JP6310724B2 - 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 - Google Patents
樹脂成形装置及び樹脂成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6310724B2 JP6310724B2 JP2014034027A JP2014034027A JP6310724B2 JP 6310724 B2 JP6310724 B2 JP 6310724B2 JP 2014034027 A JP2014034027 A JP 2014034027A JP 2014034027 A JP2014034027 A JP 2014034027A JP 6310724 B2 JP6310724 B2 JP 6310724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- cleaning agent
- liquid resin
- container
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 501
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 501
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 175
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 243
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 claims description 168
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 101
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 69
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 24
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 69
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
2 混合液状樹脂(原料樹脂、第1の液状樹脂、第2の液状樹脂)
3、3A 液状樹脂用のカートリッジ(第1の容器)
3B 液状樹脂用のカートリッジ(第2の容器)
3M 主剤用のカートリッジ
3H 硬化剤用のカートリッジ
4 洗浄剤
5、5M、5H 洗浄剤用のカートリッジ(洗浄剤用容器)
6、6A、6B プランジャ
7 プランジャ
8A、8Z 樹脂チューブ(第1の配管)
8B 樹脂チューブ(第2の配管)
9 ディスペンサ(吐出部)
10 接続部
11 樹脂チューブ(洗浄剤用配管)
12、12A 開閉弁(第1の開閉弁)
12B 開閉弁(第4の開閉弁)
13 開閉弁(第2の開閉弁)
14 開閉弁(第3の開閉弁)
15、15A、15B スタティックミキサ(混合部材)
16、16M、16H 貯留部
17、17M、17H 計量送出機構
18 スタティックミキサ
19 ノズル
20 コンプレッサ(加圧機構)
21 樹脂チューブ
22 電空レギュレータ
23 切替弁
24 樹脂成形装置
25 基板供給・収納モジュール
26A、26B、26C、26D 成形モジュール
27 液状樹脂供給モジュール(供給モジュール)
28 封止前基板
29 封止前基板供給部
30 封止済基板(成形品)
31 封止済基板収納部
32 ローダ
33 アンローダ
34 レール
35 可動下型(下型、成形型)
36 型締め機構
37 キャビティ、全体キャビティ(キャビティ、収容部)
38 離型フィルム
39 供給機構
40 移動機構
41 真空引き機構
42 制御部
43 固定上型(上型、成形型)
44 フィルム押さえ部材
45 LEDチップ
46 個別キャビティ
47 移動機構
48 混合室
49 混合液状樹脂(原料樹脂)
50 移動機構
Claims (14)
- 上型と、該上型に相対向して設けられた下型と、前記上型と前記下型との少なくとも一方に設けられたキャビティと、前記キャビティにおいて硬化して硬化樹脂になるはずの原料樹脂が収容される収容部と、前記上型と前記下型とを少なくとも有する成形型を型締めする型締め機構とを備え、前記硬化樹脂を含む成形品を成形する樹脂成形装置であって、
前記原料樹脂に含まれる第1の液状樹脂を保管する第1の容器と、
前記第1の容器に接続された第1の配管と、
前記原料樹脂に含まれる第2の液状樹脂を保管する第2の容器と、
前記第2の容器と前記第1の配管とを接続する第2の配管と、
前記第1の配管に接続され前記原料樹脂を前記収容部に向かって吐出する吐出部と、
洗浄剤を保管する洗浄剤用容器と、
前記洗浄剤用容器と前記第1の配管とを接続する洗浄剤用配管と、
前記第1の配管において前記洗浄剤用配管が接続された接続部を含む該接続部から上流側に設けられた第1の開閉弁と、
前記第1の配管において前記接続部を含む該接続部から下流側に設けられた第2の開閉弁と、
前記洗浄剤用配管において前記接続部を含む該接続部から上流側に設けられた第3の開閉弁と、
前記第2の配管において前記接続部を含む該接続部から上流側に設けられた第4の開閉弁と、
前記洗浄剤を加圧する加圧機構とを備え、
加圧された前記洗浄剤が、前記洗浄剤用配管と前記第1の配管とを順次経由して前記第1の容器を含む構成要素に移送されて流動し、又は、前記洗浄剤用配管と前記第2の配管とを順次経由して前記吐出部を含む構成要素に移送されて流動し、
流動した前記洗浄剤が前記吐出部から吐出されることによって前記第1の容器を含む構成要素又は前記吐出部を含む構成要素が洗浄されることを特徴とする樹脂成形装置。 - 請求項1に記載された樹脂成形装置において、
加圧された前記洗浄剤が前記洗浄剤用配管と前記第2の配管とを順次経由して前記第2の容器に移送されることによって前記第2の容器が洗浄されることを特徴とする樹脂成形装置。 - 請求項1又は2に記載された樹脂成形装置において、
前記第1の配管と前記第2の配管との少なくとも一方に設けられた混合部材を備え、
前記混合部材によって前記第1の液状樹脂と前記第2の液状樹脂との少なくとも一方が攪拌されることを特徴とする樹脂成形装置。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載された樹脂成形装置において、
少なくとも前記第1の開閉弁と前記第2の開閉弁と前記第3の開閉弁と前記第4の開閉弁として機能する切替弁を備えることを特徴とする樹脂成形装置。 - 請求項1〜4のいずれか1つに記載された樹脂成形装置において、
前記第1の液状樹脂と前記第2の液状樹脂とは同じ種類であることを特徴とする樹脂成形装置。 - 請求項1〜4のいずれか1つに記載された樹脂成形装置において、
前記第1の液状樹脂と前記第2の液状樹脂とは異なる種類であることを特徴とする樹脂成形装置。 - 請求項1〜6のいずれかに記載された樹脂成形装置において、
前記成形型と前記型締め機構とを有する少なくとも1個の成形モジュールと、
少なくとも前記第1の液状樹脂を前記1個の成形モジュールに供給する供給モジュールとを備え、
前記供給モジュールと前記1個の成形モジュールとが着脱可能であり、
前記1個の成形モジュールが他の成形モジュールに対して着脱可能であることを特徴とする樹脂成形装置。 - 上型と該上型に相対向して設けられた下型とを少なくとも有する成形型を準備する工程と、前記上型と前記下型との少なくとも一方に設けられたキャビティにおいて硬化して硬化樹脂になるはずの原料樹脂を第1の配管を経由して吐出部から吐出することによって収容部に収容する工程と、前記収容部に収容された前記原料樹脂を使用して前記キャビティを満たされた状態にする工程と、前記成形型を型締めする工程と、前記キャビティにおいて前記原料樹脂を硬化させて前記硬化樹脂を形成する工程とを備える樹脂成形方法であって、
前記第1の配管に接続された第1の容器に、前記原料樹脂に含まれる第1の液状樹脂を保管する工程と、
前記第1の配管に第2の配管を介して接続された第2の容器に、前記原料樹脂に含まれる第2の液状樹脂を保管する工程と、
洗浄剤用容器に洗浄剤を保管する工程と、
前記洗浄剤を加圧することによって、前記洗浄剤用容器から洗浄剤用配管と前記第1の配管とを順次経由して前記第1の容器を含む構成要素に前記洗浄剤を移送し、又は、前記洗浄剤用容器から前記洗浄剤用配管と前記第2の配管とを順次経由して前記吐出部を含む構成要素に前記洗浄剤を移送する工程と、
移送された前記洗浄剤を流動させる工程と、
流動した後の前記洗浄剤を前記吐出部から吐出することによって前記第1の容器を含む構成要素又は前記吐出部を含む構成要素を洗浄する工程とを備えることを特徴とする樹脂成形方法。 - 請求項8に記載された樹脂成形方法において、
前記移送する工程では、前記第1の容器、前記第2の容器、又は、前記吐出部のうち少なくとも1つの構成要素に前記洗浄剤を移送することを特徴とする樹脂成形方法。 - 請求項8又は9に記載された樹脂成形方法において、
前記第1の配管と前記第2の配管との少なくとも一方に設けられた混合部材を使用して、前記第1の液状樹脂と前記第2の液状樹脂との少なくとも一方を攪拌する工程を備えることを特徴とする樹脂成形方法。 - 請求項8〜10のいずれか1つに記載された樹脂成形方法において、
前記洗浄剤を移送する経路を、前記洗浄剤用容器から前記洗浄剤用配管と前記第1の配管とを経由して少なくとも前記第1の容器までの経路と、前記洗浄剤用容器から前記洗浄剤用配管と前記第1の配管とを経由して前記吐出部までの経路とのいずれかに、切り替える工程を備えることを特徴とする樹脂成形方法。 - 請求項8〜11のいずれか1つに記載された樹脂成形方法において、
前記第1の液状樹脂と前記第2の液状樹脂とは同じ種類であることを特徴とする樹脂成形方法。 - 請求項8〜11のいずれか1つに記載された樹脂成形方法において、
前記第1の液状樹脂と前記第2の液状樹脂とは異なる種類であることを特徴とする樹脂成形方法。 - 請求項8〜13のいずれか1つに記載された樹脂成形方法において、
前記成形型と該成形型を型締めする型締め機構とを有する少なくとも1個の成形モジュールを準備する工程と、
少なくとも前記第1の液状樹脂を供給する供給モジュールを準備する工程と、
前記供給モジュールと前記1個の成形モジュールとを取り付ける工程とを備えるとともに、
前記供給モジュールと前記1個の成形モジュールとを取り外すことができ、
前記1個の成形モジュールと他の成形モジュールとを着脱することができることを特徴とする樹脂成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014034027A JP6310724B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-02-25 | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014034027A JP6310724B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-02-25 | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015157438A JP2015157438A (ja) | 2015-09-03 |
JP6310724B2 true JP6310724B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=54181870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014034027A Active JP6310724B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-02-25 | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6310724B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5986236U (ja) * | 1983-10-25 | 1984-06-11 | イハラケミカル工業株式会社 | 原料混合装置 |
JPH05147024A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-15 | Polyurethan Kasei Kk | 多成分合成樹脂混合装置およびその洗浄方法 |
JP2007144289A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Fujitsu Ten Ltd | 塗装装置およびその洗浄方法 |
JP2008018684A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Nissan Motor Co Ltd | 射出成形装置および射出成形方法 |
JP2010138239A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Panasonic Corp | 発泡ポリウレタンの製造方法および断熱箱体 |
JP5697919B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2015-04-08 | Towa株式会社 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
-
2014
- 2014-02-25 JP JP2014034027A patent/JP6310724B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015157438A (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6104787B2 (ja) | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 | |
KR101649817B1 (ko) | 수지 성형 장치 및 수지 성형 방법 | |
CN101479087B (zh) | 电子器件的压缩成形方法及其使用的压缩成形装置 | |
KR101254860B1 (ko) | 전자 부품의 압축 수지 밀봉 성형 방법 및 그를 위한 장치 | |
CN108290324B (zh) | 树脂成形装置、树脂成形方法、排出机构以及排出装置 | |
KR101676557B1 (ko) | 수지 성형 장치 및 수지 성형 방법 | |
TWI585912B (zh) | Resin forming apparatus and resin forming method | |
JP2012166432A (ja) | 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置 | |
JP2014000747A (ja) | 樹脂供給方法及び樹脂供給装置 | |
JP6218666B2 (ja) | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 | |
TWI442484B (zh) | 電子器件的模組化模塑元件 | |
JP6310724B2 (ja) | 樹脂成形装置及び樹脂成形方法 | |
JP5261261B2 (ja) | 圧縮樹脂封止成形に用いられる液状樹脂材料供給方法及び装置 | |
CN111605130B (zh) | 树脂成形装置和树脂成形品的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6310724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |