JP6310679B2 - Hot water system - Google Patents
Hot water system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6310679B2 JP6310679B2 JP2013236563A JP2013236563A JP6310679B2 JP 6310679 B2 JP6310679 B2 JP 6310679B2 JP 2013236563 A JP2013236563 A JP 2013236563A JP 2013236563 A JP2013236563 A JP 2013236563A JP 6310679 B2 JP6310679 B2 JP 6310679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- tank
- water supply
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24D19/1006—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
- F24D19/1051—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
- F24D17/0089—Additional heating means, e.g. electric heated buffer tanks or electric continuous flow heaters, located close to the consumer, e.g. directly before the water taps in bathrooms, in domestic hot water lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
- F24D17/02—Domestic hot-water supply systems using heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2200/00—Heat sources or energy sources
- F24D2200/04—Gas or oil fired boiler
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2200/00—Heat sources or energy sources
- F24D2200/12—Heat pump
- F24D2200/123—Compression type heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2220/00—Components of central heating installations excluding heat sources
- F24D2220/04—Sensors
- F24D2220/042—Temperature sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2220/00—Components of central heating installations excluding heat sources
- F24D2220/08—Storage tanks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H1/00—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
- F24H1/18—Water-storage heaters
- F24H1/185—Water-storage heaters using electric energy supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H1/00—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
- F24H1/18—Water-storage heaters
- F24H1/186—Water-storage heaters using fluid fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/20—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24H9/2007—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
- F24H9/2014—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/20—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24H9/2007—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
- F24H9/2035—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本明細書で開示する技術は、給湯システムに関する。 The technology disclosed in this specification relates to a hot water supply system.
特許文献1には、湯水を加熱する第1加熱源と、第1加熱源で加熱された湯水を貯留するタンクと、タンクから給湯箇所へ送られる湯水を加熱する第2加熱源と、タンク貯湯量を含むシステム状態を表示する表示装置を備える給湯システムが開示されている。この給湯システムでは、第1加熱源によって加熱された湯水の残量がタンク貯湯量として表示されるため、ユーザは給湯によって消費するエネルギーが第1加熱源に由来するものであるのか、第2加熱源に由来するものであるのかを、適切に把握することができる。 Patent Document 1 discloses a first heating source for heating hot water, a tank for storing hot water heated by the first heating source, a second heating source for heating hot water sent from the tank to a hot water supply location, and tank hot water storage. A hot water supply system including a display device that displays a system state including a quantity is disclosed. In this hot water supply system, since the remaining amount of hot water heated by the first heating source is displayed as the amount of hot water stored in the tank, the user can determine whether the energy consumed by the hot water supply is derived from the first heating source or the second heating. It is possible to appropriately grasp whether it is derived from the source.
上記のような給湯システムでは、タンクに十分な貯湯量が残っているにも関わらず、第2加熱源による加熱を行わなければならない場合が存在する。例えば、タンクからの自然放熱や給湯設定温度の変更によって、タンクから供給できる湯水の温度が給湯設定温度よりも低くなってしまった場合には、タンクに十分な貯湯量が残っている場合であっても、給湯設定温度での給湯を行うためには第2加熱源による加熱を行う必要が生じる。多くの給湯システムのユーザは、タンクに十分な貯湯量が残っていれば、第2加熱源による加熱は不要と考えているため、上記のような場合に、ユーザに奇異な印象を与えてしまう。第2加熱源による加熱の要否を、正確にユーザに把握させることが可能な技術が期待されている。 In the hot water supply system as described above, there are cases where heating by the second heating source must be performed even though a sufficient amount of hot water remains in the tank. For example, if the temperature of hot water that can be supplied from the tank becomes lower than the preset hot water supply temperature due to natural heat dissipation from the tank or a change in the hot water supply preset temperature, a sufficient amount of hot water remains in the tank. However, in order to perform hot water supply at the hot water supply set temperature, it is necessary to perform heating by the second heating source. Many users of the hot water supply system think that heating by the second heating source is unnecessary if a sufficient amount of hot water is stored in the tank. Therefore, in such a case, a strange impression is given to the user. . A technique that allows the user to accurately grasp whether or not heating by the second heating source is necessary is expected.
本明細書では、第1加熱源で加熱された湯水を貯留するタンクと、タンクから給湯箇所へ送られる湯水を加熱する第2加熱源を備える給湯システムにおいて、第2加熱源による加熱の要否を正確にユーザに把握させることが可能な技術を提供する。 In this specification, in the hot water supply system provided with the tank which stores the hot water heated with the 1st heating source, and the 2nd heating source which heats the hot water sent from a tank to a hot-water supply location, the necessity of the heating by a 2nd heating source is required. Provide a technology that allows the user to accurately grasp
本明細書が開示する給湯システムは、湯水を加熱する第1加熱源と、第1加熱源で加熱された湯水を貯留するタンクと、タンクから供給できる湯水の温度を取得する湯温取得手段と、タンクから給湯箇所へ送られる湯水を加熱する第2加熱源と、タンク貯湯量を含むシステム状態を表示する表示装置を備えている。その給湯システムでは、タンクから供給できる湯水の温度が給湯設定温度に基づく基準温度よりも高い場合には、表示装置がシステム状態を第2加熱源による加熱を行うことなく給湯設定温度で給湯を行うことが可能である事を示す第1の表示態様で表示し、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも低い場合には、表示装置がシステム状態を給湯設定温度での給湯を行うために第2加熱源による加熱が必要となる事を示す第2の表示態様で表示する。なお、ここでいうタンク貯湯量とは、タンクに貯留されている湯水のうち、所定の下限温度以上の温度を有する湯水の量をいう。例えば、タンクに貯留されている湯水のうち、給湯設定温度として設定可能な下限温度以上の温度を有する湯水の量を、タンク貯湯量としてもよい。あるいは、タンクに貯留されている湯水のうち、水道等の外部の給水源からの給水温度以上の温度を有する湯水の量を、タンク貯湯量としてもよい。 A hot water supply system disclosed in the present specification includes a first heating source that heats hot water, a tank that stores hot water heated by the first heating source, and a hot water temperature acquisition unit that acquires the temperature of hot water that can be supplied from the tank. And a second heating source for heating the hot water sent from the tank to the hot water supply location, and a display device for displaying the system status including the amount of hot water stored in the tank. In the hot water supply system, when the temperature of hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature based on the hot water supply set temperature, the display device supplies hot water at the hot water supply set temperature without heating the system state by the second heating source. If the temperature of the hot water that can be supplied from the tank is lower than the reference temperature, the display device performs hot water supply at the hot water supply set temperature. It displays in the 2nd display mode which shows that the heating by a 2nd heating source is needed . The amount of hot water stored in the tank here refers to the amount of hot water having a temperature equal to or higher than a predetermined lower limit temperature among hot water stored in the tank. For example, the amount of hot water having a temperature equal to or higher than the lower limit temperature that can be set as the hot water supply set temperature among hot water stored in the tank may be used as the tank hot water storage amount. Alternatively, among the hot water stored in the tank, the amount of hot water having a temperature equal to or higher than the water supply temperature from an external water supply source such as a water supply may be used as the tank hot water storage amount.
上記の給湯システムでは、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上の場合と、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度未満の場合とで、システム状態の表示態様を異なるものとする。基準温度は、給湯設定温度に基づいて特定される。基準温度は、例えば給湯設定温度そのものであってもよいし、給湯設定温度に所定温度を加えた温度であってもよい。タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上であれば、当面は第2加熱源による加熱を行うことなく給湯設定温度で給湯を行うことが可能である。逆に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度未満であれば、給湯設定温度での給湯を行うために第2加熱源による加熱が必要となる。そこで、上記の給湯システムでは、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上の場合に、表示装置がシステム状態を第1の表示態様で表示し、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度未満の場合に、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示する。このような構成とすることにより、ユーザはシステム状態の表示態様から、給湯システムが第2加熱源による加熱を行うことなく給湯可能であるか否かを正確に把握することができる。 In the hot water supply system described above, the display state of the system state is different between the case where the temperature of hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature and the case where the temperature of hot water that can be supplied from the tank is lower than the reference temperature. The reference temperature is specified based on the hot water supply set temperature. The reference temperature may be, for example, the hot water supply set temperature itself, or may be a temperature obtained by adding a predetermined temperature to the hot water supply set temperature. If the temperature of hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature, hot water can be supplied at the hot water supply set temperature for the time being without heating by the second heating source. Conversely, if the temperature of hot water that can be supplied from the tank is lower than the reference temperature, heating by the second heating source is required to perform hot water supply at the hot water supply set temperature. Therefore, in the above hot water supply system, when the temperature of hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature, the display device displays the system state in the first display mode, and the temperature of hot water that can be supplied from the tank is lower than the reference temperature. In the case, the display device displays the system state in the second display mode. With such a configuration, the user can accurately grasp whether or not the hot water supply system can supply hot water without performing heating by the second heating source from the display state of the system state.
上記の給湯システムは、タンク貯湯量が基準湯量よりも少ない場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも高い場合であっても、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示するように構成することができる。 In the above hot water supply system, when the amount of hot water stored in the tank is smaller than the reference amount of hot water, even if the temperature of the hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature, the display device displays the system state in the second display mode. Can be configured to.
給湯システムの給湯運転においては、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上であっても、第2加熱源による加熱を行う場合がある。仮に、タンクの高温の湯水を使いきってから第2加熱源による加熱に切り替えると、第2加熱源の配管群が冷えてしまっている場合には、給湯温度が一時的に低下してしまう。これに対応するため、タンクにまだ少し高温の湯水が残っている時点から第2加熱源による加熱を行って、第2加熱源の配管群をタンクからの湯水で暖めるようにすれば、タンクの湯切れが生じた時の給湯温度の低下を防ぐことができる。従って、給湯運転において、タンクの貯湯量が基準湯量よりも少ない場合には、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上であっても、第2加熱源による加熱を行うことがある。このような場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上であっても、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示することで、第2加熱源による加熱の要否をシステム状態の表示態様に正確に反映させることができる。 In the hot water supply operation of the hot water supply system, even when the temperature of hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature, heating by the second heating source may be performed. If the hot water in the tank is used up and then switched to heating by the second heating source, the hot water supply temperature will be temporarily lowered if the piping group of the second heating source has cooled down. In order to cope with this, if heating with the second heating source is performed from the point in time when still hot water remains in the tank and the piping group of the second heating source is heated with the hot water from the tank, It is possible to prevent a decrease in hot water supply temperature when hot water runs out. Therefore, in the hot water supply operation, when the amount of hot water stored in the tank is smaller than the reference hot water amount, heating by the second heating source may be performed even if the temperature of the hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature. In such a case, even if the temperature of hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature, the display device displays the system state in the second display mode, thereby determining whether the heating by the second heating source is necessary. It is possible to accurately reflect the state display mode.
上記の給湯システムは、前回の給湯終了からの経過時間が基準時間を超える場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも高い場合であっても、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示するように構成することができる。 In the above hot water supply system, when the elapsed time from the end of the previous hot water supply exceeds the reference time, even if the temperature of hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature, the display device changes the system state to the second state. It can comprise so that it may display in a display mode.
前回の給湯運転からある程度の時間が経過した場合、第2加熱源の配管群が冷えてしまっていることが想定される。このため、前回の給湯運転からある程度の時間が経過している場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上であっても、第2加熱源による加熱を行うことで、タンクからの湯水で第2加熱源の配管群を暖めることができる。このような場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度以上であっても、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示することで、第2加熱源による加熱の要否をシステム状態の表示態様に正確に反映させることができる。 When a certain amount of time has elapsed since the previous hot water supply operation, it is assumed that the piping group of the second heating source has cooled. For this reason, when a certain amount of time has passed since the previous hot water supply operation, even if the temperature of the hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature, the hot water from the tank can be obtained by heating with the second heating source. Thus, the piping group of the second heating source can be warmed. In such a case, even if the temperature of hot water that can be supplied from the tank is equal to or higher than the reference temperature, the display device displays the system state in the second display mode, thereby determining whether the heating by the second heating source is necessary. It is possible to accurately reflect the state display mode.
上記の給湯システムは、環境温度を取得する環境温度取得手段をさらに備えており、基準湯量および/または基準時間が環境温度に応じて変更されるように構成することができる。 The hot water supply system described above further includes environmental temperature acquisition means for acquiring the environmental temperature, and can be configured such that the reference hot water amount and / or the reference time are changed according to the environmental temperature.
上記のように、タンクの貯湯量が基準湯量よりも少ない場合や、前回の給湯運転の終了からの経過時間が基準時間を超える場合に、第2加熱源による加熱を行うように給湯システムが構成されている場合、給湯システムの環境温度に応じて、基準湯量や基準時間が変更されることがある。ここでいう環境温度は、例えば外気温度であってもよいし、外部の給水源からの給水温度であってもよい。例えば、環境温度が所定温度よりも低い場合に、基準湯量をより多い湯量とし、および/または、基準時間をより短い時間とすることで、第2加熱源による加熱が適切なタイミングで開始される。このような場合に、環境温度に応じて変更された基準湯量および/または基準時間に基づいて、システム状態の表示態様を特定することで、第2加熱源による加熱の要否をシステム状態の表示態様に正確に反映させることができる。 As described above, the hot water supply system is configured to perform heating by the second heating source when the amount of hot water stored in the tank is smaller than the reference hot water amount or when the elapsed time from the end of the previous hot water supply operation exceeds the reference time. In such a case, the reference hot water amount and the reference time may be changed according to the environmental temperature of the hot water supply system. The environmental temperature here may be, for example, the outside air temperature, or may be a water supply temperature from an external water supply source. For example, when the ambient temperature is lower than a predetermined temperature, heating by the second heating source is started at an appropriate timing by setting the reference hot water amount to a larger amount and / or setting the reference time to a shorter time. . In such a case, by specifying the display state of the system state based on the reference hot water amount and / or the reference time changed according to the environmental temperature, the display of the system state can indicate whether or not heating by the second heating source is necessary. It can be accurately reflected in the embodiment.
(実施例)
図1に示すように、本実施例に係る給湯システム2は、HP(ヒートポンプ)ユニット4と、タンクユニット6と、バーナユニット8を備えている。
(Example)
As shown in FIG. 1, the hot water supply system 2 according to this embodiment includes an HP (heat pump) unit 4, a tank unit 6, and a
HPユニット4は、外気から吸熱して水を加熱する熱源である。HPユニット4は、圧縮機10と、凝縮器12と、膨張弁14と、蒸発器16を備えている。圧縮機10は、冷媒を加圧して高温高圧にする。凝縮器12は、水との熱交換により冷媒を冷却する。膨張弁14は、冷媒を減圧して低温低圧にする。蒸発器16は、外気との熱交換により冷媒を加熱する。HPユニット4は、冷媒(例えばフロン系冷媒)を、圧縮機10、凝縮器12、膨張弁14、蒸発器16の順に循環させることで、外気から吸熱して水を加熱する。HPユニット4はさらに、凝縮器12に水を循環させる循環ポンプ18と、凝縮器12に流れ込む水の温度を検出する戻りサーミスタ20と、凝縮器12から流れ出る水の温度を検出する往きサーミスタ22と、外気温度を検出する外気温度サーミスタ23と、HPユニット4の各構成要素の動作を制御するHPコントローラ24を備えている。
The HP unit 4 is a heat source that absorbs heat from outside air and heats water. The HP unit 4 includes a
タンクユニット6は、タンク30と、混合弁32と、バイパス制御弁34を備えている。タンク30は、外側が断熱材で覆われており、内部に水を蓄える密閉型の容器である。本実施例のタンク30の容量は、例えば100リットルである。HPユニット4の循環ポンプ18が駆動すると、タンク30の底部から水が吸い出されて凝縮器12へ送られる。凝縮器12で加熱されて高温となった水は、タンク30の頂部からタンク30内に戻される。HPユニット4によって加熱された水がタンク30に流れ込むと、タンク30の内部には、低温の水の層の上に高温の水の層が積み重なった温度成層が形成される。タンク30には、上部の水の温度を検出する上部サーミスタ36と、中間部の水の温度を検出する中間部サーミスタ37と、下部の水の温度を検出する下部サーミスタ38が取り付けられている。本実施例では、上部サーミスタ36はタンク30の頂部から6リットルの位置に配置されており、中間部サーミスタ37はタンク30の頂部から12リットルの位置に配置されており、下部サーミスタ38はタンク30の頂部から30リットルの位置に配置されている。
The tank unit 6 includes a
タンクユニット6には、給水経路40を介して水道水が供給される。給水経路40には、給水圧力を減圧する減圧弁42と、給水温度を検出する入水サーミスタ44が取り付けられている。給水経路40は、タンク30の底部に連通するタンク給水経路46と、混合弁32に連通するタンクバイパス経路48に分岐している。タンク給水経路46とタンクバイパス経路48には、それぞれ逆止弁50,52が取り付けられている。また、タンクバイパス経路48には、混合弁32に流入する水道水の流量を検出する水側水量センサ54が取り付けられている。タンク30の頂部と混合弁32は、タンク出湯経路56を介して連通している。タンク出湯経路56には、逆止弁58と、混合弁32に流入するタンク30からの水の流量を検出する湯側水量センサ60が取り付けられている。
Tap water is supplied to the tank unit 6 through the
混合弁32は、タンクバイパス経路48から流れ込む水道水と、タンク出湯経路56から流れ込むタンク30からの水を混合して、第1給湯経路62に送り出す。混合弁32は、ステッピングモータによって弁を駆動し、タンクバイパス経路48側の開度(水側の開度)と、タンク出湯経路56側の開度(湯側の開度)を調整する。第1給湯経路62には、混合弁32から送り出される水の温度を検出する混合サーミスタ64が取り付けられている。
The mixing
タンクユニット6からは、第2給湯経路66を介して、台所やシャワー、カラン等の給湯箇所への給湯が行われる。第2給湯経路66には、給湯箇所へ供給される水の温度を検出する給湯出口サーミスタ68と、逆止弁70が取り付けられている。第1給湯経路62と第2給湯経路66の間は、給湯バイパス経路72によって連通している。給湯バイパス経路72には、バイパス制御弁34が取り付けられている。
Hot water is supplied from the tank unit 6 to hot water supply points such as a kitchen, a shower, and a currant through the second hot
タンクユニット6はさらに、タンクコントローラ74と、タンクコントローラ74と通信可能なリモコン76を備えている。タンクコントローラ74は、タンクユニット6の各構成要素の動作を制御する。リモコン76は、スイッチやボタン等を介して、ユーザからの各種の操作入力を受け入れる。また、リモコン76は、表示や音声によってユーザに給湯システム2の設定や動作に関する各種の情報を通知する。
The tank unit 6 further includes a
バーナユニット8は、バーナ80と、熱交換器82と、バイパスサーボ84と、水量サーボ86と、湯はり弁88を備えている。バーナ80は、ガスの燃焼によって熱交換器82を流れる水を加熱する熱源である。熱交換器82には、バーナ往路90を介して、タンクユニット6の第1給湯経路62からの水が流れ込む。熱交換器82を通過した水は、バーナ復路92を介して、タンクユニット6の第2給湯経路66へ流れ出る。バーナ往路90には、熱交換器82へ流れ込む水の流量を調整する水量サーボ86が取り付けられている。バーナ往路90とバーナ復路92の間は、バーナバイパス経路94を介して連通している。バーナ往路90とバーナバイパス経路94の接続部に、バイパスサーボ84が取り付けられている。バイパスサーボ84は、バーナ往路90からバーナバイパス経路94へ流れる水の流量を調整する。バーナ復路92には、熱交換器82から流れ出る水の温度を検出するバーナ給湯サーミスタ96が取り付けられている。バーナ復路92からは、湯はり経路98が分岐している。湯はり経路98には、湯はり弁88が取り付けられている。バーナユニット8からは、湯はり経路98を介して、給湯箇所である浴槽への湯はりが行われる。バーナユニット8はさらに、バーナユニット8の各構成要素の動作を制御するバーナコントローラ100を備えている。
The
HPコントローラ24とタンクコントローラ74は、互いに通信可能である。タンクコントローラ74とバーナコントローラ100は、互いに通信可能である。従って、HPコントローラ24と、タンクコントローラ74と、バーナコントローラ100が協調して制御を行うことで、給湯システム2は沸上げ運転や給湯運転等の各種の動作を行うことができる。以下では、HPコントローラ24と、タンクコントローラ74と、バーナコントローラ100を総称して、単にコントローラとも呼ぶ。
The
以下では、給湯システム2が行う沸上げ運転および給湯運転について説明する。 Below, the boiling operation and hot water supply operation which the hot water supply system 2 performs are demonstrated.
沸上げ運転では、給湯システム2は、HPユニット4を駆動して、タンク30内の水を沸かし上げる。沸上げ運転を開始するタイミングは、様々な観点から設定することが可能である。例えば、割安な深夜電力を利用可能な時間帯が終了する直前に、タンク30内の水の沸かし上げが終了するように、コントローラが沸上げ運転の開始タイミングを決定してもよい。あるいは、前日までの給湯実績に基づいて、大きな給湯需要の発生が予想される時刻の直前に、タンク30の水の沸かし上げが終了するように、コントローラが沸上げ運転の開始タイミングを決定してもよい。あるいは、ユーザがリモコン76を介してタンク30の水の沸かし上げを指示することで、コントローラが沸上げ運転を開始してもよい。
In the boiling operation, the hot water supply system 2 drives the HP unit 4 to boil the water in the
沸上げ運転が開始されると、コントローラは、圧縮機10を駆動して、圧縮機10、凝縮器12、膨張弁14、蒸発器16の順に冷媒を循環させるとともに、循環ポンプ18を駆動して、タンク30と凝縮器12の間で水を循環させる。これによって、タンク30の底部から吸い出された水は、凝縮器12において沸上げ温度まで加熱されて、タンク30の頂部に戻される。タンク30内の水が全て沸上げ温度まで加熱された水で置き換えられると、コントローラは沸上げ運転を終了する。
When the boiling operation is started, the controller drives the
給湯運転では、給湯設定温度の水を給湯箇所へ供給する。本実施例の給湯システム2では、例えば水側水量センサ54で検出される水量と、湯側水量センサ60で検出される水量を合算した水量(給湯水量)が、所定値以上となった場合に、給湯運転を開始する。
In the hot water supply operation, water at a hot water supply set temperature is supplied to the hot water supply location. In the hot water supply system 2 of the present embodiment, for example, when the amount of water (hot water supply amount) obtained by adding the amount of water detected by the water side
給湯運転が開始されると、コントローラは、タンク30の上部サーミスタ36で検出される温度が給湯設定温度以上であるか否かを判断する。上部サーミスタ36で検出される温度が給湯設定温度以上の場合には、コントローラは、バーナ80の燃焼運転を禁止するとともに、混合サーミスタ64で検出される温度が給湯設定温度となるように、混合弁32の開度を調整する。この場合、タンク30の上部から供給される高温の水と、給水経路から供給される低温の水道水が、混合弁32において給湯設定温度となるように混合されて、給湯箇所へ供給される。
When the hot water supply operation is started, the controller determines whether or not the temperature detected by the
タンク30の上部サーミスタ36で検出される温度が給湯設定温度を下回る場合には、コントローラは、バーナ80の燃焼運転を許可するとともに、混合サーミスタ64で検出される温度が、給湯設定温度よりもわずかに低い温度となるように、混合弁32の開度を調整する。この場合、タンク30の上部から供給される高温の水と、給水経路から供給される低温の水道水が、混合弁32において混合された後、バーナ80によって給湯設定温度まで加熱されて、給湯箇所へ供給される。
When the temperature detected by the
本実施例の給湯システム2では、例えば水側水量センサ54で検出される水量と、湯側水量センサ60で検出される水量を合算した水量(給湯水量)が、所定値を下回った場合に、給湯が終了したものと判断する。給湯が終了した場合、コントローラは、バーナ80の燃焼運転を禁止して、給湯運転処理を終了する。
In the hot water supply system 2 of the present embodiment, for example, when the water amount (hot water supply amount) obtained by adding the water amount detected by the water side
図2は、リモコン76の外観を示している。リモコン76は、表示パネル102を備えている。表示パネル102は、一例であるが、液晶パネルである。表示パネル102は、例えば、現在時刻、温水の設定温度(例えば給湯設定温度)、タンク30の貯湯量などの、システム状態を表示することができる。本実施例の給湯システム2では、タンク30の貯湯量が貯湯アイコン104によって表示されている。貯湯アイコン104は、上部インジケータ110と、上部インジケータ110の直下に配置された中間部インジケータ112と、中間部インジケータ112の直下に配置された下部インジケータ114と、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114を囲む枠線116を備えている。
FIG. 2 shows the external appearance of the
上部インジケータ110は、消灯時に、タンク30の下部サーミスタの検出温度が38℃以上となると、点灯する。また、上部インジケータ110は、点灯時に、タンク30の下部サーミスタの検出温度が36℃未満となると、消灯する。すなわち、上部インジケータ110の点灯は、タンク30の貯湯量が30リットル以上であることを意味している。
The
中間部インジケータ112は、消灯時に、タンク30の中間部サーミスタの検出温度が38℃以上となると、点灯する。また、中間部インジケータ112は、点灯時に、タンク30の中間部サーミスタの検出温度が36℃未満となると、消灯する。すなわち、中間部インジケータ112の点灯は、タンク30の貯湯量が12リットル以上であることを意味している。
The
下部インジケータ114は、消灯時に、タンク30の上部サーミスタの検出温度が38℃以上となると、点灯する。また、下部インジケータ114は、点灯時に、タンク30の上部サーミスタの検出温度が36℃未満となると、消灯する。すなわち、下部インジケータ114の点灯は、タンク30の貯湯量が6リットル以上であることを意味している。
The
枠線116は、上部インジケータ110、中間部インジケータ112、下部インジケータ114の表示の状態に関わらず、常に点灯している。
The
本実施例の給湯システム2では、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上の場合と、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度未満の場合とで、貯湯アイコン104の表示態様を異なるものとする。基準温度は、給湯設定温度に基づいて特定される。基準温度は、例えば給湯設定温度そのものであってもよいし、給湯設定温度に所定温度(例えば2℃)を加えた温度であってもよい。上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上であれば、当面はバーナ80の燃焼運転を行うことなく給湯設定温度で給湯を行うことが可能である。逆に、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度未満であれば、給湯設定温度での給湯を行うためにバーナ80の燃焼運転が必要となる。そこで、本実施例の給湯システム2では、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上の場合に、貯湯アイコン104を第1の表示態様で表示し、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度未満の場合に、貯湯アイコン104を第2の表示態様で表示する。これにより、ユーザは貯湯アイコン104の表示態様から、給湯システム2がバーナ80の燃焼運転を行うことなく給湯可能であるか否かを把握することができる。
In the hot water supply system 2 of the present embodiment, the display form of the hot
貯湯アイコン104の表示態様として、例えば、第1の表示態様では、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114の点灯時の輝度または濃度を高くし、第2の表示態様では、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114の点灯時の輝度または濃度を低くしてもよい。図3の(a)から(h)は、この場合の貯湯アイコン104の表示態様を例示している。図3の(a)、(b)、(c)および(d)は、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上の場合の貯湯アイコン104の表示態様(第1の表示態様)を示している。図3の(a)は、タンク30の貯湯量が30リットル以上であり、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114が点灯している場合を示している。図3の(b)は、タンク30の貯湯量が12リットル以上30リットル未満であり、上部インジケータ110が消灯し、中間部インジケータ112および下部インジケータ114が点灯している場合を示している。図3の(c)は、タンク30の貯湯量が6リットル以上12リットル未満であり、上部インジケータ110および中間部インジケータ112が消灯し、下部インジケータ114が点灯している場合を示している。図3の(d)は、タンク30の貯湯量が6リットル未満であり、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114が消灯している場合を示している。図3の(e)、(f)、(g)および(h)は、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度未満の場合の貯湯アイコン104の表示態様(第2の表示態様)を示している。図3の(e)、(f)、(g)および(h)におけるタンク30の貯湯量は、図3の(a)、(b)、(c)および(d)におけるタンク30の貯湯量と同じである。
As a display mode of the hot
あるいは、表示パネル102がカラー表示可能であれば、貯湯アイコン104の表示態様として、第1の表示態様では、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114の点灯時に暖色(例えば赤色)によって表示し、第2の表示態様では、上部インジケータ110、中間部インジケータ112および下部インジケータ114の点灯時に寒色(例えば青色)によって表示してもよい。
Alternatively, if the
あるいは、図4の(a)に示すように、第1の表示態様では、枠線116を実線で表示し、図4の(b)に示すように、第2の表示態様では、枠線116を破線で表示してもよい。
Alternatively, as shown in FIG. 4A, in the first display mode, the
あるいは、図5の(a)に示すように、第1の表示態様では、枠線116の近傍に「高温貯湯」という文字列を表示し、図5の(b)に示すように、第2の表示態様では、枠線116の近傍に「低温貯湯」という文字列を表示してもよい。
Alternatively, as shown in FIG. 5A, in the first display mode, a character string “high temperature hot water” is displayed in the vicinity of the
なお、給湯運転においては、タンク30の上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上であっても、バーナ80の燃焼運転を開始するように構成する場合がある。仮に、タンク30の高温の湯水を使いきってからバーナ80の燃焼運転を開始すると、バーナユニット8の配管群が冷えてしまっている場合には、給湯温度が一時的に低下してしまう。これに対応するため、タンク30にまだ少し高温の湯水が残っている時点からバーナ80の燃焼運転を開始して、バーナユニット8の配管群をタンク30からの湯水で暖めるようにすれば、タンク30の湯切れが生じた時の給湯温度の低下を防ぐことができる。あるいは、前回の給湯運転からある程度の時間が経過した場合、バーナユニット8の配管群が冷えてしまっていることが想定されるので、タンク30から供給できる湯水の温度が基準温度以上であっても、バーナ80の燃焼運転を開始すれば、タンク30からの湯水でバーナユニット8の配管群を暖めることができる。このような運転を行う場合、タンク30の上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上であっても、バーナ80の燃焼運転を開始する条件が満たされた場合には、貯湯アイコン104を、タンク30の上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度未満の場合と同様の表示態様(すなわち第2の表示態様)で表示させてもよい。
In the hot water supply operation, the combustion operation of the
例えば、給湯運転において、タンク30の貯湯量が基準湯量(例えば12リットル)よりも少ない場合、あるいは前回の給湯運転の終了からの経過時間が基準時間(例えば20分)を超える場合には、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上であっても、バーナ80の燃焼運転を開始することがある。このような場合には、タンク30の貯湯量が基準湯量よりも少ない場合、あるいは前回の給湯運転の終了からの経過時間が基準時間を超える場合には、上部サーミスタ36で検出される温度が基準温度以上であっても、貯湯アイコン104を第2の表示態様で表示する。このような構成とすることによって、バーナ80の燃焼運転の要否を貯湯アイコン104の表示態様に正確に反映させることができる。
For example, in the hot water supply operation, when the amount of hot water stored in the
なお、上記のような場合には、給湯システム2の環境温度に応じて、基準湯量や基準時間が変更されることがある。ここでいう環境温度は、例えば外気温度サーミスタ23で検出される外気温度であってもよいし、入水サーミスタ44で検出される給水温度であってもよい。例えば、環境温度が所定温度(例えば5℃)よりも低い場合に、基準湯量をより多い湯量(例えば30リットル)とし、および/または、基準時間をより短い時間(例えば10分)とすることで、バーナ80の燃焼運転が適切なタイミングで開始される。このような場合に、環境温度に応じて変更された基準湯量および/または基準時間に基づいて、貯湯アイコン104の表示態様を特定することで、バーナ80の燃焼運転の要否を貯湯アイコン104の表示態様に正確に反映させることができる。
In the above case, the reference hot water amount and the reference time may be changed according to the environmental temperature of the hot water supply system 2. The ambient temperature here may be, for example, the outside air temperature detected by the outside
以上のように、上記の実施例の給湯システム2は、湯水を加熱するHPユニット4(第1加熱源に相当する)と、HPユニット4で加熱された湯水を貯留するタンク30と、タンク30から供給できる湯水の温度を取得する上部サーミスタ36(湯温取得手段に相当する)と、タンク30から給湯箇所へ送られる湯水を加熱するバーナユニット8(第2加熱源に相当する)と、タンク貯湯量を含むシステム状態を表示するリモコン76(表示装置に相当する)を備えている。この給湯システム2では、タンク30から供給できる湯水の温度が給湯設定温度に基づく基準温度よりも高い場合には、リモコン76がシステム状態を第1の表示態様で表示し、タンク30から供給できる湯水の温度が基準温度よりも低い場合には、リモコン76がシステム状態を第2の表示態様で表示する。
As described above, the hot water supply system 2 of the above embodiment includes the HP unit 4 (corresponding to the first heating source) for heating hot water, the
上記の実施例の給湯システム2は、タンク貯湯量が基準湯量よりも少ない場合に、タンク30から供給できる湯水の温度が基準温度よりも高い場合であっても、リモコン76がシステム状態を第2の表示態様で表示するように構成することができる。
In the hot water supply system 2 of the above embodiment, when the amount of hot water stored in the tank is smaller than the reference amount of hot water, even if the temperature of the hot water that can be supplied from the
上記の実施例の給湯システム2は、前回の給湯終了からの経過時間が基準時間を超える場合に、タンク30から供給できる湯水の温度が基準温度よりも高い場合であっても、リモコン76がシステム状態を第2の表示態様で表示するように構成することができる。
In the hot water supply system 2 of the above embodiment, when the elapsed time from the end of the previous hot water supply exceeds the reference time, even if the temperature of hot water that can be supplied from the
上記の実施例の給湯システム2は、外気温度(環境温度に相当する)を取得する外気温度サーミスタ23(環境温度取得手段に相当する)や、給水温度(環境温度に相当する)を取得する入水サーミスタ44(環境温度取得手段に相当する)をさらに備えており、基準湯量および/または基準時間が、外気温度や給水温度に応じて変更されるように構成することができる。 The hot water supply system 2 of the above-described embodiment includes an outside air temperature thermistor 23 (corresponding to the environmental temperature acquisition means) that acquires the outdoor air temperature (corresponding to the environmental temperature), and water that acquires the water supply temperature (corresponding to the environmental temperature). The thermistor 44 (corresponding to the environmental temperature acquisition means) is further provided, and the reference hot water amount and / or the reference time can be changed according to the outside air temperature or the feed water temperature.
以上、各実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 Each embodiment has been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は、複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
2 給湯システム
4 HPユニット
6 タンクユニット
8 バーナユニット
10 圧縮機
12 凝縮器
14 膨張弁
16 蒸発器
18 循環ポンプ
20 戻りサーミスタ
22 往きサーミスタ
23 外気温度サーミスタ
24 HPコントローラ
30 タンク
32 混合弁
34 バイパス制御弁
36 上部サーミスタ
37 中間部サーミスタ
38 下部サーミスタ
40 給水経路
42 減圧弁
44 入水サーミスタ
46 タンク給水経路
48 タンクバイパス経路
50,52 逆止弁
54 水側水量センサ
56 タンク出湯経路
58 逆止弁
60 湯側水量センサ
62 第1給湯経路
64 混合サーミスタ
66 第2給湯経路
68 給湯出口サーミスタ
70 逆止弁
72 給湯バイパス経路
74 タンクコントローラ
76 リモコン
80 バーナ
82 熱交換器
84 バイパスサーボ
86 水量サーボ
88 湯はり弁
90 バーナ往路
92 バーナ復路
94 バーナバイパス経路
96 バーナ給湯サーミスタ
98 湯はり経路
100 バーナコントローラ
102 表示パネル
104 貯湯アイコン
110 上部インジケータ
112 中間部インジケータ
114 下部インジケータ
116 枠線
2 Hot-water supply system 4 HP unit 6
Claims (4)
第1加熱源で加熱された湯水を貯留するタンクと、
タンクから供給できる湯水の温度を取得する湯温取得手段と、
タンクから給湯箇所へ送られる湯水を加熱する第2加熱源と、
タンク貯湯量を含むシステム状態を表示する表示装置を備える給湯システムであって、
タンクから供給できる湯水の温度が給湯設定温度に基づく基準温度よりも高い場合には、表示装置がシステム状態を第2加熱源による加熱を行うことなく給湯設定温度で給湯を行うことが可能である事を示す第1の表示態様で表示し、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも低い場合には、表示装置がシステム状態を給湯設定温度での給湯を行うために第2加熱源による加熱が必要となる事を示す第2の表示態様で表示し、
タンク貯湯量が基準湯量よりも少ない場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも高い場合であっても、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示する、給湯システム。 A first heating source for heating hot water;
A tank for storing hot water heated by a first heating source;
Hot water temperature acquisition means for acquiring the temperature of hot water that can be supplied from the tank;
A second heating source for heating hot water sent from the tank to the hot water supply location;
A hot water supply system including a display device that displays a system state including a tank hot water storage amount,
When the temperature of hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature based on the hot water set temperature, the display device can supply hot water at the hot water set temperature without heating the system state by the second heating source. When the temperature of the hot water that can be supplied from the tank is lower than the reference temperature, the display device uses the second heating source to supply hot water at the hot water set temperature. Display in the second display mode indicating that heating is required ,
A hot water supply system in which the display device displays the system state in the second display mode even when the temperature of hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature when the amount of hot water stored in the tank is smaller than the reference amount of hot water.
第1加熱源で加熱された湯水を貯留するタンクと、A tank for storing hot water heated by a first heating source;
タンクから供給できる湯水の温度を取得する湯温取得手段と、Hot water temperature acquisition means for acquiring the temperature of hot water that can be supplied from the tank;
タンクから給湯箇所へ送られる湯水を加熱する第2加熱源と、A second heating source for heating hot water sent from the tank to the hot water supply location;
タンク貯湯量を含むシステム状態を表示する表示装置を備える給湯システムであって、A hot water supply system including a display device that displays a system state including a tank hot water storage amount,
タンクから供給できる湯水の温度が給湯設定温度に基づく基準温度よりも高い場合には、表示装置がシステム状態を第2加熱源による加熱を行うことなく給湯設定温度で給湯を行うことが可能である事を示す第1の表示態様で表示し、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも低い場合には、表示装置がシステム状態を給湯設定温度での給湯を行うために第2加熱源による加熱が必要となる事を示す第2の表示態様で表示し、When the temperature of hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature based on the hot water set temperature, the display device can supply hot water at the hot water set temperature without heating the system state by the second heating source. When the temperature of the hot water that can be supplied from the tank is lower than the reference temperature, the display device uses the second heating source to supply hot water at the hot water set temperature. Display in the second display mode indicating that heating is required,
前回の給湯終了からの経過時間が基準時間を超える場合に、タンクから供給できる湯水の温度が基準温度よりも高い場合であっても、表示装置がシステム状態を第2の表示態様で表示する、給湯システム。When the elapsed time from the end of the previous hot water supply exceeds the reference time, even if the temperature of hot water that can be supplied from the tank is higher than the reference temperature, the display device displays the system state in the second display mode. Hot water system.
基準湯量および/または基準時間が環境温度に応じて変更される、請求項1から3の何れか一項の給湯システム。The hot water supply system according to any one of claims 1 to 3, wherein the reference hot water amount and / or the reference time is changed according to the environmental temperature.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236563A JP6310679B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Hot water system |
KR1020140156056A KR101621172B1 (en) | 2013-11-15 | 2014-11-11 | Hot water supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236563A JP6310679B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Hot water system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015096775A JP2015096775A (en) | 2015-05-21 |
JP6310679B2 true JP6310679B2 (en) | 2018-04-11 |
Family
ID=53374146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013236563A Active JP6310679B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Hot water system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6310679B2 (en) |
KR (1) | KR101621172B1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6414041B2 (en) * | 2015-12-11 | 2018-10-31 | 三菱電機株式会社 | Hot water storage hot water supply system |
CN107289621A (en) * | 2017-08-02 | 2017-10-24 | 阿诗丹顿燃具有限公司 | A kind of gas-heating water heater and its control method with energy saver mode |
EP4288704B1 (en) * | 2021-02-07 | 2025-01-29 | Octopus Energy Heating Limited | Methods and systems and apparatus to support reduced energy and water usage |
WO2022168043A1 (en) * | 2021-02-07 | 2022-08-11 | Octopus Energy Group Limited | Methods and systems and apparatus to support reduced energy and water usage |
GB2608871B (en) | 2021-10-27 | 2023-07-12 | Digital Heat Ltd | Electric fluid heater |
GB2608872B (en) * | 2021-10-27 | 2023-07-12 | Digital Heat Ltd | Electric fluid heater |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3885736B2 (en) * | 2003-01-15 | 2007-02-28 | 株式会社デンソー | Hot water storage water heater |
JP2005308371A (en) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Gastar Corp | Hot water supply heat source system |
JP2006308270A (en) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device and program |
JP2007211996A (en) | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot water storage water heater |
JP2008309426A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Sanden Corp | Heat pump type water heater |
JP4981777B2 (en) * | 2008-09-30 | 2012-07-25 | 株式会社長府製作所 | Solar water heater |
JP2010084959A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Noritz Corp | Storage type hot water supply system |
JP2010276327A (en) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Daikin Ind Ltd | Hot water supply amount notification device and hot water storage type hot water supply device |
JP5452432B2 (en) | 2010-09-16 | 2014-03-26 | 日立アプライアンス株式会社 | Water heater |
-
2013
- 2013-11-15 JP JP2013236563A patent/JP6310679B2/en active Active
-
2014
- 2014-11-11 KR KR1020140156056A patent/KR101621172B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101621172B1 (en) | 2016-05-13 |
JP2015096775A (en) | 2015-05-21 |
KR20150056470A (en) | 2015-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6310679B2 (en) | Hot water system | |
JP2009162458A (en) | Heat pump water heater | |
JP5820865B2 (en) | Hot water system | |
JP2010002078A (en) | Hot water supply device, control device of hot water supply device, and control device of device having a plurality of electrically-driven elements | |
JP2013130334A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP2009264617A (en) | Heat pump water heater | |
JP6438765B2 (en) | Thermal equipment | |
JP2014016103A (en) | System of supplying hot water and heating | |
JP2005315480A (en) | Heat pump water heater | |
JP2009162415A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP2009052798A (en) | Hot water storage water heater with bath pouring function | |
JP2017223421A (en) | Heat medium heating device | |
JP5678634B2 (en) | Water heater | |
JP5342429B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2015038397A (en) | Hot water supply system | |
JP4368846B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2004293837A (en) | Hot-water storage type hot-water supply device | |
JP6526598B2 (en) | Thermal equipment | |
JP4351967B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4354389B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2020200996A (en) | Water heater | |
JP2004116890A (en) | Hot water storage-type hot water supply device | |
JP5746103B2 (en) | Hot water heating system | |
JP6666808B2 (en) | Hot water heating system | |
JP2024080969A (en) | Water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6310679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |