JP6307562B2 - Floor joint device - Google Patents
Floor joint device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6307562B2 JP6307562B2 JP2016134473A JP2016134473A JP6307562B2 JP 6307562 B2 JP6307562 B2 JP 6307562B2 JP 2016134473 A JP2016134473 A JP 2016134473A JP 2016134473 A JP2016134473 A JP 2016134473A JP 6307562 B2 JP6307562 B2 JP 6307562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- joint
- pair
- pivot
- central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は目地部を塞ぐ床用目地装置に関する。 The present invention relates to a floor joint device for closing a joint portion.
従来、躯体間の床部分の目地部を塞ぐ床用目地装置としては、「目地部を介して設けられた左右の床躯体の目地部側の床躯体に所定間隔で両端部が取付けられた複数個の伸縮できる目地カバー支持機構と、この複数個の目地カバー支持機構に支持された状態で取付けられた、少なくとも2個以上の先端部が重なり合う目地カバーを用いた目地カバー装置とからなる床用目地装置において、前記複数個の目地カバー支持機構を前記一方の目地部側床躯体に先端部が上下左右方向に回動できるように後端部が所定間隔で取付けられ、かつ前記目地部の幅寸法の半分以下の寸法の一方の支持アーム本体、この一方の支持アーム本体の内側面の上部寄りの部位に水平方向に形成された係止レール、この係止レールの下部位置に水平方向に形成されたガイドレール、前記一方の支持アーム本体の内側面の先端部の下部寄りの部位に取付けられた支持ローラとからなる複数個の一方の支持アームと、前記他方の目地部側床躯体に先端部が上下左右方向に回動できるように後端部が所定間隔で取付けられ、かつ前記目地部の幅寸法の半分以下の寸法の他方の支持アーム本体、この他方の支持アーム本体の内側面の上部寄りの部位に水平方向に形成された係止レール、この係止レールの下部位置に水平方向に形成されたガイドレール、前記他方の支持アーム本体の内側面の先端部の下部寄りの部位に取付けられた支持ローラとからなる複数個の他方の支持アームと、前記一方の支持アームおよび他方の支持アームの係止レールとそれぞれ係合する係合片および、前記一方の支持アームおよび他方の支持アームの下端部とそれぞれ係合する係合部を有し、かつ前記目地部の幅寸法の半分以下の寸法の中央支持アーム本体、この中央支持アーム本体の前記一方の支持アームのガイドレール上を転動する、該一方の支持アーム側に取付けられた一方の支持アーム支持用ローラ、前記中央支持アーム本体の前記他方の支持アームのガイドレール上を転動する、該他方の支持アーム側に取付けられた他方の支持アーム支持用ローラと、前記一方の支持アームの支持ローラおよび前記他方の支持アームの支持ローラが転動する、前記中央支持アーム本体の両側面に形成した一対のガイドレールとからなる複数個の中央支持アームと、この複数個の中央支持アームを前記目地部の中央部に位置させる、あるいは前記一方の支持アームおよび他方の支持アームから脱落するのを防止する中央支持アーム保持装置とで構成したことを特徴とする床用目地装置」(特許文献1)が知られている。 Conventionally, as a floor joint device for closing the joint portion of the floor portion between the housings, “a plurality of both end portions attached to the floor housing on the joint portion side of the left and right floor housings provided via the joint portions at predetermined intervals. For a floor comprising a joint cover support mechanism that can be expanded and contracted, and a joint cover device that is attached to the joint cover support mechanisms and that has at least two joint covers that overlap each other. In the joint device, the plurality of joint cover support mechanisms are attached to the one joint portion side floor frame at rear ends thereof at predetermined intervals so that the front end portion can be rotated in the vertical and horizontal directions, and the width of the joint portion. One support arm body with a dimension less than half of the dimension, a locking rail formed in a horizontal direction near the upper part of the inner surface of the one support arm body, and formed in a horizontal direction at a lower position of the locking rail Moth A plurality of support arms each including a dail and a support roller attached to a lower portion of the front end portion of the inner side surface of the one support arm main body, and the front end portion of the other joint-side floor frame is vertically The rear end portion is attached at a predetermined interval so as to be pivotable in the left-right direction, and the other support arm main body having a dimension less than half the width dimension of the joint portion is located near the upper portion of the inner side surface of the other support arm main body. The locking rail formed in the horizontal direction at the part, the guide rail formed in the horizontal direction at the lower position of the locking rail, and attached to the part near the lower part of the tip of the inner side surface of the other support arm body A plurality of other support arms each comprising a support roller; an engagement piece that engages with the locking rails of the one support arm and the other support arm; and the one support arm and the other support arm. A central support arm main body having an engagement portion that engages with a lower end portion of the arm and having a dimension that is not more than half of the width of the joint, and on the guide rail of the one support arm of the central support arm main body; One support arm support roller mounted on the one support arm side that rolls, and is mounted on the other support arm side that rolls on the guide rail of the other support arm of the central support arm body. And a pair of guide rails formed on both side surfaces of the central support arm body on which the support roller of the one support arm and the support roller of the other support arm roll. A plurality of central support arms, and the plurality of central support arms are positioned at the center of the joint, or the one support arm and the other support arm A floor joint device "(Patent Document 1) characterized by comprising a central support arm holding device that prevents it from falling off is known.
しかし、このような床用目地装置は、多数の目地カバーを用いることから、目地カバーの板厚によって上り傾斜、下り傾斜又は目地部の中央を頂点とする山型傾斜状の傾斜が生じていた。 However, since such a floor joint device uses a large number of joint covers, the slope of the mountain-shaped slope with the top of the center of the joint portion ascending, descending or depending on the thickness of the joint cover has occurred. .
例えば病院にこのような目地装置を用いた場合に、このような傾斜や目地カバーの板厚分の段差が生じることにより、車いすで通行する場合や点滴台を持ちながら通行する場合に、患者の負担となっていた。 For example, when such a joint device is used in a hospital, such a slope or a level difference corresponding to the thickness of the joint cover is generated, so that it is necessary for a patient to pass by a wheelchair or while holding a drip stand. It was a burden.
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、目地カバーの上面を平坦にできると共に、地震による前後方向、左右方向の揺れ動きも吸収できる床用目地装置を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a floor joint device that can flatten the upper surface of a joint cover and absorb the shaking motion in the front-rear direction and the left-right direction due to an earthquake.
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
The above and other objects and novel features of the present invention will become more fully apparent when the following description is read in conjunction with the accompanying drawings.
However, the drawings are for explanation only and do not limit the technical scope of the present invention.
上記目的を達成するために、本発明の床用目地装置は、左右の躯体間の目地部に設けられた床用目地装置であって、前記左右の躯体に設けられた複数の支持部材と、前記左右の躯体に前後方向に所定間隔を有して複数個設けられたリンク機構と、該リンク機構の中央枢支部に取り付けられ、目地部の中央部を覆う中央目地カバーと、前記リンク機構の一対の端部枢支部又は左右の躯体にその一端部がそれぞれ取り付けられた左右一対の端部目地カバーと、前記リンク機構の中央枢支部と端部枢支部の中間の中間枢支部に上下方向に移動可能に取り付けられ、前記中央目地カバーと前記左右一対の端部目地カバーの間に設けられた左右一対の中間目地カバーと、前記中央目地カバーと左右一対の中間目地カバーの当接部位及び左右一対の中間目地カバーと前記一対の端部目地カバーの当接部位にそれぞれ設けられ、前記一対の端部目地カバーの突出端部の底面、左右一対の中間目地カバーの左右の端部の底面及び中央目地カバーの左右の端部の底面を支持する複数の支持プレートとで構成され、前記中央目地カバー、前記端部目地カバー、中間目地カバー及び前記支持プレートは、それぞれ前記支持部材に支持されており、地震によって目地部が狭くなるように左右の躯体が揺れ動いた場合に、前記中間目地カバーが上方へせり上がって揺れ動きを吸収することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a floor joint device of the present invention is a floor joint device provided at a joint portion between left and right housings, and a plurality of support members provided on the left and right housings, A plurality of link mechanisms provided on the left and right housings at predetermined intervals in the front-rear direction; a central joint cover that is attached to a central pivot portion of the link mechanism and covers a central portion of the joint portion; and A pair of left and right end joint covers whose end portions are respectively attached to a pair of end pivot portions or left and right housings, and an intermediate pivot portion between the central pivot portion and the end pivot portion of the link mechanism in the vertical direction. A pair of left and right intermediate joints provided between the center joint cover and the pair of left and right end joint covers, and a contact portion of the center joint cover and the pair of left and right intermediate joint covers and left and right Pair of middle eyes A cover and a pair of end joint covers, respectively, and a bottom surface of a protruding end of the pair of end joint covers, a bottom surface of left and right ends of a pair of left and right intermediate joint covers, and a central joint cover The center joint cover, the end joint cover, the intermediate joint cover, and the support plate are each supported by the support member, and are supported by an earthquake. When the left and right housings swing so that the joint portion becomes narrow, the intermediate joint cover rises upward to absorb the swinging motion.
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1に記載の発明においては、中央目地カバーの上面と、一対の中間目地カバーの上面及び一対の端部目地カバーの上面が略水平となるので、この上面が略平坦となり、車いすで通行する場合や点滴台を持ちながら通行する場合であっても、容易に通行することができる。
(2)地震によって目地部が狭くなるように左右の躯体が揺れ動いた場合に、前記左右一対の中間目地カバーが上方へせり上がるので、破損することなく揺れ動きを吸収できる。
(3)中央目地カバーと左右一対の中間目地カバーのの当接部位、左右一対の中間目地カバーと一対の端部目地カバーの当接部位には支持プレートが設けられているので、人等が通行しても中央目地カバーや一対の端部目地カバーが撓むことを防止できる。
(4)請求項2に記載の発明においては、前記(1)〜(3)と同様な効果が得られると共に、左右の躯体と前記支持プレートの躯体側の端部の間にそれぞれ設けられた一対の支持機構により端部目地カバーが撓むことを防止できる。
(5)請求項3乃至請求項6に記載の各発明においても、前記(1)〜(4)と同様な効果が得られる。
As is clear from the above description, the present invention has the following effects.
(1) In the first aspect of the invention, the upper surface of the central joint cover, the upper surface of the pair of intermediate joint covers, and the upper surface of the pair of end joint covers are substantially horizontal, so that the upper surface is substantially flat, Even if you are traveling in a wheelchair or you are traveling with a drip stand, you can easily pass.
(2) When the left and right housings are swung so that the joint portion becomes narrow due to the earthquake, the pair of left and right intermediate joint covers rise upward, so that the shaking motion can be absorbed without being damaged.
(3) Since a support plate is provided at the contact portion between the center joint cover and the pair of left and right intermediate joint covers, and the contact portion between the pair of left and right intermediate joint covers and the pair of end joint covers, Even if the vehicle passes, the center joint cover and the pair of end joint covers can be prevented from bending.
(4) In the invention described in
(5) In each of the inventions according to
図1乃至図11は本発明の第1の実施形態を示す説明図である。
図12乃至図14は本発明の第2の実施形態を示す説明図である。
図15及び図16は本発明の第3の実施形態を示す説明図である。
12 to 14 are explanatory views showing a second embodiment of the present invention.
15 and 16 are explanatory views showing a third embodiment of the present invention.
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。なお、本明細書では図1を基準として左右方向、前(図面上方)後(図面下方)方向という。また、図2を基準として上(図面上方)下(図面下方)方向という。
また、本発明において躯体とは、建物、道路、スラブ、エレベーターシャフト等の目地プレートを設置可能な建造物をいい、出入口とはドアや扉の設けられた出入口だけではなく、人や車両等が通行できる通路も含むものである。
図1乃至図11に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は本実施の形態においては、目地部2を介して設けられた左右の躯体3、4間に設置された床用目地装置である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the embodiments shown in the drawings. In this specification, it is referred to as a left-right direction, a front (upward in the drawing), and a rear (downward in the drawing) direction with reference to FIG. Further, it is referred to as an upward (upward drawing) and downward (downward drawing) direction with reference to FIG.
Further, in the present invention, the frame means a building on which joint plates such as buildings, roads, slabs, elevator shafts and the like can be installed. It also includes a passage that can be accessed.
In the first embodiment for carrying out the present invention shown in FIGS. 1 to 11, reference numeral 1 denotes a floor installed between left and
この床用目地装置1は、前記一方の躯体3と他方の躯体4の間に設けられた複数の支持部材5と、前記一方の躯体3と他方の躯体4の間に前後方向に複数個設けられたリンク機構6と、該リンク機構6の中央枢支部7に取り付けられ、目地部2の一部を覆う中央目地カバー8と、前記リンク機構6の一対の端部枢支部9に一端部がそれぞれ取り付けられた端部目地カバー10と、前記リンク機構の中央枢支部7と端部枢支部9の中間の中間枢支部30に上下方向に移動可能に取り付けられ、前記中央目地カバー8と前記左右一対の端部目地カバー10の間に設けられた左右一対の中間目地カバー31と、前記中央目地カバー8と左右一対の中間目地カバー31の当接部位及び左右一対の中間目地カバー31と前記一対の端部目地カバー10の当接部位にそれぞれ設けられ、前記一対の端部目地カバー10の突出端部の底面、左右一対の中間目地カバー31の左右の端部の底面及び中央目地カバー8の左右の端部の底面を支持する複数の支持プレート11と、前記左右の躯体3、4と、前記支持プレートの躯体側の端部の間にそれぞれ設けられた一対の支持機構12とで構成されている。
The floor joint device 1 includes a plurality of
複数の支持部材5は、角パイプ状の支持筒13と、該角パイプ状の支持筒13に左右方向にスライド可能に挿入される支持アーム14とで構成されている。この複数の支持部材5は、角パイプ状の支持筒13の上面がそれぞれ同じ高さになるように、前後方向に複数個設けられている。複数の支持部材5は、少なくとも4つ以上設けることが望ましく、本実施の形態においては、4つの支持部材5が目地部2の前後方向に設けられている。
また、この複数の支持部材5は、隣り合う支持部材5が左右逆向きになるように左右の躯体3、4に取り付けられている。
The plurality of
The plurality of
前記支持筒13及び支持アーム14は、左右の躯体にその取付端部13a、14aが上下方向及び前後方向に回転可能に取り付けられている。
The
前記支持筒13の突出端部13b側の内壁面の上部及び前記支持アーム14の突出端部14bの底面には、支持アーム14がスムーズにスライドできるよう、スライドローラー15がそれぞれ設けられている。
前記支持筒13の突出端部13bは、本実施の形態においては、目地部2の2/3程度の長さに形成されている。支持筒13の長さは、目地部2の中央部よりも反対側の躯体側へ突出し、かつ、地震によって目地部2が狭くなるように左右の躯体3、4が揺れ動いた場合に、反対側の躯体等に衝突しない長さであればよい。
The protruding
より好ましくは、地震によって目地部2が広くなるように左右の躯体3、4が揺れ動いた場合にも、突出端部13bが目地部2の目地部2の中央部よりも反対側の躯体側に位置し、かつ、地震によって目地部2が狭くなるように左右の躯体3、4が揺れ動いた場合に、反対側の躯体等に衝突しない長さに形成する。
More preferably, even when the left and
このような長さに形成することにより、通常時(地震による左右の躯体3、4の揺れ動きがない状態)だけではなく、地震によってどのように左右の躯体3、4が揺れ動いても、後述する中央バー部材17を支持筒13によって支持することができる。このような長さにすべく、本実施の形態においては、支持筒13の長さを目地部2の2/3程度の長さに形成している。
By forming in such a length, not only the normal time (the state in which there is no shaking movement of the left and
この支持部材5は、本実施の形態においては、支持筒13及び支持アーム14とで構成されているが、支持筒13と支持アーム14の間に突出端部13b、14bが挿入される角パイプ状の中間筒を設けてもよい。この場合であっても、支持筒13の長さは、目地部2の中央部よりも反対側の躯体側へ突出し、かつ、地震によって目地部2が狭くなるように左右の躯体3、4が揺れ動いた場合に、反対側の躯体等に衝突しない長さであれることが望ましい。
In this embodiment, the
リンク機構6は、パンタグラフ状のリンク機構を用いており、本実施の形態においては、9つの枢支部を有している。この枢支部のうち、略中央に位置する枢支部を中央枢支部7、左右端部の枢支部を一対の端部枢支部9、中央枢支部7と端部枢支部9の中間に位置する枢支部を一対の中間枢支部30、中央枢支部7と中間枢支部30の間及び中間枢支部30と一対の端部枢支部9の間の枢支部を支持プレート用枢支部16としている。
すなわち、端から、端部枢支部9、支持プレート用枢支部16、中間枢支部32、支持プレート用枢支部16、中央枢支部7、支持プレート用枢支部16、中間枢支部32、支持プレート用枢支部16、端部枢支部9の順番に枢支部が形成されている。
The
That is, from the end,
リンク機構6は前後方向に複数個設けられ、本実施の形態においては、前後方向に2つ設けられている。
このリンク機構6は左右の躯体3、4に上下方向及び前後方向に回動可能に設けられている。
A plurality of
The
中央枢支部7の下側には、中央枢支部7に枢支されると共に、前記支持部材5の支持筒13にその底面が支持され、前後方向に延びる中央バー部材17が設けられている。
なお、前述したように支持筒13の長さは、本実施の形態においては、目地部2の2/3程度の長さとし、複数の支持部材5は、隣り合う支持部材5が左右逆向きになるように設けているので、中央バー部材17は、複数の支持筒13に、その底面が確実に支持される。
Provided below the central pivot 7 is a
As described above, the length of the
この中央バー部材17には、中央目地カバー8が上下方向に移動可能に取り付けられている。すなわち、リンク機構6の中央枢支部7に中央バー部材17を介して中央目地カバー8が上下方向に移動可能に取り付けられている。
この中央目地カバー8は、図4に示すように、本実施の形態においては、正面視略T字状の金属板で、取付端部8a(T字状の下端部)には、中央目地カバー8に固定されている。
A central
As shown in FIG. 4, the center
目地部2の左右方向の略1/4を覆う寸法に形成されており、左右の突出端部には、押し上げ傾斜面21が形成されており、中間目地カバー31の突出端部に形成された乗り上げ傾斜面18と当接している。
The
また、中央目地カバー8には、前記リンク機構6が通過することができるリンク機構通過孔19が形成されている。
The central
前記端部枢支部9の下側には、一対の端部枢支部9にそれぞれ枢支されると共に、前記支持部材5の支持筒13にその底面が支持され、前後方向に延びる一対の端部バー部材20が設けられている。この一対の端部バー部材20には、一対の端部目地カバー10がそれぞれ取り付けられている。
A pair of end portions that are pivotally supported by a pair of end portion
すなわち、リンク機構6の一対の端部枢支部9に一対の端部バー部材20を介して、一対の端部目地カバー10が上それぞれ取り付けられている。
That is, the pair of end joint covers 10 are respectively attached to the pair of
この一対の端部目地カバー10は、図5に示すように、本実施の形態においては、正面視略コ字状(逆コ字状)の金属板で、本実施の形態においては、突出端部が前記中央目地カバー8の突出端部には押し上げ傾斜面21が形成されており、中間目地カバー31の突出端部に形成された乗り上げ傾斜面18と当接している。
一対の端部目地カバー10は目地部2の約1/8をそれぞれ覆う状態となっている。
この中央目地カバー8、一対の端部目地カバー10及び中間目地カバー31の上面は略フラット水平状態となって目地部2を塞いでいる。
As shown in FIG. 5, the pair of end joint covers 10 are substantially U-shaped (reverse U-shaped) metal plates in front view in the present embodiment. A push-up
The pair of end joint covers 10 is in a state of covering approximately 1/8 of the
The upper surfaces of the central
この一対の端部目地カバー10にもリンク機構通過孔19が形成されている。
中央目地カバー8と一対の中間目地カバー31の当接部位及び一対の端部目地カバー10と一対の中間目地カバー31の当接部位には、前記リンク機構6の複数の支持プレート用枢支部16が位置し、支持プレート11が設けられている。
A link
A plurality of support plate pivots 16 of the
前記リンク機構6の支持プレート用枢支部16の下部には、支持プレート用枢支部16にそれぞれ枢支ピン16aを介して枢支されると共に、前記支持部材5の支持筒13にその底面が支持され、前後方向に延びる支持プレート用バー部材22が設けられている。
At the lower part of the support
中間目地カバー31は、図6に示すように、本実施の形態においては、正面視略T字状の金属板で、取付端部31a(T字状の下端部)には、中間バー部材32に形成された挿入孔28に挿入される取付ピン29が設けられている。中央目地カバー8の挿入孔28に挿入される取付ピン29を挿入し、中間目地カバー31を中間バー部材32に取付けることにより、中間目地カバー31が上下方向に移動可能となる。この挿入孔28の深さ及び取付ピン29の長さは、中間目地カバー31が一対の端部目地カバー10や中央目地カバー8に乗り上げても、挿入状態が解除されない程度の寸法に形成される。
As shown in FIG. 6, the intermediate
前記中間バー部材32は、中間枢支部30の下側に枢支されると共に、前記支持部材5の支持筒13にその底面が支持されている。
The
前記支持プレート11は、図7に示すように本実施の形態においては、下向きに開口する略コ字状で前後方向に延びる金属板で、その略中央部は一対の支持プレート用バー部材22に枢支ピン22aを介してそれぞれ枢支されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
また、支持プレート11の両端部(両下端部)には、支持バー23が固定され、この支持バー23は前記前記支持部材5の支持筒13にその底面が支持されている。
この支持プレート11は、その上面で中央目地カバー8と一対の中間目地カバー31及び一対の端部目地カバー10と一対の中間目地カバー31の端部の底面を支持しており、これらの部位付近に人等が乗った場合等に、中央目地カバー8、一対の端部目地カバー10、一対の中間目地カバー31が撓むのを防止している。
Further, support bars 23 are fixed to both end portions (both lower end portions) of the
The
前記一対の支持機構12は、図7に示すように、本実施の形態においては、前記一方の躯体3にその一端部が取り付けられ、その他端部が一方の躯体側の支持プレート11の一方の躯体3側の端部に取り付けられた一方のリンク部材24と、該一方のリンク部材24の中央枢支部24aに枢支され、前記支持部材5に底面が支持される一方の支持ローラー用バー部材25と、該一方の支持ローラー用バー部材25に固定され、その上端部が前記一方の端部目地カバー10の底面を支持する一方の支持ローラー26と、前記他方の躯体4にその一端部が取り付けられ、その他端部が他方の躯体側の支持プレート11の他方の躯体側の端部に取り付けられた他方のリンク部材24と、該他方のリンク部材の中央枢支部24aに枢支され、前記支持部材5に底面が支持される他方の支持ローラー用バー部材25と、該他方の支持ローラー用バー部材25に固定され、その上端部が前記他方の端部目地カバーの底面を支持する他方の支持ローラー26とで構成されている。
As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the pair of
左右のリンク部材24は、前後方向に複数個設けられており、その一端部が一対の端部目地カバー10の略直立する側面を通過し、左右の躯体3、4にそれぞれ取り付けられる。
A plurality of left and
そのため、一対の端部目地カバー10のリンク部材24が位置する部位にはリンク部材通過孔27が形成されている。
Therefore, a link
左右の支持ローラー26も、リンク部材24及びリンク機構6が位置する部位を除き、前後方向に複数個設けられている。
なお、リンク部材24は端部目地カバー10の略直立する側面にその一端部をそれぞれ取付けても良い。この場合、端部目地カバー10にリンク部材通過孔27を形成しなくてよい。
A plurality of left and
One end of each of the
リンク部材24によって、一対の支持ローラー用バー部材25及び支持ローラー26は、端部目地カバーの躯体側端部と支持プレートの躯体側端部の中間に常に位置するので、端部目地カバー10が撓まないようにその底面を支持することができる。
このリンク部材24はその両端が上下方向及び前後方向に回動可能に設けられている。
なお、この支持機構12は、中央目地カバー8と中央目地カバー8寄りの支持プレート11の間にも設けてもよい。
By the
Both ends of the
The
地震によって目地部2が狭くなった場合には、図9に示すように、中央目地カバー8の押し上げ傾斜面21及び一対の端部目地カバー10の押し上げ傾斜面21が一対の中間目地カバー31の乗り上げ傾斜面18を押し上げ、一対の中間目地カバー31は、せり上がるように上方へ移動し、その揺れ動きを吸収する。
目地部2が通常の広さに戻ると一対の中間目地カバー31は自重により、下方へ移動し、通常の状態に復帰する。
When the
When the
地震によって目地部2が広くなった場合には、図10に示すように、中央目地カバー8、一対の端部目地カバー10及び中間目地カバー31がそれぞれ離間しその揺れ動きを吸収する。この時、支持プレート11が中央目地カバー8と一対の中間目地カバー31の間及び一対の中間目地カバー31と一対の端部目地カバー10の間に位置するため、中央目地カバー8と一対の中間目地カバー31の間及び一対の中間目地カバー31と一対の端部目地カバー10の間に隙間が生じることを防止できる。
When the
地震によって左右の躯体3、4が異なる前後方向に揺れ動いた場合には、図11に示すように、支持部材5、リンク機構6及びリンク部材24が前後方向に回動し、その揺れ動きを吸収する。
When the left and
なお、図示しないが、支持部材5やリンク機構6、リンク部材24は上下方向に回動可能に設けられているので、左右の躯体3、4のいずれかが不同沈下した場合でも破損することなく追従することができる。
Although not shown, the
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図12乃至図16に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図12乃至図14に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、リンク機構6よりも上方に、中央バー部材17、端部バー部材20、支持プレート用バー部材22、支持バー23が位置するように設けるとともに、リンク機構通過孔19やリンク部材通過孔27を有しない中央目地カバー8A、端部目地カバー10A、支持プレート11A、中間目地カバー31Aを用いるとともに、一対の支持機構を用いない点で、このような目地装置1Aにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本実施の形態においては、リンク部材24は端部目地カバー10Aの内側側面と支持プレート11Aの側面間に設けられている。
[Different forms for carrying out the invention]
Next, different modes for carrying out the present invention shown in FIGS. 12 to 16 will be described. In the description of the different embodiments for carrying out the present invention, the same components as those in the first embodiment for carrying out the present invention are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
The second embodiment for carrying out the present invention shown in FIGS. 12 to 14 is mainly different from the first embodiment for carrying out the present invention in that the central bar member is located above the
In the present embodiment, the
図15及び図16に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、左右の躯体3、4にそれぞれ一対の端部目地カバー10Bを略半球状のパッキン33を介して固定した点で、このような目地装置1Bにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様の作用効果を得ることができる。
The third embodiment for carrying out the present invention shown in FIGS. 15 and 16 is mainly different from the second embodiment for carrying out the present invention in that a pair of ends are provided on the left and
本発明は目地装置を製造する産業で利用される。 The present invention is used in the industry for manufacturing joint devices.
1、1A、1B:床用目地装置、 2:目地部、
3:一方の躯体、 4:他方の躯体、
5:支持部材、 6:リンク機構、
7:中央枢支部、 8、8A:中央目地カバー、
9:端部枢支部、
10、10A、10B:端部目地カバー、
11、11A:支持プレート、 12:支持機構、
13:支持筒、 14:支持アーム、
15:スライドローラー、 16:支持プレート用枢支部、
17:中央バー部材、 18:乗り上げ傾斜面、
19:リンク機構通過孔、 20:端部バー部材、
21:押し上げ傾斜面、 22:支持プレート用バー部材、
23:支持バー、 24:リンク部材、
25:支持ローラー用バー部材、 26:支持ローラー、
27:リンク部材通過孔、 28:挿入孔、
29:取付ピン、 30:中間枢支部、
31:中間目地カバー、 32:中間バー部材。
1, 1A, 1B: floor joint device, 2: joint portion,
3: one housing, 4: the other housing,
5: Support member, 6: Link mechanism,
7: Central pivot, 8, 8A: Central joint cover,
9: End pivot
10, 10A, 10B: End joint cover,
11, 11A: support plate, 12: support mechanism,
13: support cylinder, 14: support arm,
15: slide roller, 16: pivot for support plate,
17: Central bar member, 18: Riding slope,
19: Link mechanism passage hole, 20: End bar member,
21: Push-up inclined surface, 22: Bar member for support plate,
23: Support bar, 24: Link member,
25: Bar member for support roller, 26: Support roller,
27: Link member passage hole, 28: Insertion hole,
29: Mounting pin, 30: Intermediate pivot,
31: Intermediate joint cover, 32: Intermediate bar member.
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016134473A JP6307562B2 (en) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | Floor joint device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016134473A JP6307562B2 (en) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | Floor joint device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018003519A JP2018003519A (en) | 2018-01-11 |
JP6307562B2 true JP6307562B2 (en) | 2018-04-04 |
Family
ID=60946027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016134473A Active JP6307562B2 (en) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | Floor joint device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6307562B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6872806B2 (en) * | 2019-01-10 | 2021-05-19 | ドーエイ外装有限会社 | Rooftop joint cover device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2761940B2 (en) * | 1989-09-08 | 1998-06-04 | カネソウ株式会社 | Floor joint covering device |
JP3917566B2 (en) * | 2003-07-24 | 2007-05-23 | ドーエイ外装有限会社 | Wall joint device |
JP3977350B2 (en) * | 2004-04-15 | 2007-09-19 | ドーエイ外装有限会社 | Floor joint device |
JP5491352B2 (en) * | 2010-10-25 | 2014-05-14 | ドーエイ外装有限会社 | Floor joint equipment for high floors |
-
2016
- 2016-07-06 JP JP2016134473A patent/JP6307562B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018003519A (en) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542530B2 (en) | Crossover joint equipment | |
JP5491352B2 (en) | Floor joint equipment for high floors | |
JP6307562B2 (en) | Floor joint device | |
JP2012193561A (en) | Locking apparatus for elongation/contraction strut | |
JP2018193824A (en) | Floor joint device | |
JP6307559B2 (en) | Floor joint device | |
JP5862971B2 (en) | Floor joint device | |
JP2021099005A (en) | Joint device | |
JP6309068B1 (en) | Floor joint device | |
JP6419879B2 (en) | Bearing rail | |
JP6307551B2 (en) | Ceiling joint device | |
JP6534476B1 (en) | Cover plate support device and floor joint device | |
JP3776558B2 (en) | Base isolation device | |
JP4112567B2 (en) | Floor joint device | |
JP3968340B2 (en) | Ceiling joint cover device | |
JP4467474B2 (en) | Floor joint device | |
JP3820187B2 (en) | Cross-joint floor joint equipment | |
JP5647387B2 (en) | Building floor joint equipment | |
JP5491353B2 (en) | handrail | |
JP4499033B2 (en) | Floor joint device | |
JP4890426B2 (en) | Passage | |
JP4633677B2 (en) | Floor joint device | |
JP3711524B2 (en) | Expansion joints for seismic isolation structures | |
JP2023121885A (en) | Joint device for floor and center keeping device | |
JP4507280B2 (en) | Movable handrail device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6307562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |