JP6306552B2 - 遠隔操作装置、及び案内システム - Google Patents
遠隔操作装置、及び案内システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6306552B2 JP6306552B2 JP2015201787A JP2015201787A JP6306552B2 JP 6306552 B2 JP6306552 B2 JP 6306552B2 JP 2015201787 A JP2015201787 A JP 2015201787A JP 2015201787 A JP2015201787 A JP 2015201787A JP 6306552 B2 JP6306552 B2 JP 6306552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- remote control
- control device
- display unit
- work machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C13/00—Other constructional features or details
- B66C13/18—Control systems or devices
- B66C13/40—Applications of devices for transmitting control pulses; Applications of remote control devices
- B66C13/44—Electrical transmitters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C13/00—Other constructional features or details
- B66C13/18—Control systems or devices
- B66C13/40—Applications of devices for transmitting control pulses; Applications of remote control devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/18—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
- B66C23/36—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/62—Constructional features or details
- B66C23/64—Jibs
- B66C23/70—Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
Description
本実施例のラフテレーンクレーン1は、図1に示すように、走行機能を有する車両の本体部分となる車体10と、車体10の四隅に設けられたアウトリガ11,・・・と、車体10に水平旋回可能に取り付けられた旋回台12と、旋回台12に立設されたブラケット13に取り付けられたブーム14と、を備えている。
次に、図2を用いて本実施例の遠隔操作装置40を含む制御系の構成について説明する。本実施例の制御系は、アクチュエータとして、4つのジャッキシリンダ51、・・・と、4つのスライドシリンダ52、・・・と、旋回モータ53と、起伏シリンダ54と、伸縮シリンダ55と、メインウインチモータ56と、サブウインチモータ57と、を備えている。これらのアクチュエータは、後述するコントロールバルブ64によって制御される。
次に、本実施例の作業手順の案内システムSの作用について説明する。まず、ジブ着脱工程の作業手順を表示する例について説明する。ジブ着脱工程では、ブーム14やジブ30を操作して、ジブ30をブーム14の先端に取り付けたり、取り外したりする。このジブ着脱工程を含む作業準備は手順が複雑で、不慣れな作業員が作業することは困難であるため、クレーンのオペレータが運転室18から出て手作業で準備をしなければならない。さらに、手作業と、作業機の操作と、作業手順の確認と、を並行して実施する必要があるため、作業準備にかなりの時間を費やすことがあった。
同様に、機械のメンテナンス工程の作業手順を表示する例について説明する。例えば、作業開始前点検として、油圧装置、操作装置、アウトリガ装置、旋回装置、ブーム・ジブ装置、つり上げ装置、安全装置を点検する場合に、作業手順やチェック項目等を表示することができる。さらに、ワイヤロープの交換の作業手順を表示することができる。具体的には、ワイヤロープの取外し作業では、表示部43に「(1)アウトリガを設置して、ブームを後方又は側方に向けます。(2)ブームをいっぱいまで下げて、フックを地面に降ろします。(3)フックまたはブーム先端部からロープソケットを取り出します。(4)ワイヤクリップを取り外し、ウェッジを打ち抜いてロープソケットからワイヤロープを取り外します。(5)フックおよび巻過防止装置のウエイトからワイヤロープを抜き取ります。(6)ワイヤロープを引っ張りながらウインチ巻き下げ操作を行って、ワイヤロープを木枠に巻き取ります。」と表示される。この例では、アウトリガ11やウインチの状態を検出して、作業手順が表示される。
同様に、カウンタウエイトの着脱工程の作業手順を表示する例について説明する。カウンタウエイト着脱装置は、カウンタウエイト19を車両フレーム上の所定位置に置き、カウンタウエイト19側に設けた油圧シリンダを伸長させ、旋回台後部の支持台に設けた係止部材をスライドさせることで、油圧シリンダのロッド先端部に設けた膨形部を支持台に対して係止及び係止解除させる。この場合であれば、表示部43に、例えば「(1)油圧シリンダを伸ばしてください。(2)係止部材をスライドさせてください。」と表示される。この例では、油圧シリンダの状態を検出して、作業手順が表示される。
同様に、ラフィングジブの着脱工程や撓み抑制装置の着脱工程の作業手順を表示する例について説明する。例えば、撓み抑制装置の張出作業に際しては、マストをその格納姿勢から張出姿勢に姿勢変更させるマスト張出ステップと、テンションロープを伸縮ブームの先端部に接続するロープ接続ステップと、伸縮ブームをテンションロープへのプリテンション付与操作が可能なブーム長さ及び起伏角まで伸長及び起仰させるブーム伸長・起仰ステップと、テンションウィンチのドラムの回転を規制するドラムロックステップと、テンションロープにプリテンションを付与するプリテンション付与ステップとを順次実行する。この例では、ブーム起伏角検出手段、テンションロープ接続入力手段、ブーム起仰手段等からの入力を受けて、作業手順が表示される。
次に、本実施例の移動式クレーンの作業手順の案内システムSが奏する効果を列挙して説明する。
1 ラフテレーンクレーン
81〜84 検出装置
70 コントローラ
70a 通信部(送信部)
40 遠隔操作装置
42 操作面(操作部)
43 表示部
47 ビデオカメラ
90 遠隔操作装置
91 ヘッドギヤ(頭部装着部)
92 操作部
93 表示部
94 通信部(受信部)
95 ビデオカメラ
Claims (8)
- 作業機と通信可能に構成された遠隔操作装置であって、
オペレータの操作に応じて、前記作業機を遠隔操作する操作信号を生成する操作部と、
前記作業機の状態を検出する検出装置の検出信号を受信する受信部と、
前記作業機の状態に基づいて、少なくとも前記作業機に対して手作業で行うべき作業内容を示す画面を表示する表示部と、
前記オペレータの視界領域を撮影するカメラと、
を備え、
前記表示部は、前記カメラが撮影する画像を表示すると共に、前記検出装置から検出信号を受信したことを契機として、前記作業内容の進行状況を反映させるように前記画面を切り替える、
遠隔操作装置。 - 前記表示部は、前記作業内容と前記作業機の対応する部位とを関連付けて表示する、
請求項1に記載の遠隔操作装置。 - 前記作業機は、移動式クレーンである、
請求項1に記載の遠隔操作装置。 - 前記表示部は、前記作業機の作業準備の手順に従って、前記画面を表示する、
請求項1に記載の遠隔操作装置。 - 前記表示部は、前記作業機のジブ着脱作業の手順に従って、前記画面を表示する、
請求項4に記載の遠隔操作装置。 - 身体に装着可能なウェアラブル端末を含んで構成される、
請求項1に記載の遠隔操作装置。 - 前記表示部は、前記カメラが撮影する画像と前記画面とを重ね合わせて表示する、
請求項1に記載の遠隔操作装置。 - 遠隔操作装置と作業機とを備え、当該作業機における作業内容を案内する案内システムであって、
前記作業機は、前記作業機の状態を検出する検出装置と、前記作業機の状態を送信する送信部とを有し、
前記遠隔操作装置は、オペレータの操作に応じて前記作業機を遠隔操作する操作信号を生成する操作部と、前記検出装置の検出信号を受信する受信部と、前記作業機の状態に基づいて少なくとも前記作業機に対して手作業で行うべき作業内容を示す画面を表示する表示部と、前記オペレータの視界領域を撮影するカメラと、を有し、
前記表示部は、前記カメラが撮影する画像を表示すると共に、前記検出装置から検出信号を受信したことを契機として、前記作業内容の進行状況を反映させるように前記画面を切り替える、案内システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201787A JP6306552B2 (ja) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | 遠隔操作装置、及び案内システム |
PCT/JP2016/079861 WO2017065093A1 (ja) | 2015-10-13 | 2016-10-06 | 遠隔操作装置、及び案内システム |
EP16855347.7A EP3363763B1 (en) | 2015-10-13 | 2016-10-06 | Remote operation device and guidance system |
CN201680056192.5A CN108137292B (zh) | 2015-10-13 | 2016-10-06 | 远程操作装置和引导系统 |
US15/765,170 US10414635B2 (en) | 2015-10-13 | 2016-10-06 | Remote operation device and guidance system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201787A JP6306552B2 (ja) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | 遠隔操作装置、及び案内システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017075001A JP2017075001A (ja) | 2017-04-20 |
JP2017075001A5 JP2017075001A5 (ja) | 2017-11-24 |
JP6306552B2 true JP6306552B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=58517631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201787A Active JP6306552B2 (ja) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | 遠隔操作装置、及び案内システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10414635B2 (ja) |
EP (1) | EP3363763B1 (ja) |
JP (1) | JP6306552B2 (ja) |
CN (1) | CN108137292B (ja) |
WO (1) | WO2017065093A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107923151A (zh) * | 2015-04-13 | 2018-04-17 | 沃尔沃建筑设备公司 | 建筑设备的液压装置及其控制方法 |
FI20155599A (fi) * | 2015-08-21 | 2017-02-22 | Konecranes Global Oy | Nostolaitteen ohjaaminen |
JP6306552B2 (ja) * | 2015-10-13 | 2018-04-04 | 株式会社タダノ | 遠隔操作装置、及び案内システム |
BR112018007406B8 (pt) * | 2015-10-16 | 2023-04-04 | Palfinger Ag | Disposição de um controlador e dispositivo de elevação hidráulico |
CN110114244B (zh) * | 2017-02-17 | 2023-07-04 | 住友重机械工业株式会社 | 工作机械用周边监视系统 |
US10657148B2 (en) * | 2017-04-28 | 2020-05-19 | International Business Machines Corporation | Accessing a latest version of documentation for an IoT device |
JP6620798B2 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-12-18 | 株式会社タダノ | 過負荷防止装置 |
JP2019036132A (ja) | 2017-08-16 | 2019-03-07 | オリンパス株式会社 | 作業支援システム,ウェアラブル装置,撮像装置,作業支援方法 |
KR102400449B1 (ko) * | 2017-09-26 | 2022-05-19 | 팔핑게르 아게 | 조작 디바이스 및 조작 디바이스를 갖는 로딩 크레인 |
JP2019079144A (ja) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | オリンパス株式会社 | 作業支援システム,撮像装置,ウェアラブル装置,作業支援方法 |
USD916418S1 (en) * | 2018-02-28 | 2021-04-13 | Tadano Ltd. | Operation device for crane |
JP7114950B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-08-09 | 株式会社タダノ | 遠隔操作端末及び作業車両 |
JP7010072B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-01-26 | 株式会社タダノ | 作業車両 |
JP7172199B2 (ja) * | 2018-07-05 | 2022-11-16 | 株式会社タダノ | 遠隔操作端末及び作業車両 |
ES2877592T3 (es) * | 2018-07-13 | 2021-11-17 | Epsilon Kran Gmbh | Vehículo con una grúa y un control de grúa |
WO2021060466A1 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 株式会社タダノ | クレーン情報表示システム |
WO2021060473A1 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 株式会社タダノ | クレーン情報表示システム |
JP7415480B2 (ja) * | 2019-11-25 | 2024-01-17 | コベルコ建機株式会社 | 作業支援サーバおよび作業支援システム |
CN112279099B (zh) * | 2020-10-23 | 2023-08-29 | 三一汽车起重机械有限公司 | 起重机作业辅助系统以及方法 |
JP7581576B2 (ja) | 2021-08-26 | 2024-11-13 | 株式会社日立プラントメカニクス | 人検知システムを備えた天井クレーンの運転方法 |
JP2023183699A (ja) * | 2022-06-16 | 2023-12-28 | ヤンマーホールディングス株式会社 | 作業機械の制御方法、作業機械用制御プログラム、作業機械用制御システム及び作業機械 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2740035B2 (ja) | 1990-03-16 | 1998-04-15 | 株式会社神戸製鋼所 | ホイール式クレーンの操作装置 |
CA2150215C (en) * | 1995-05-25 | 2003-02-25 | John Xidos | Distributed gaming system |
JP4242942B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2009-03-25 | 株式会社タダノ | クレーン車の遠隔操作装置 |
JP4611481B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2011-01-12 | 株式会社前田製作所 | クレーンの遠隔操作用送信機 |
JP4404405B2 (ja) * | 1999-06-16 | 2010-01-27 | 株式会社タダノ | 作業機のボイスコントロール装置 |
JP2001335286A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Komatsu Ltd | 作業機械の操作内容表示装置 |
JP2004001987A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 操作支援装置 |
JP4372601B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2009-11-25 | 日立建機株式会社 | 操作履歴保存装置 |
CN200981790Y (zh) * | 2006-12-15 | 2007-11-28 | 鞍山起重控制设备有限公司 | 起重机无线引导装置 |
JP5215725B2 (ja) | 2008-05-13 | 2013-06-19 | 株式会社キトー | 走行クレーンの操作制御装置、操作制御方法 |
JP5491516B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2014-05-14 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
US8909467B2 (en) | 2010-06-07 | 2014-12-09 | Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University | Tower crane navigation system |
WO2012164712A1 (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | 日立建機株式会社 | 作業機械の周囲監視装置 |
US20130083003A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Kathryn Stone Perez | Personal audio/visual system |
US8847988B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-09-30 | Microsoft Corporation | Exercising applications for personal audio/visual system |
JP6060512B2 (ja) * | 2012-04-02 | 2017-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置 |
KR101889932B1 (ko) * | 2012-07-25 | 2018-09-28 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법 |
US9448407B2 (en) | 2012-12-13 | 2016-09-20 | Seiko Epson Corporation | Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and work supporting system |
AU2014382808B2 (en) * | 2014-02-14 | 2017-10-05 | Sandvik Mining And Construction Oy | Arrangement for initiating a remote operation mode |
CN203720890U (zh) * | 2014-03-19 | 2014-07-16 | 于曙红 | 一种穿戴式巡检终端 |
JP6471030B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2019-02-13 | Ihi運搬機械株式会社 | 荷役運搬機械の遠隔操作システム |
JP6306552B2 (ja) * | 2015-10-13 | 2018-04-04 | 株式会社タダノ | 遠隔操作装置、及び案内システム |
DE102016000353A1 (de) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | Liebherr-Components Biberach Gmbh | Kran-, Baumaschinen- oder Flurförderzeug-Simulator |
-
2015
- 2015-10-13 JP JP2015201787A patent/JP6306552B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-06 WO PCT/JP2016/079861 patent/WO2017065093A1/ja active Application Filing
- 2016-10-06 CN CN201680056192.5A patent/CN108137292B/zh active Active
- 2016-10-06 EP EP16855347.7A patent/EP3363763B1/en active Active
- 2016-10-06 US US15/765,170 patent/US10414635B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3363763A4 (en) | 2019-07-10 |
EP3363763B1 (en) | 2023-05-31 |
JP2017075001A (ja) | 2017-04-20 |
WO2017065093A1 (ja) | 2017-04-20 |
EP3363763A1 (en) | 2018-08-22 |
US10414635B2 (en) | 2019-09-17 |
CN108137292A (zh) | 2018-06-08 |
CN108137292B (zh) | 2019-10-25 |
US20180282131A1 (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6306552B2 (ja) | 遠隔操作装置、及び案内システム | |
EP3357855B1 (en) | Remote control device | |
JP5091447B2 (ja) | 作業機搭載車両の周辺監視支援装置 | |
US11292699B2 (en) | Remote operation terminal and work vehicle provided with remote operation terminal | |
JP6743676B2 (ja) | 遠隔操作端末 | |
JP6202670B2 (ja) | 作業機械の遠隔操作システム | |
JP6231727B1 (ja) | 遠隔操作端末および移動式クレーンの遠隔操作システム | |
US12012310B2 (en) | Crane information display system | |
US11905145B2 (en) | Remote control terminal and work vehicle | |
AU2020256368A1 (en) | Improved system for displaying information | |
JP6231529B2 (ja) | 作業機 | |
JP6528474B2 (ja) | 画像表示装置 | |
EP4036047B1 (en) | Crane information display system | |
WO2017183576A1 (ja) | 移動式クレーンの緊急停止装置 | |
JP6784103B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5809082B2 (ja) | クレーンの携帯式遠隔操作装置 | |
JP2023075793A (ja) | クレーン装置及び制御プログラム | |
WO2017170381A1 (ja) | 作業車両の表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170904 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170904 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170907 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6306552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |