[go: up one dir, main page]

JP6306746B2 - 分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプター - Google Patents

分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプター Download PDF

Info

Publication number
JP6306746B2
JP6306746B2 JP2016568780A JP2016568780A JP6306746B2 JP 6306746 B2 JP6306746 B2 JP 6306746B2 JP 2016568780 A JP2016568780 A JP 2016568780A JP 2016568780 A JP2016568780 A JP 2016568780A JP 6306746 B2 JP6306746 B2 JP 6306746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
pin
hole
terminal
power plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016568780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505528A (ja
Inventor
ジュ シン,ヨン
ジュ シン,ヨン
テ ムン,ヒョン
テ ムン,ヒョン
ミ ヤン,キョン
ミ ヤン,キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017505528A publication Critical patent/JP2017505528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306746B2 publication Critical patent/JP6306746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプターに関するものであり、より具体的には大きな力を使用しなくてもコンセントから安全で簡単に分離できる、分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプターに関するものである。
一般に電源プラグは、電気、電子製品に連結されて取り付けられ、コンセントに供給された電源を電気、電子製品に供給する用途に用いられる。
このような電源プラグには、コンセントから電源の供給が受けられるようにコンセントの電源供給端子に差し込まれて噛み合う接続ピンが備えられる。
一方、コンセントの電源供給端子は電源プラグの接続ピンを堅固に保持して電源が印加される状態を安定的に維持する。この際、電源プラグがコンセントから簡単に離脱できないように、接続ピンがコンセントの電源供給端子に締まりばめで結合される。
しかし、このように電源プラグの接続ピンがコンセントの電源供給端子に締まりばめで堅固に結合されているため、後でコンセントから電源プラグを分離しようとするときには分離しにくく、電源プラグを分離するために大きな力を必要とするため、使用の不便さが発生し、電源線を掴んでむりやりに引っ張って電源プラグを分離することによって断線が発生して短絡などの事故が発生するおそれがある。
一方、従来には、前記のような問題を解決するため、分離用レバーを有するプラグ(大韓民国特許公開第2001−0075993号)が提示されたことがある。
図1は従来の分離用レバーを有するプラグの斜視図である。同図に示したように、上記の従来の分離用レバーを有するプラグ10は、内部に空間部をなす本体部11と、前記本体部11から外部に伸び、導電体からなる端子ピン13と、一端部が前記本体部11の内部から外部に突出可能なコンセント押圧部材15と、前記本体部11の内部から外部に露出され、外部に露出された部分を押すことにより、本体部11の内部の前記押圧部材15の他端部を押すことができるレバー17とを含む。
図2は従来の分離用レバーを有するプラグの作動状態を示した図であり、プラグ10がコンセント20に結合された状態から分離しようとする場合、レバー17をヒンジピン17aを中心に回動して押圧部材15を下方に押し出してプラグ10をコンセント20から分離させる構造である。
前記従来の分離用レバーを有するプラグ10は、コンセント20から分離するためにレバー17を回動させる。この際、プラグ10を把持した状態で、レバー17を作動することに困難があり、レバー17を引っ張って押圧部材15を下側に突出させる構造に形成されることにより、最終にコンセント20からプラグ10の分離時に力の損失が発生する。よって、プラグ10を分離するのに大きな力が必要とされる困難な問題がある。
一方、図3は従来の電源プラグアダプターを示した図である。図3の従来の電源プラグアダプターは、一般的に220Vを110Vに変換、或いは110Vを220Vに変換する目的で用いられものであり、家電製品の電源プラグのように電源線と一体にパッケージングされて仕上げられた既存の電源プラグの場合は、電源プラグを分離することができない構造であるため、コンセントから分離するための構成の電源プラグを適用して使うことが難しい問題がある。
本発明は前述した従来技術の問題点を解決するために案出されたものであり、コンセントから電源プラグを分離するとき、レバーを容易に押すことができる安定的な把持感を提供し、電源プラグの分離のために使用者が加える力の損失を減らすことで、大きな力を使用しなくても簡単にコンセントから分離可能な、容易に分離できる電源プラグを提供することにその目的がある。
また、家電製品の電源プラグのように、電源線と一体にパッケージングされて仕上げられた既存の電源プラグと結合して、容易にコンセントから電源プラグアダプターを分離させることにより、電源が印加できないように遮断できる電源プラグアダプターを提供することに他の目的がある。
前記のような目的を達成するための本発明の技術的思想は、コンセントと接続される端子ピンと、両側に端子ピンが挿入される端子ピン孔が設けられ、中央には分離ピン孔が貫設され、端子ピンが固定された形態を有するように維持させる端子固定部材とを含む端子固定部と、一側には前記端子固定部材の外周部が挿嵌される端子固定部材挿入部が形成され、他側には一部が開放したレバーホールが設けられ、レバーホールの内側壁両側に軸穴が凹設されたカートリッジ本体と、前記カートリッジ本体のレバーホールに挿入されて軸穴に結合されるための回動軸が両側に突設され、上部は回動軸が偏心になるように一側に向かって伸び、使用者が力を加える加圧部及び前記加圧部から緩やかな曲率をなすカム部が形成され、回動軸を中心に回動するレバーと、前記カートリッジ本体に内蔵された状態でレバーの回動によってカム部と接触してスライドする分離ピンとを含むレバーカートリッジと、前記端子ピンの端部に連結され、電源を供給する電源線;及び前記レバーの一部が外部に突出することができるように一側に開放孔が形成され、端子固定部、レバーカートリッジ及び電源線を外部から保護するためにパッケージングされたカバーとを含み、前記カバーの下部には人差し指で容易に把持するために多数の凹凸を含む把持部が突設され、前記分離ピンは棒状に構成され、分離ピンの一側端にはレバーのカム部と接触する摩擦部が形成され、前記摩擦部は平たい底面をなす装着面及びレバーの回転によってカム部と接触しながら分離ピンを押し出し、前記カム部の曲率と対称の曲率を有するラウンド面からなり、 前記軸穴の下側の底部には、レバーが垂直に立てられた状態で装着できるようにレバーの曲率に対応するレバー装着部が形成され、前記レバー装着部から段差をなすように連結され、分離ピンが位置する底部には分離ピンがスライドしながら移動するための分離ピンスライド部が平たく形成され、前記分離ピンスライド部には、レバーの回転時、一定角度以上に回転できないように、カム部の曲率に対応するラウンド面を有するレバーストッパーがさらに形成されたことを特徴とする。
一方、他の目的を達成するための本発明の技術的思想は、コンセントと接続される端子ピンと前記端子ピンの端部に連結されて端子ピンの接続部を伸ばし、プラグPと接続される接続部材と両側に端子ピンが挿入される端子ピン孔が設けられ、中央には分離ピン孔が貫設され、端子ピンが固定された形態を有するように維持させる端子固定部材とを含む端子固定部と、一側には前記端子固定部材の外周部が挿嵌される端子固定部材挿入部が形成され、他側には一部が開放したレバーホールが設けられ、レバーホールの内側壁両側に軸穴が凹設され、レバーと分離ピンが結合されるカートリッジ本体と、前記カートリッジ本体のレバーホールに挿入されて軸穴に結合されるための回動軸が両側に突設され、上部には使用者が力を加える加圧部が形成され、回動軸の反対側端部には緩やかな曲率を有するカム部が形成され、回動軸を中心に回動するレバーと、前記カートリッジ本体に内蔵された状態でレバーの回動によってカム部と接触してスライドする分離ピンとを含むレバーカートリッジと、レバーの一部が外部に突出できるように一側に開放孔が形成され、コンセントと接続される端子ピンの反対側にプラグPが締結されるためのプラグ挿入孔が形成され、端子固定部100及びレバーカートリッジを外部から保護するためにパッケージングされたカバーとを含み、前記カバーの下部には人差し指で容易に把持するために多数の凹凸を含む把持部が突設され、前記分離ピンは棒状に構成され、分離ピンの一側端にはレバーのカム部と接触する摩擦部が形成され、前記摩擦部は平たい底面をなす装着面及びレバーの回転によってカム部と接触しながら分離ピンを押し出し、前記カム部の曲率と対称状の曲率を有するラウンド面からなり、前記軸穴の下側の底部には、レバーが垂直に立てられた状態で装着できるようにレバーの曲率に対応するレバー装着部が形成され、前記レバー装着部から段差をなすように連結され、分離ピンが位置する底部には分離ピンがスライドしながら移動するための分離ピンスライド部が平たく形成され、前記分離ピンスライド部には、レバーの回転時、一定角度以上に回転できないように、カム部の曲率に対応するラウンド面を有するレバーストッパーがさらに形成されたことを特徴とする。
前記のような本発明による分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプターは次のような効果がある。
電源プラグの場合、人差し指で電源プラグの下部に形成された把持部を把持することで安定的に電源プラグを把持でき、レバーのカム部の外周面の輪郭に沿って分離ピンの摩擦部が円滑に接触できる。
電源プラグアダプターの場合、電源線と一体化され分離し難い電源プラグに容易に着脱して使用できる。
これにより、電源プラグを安定的に把持した状態で、曲面で形成されたカム部と分離ピンのラウンド面が円滑に接触することによって、抵抗が最小化した状態で分離ピンが移動でき、レバーを押すときに発生する力の損失を減らして加圧力を極大化させることで、相対的に小さな力でコンセントから電源プラグを分離することができる効果がある。
又、家電製品などに適用された一体化した電源プラグにも結合して使用できるので、容易にコンセントから電源プラグアダプターを分離させることで、電源が印加されることを遮断できる効果がある。
従来の分離用レバーを有するプラグの斜視図である。 従来の分離用レバーを有するプラグの作動状態図である。 従来の電源プラグアダプターの斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグの前方から見た分解斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグの後方から見た分解斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグの結合斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグの部分切開斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグのレバーを押す前の作動状態図である。 本発明による分離が容易な電源プラグのレバーを押した後の作動状態図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの内部様子を示した部分切開斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの後面斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの使用状態図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例において、後面斜視図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例において、形態別の正面部分例示図である。 本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例において、形態別の後面部分例示図である。
本願の明細書及び請求範囲に使用された用語又は単語は、通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはいけなく、発明者は自分の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に従って、本発明の技術的思想に合う意味及び概念に解釈されなければならない。
以下では、本発明による好適な実施例を添付した図4〜図13に基づいて詳細に説明する。
図1は従来の分離用レバーを有するプラグの斜視図であり、図2は従来の分離用レバーを有するプラグの作動状態図であり、図3は従来の電源プラグアダプターの斜視図である。図4は本発明による分離が容易な電源プラグの前方から見た分解斜視図であり、図5は本発明による分離が容易な電源プラグの後方から見た分解斜視図であり、図6は本発明による分離が容易な電源プラグの結合斜視図であり、図7は本発明による分離が容易な電源プラグの部分切開斜視図であり、図8は本発明による分離が容易な電源プラグのレバーを押す前の作動状態図であり、図9は本発明による分離が容易な電源プラグのレバーを押した後の作動状態図であり、図10は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの斜視図であり、図11は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの内部形態を示した部分切開斜視図であり、図12は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの後面斜視図であり、図13は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの使用状態図である。図14は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例においての後面斜視図であり、図15は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例においての形態別正面部分の例示図であり、図16は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例においての、形態別後面部分の例示図である。
図面に基づいて説明すれば、本発明による分離が容易な電源プラグは、大別して、端子固定部100、レバーカートリッジ200、電源線300、及びカバー400を含む。
端子固定部100は、コンセントに直接差し込まれて接続される端子ピン110と、端子ピン110を固定させる端子固定部材120とからなり、前記端子固定部材120の両側には、端子ピン110が差し込まれて固定されるための端子ピン孔121が形成される。
この際、前記端子ピン110の場合、コンセントと接続される前方部は伝導体で、端子固定部材120に固定される部分は絶縁体で形成されることが好ましい。
また、端子固定部材120に端子ピン110を結合する過程において、端子ピン110をインサート射出金型に位置させた状態で、インサート射出成形を利用して端子固定部材120を射出成形することで、端子ピン110と端子固定部材120を一体化した構造で製作できる。
一方、前記端子固定部材120の端子ピン孔121の間の中央には後述する分離ピン230が貫通する分離ピン孔122が形成される。
この際、前記分離ピン孔122は前後方向に一部突出するように形成することで、後述するレバーカートリッジ200との締結性を向上させることができる。
このように、端子固定部材120は端子ピン110が固定された形態を有するように維持させる役目をする。
次に、レバーカートリッジ200は、レバー220と分離ピン230を内蔵して作動できる空間を提供する。
前記レバーカートリッジ200は、レバー220と、分離ピン230と、これらを内蔵する外部胴体であるカートリッジ本体210とで構成される。
カートリッジ本体210は、前記端子固定部材120の外側部が挿嵌されるための端子固定部材挿入部211が一側に形成される。
そして、他側には、一部が開放したレバーホール212が設けられる。
前記レバーホール212は後述するレバー220が作動するための空間を提供する。
一方、前記レバーホール212が形成された内側壁の両側には軸穴213が凹設される。これはレバー220が結合され回動する地点にあたる。
また、前記軸穴213の下側の底部には、レバー220が垂直に立てられた状態で装着されるようにレバー装着部214が形成される。
前記レバー装着部214は、レバー220が柔軟に回転できるように、図4に示したように、レバー220の曲率に対応するように形成されることが好ましい。
また、軸穴213が形成されたカートリッジ本体210の内側壁には、レバー220が作動するとき、一定角度以上に回動することができないように、レバーストッパー215が形成される。
前記レバーストッパー215は後述する分離ピンスライド部に形成され、レバー220の下側面の曲率に対応するラウンド面が形成される。
ここでは、レバー220の下側面とは後述するカム部を言う。
また、前記レバー装着部214に連結される分離ピン230が位置する底部には、後述する分離ピン230がスライドしながら移動するための分離ピンスライド部216が平らに形成される。
前記分離ピンスライド部216はレバー装着部214から上側に段差をなすように形成され、前記レバーストッパー215は、図5に示したように、分離ピンスライド部216の一側に設けられる。
一方、レバー220は分離ピン230を作動させるためのもので、前記カートリッジ本体210のレバーホール212に挿入される。
前記レバー220は一定の厚さを有し、外周面が曲面で形成された本体を有し、両側面には軸穴213に結合するための回動軸221が突設される。
この際、レバー220の外周面の一側は使用者がレバー作動のために力を加えるための部分で、平たい形状の加圧部222が形成される。
また、前記加圧部222の反対側の側端外周面部分は分離ピン230と接触するカム部223が形成される。
前記カム部223は緩やかな曲率を有するように形成されることにより、分離ピン230との摩擦の際、円滑に摩擦されて摩擦抵抗を減らされる。
すなわち、使用者が力を加える上部には加圧部222が形成され、その反対側部分にはカム部223が形成された構造を有する。
このように、レバー220は使用者のレバー作動によって回動軸221を中心に回動される。
一方、分離ピン230はコンセントと直接接触して電源プラグを分離させる役目をする。
前記分離ピン230はカートリッジ本体210に挿入された状態で前記端子固定部材120の分離ピン孔122に結合される。
分離ピン230は円筒棒状に構成され、一側端にはレバー220のカム部223と接触する摩擦部231が形成される。
この際、前記摩擦部231の底部には装着面231aが平らに形成され、側面にはカム部233と直接接触するラウンド面231bが形成される。
前記装着面231aは前述したカートリッジ本体210の分離ピンスライド部216に装着されるように位置する。
また、ラウンド面231bは、装着面231aの端部から垂直する位置まで外周面が曲面をなすように形成される。
これは、レバー220のカム部223と接触するとき、円滑に滑るように摩擦することで、抵抗を減らすためである。
すなわち、カム部220とラウンド面231bがお互いに曲面の外周部によって摩擦面積を減らすことにより、レバー作動によって分離ピン230のスライド移動できる。
また、レバー220が再び復帰する場合にも摩擦抵抗を最小化できる。
次に、電源線300は電源を供給する役目をする。
前記電源線300は端子ピン110の端部に連結され、カートリッジ本体210の外側に配置されるように取り付けられる。
次に、カバー400は、前記端子固定部100、レバーカートリッジ200及び電源線300を外部から保護する役目をする。
前記カバー400は、レバー220の一部が外部に突出できるように、一側にレバーカートリッジ200のレバーホール212の形状に対応するように開放した開放孔430が形成される。
そして、前部は中央に分離ピン230が貫通するための分離ピン貫通孔410が貫設され、前記分離ピン貫通孔410の両側には端子ピン110が貫通するための端子ピン貫通孔420が形成される。
この際、端子ピン110は、端子ピン貫通孔420を貫通して外部に突出し、分離ピン230は分離ピン貫通孔410に挿入された状態で、レバー220の作動時、分離ピン貫通孔410の外部に突出するようになる。
一方、前記カバー400の下部開放孔430の反対側には人差し指で容易に把持できるように把持部440が突設される。
この際、把持力を高めるために、多数の凹凸を形成することもできる。
前述したように、カバー400は、端子固定部100、レバーカートリッジ200及び電源線300を外部から保護するようにパッケージングされる。この際、インサート射出方式で一体化構造に形成されるか、場合によっては上部と下部に分けられ、ネジで結合されることもできる。
以下、本発明による分離が容易な電源プラグアダプターについて説明する。
本発明による分離の容易な電源プラグアダプターは、大別して、端子固定部100、レバーカートリッジ200及びカバー400からなる。
前記端子固定部100は前述した本発明の電源プラグの端子固定部100と同一の形態を有する。
ここで、端子ピン110の端部には、端子ピン110の接続部を延長させ、プラグPと接続する。
すなわち、電源プラグの端子ピン110の端部に連結される電源線300の代わりに前記接続部材111がさらに設けられるものである。
前記接続部材111の一側は端子ピン110に結合され、他側はプラグPが挿入接続されるために円形に曲げられ、一部が切開されて弾性を有するように形成される。
これは、プラグPが締まりばめで結合されて結束力を維持するためのものである。
次に、レバーカートリッジ200も前記本発明の電源プラグと同様な構造に形成される。これについての具体的な説明は省略する。
最後に、電源プラグアダプターのカバー400は前記端子固定部100及びレバーカートリッジ200を外部から保護する役目をする。
まず、前記カバー400は、レバー220の一部が外部に突出できるように、一側にレバーカートリッジ200のレバーホール212の形状に対応するように開放した開放孔430が形成される。
そして、前部は中央に分離ピン230が貫通するための分離ピン貫通孔410が貫設され、前記分離ピン貫通孔410の両側には端子ピン110が貫通するための端子ピン貫通孔420が形成される。
この際、端子ピン110は端子ピン貫通孔420を貫通して外部に突出され、分離ピン230は分離ピン貫通孔410に挿入された状態で、レバー220の作動時、分離ピン貫通孔410の外部に突出するようになる。
一方、前記カバー400の下部開放孔430の反対側には、人差し指で容易に把持するための把持部440が突設される。この際、把持力を高めるために、多数の凹凸を形成することもできる。
また、コンセントと接続される端子ピン110の反対側にはプラグPが締結されるためのプラグ挿入孔450が形成される。
前記挿入孔450を通じて一体化した家電製品などの電源プラグが挿入されて締結されることができる。
この際、前記挿入孔450には、挿入孔450の内部に異物の流入及び感電の危険を遮断するために、挿入孔450を塞ぐための安全カバー451が設けられる。
前記安全カバー451はプラグPが挿入されていない状態では挿入孔450を塞いでいるが、プラグPを挿入すれば自然に開放できる構造のもので、一側を基準に安全カバー451が回動できる公知の一般的な構造で形成される。
このように、プラグPが挿入孔450に挿入されれば、安全カバー451が回動して開放され、接続部材111に挿入されながら結合される。
前述したように、カバー400は端子固定部100及びレバーカートリッジ200を外部から保護するようにパッケージングされる。この際、インサート射出方式による一体化した構造に形成されるか、場合によっては上部と下部に分けられて、螺子で結合されることもできる。
一方、本発明の電源プラグ及び電源プラグアダプターの端子ピン110の形態が、図面では220v用のものとして示されているが、使用電圧によって110v用のものにも取り替えて使うこともできる。
以下では、本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他の実施例を添付図面の図14〜図16に基づいて説明する。
一般に、コンセント及びプラグの形態は国家毎に規格化され、互いに異なる形態が使われている。
その形態は、プラグの端子ピンと接地端子によってA型からM型まで区分される。
図14は本発明による分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例の後面斜視図であり、図10〜図13を参照して説明した非接地形態の電源プラグアダプターの外に接地端子が設けられた電源プラグアダプターを例示したものである。
前記接地端子は、端子ピン110が取り付けられた正面とプラグ挿入孔450が形成された後面に各々適用できる。
一方、図15は本発明の分離が容易な電源プラグアダプターの他実施例において、形態別正面部分を例示した図である。図示したように、本発明の電源プラグアダプターはF型及びE型などの規格に合うように多様な形態で接地端子を設けて製作される。
また、図16に示すように、別途のプラグが結合される後面の場合には、F型、A型とF型が統合されたA+F統合型、E型規格などのプラグの形態に対応して多様に製作されて適用できる。
このように、本発明の電源プラグアダプターの接地端子の形態は、特定のプラグ形態に限定されず、国家別コンセント規格に対応して多様な形態に接地端子を設けて製作できる。
以下では、図5、図8、図9及び図11〜図13を参照して前述した分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプターの作動について説明する。
まず、電源プラグについて説明する。
コンセントに本発明の電源プラグが結合された状態で、使用者がレバー220の加圧部222に力を加えて加圧すれば、レバー220の回動軸221は軸穴213に結合された状態で軸穴213を基準に下側に回動しながらレバーホール212の内部に挿入される。
すると、レバー220のカム部223は分離ピン230のラウンド面231bと接触して摩擦しながら、分離ピン230は分離ピンスライド部216に装着された状態でスライド移動する。
これにより、分離ピン230はカバー400の分離ピン貫通孔410を通じて外部に突出するので、コンセントから電源プラグが分離できる。
次に、電源プラグアダプターについて説明する。
家電製品の電源プラグのように電源線と一体にパッケージングされて仕上げられた電源プラグをプラグ挿入孔450に挿入して、電源プラグと本発明の電源プラグアダプターを結合させた状態で、コンセントに本発明の電源プラグアダプターを結合させる。
その後、コンセントから電源プラグアダプターを分離しようとする場合、コンセントに本発明の電源プラグが結合された状態で、使用者がレバー220の加圧部222に力を加えて加圧すれば、レバー220の回動軸221は軸穴213に結合された状態で軸穴213を基準に下側に回動しながらレバーホール212の内部に挿入される。
すると、レバー220のカム部223は分離ピン230のラウンド面231bと接触して摩擦しながら、分離ピン230は分離ピンスライド部216に装着された状態でスライド移動する。
これにより、分離ピン230はカバー400の分離ピン貫通孔410を通じて外部に突出するので、コンセントから電源プラグアダプターが分離できる。
一方、本発明の電源プラグ及び電源プラグアダプターは、人差し指で電源プラグ又は電源プラグアダプターの下部に形成された把持部440を把持することによって、安定的に電源プラグ又は電源プラグアダプターを把持でき、レバー220のカム部223の外周面に沿って分離ピン230の摩擦部231が円滑に接触できる。
また、本発明の電源プラグアダプターは前もって製作された一体化した電源プラグに簡単に着脱して使うきる。
これにより、電源プラグを安定的に把持した状態で曲面に形成されたカム部223と分離ピン230のラウンド面231bが円滑に接触することにより、抵抗が最小化した状態で分離ピン230が移動できるので、レバー220を押すときに発生する力の損失を減らして加圧力を極大化させることにより、相対的に小さな力でコンセントから電源プラグを分離きる特徴がある。
また、家電製品などに適用された一体化した電源プラグに前記電源プラグアダプターを結合して使用きるので、コンセントから電源プラグアダプターを容易に分離し、電源が印加されることを遮断できる特徴がある。
一方、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範疇内で修正及び変形して実施でき、そのような修正及び変形されたものも、本発明の技術的思想に属す。

Claims (2)

  1. コンセントと接続される端子ピン(110)と両側に端子ピン(110)が挿入される端子ピン孔(121)が設けられ、中央には分離ピン孔(122)が貫設され、端子ピン(110)が固定された形態を有するように維持させる端子固定部材(120)とを含む端子固定部(100)と、
    一側には前記端子固定部材(120)の外周部が挿嵌される端子固定部材挿入部(211)が形成され、他側には一部が開放したレバーホール(212)が設けられ、レバーホール(212)の内側壁両側に軸穴(213)が凹設されたカートリッジ本体(210)と、前記カートリッジ本体(210)のレバーホール(212)に挿入されて軸穴(213)に結合されるための回動軸(221)が両側に突設され、上部は回動軸(221)が偏心になるように一側に向かって伸び、使用者が力を加える加圧部(222)及び前記加圧部(222)から緩やかな曲率をなすカム部(223)が形成され、回動軸(221)を中心に回動するレバー(220)と、前記カートリッジ本体(210)に内蔵された状態でレバー(220)の回動によってカム部(223)と接触してスライドする分離ピン(230)とを含むレバーカートリッジ(200)と、
    前記端子ピン(110)の端部に連結され、電源を供給する電源線(300)と、
    前記レバー(220)の一部が外部に突出できるように一側に開放孔(430)が形成され、端子固定部(100)、レバーカートリッジ(200)及び電源線(300)を外部から保護するためにパッケージングされたカバー(400)とを含み、
    前記カバー(400)の下部には人差し指で容易に把持するために多数の凹凸を含む把持部(440)が突設され、
    前記分離ピン(230)は棒状に構成され、
    分離ピン(230)の一側端にはレバー(220)のカム部(223)と接触する摩擦部(231)が形成され、前記摩擦部(231)は平たい底面をなす装着面(231a)及び前記レバー(220)の回転によってカム部(223)と接触しながら分離ピン(230)を押し出すラウンド面(231b)からなり、
    前記軸穴(213)の下側の底部には、レバー(220)が垂直に立てられた状態で装着できるようにレバーの曲率に対応するレバー装着部(214)が形成され、前記レバー装着部(214)から段差をなすように連結され、分離ピン(230)が位置する底部には分離ピン(230)がスライドしながら移動するための分離ピンスライド部(216)が平たく形成され、前記分離ピンスライド部には、レバー(220)の回転時、一定角度以上に回転できないように、カム部(223)の曲率に対応するラウンド面を有するレバーストッパー(215)がさらに形成されたことを特徴とする、分離が容易な電源プラグ。
  2. コンセントと接続される端子ピン(110)と前記端子ピン(110)の端部に連結されて端子ピン(110)の接続部を伸ばし、プラグ(P)と接続される接続部材(111)と両側に端子ピン(110)が挿入される端子ピン孔(121)が設けられ、中央には分離ピン孔(122)が貫設され、端子ピン(110)が固定された形態を有するように維持させる端子固定部材(120)とを含む端子固定部(100)と、
    一側には前記端子固定部材(120)の外周部が挿嵌される端子固定部材挿入部(211)が形成され、他側には一部が開放したレバーホール(212)が設けられ、レバーホール(212)の内側壁両側に軸穴(213)が凹設され、レバー(220)と分離ピン(230)が結合されるカートリッジ本体(210)と、前記カートリッジ本体(210)のレバーホール(212)に挿入されて軸穴(213)に結合されるための回動軸(221)が両側に突設され、上部には使用者が力を加える加圧部(222)が形成され、回動軸(221)の反対側端部には緩やかな曲率を有するカム部(223)が形成され、回動軸(221)を中心に回動するレバー(220)と、前記カートリッジ本体(210)
    に内蔵された状態でレバー(220)の回動によってカム部(223)と接触してスライドする分離ピン(230)とを含むレバーカートリッジ(200)と、
    レバー(220)の一部が外部に突出できるように一側に開放孔(430)が形成され、コンセントと接続される端子ピン(110)の反対側にプラグ(P)が締結されるためのプラグ挿入孔(450)が形成され、端子固定部(100)及びレバーカートリッジ(200)を外部から保護するためにパッケージングされたカバー(400)とを含み、
    前記カバー(400)の下部には人差し指で容易に把持するために多数の凹凸を含む把持部(440)が突設され、
    前記分離ピン(230)は棒状に構成され、
    分離ピン(230)の一側端にはレバー(220)のカム部(223)と接触する摩擦部(231)が形成され、前記摩擦部(231)は平たい底面をなす装着面(231a)及びレバー(220)の回転によってカム部(223)と接触しながら分離ピン(230)を押し出すラウンド面(231b)からなり、
    前記軸穴(213)の下側の底部には、レバー(220)が垂直に立てられた状態で装着できるようにレバーの曲率に対応するレバー装着部(214)が形成され、前記レバー装着部(214)から段差をなすように連結され、分離ピン(230)が位置する底部には分離ピン(230)がスライドしながら移動するための分離ピンスライド部(216)が平たく形成され、前記分離ピンスライド部には、レバー(220)の回転時、一定角度以上に回転できないように、カム部(223)の曲率に対応するラウンド面を有するレバーストッパー(215)がさらに形成されたことを特徴とする、分離が容易な電源プラグアダプター。
JP2016568780A 2014-09-16 2015-07-15 分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプター Expired - Fee Related JP6306746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20-2014-0006751 2014-09-16
KR2020140006751U KR200477489Y1 (ko) 2014-09-16 2014-09-16 분리가 용이한 전원플러그 및 전원플러그 어댑터
PCT/KR2015/007360 WO2016043418A1 (ko) 2014-09-16 2015-07-15 분리가 용이한 전원플러그 및 전원플러그 어댑터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505528A JP2017505528A (ja) 2017-02-16
JP6306746B2 true JP6306746B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=53513294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568780A Expired - Fee Related JP6306746B2 (ja) 2014-09-16 2015-07-15 分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプター

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6306746B2 (ja)
KR (1) KR200477489Y1 (ja)
CN (2) CN205104690U (ja)
WO (1) WO2016043418A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106486872B (zh) * 2016-12-22 2019-01-29 合肥惠科金扬科技有限公司 内凸轮式两脚旋转插头、插线板及usb充电头
KR101796200B1 (ko) * 2017-05-31 2017-11-09 신영주 콘센트로부터 분리가 용이한 플러그
DE102017114958A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Norbert Höllerer Trennmechanismus für eine steckerbuchse oder einen stecker
GB2587784B (en) * 2019-07-15 2024-05-29 Hyphenate Inc Multi-plug adapter
KR102315633B1 (ko) * 2019-12-02 2021-10-22 (주)동산전자 전기 플러그
CN113839249A (zh) * 2021-09-17 2021-12-24 建德市风顺电气有限公司 一种插接件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089079A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 松下電工株式会社 プラグ
JPS6438785U (ja) * 1987-09-03 1989-03-08
JPH0545948U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 定範 平野 差し込みプラグ
JP3016242U (ja) * 1995-03-27 1995-09-26 田口 正之 レバ−付き平行プラグ
JP3393040B2 (ja) * 1997-07-10 2003-04-07 旭電機化成株式会社 プラグ
JP2002298972A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Maakisu:Kk プラグ抜き取り装置
KR200239704Y1 (ko) * 2001-04-13 2001-10-11 임천주 탈거가 용이한 전기 플러그
KR20080001837U (ko) * 2008-05-22 2008-06-16 김춘자 콘센트로부터 탈거가 용이한 전기 플러그
KR200473894Y1 (ko) * 2014-03-13 2014-08-06 신영주 분리가 용이한 플러그

Also Published As

Publication number Publication date
CN105428917A (zh) 2016-03-23
CN205104690U (zh) 2016-03-23
WO2016043418A1 (ko) 2016-03-24
KR200477489Y1 (ko) 2015-06-15
JP2017505528A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306746B2 (ja) 分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプター
US9196996B2 (en) Safe outlet
JPH04501481A (ja) 電気プラグ組立品およびそのシステム
US4927373A (en) Electrical safety receptacle assembly
KR101164181B1 (ko) 안전 플러그
KR20080001837U (ko) 콘센트로부터 탈거가 용이한 전기 플러그
KR200473894Y1 (ko) 분리가 용이한 플러그
RU164344U1 (ru) Вилка с нажимным фиксатором
CN103178378B (zh) 接电单元及其插座
KR100986197B1 (ko) 탈거가 용이한 전원플러그
KR101796200B1 (ko) 콘센트로부터 분리가 용이한 플러그
KR101567654B1 (ko) 전기 플러그
WO2009047922A1 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
KR20100041659A (ko) 탈거와 식별이 용이한 전기 플러그
CN204720618U (zh) 一种防误拔插头
WO2015148847A1 (en) Collapsible plug with extraction component
CN203774569U (zh) 一种电动自行车的充电插座及插头
KR20130067434A (ko) 지렛대를 이용한 플러그
KR200422785Y1 (ko) 뽑기 쉬운 전기 플러그
US9605446B2 (en) Portable electronic device integrated with a key
CN104092041B (zh) 一种内凹式防触电插座
JP3195400U (ja) 交流直流変換器
EP3192132A1 (en) Socket outlet
CN203983577U (zh) 一种内凹式防触电插座
KR101237049B1 (ko) 전원 플러그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees