JP6311627B2 - 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 - Google Patents
圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6311627B2 JP6311627B2 JP2015044180A JP2015044180A JP6311627B2 JP 6311627 B2 JP6311627 B2 JP 6311627B2 JP 2015044180 A JP2015044180 A JP 2015044180A JP 2015044180 A JP2015044180 A JP 2015044180A JP 6311627 B2 JP6311627 B2 JP 6311627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- rolled
- rolling mill
- amount
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
始めに、図1を参照して、本発明の一実施形態である圧延機の制御装置が適用される熱間圧延ラインの構成について説明する。
次に、図2を参照して、上記技術思想に基づき想倒された、本発明の一実施形態である圧延機の制御装置の構成について説明する。
本実施例では、長さ7000〜10000mm、厚み250mm、幅800〜1500mmの軟鋼の1231本の被圧延材を加熱炉で1200〜1250℃まで加熱し、幅プレス装置により幅圧下した後に粗圧延を行った。幅圧下量は0〜300mm、粗圧延での圧下量は最初のパスで30〜40mmであった。粗圧延機として、ワークロール径1500mmの2段圧延機を用いた。
本実施例では、長さ7000〜10000mm、厚み275mm、幅800〜1400mmの軟鋼の1231本の被圧延材を加熱炉で1200〜1250℃まで加熱し、幅プレス装置により幅圧下した後に粗圧延を行った。粗圧延機として、ワークロール径1500mmの可逆式2段圧延機を用いた。そして、1基目の粗圧延機では3パス圧延を行い、3パス終了後のキャンバー量を測定した。
2 加熱炉
3 幅プレス装置
4 粗圧延機
5 仕上圧延機
6 ランアウトテーブル
7 水冷装置
8 コイラー
10 制御装置
11 温度計
12 レベリング量設定部
13 圧下制御部
S 被圧延材
Claims (4)
- 加熱された被圧延材を幅プレス装置で幅圧下した後に圧延機で圧延する際の圧延機の制御方法であって、
幅圧下前の被圧延材の幅方向の温度偏差が大きく、幅圧下前の被圧延材の幅が小さく、被圧延材の幅圧下量が大きくなるほど、前記圧延機のレベリング量が大きくなるように、幅圧下前の被圧延材の幅方向の温度偏差、幅圧下前の被圧延材の幅、及び被圧延材の幅圧下量に基づいて前記圧延機のレベリング量を算出し、算出されたレベリング量に基づいて前記圧延機を制御する制御ステップを含むことを特徴とする圧延機の制御方法。 - 加熱された被圧延材を幅プレス装置で幅圧下した後に圧延機で圧延する際の圧延機の制御装置であって、
幅圧下前の被圧延材の幅方向の温度偏差が大きく、幅圧下前の被圧延材の幅が小さく、被圧延材の幅圧下量が大きくなるほど、前記圧延機のレベリング量が大きくなるように、幅圧下前の被圧延材の幅方向の温度偏差、幅圧下前の被圧延材の幅、及び被圧延材の幅圧下量に基づいて前記圧延機のレベリング量を算出し、算出されたレベリング量に基づいて前記圧延機を制御する制御手段を備えることを特徴とする圧延機の制御装置。 - 加熱された被圧延材を幅プレス装置で幅圧下した後に圧延機で圧延することにより鋼板を製造する鋼板の製造方法であって、
幅圧下前の被圧延材の幅方向の温度偏差が大きく、幅圧下前の被圧延材の幅が小さく、被圧延材の幅圧下量が大きくなるほど、前記圧延機のレベリング量が大きくなるように、幅圧下前の被圧延材の幅方向の温度偏差、幅圧下前の被圧延材の幅、及び被圧延材の幅圧下量に基づいて前記圧延機のレベリング量を算出し、算出されたレベリング量に基づいて前記圧延機を制御する制御ステップを含むことを特徴とする鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044180A JP6311627B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044180A JP6311627B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016163894A JP2016163894A (ja) | 2016-09-08 |
JP6311627B2 true JP6311627B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=56876360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015044180A Active JP6311627B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6311627B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6806099B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-01-06 | Jfeスチール株式会社 | 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法 |
CN113843286A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-12-28 | 欧开来 | 一种光纤传感智能监测系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63207408A (ja) * | 1987-02-23 | 1988-08-26 | Nippon Steel Corp | 熱間粗圧延工程における板曲り防止圧延方法 |
JP6431657B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2018-11-28 | 新日鐵住金株式会社 | 幅圧下プレス方法および幅圧下プレス装置 |
JP2016078057A (ja) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 新日鐵住金株式会社 | スラブのキャンバー抑制方法及びキャンバー抑制装置、並びにスラブのガイド装置 |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015044180A patent/JP6311627B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016163894A (ja) | 2016-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106984652B (zh) | 根据中间坯镰刀弯控制精轧机架跑偏的方法 | |
WO2001036122A1 (fr) | Procede et dispositif permettant de controler la planeite des toles metalliques | |
JP2016078057A (ja) | スラブのキャンバー抑制方法及びキャンバー抑制装置、並びにスラブのガイド装置 | |
JP6311627B2 (ja) | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 | |
JP6197676B2 (ja) | 温度分布予測装置 | |
JP6248981B2 (ja) | 熱間圧延における幅制御方法 | |
JP6269536B2 (ja) | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法 | |
JP5811051B2 (ja) | 金属板の冷間圧延方法及び金属板の製造方法 | |
JP6172108B2 (ja) | 熱延鋼板の圧延方法 | |
JP6620777B2 (ja) | 圧延機のレベリング設定方法および圧延機のレベリング設定装置 | |
JP6809488B2 (ja) | 熱間圧延の粗圧延方法、熱間圧延の粗圧延装置、熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の製造装置 | |
JP6806099B2 (ja) | 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法 | |
JP2002045908A (ja) | 金属板の平坦度制御方法及び装置 | |
JP5949691B2 (ja) | 板幅制御方法及び板幅制御装置 | |
JP6394625B2 (ja) | 幅圧下装置および幅圧下装置のサイドガイド位置制御方法 | |
CN114472542B (zh) | 热轧带钢生产过程中的板形控制方法、装置及设备 | |
JP6680284B2 (ja) | 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法 | |
JP4109407B2 (ja) | 金属板の平坦度制御方法及び装置 | |
JP6354956B2 (ja) | サイジングプレスにおける鋼片の曲がり制御方法および曲がり制御装置 | |
JP5381740B2 (ja) | 熱間圧延機の板厚制御方法 | |
JP6172110B2 (ja) | 熱延鋼板の圧延方法 | |
JP2002028711A (ja) | 熱間圧延設備および熱間圧延方法 | |
JP4964061B2 (ja) | 条鋼線材の冷却制御方法 | |
JP2001137943A (ja) | 金属板の平坦度制御方法及び装置 | |
JP2002210513A (ja) | 熱間圧延におけるキャンバおよびウエッジの防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6311627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |