JP6311914B2 - 車両用表示装置の回路基板 - Google Patents
車両用表示装置の回路基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6311914B2 JP6311914B2 JP2013215148A JP2013215148A JP6311914B2 JP 6311914 B2 JP6311914 B2 JP 6311914B2 JP 2013215148 A JP2013215148 A JP 2013215148A JP 2013215148 A JP2013215148 A JP 2013215148A JP 6311914 B2 JP6311914 B2 JP 6311914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volatile memory
- foot pattern
- control means
- wiring
- foot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
前記揮発性メモリを制御する制御手段と、
少なくとも2つの前記揮発性メモリを選択的に実装可能な揮発性メモリフットパターンと、
前記揮発性メモリフットパターンと前記制御手段とを数珠繋ぎに配線する配線と、を備えた車両用表示装置の回路基板であって、
前記制御手段と、前記揮発性メモリフットパターンのうち前記制御手段に最も近い第1揮発性メモリフットパターンとの間の配線上に、第1直列抵抗を設け、
前記第1揮発性メモリフットパターンと、前記第1揮発性メモリフットパターンの次に前記制御手段に近い第2揮発性メモリフットパターンとの間の配線上に、前記第1揮発性メモリフットパターン側を、前記揮発性メモリの駆動周波数に対応した配線長となるように分断する、直列抵抗を選択的に実装可能な第2直列抵抗フットパターンを設け、
前記揮発性メモリフットパターンに前記揮発性メモリを1つ実装する場合には、前記揮発性メモリを、前記第1揮発性メモリフットパターンに実装すると共に、前記第2直列抵抗フットパターンに直列抵抗を実装せず、
前記第2直列抵抗フットパターンを、前記制御手段と前記第1揮発性メモリフットパターンとの電気的接続関係から見てスタブとなる配線を往来する信号の信号波長をλとしたとき、前記スタブとなる配線の長さが、λ/4未満となる位置に配置する。
前記揮発性メモリフットパターンに前記揮発性メモリを2つ以上実装する場合には、前記第2直列抵抗フットパターンに直列抵抗を実装し、前記並列抵抗フットパターンに並列抵抗を実装する。
ここで、スタブとなる配線が、λ/4(≒25.75mm)のとき、スタブとなる配線端から分岐点Aへ反射した信号と、制御手段6からフットパターン5aへ伝送される信号とが、逆相(180°位相)となって互いの信号が打ち消し合い、制御手段6とフットパターン5aに実装される揮発性メモリ5間で、信号が正しく伝達しなくなる現象が起こる。
よって、フットパターンDRbを、スタブとなる配線長がλ/4未満となるような位置に配置する。
2 表示手段
3 回路基板
4 不揮発性メモリ
5 揮発性メモリ
5a フットパターン(第1揮発性メモリフットパターン)
5b フットパターン(第2揮発性メモリフットパターン)
5c フットパターン(第3揮発性メモリフットパターン)
6 制御手段
7 車内LAN
DRa フットパターン(第1直列抵抗フットパターン)
DRb フットパターン(第2直列抵抗フットパターン)
TR フットパターン(並列抵抗フットパターン)
Claims (2)
- 揮発性メモリと、
前記揮発性メモリを制御する制御手段と、
少なくとも2つの前記揮発性メモリを選択的に実装可能な揮発性メモリフットパターンと、
前記揮発性メモリフットパターンと前記制御手段とを数珠繋ぎに配線する配線と、を備えた車両用表示装置の回路基板であって、
前記制御手段と、前記揮発性メモリフットパターンのうち前記制御手段に最も近い第1揮発性メモリフットパターンとの間の配線上に、第1直列抵抗を設け、
前記第1揮発性メモリフットパターンと、前記第1揮発性メモリフットパターンの次に前記制御手段に近い第2揮発性メモリフットパターンとの間の配線上に、前記第1揮発性メモリフットパターン側を、前記揮発性メモリの駆動周波数に対応した配線長となるように分断する、直列抵抗を選択的に実装可能な第2直列抵抗フットパターンを設け、
前記揮発性メモリフットパターンに前記揮発性メモリを1つ実装する場合には、前記揮発性メモリを、前記第1揮発性メモリフットパターンに実装すると共に、前記第2直列抵抗フットパターンに直列抵抗を実装せず、
前記第2直列抵抗フットパターンを、前記制御手段と前記第1揮発性メモリフットパターンとの電気的接続関係から見てスタブとなる配線を往来する信号の信号波長をλとしたとき、前記スタブとなる配線の長さが、λ/4未満となる位置に配置する、
ことを特徴とする車両用表示装置の回路基板。 - 前記揮発性メモリフットパターンに実装された前記制御手段に最も遠い揮発性メモリのフットパターンよりも、前記配線上において前記制御手段から遠い位置に、並列抵抗を選択的に実装可能な並列抵抗フットパターンを設け、
前記揮発性メモリフットパターンに前記揮発性メモリを2つ以上実装する場合には、前記第2直列抵抗フットパターンに直列抵抗を実装し、前記並列抵抗フットパターンに並列抵抗を実装する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置の回路基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215148A JP6311914B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 車両用表示装置の回路基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215148A JP6311914B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 車両用表示装置の回路基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015077850A JP2015077850A (ja) | 2015-04-23 |
JP6311914B2 true JP6311914B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=53009709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013215148A Expired - Fee Related JP6311914B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 車両用表示装置の回路基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6311914B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4442424A (en) * | 1980-06-11 | 1984-04-10 | Nippondenso Company, Limited | Method and system for displaying vehicle operating parameters in a variable format |
JPH04222002A (ja) * | 1990-12-25 | 1992-08-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 表示器 |
JP2000122761A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Hitachi Ltd | バスシステム及びそれを用いたメモリシステム |
JP4569912B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2010-10-27 | エルピーダメモリ株式会社 | メモリシステム |
JP2011186635A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | メモリシステム |
-
2013
- 2013-10-16 JP JP2013215148A patent/JP6311914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015077850A (ja) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240394177A1 (en) | Memory module with distributed data buffers | |
US8169233B2 (en) | Programming of DIMM termination resistance values | |
US7224595B2 (en) | 276-Pin buffered memory module with enhanced fault tolerance | |
CN110663035B (zh) | 具有多路复用命令/地址总线的存储器装置 | |
US10311775B2 (en) | Display device | |
JP3771725B2 (ja) | 同期ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・サブシステム | |
US20120250264A1 (en) | Memory module having memory chip and register buffer | |
CN101014943B (zh) | 并行的反向存储器地址和命令总线 | |
US8213206B2 (en) | Electronic apparatus | |
KR100906999B1 (ko) | 메모리 모듈 및 메모리 시스템 | |
JP3886425B2 (ja) | メモリモジュール及びメモリシステム | |
US20110161576A1 (en) | Memory module and memory system comprising memory module | |
JP6311914B2 (ja) | 車両用表示装置の回路基板 | |
US20100060318A1 (en) | Printed circuit board having a termination of a T-shaped signal line | |
US20160338190A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP6111928B2 (ja) | 車両用表示装置の回路基板 | |
KR100909112B1 (ko) | 온-핀 캐패시터들을 이용하는 고속 메모리 모듈 | |
JP2011186635A (ja) | メモリシステム | |
US10998016B2 (en) | Memory device including noise-suppressing mechanism | |
KR20060031109A (ko) | 멀티 랭크 메모리 시스템 및 이를 위한 메모리 랭크별 온다이 터미네이션 저항 조절 방법 | |
KR100570103B1 (ko) | 정합 커패시터를 구비한 메모리 모듈 및 메모리 시스템 | |
JP2017011532A (ja) | 液晶表示装置の配線構造、液晶表示装置、テレビジョン受像機、および液晶表示装置の配線構造の設計方法 | |
CN116863972A (zh) | 用于存储应用的具有翻盖式放置的混合pcb拓扑和布局 | |
JP2007507049A (ja) | 回路システム | |
Choudhary | Comparison of DDRx and SDRAM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6311914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |