する方向に位置するように、かつ、一方の動圧管22aの導入部24aの開口25aと、他方の動圧管22bの開口25bとが180度ずれた方向を向くようになされるものとなっている。
したがって、一方の静圧管21a及び差圧センサ23aの配置と、他方の静圧管21b及び差圧センサ23bの配置の位置関係は、静圧管21を中心として概略線対称となっている。
The connection between the
Therefore, the positional relationship between the arrangement of the one
かかる構成の排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20は、差圧センサ23a,23bが設けられた部位が、連通路5の外部に位置し、他の部位が連通路5内に位置するようにして設けられるものとなっている(図2参照)。
この際、動圧管22a,22bのいずれか一方、例えば、動圧管22aの導入部24aの開口25aが、気体又は流体の流れ(図2において太線矢印参照)に臨む位置となるように設けられる。
この場合、静圧管21の開口21aは、気体又は液体の流れに平行し、且つ、動圧管22a,22bの開口25a,25bとは、それぞれ90度隔てた方向に位置することとなる(図2参照)。
なお、差圧センサ23a,23bは、先に述べたように電子制御ユニット15と接続されており、電子制御ユニット15において、差圧センサ23a,23bにより得られた出力信号に基づいて気体又は流体の流量が演算算出されるようになっている。
In the pitot tube type
At this time, either one of the
In this case, the opening 21a of the static pressure tube 21 is parallel to the flow of gas or liquid, and the
The
上述のようにして連通路5に排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ20が設けられることによって、連通路5を通過する排気の流量に応じた差圧が、差圧センサ23a,23bにより得られ、電子制御ユニット15において、差圧センサ23a,23bにより得られた差圧に基づいて、予め定められた演算式から流量が算出されるものとなっている。
By providing the exhaust gas recirculation device pitot tube type
ここで、本発明の実施の形態においては、導入部24aと本体部24bとが鋭角θをなすように屈曲部24cが形成されているため、例えば、流れの方向に対向するように一方の動圧管22aの開口25aが位置せしめられた状態にあって、気体又は流体は、導入部24aを経て本体部24bへと流入するが、気体又は流体の流入と共に混入したダスト等の異物があっても、異物は屈曲部24cの内壁に衝突し、その近傍に滞留するため、本体部24bへの流入することは殆どなく、異物が本体部24bに流入して差圧計測に誤差を招くようなことが回避され、従来に比して、信頼性の高い計測結果が得られることとなる。
Here, in the embodiment of the present invention, since the
特に、車両の排気ガスのように多量の水滴を含むものの流量計測を行う場合にあっては、先の屈曲部24cにおいて水滴が異物同様滞留し、本体部24bへの流入を極力回避することができ、従来に比して、より正確な気体流量の計測が可能となるものである。
In particular, when measuring the flow rate of a vehicle that contains a large amount of water droplets, such as exhaust gas from a vehicle, the water droplets stay in the
なお、導入部24aと本体部24bとが屈曲部24cでなす鋭角θを、どの程度に設定するかは、静圧管21や動圧管22a,22bの太さや長さの違いによって異なるため、個々の排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータの具体的な仕様を考慮し、試験結果やシミュレーション結果等に基づいて、適切な値を設定するのが好適である。
It should be noted that the degree to which the acute angle θ formed by the
次に、第2の構成例について、図3を参照しつつ説明する。
なお、図2に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第2の構成例は、導入部24aと本体部24bとがほぼ直角をなすように動圧管22a,22bが形成されると共に、導入部24aの内部の通路26の途中には、通路26に対してほぼ直交する方向にダスト溜まり27a,27bが通路26を挟むように凹設されたものとなっている。
Next, a second configuration example will be described with reference to FIG.
The same components as those shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and different points will be mainly described below.
In this second configuration example, the
通路26の途中にこのようなダスト溜まり27a,27bが設けられたことにより、流体の流入と共に混入した異物があっても、殆どの異物は、このダスト溜まり27a,27bに滞留し、本体部24bへの流入が低減されるために、水滴や異物が本体部24bに流入して差圧計測に誤差を招くようなことが回避され、従来に比して、信頼性の高い計測結果が得られることとなる。
かかるダスト溜まり27a,27bは、異物の滞留を確実とするため、その通路26に対する断面、換言すれば、通路26に対する開口の大きさが可能な限り大きいことが望ましい。
なお、この第2の構成例においては、ダスト溜まり27a,27bは、大凡半楕円球状に形成されたものとなっているが、必ずしもそのような形状に限定される必要はなく、例えば、半円球状であっても良い。
By providing
The
In the second configuration example, the
排気ガス再循環装置における排気の還流量の安定、確実な測定が所望される車両に適する。 The present invention is suitable for vehicles in which stable and reliable measurement of the exhaust gas recirculation amount in the exhaust gas recirculation device is desired.
20…エアフローメータ
21…静圧管
22a,22b…動圧管
23a,23b…差圧センサ
24c…屈曲部
27a,27b…ダスト溜まり
20 ... Air flow meter 21 ...
Claims (2)
静圧測定用の静圧管と、前記静圧管と接続される動圧測定用の2つの動圧管とを有し、前記2つの動圧管は、流体中に位置せしめられる互いの開口の向きが180度方向に設定されてなり、前記静圧管と前記2つの動圧管の一方との間に生ずる差圧と、前記静圧管と前記2つの動圧管の他方との間に生ずる差圧とに基づいて前記循環せしめられる排気ガスの流量を計測可能にしてなり、
前記動圧管は、前記排気ガスの流れに平行に配置された導入部と、前記導入部と鋭角に交わる本体部とを備えることを特徴とする排気ガス再循環装置用ピトー管式エアフローメータ。 A Pitot tube type air flow meter for measuring the flow rate of exhaust gas circulated in an exhaust gas recirculation device of an internal combustion engine,
It has a static pressure pipe for measuring static pressure and two dynamic pressure pipes for measuring dynamic pressure connected to the static pressure pipe, and the two dynamic pressure pipes have an opening direction of 180 positioned in the fluid. Based on a differential pressure generated between the static pressure tube and one of the two dynamic pressure tubes, and a differential pressure generated between the static pressure tube and the other of the two dynamic pressure tubes. Ri greens and enables measuring the flow rate of the circulation allowed is the exhaust gas,
The dynamic pressure pipe, the introduction portion which is arranged parallel to the flow of the exhaust gas, the inlet portion and the body portion and the exhaust gas recirculation apparatus for the Pitot tube type air flow meter, characterized in Rukoto provided with intersecting at an acute angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215919A JP6312192B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Pitot tube air flow meter for exhaust gas recirculation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215919A JP6312192B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Pitot tube air flow meter for exhaust gas recirculation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015078893A JP2015078893A (en) | 2015-04-23 |
JP6312192B2 true JP6312192B2 (en) | 2018-04-18 |
Family
ID=53010427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013215919A Active JP6312192B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Pitot tube air flow meter for exhaust gas recirculation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6312192B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5546286U (en) * | 1978-09-21 | 1980-03-26 | ||
JP2668004B2 (en) * | 1987-10-02 | 1997-10-27 | アンドリュ ボルギージ ジョージ | Ventilator flow detection device and ventilator |
DE3923753A1 (en) * | 1989-07-18 | 1991-01-31 | Nord Micro Elektronik Feinmech | PROBE AND METHOD FOR MEASURING THE RELATIVE SPEED OF A FLOWING MEDIUM |
JP2520735Y2 (en) * | 1991-08-27 | 1996-12-18 | 山武ハネウエル株式会社 | Dust removal means for shunt tube |
US5396524A (en) * | 1994-01-14 | 1995-03-07 | Westinghouse Electric Corporation | Flow measurement probe |
JP3766777B2 (en) * | 2000-03-02 | 2006-04-19 | 東京瓦斯株式会社 | Flowmeter |
US6810725B2 (en) * | 2003-02-28 | 2004-11-02 | Cummins Inc. | Exhaust gas recirculation measurement device |
US7201067B2 (en) * | 2004-09-22 | 2007-04-10 | Kulite Semiconductor Products, Inc. | System and method for determining flow characteristics |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013215919A patent/JP6312192B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015078893A (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10041455B2 (en) | Humidity sensor device arranged in a choke portion of an internal combustion engine intake air passage | |
US8950272B2 (en) | Air mass flowmeter | |
US8001834B2 (en) | Method for detecting faults in the air system of internal combustion engines | |
US8701474B2 (en) | Air flow measuring device | |
JP2009008463A (en) | Apparatus and method for measuring quantity of recirculating gas flow of exhaust gas | |
US20150083095A1 (en) | Internal combustion engine and control method therefor | |
JP5120333B2 (en) | Air flow meter failure diagnosis device | |
US9347402B2 (en) | System for measuring EGR flow and method for reducing acoustic resonance in EGR system | |
US8950248B2 (en) | Air flow measuring device having a sensor accommodated in a bypass flow passage | |
JP6069504B2 (en) | Temperature / humidity sensor | |
CN112840180B (en) | Method and device for calculating venturi tube pressure | |
JP2010144700A (en) | Exhaust reflux device | |
US7140344B2 (en) | Air cleaner | |
EP4092260B1 (en) | Cast-in-head egr crossover tube with integral venturi tube for flow measurements | |
US20160178417A1 (en) | method and apparatus for checking a pressure-based mass flow sensor in an air delivery system for an internal combustion engine | |
JP6312192B2 (en) | Pitot tube air flow meter for exhaust gas recirculation system | |
JP2017040224A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
KR101770359B1 (en) | Air mass flow sensor pipe | |
JP2007239650A (en) | Controller for internal combustion engine | |
WO2018147005A1 (en) | Absolute humidity sensor | |
CN110869595B (en) | Engine system and exhaust gas recirculation flow measurement and emission control method therein | |
JP2007205298A (en) | Failure determination device for airflow sensor | |
JP2013076626A (en) | Flow rate sensor, and particulate filter diagnostic apparatus for internal combustion engine | |
JP2006132499A (en) | Flow rate calculation device | |
JP2019112999A (en) | Fuel evaporative gas detection device and fuel evaporative gas detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6312192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |