JP6306362B2 - 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法 - Google Patents
伸長可能シートおよび積層チップの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6306362B2 JP6306362B2 JP2014025773A JP2014025773A JP6306362B2 JP 6306362 B2 JP6306362 B2 JP 6306362B2 JP 2014025773 A JP2014025773 A JP 2014025773A JP 2014025773 A JP2014025773 A JP 2014025773A JP 6306362 B2 JP6306362 B2 JP 6306362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- stretchable sheet
- workpiece
- sheet
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 83
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 44
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 40
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 38
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 27
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 24
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 19
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 8
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 4
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 4
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000002654 heat shrinkable material Substances 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical class OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 125000006841 cyclic skeleton Chemical group 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydrostilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1CCC1=CC=CC=C1 QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- CWWYEELVMRNKHZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=C(C)C(N)=O CWWYEELVMRNKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C=C NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDNHWPVAYKOIGU-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-2-methylpent-2-enamide Chemical compound CCC(CC)=C(C)C(N)=O SDNHWPVAYKOIGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVRCNEIYXSRHNT-UHFFFAOYSA-N 3-ethylpent-2-enamide Chemical compound CCC(CC)=CC(N)=O UVRCNEIYXSRHNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKZUNWLMLRCVCW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-bicyclo[2.2.1]hept-2-enyl)ethyl]bicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1CC(C2)C=CC21CCC1(C=C2)CC2CC1 YKZUNWLMLRCVCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;titanium(2+) Chemical class [Ti+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/4985—Flexible insulating substrates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dicing (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
1.伸長可能シート
図1は、本発明の一実施形態に係る伸長可能シートの一例の構造を概念的に示す断面図である。
本発明の一実施形態に係る伸長可能シート10は、熱収縮性を有する基材1と、前記基材1の一方の主面上に積層された粘着剤層2とを備える。
本実施形態に係る伸長可能シート10の基材1は、熱収縮性を有するとともに、積層チップを得るために伸長可能シート10を伸長させたとき(本明細書において、伸長可能シート10を伸長させるための工程を「エキスパンド工程」ともいう。)に破断しない限り、その構成材料は特に限定されず、通常は樹脂系の材料を主材とするフィルムから構成される。そのフィルムの具体例としてオレフィンに基づく構成単位を有する重合体を含むフィルムであるポリオレフィンフィルムが例示される。ポリオレフィンフィルムの具体例として、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体フィルム等のエチレン系共重合フィルム;低密度ポリエチレン(LDPE)フィルム、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム、高密度ポリエチレン(HDPE)フィルム等のポリエチレンフィルムが挙げられる。さらに、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、エチレン−ノルボルネン共重合体フィルム、ノルボルネン樹脂フィルムなどもポリオレフィンフィルムの具体例として挙げられる。またこれらのポリオレフィンフィルムの架橋フィルム、アイオノマーフィルムのような変性フィルムも用いられる。上記の基材1はこれらの1種からなるフィルムでもよいし、さらにこれらを2種類以上組み合わせた積層フィルムであってもよい。なお、本明細書における「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸およびメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語についても同様である。
本実施形態に係る伸長可能シート10の粘着剤層2は、従来公知の種々の粘着剤組成物により形成され得る。このような粘着剤組成物としては、何ら限定されるものではないが、たとえばゴム系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル等の粘着剤組成物が用いられる。また、エネルギー線硬化型や加熱発泡型、水膨潤型の粘着剤組成物も用いることができる。
本実施形態に係る粘着剤層2を形成するための粘着剤組成物の一例はアクリル系重合体(α)を含有する。この粘着剤組成物から形成された粘着剤層2において、アクリル系重合体(α)は少なくともその一部が後述する架橋剤(γ)と架橋反応を行って架橋物として含有される場合もある。
本実施形態に係る粘着剤層2を形成するための粘着剤組成物が含有するエネルギー線重合性化合物(β)は、エネルギー線重合性基を有し、紫外線、電子線等のエネルギー線の照射を受けて重合反応することができる限り、具体的な構成は特に限定されない。エネルギー線重合性化合物(β)が重合することによって粘着剤層2の保護膜形成用フィルム4に対する粘着性を低下させることができる。
本実施形態に係る粘着剤層2を形成するための粘着剤組成物は、前述のように、アクリル系重合体(α)と反応しうる架橋剤(γ)を含有してもよい。この場合には、本実施形態に係る粘着剤層2は、アクリル系重合体(α)と架橋剤(γ)との架橋反応により得られた架橋物を含有する。
本実施形態に係る伸長可能シート10が備える粘着剤層2を形成するための粘着剤組成物は、上記の成分に加えて、粘着付与樹脂や長鎖アルキル基を有するアクリル重合体のオリゴマー等のオリゴマー成分、光重合開始剤、染料や顔料などの着色材料、難燃剤、フィラー、帯電防止剤等の各種添加剤を含有してもよい。
本実施形態に係る伸長可能シート10が備える粘着剤層2の厚さは特に限定されない。粘着剤層2の被着体(多突設ワーク、多突設ワークが分割してなる積層チップ、リングフレーム等の治具など)に対する粘着性を適切に維持する観点から、粘着剤層2の厚さは1μm以上とすることが好ましく、2μm以上とすることがより好ましく、3μm以上とすることが特に好ましい。一方、ダイシング工程中にチップ欠けが生じる可能性を低減させる観点から、粘着剤層2の厚さは80μm以下とすることが好ましく、50μm以下とすることがより好ましく、30μm以下とすることが特に好ましい。
本実施形態に係る伸長可能シート10が備える粘着剤層2の粘着性は特に限定されない。改質層破壊式引張り分割において、得られるチップを安定的に粘着剤層上に保持する観点から、基材1および粘着剤層2からなる積層体をシリコンミラーウエハに貼付して測定したJIS Z0237:2000準拠の粘着力(被着体への貼付後の粘着性低減を目的として、粘着剤層2をエネルギー線重合型の粘着剤組成物から構成した場合には、エネルギー線を照射する前の粘着力)は、1000mN/25mm以上20000mN/25mm以下であることが好ましく、1500mN/25mm以上15000mN/25mm以下であることがより好ましい。
本発明の一実施形態に係る伸長可能シート10が貼付される被加工部材は、図5に示されるように、基板21と、基板21の一方の主面上に積層された厚さ方向に突出する複数の凸部22とを備える多突設ワーク20である。基板21内には、分割予定ラインに沿って改質層21mが形成されている。これらの凸部22のうち、平面視で多突設ワーク20の中心から最も遠位に位置する凸部が最遠位凸部22dである。多突設ワーク20における、平面視で最遠位凸部22dよりも多突設ワーク20の中心からさらに遠位に位置する部分であって、分割された際に積層チップ40の一部となる部分以外の部分が、最遠位残余部21rである。図6などに示されるように、多突設ワーク20が分割されて得られる積層チップ40のうち、最遠位凸部22dを備える積層チップが最遠位積層チップ40dである。
(3−1)第1領域11a
第1領域11aは、平面視で加工用領域10aの外周をその外周とする環状の領域である。第1領域11aは、後述する第2領域12a基準で基材1から離間する向きの突出部である第1突出部11pからなる面11paを備える。本明細書において第1突出部11pからなる面11paを「第1突出面」ともいう。図1および2に示されるように、第1領域11aは、その全面が第1突出面11paから構成されていてもよい。図3および4に示されるように、第1領域11aは、その一部が第1突出面11paから構成されていてもよい。図3および4では、第1領域11aの一部が第1突出面11paから構成されている場合の具体例として、第1突出部11pが円環状に配置された小突起の複数からなり、その頂点を含む面が第1突出面11paを構成する場合が示されている。
第2領域12aは、上記のとおり環状である第1領域11aの平面視で内周側に位置し、加工用領域10aの平面視での中心を含む。第2領域12aは、伸長可能シート10の使用時に、多突設ワーク20の複数の凸部22に貼付される。
第1領域11aが最遠位残余部21rに貼着した状態を維持できる高さを有し、その貼着した状態で伸長可能シート10が伸長されたことに起因して発生したせん断力が第1突出部11pに付与されたときに、最遠位残余部21rと最遠位積層チップ40dとを分離させるために必要な張力を最遠位残余部21rに付与できる限り、第1突出部11pの具体的な構造は限定されない。
伸長可能シート10の第1主面10Aは、加工用領域10aと、平面視で加工用領域10aの外周側の領域である第3領域13aとからなる。
第3領域13aは、第2領域12a基準で基材11から離間する向きに突出する突出部である第3突出部13pの面からなる第3突出領域13bを備えてもよい。第3突出領域13bは、第3領域13aの一部であってもよいし、図1および2に示されるように、第3領域13aの全部であってもよい。
第3領域13aは、その領域に対応する伸長可能シート10の部分では基材1が最も厚い部材である易復元領域13cを備えてもよい。易復元領域13cは、第3領域13aの一部であってもよいし、第3領域13aの全部であってもよい。図3および4に示される伸長可能シート10では、第3領域13aの全てが易復元領域13cから構成されている。このような構成とすることにより、伸長可能シート10における易復元領域13cに対応する部分が加熱されたときに、基材1が熱収縮することにより伸長可能シート10が変形しやすくなる。第3領域13aは、第3突出領域13bおよび易復元領域13cの双方を備えてもよい。また、第3領域13aに対応する伸長可能シート10の部分の総厚さに占める基材の厚さの割合は、50%以上であることが好ましく、70%以上100%以下であることが好ましく、90%以上100%以下であることが好ましい。伸長可能シート10の総厚さに占める基材の厚さの割合が厚いほど、基材以外の部材の存在によって易復元領域13cが加熱されたときの伸長可能シート10の変形が妨げられることが防止される。
本発明の一実施形態に係る伸長可能シート10の第1主面10Aは、使用されるまで、剥離シートの剥離面が貼付されていてもよい。剥離シートの構成は任意であり、プラスチックフィルムを剥離剤等により剥離処理したものが例示される。プラスチックフィルムの具体例として、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルム、およびポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィンフィルムが挙げられる。剥離剤としては、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系などを用いることができるが、これらの中で、安価で安定した性能が得られるシリコーン系が好ましい。剥離シートの厚さについて特に制限はないが、通常20μm以上250μm以下程度である。
本発明の一実施形態に係る伸長可能シート10は、その複数が一方向に連続して配置されてなる長尺体の形態であってもよい。この場合の具体例として、基材1が裁断前の長尺の原反の状態にあり、その原反により基材1を共通の部材とする複数の伸長可能シート10からなる長尺体が挙げられる。この長尺体は巻取りされて巻収体として保管・輸送されてもよい。使用の際には、この巻収体を展開して、長尺の原反から基材1を裁断することにより、伸長可能シート10を製造することができる。
伸長可能シート10の製造方法は特に限定されない。所定の材料について裁断(ハーフカットを含む。)作業および積層作業(フィルム状の部材を形成する作業を含む。)を行うことにより、製造することができる。以下、伸長可能シート10と剥離シートとの積層体の製造方法の一例について説明する。
以下、改質層の形成のため多突設ワーク20へのレーザー照射が行われて、多突設ワーク20の基板21内に分割予定ラインに沿って改質層21mが形成された状態にある多突設ワーク20から、伸長可能シート10を用いて積層チップ40を製造する方法を説明する。
改質層の形成を経た多突設ワーク20および平面視で多突設ワーク20の外周側の配置されたリングフレーム30に、伸長可能シート10を貼付する。その結果、図5に示されるような、最遠位残余部21rに第1突出部11pからなる面が貼着しているとともに、多突設ワーク20の複数の凸部22に第2領域12aが貼着している状態が得られる。こうして、伸長可能シート10の第1主面1A上に多突設ワーク20およびリングフレーム30が積層されてなる積層構造体50を得る。
ここで、前述のように、最遠位残余部21rと最遠位積層チップ40dとの分離が適切に行われることをより安定的に実現させる観点から、貼付工程が終了した段階において、第1突出部11pの第2領域12a基準の突出高さは、最遠位凸部22dの基板21基準の突出高さに対する比率で、80%以上120%以下であることが好ましい。
続いて、積層構造体50における、平面視で、伸長可能シート10における、第1主面10Aが露出した環状の領域、すなわち第3領域13aの一部に対応する部分に、第1主面10Aに反対の主面側からリング状の部材60を押し当てる。本明細書において、伸長可能シート10におけるリング状の部材60が押し当てられた部分およびその近傍に対応する第1主面1Aの領域を「負荷領域10L」という。
ピックアップ工程では、エキスパンド後積層体70が備える積層チップ40を伸長可能シート10から離間させる。
前述のように、伸長可能シート10における負荷領域10Lに対応する部分には、相対的に最も強い外力が付与され、この部分において、伸長可能シート10は最も伸長した状態となる。このため、エキスパンド後積層体70に接していたリング状部材60を離間させて伸長可能シート10を無負荷状態とすると、図7および9に示されるように、エキスパンド後積層体70が備える伸長可能シート10は弛んで、リングフレーム30に貼着する伸長可能シート10の部分と、伸長可能シート10の中央部分とは、鉛直方向に離間してしまう。この弛み量が過度に多いと、搬送時に、伸長可能シート10の弛んだ底面またはその近傍が異物に衝突しやすくなって、エキスパンド後積層体70の使用時における取扱い性が低下する。
伸長可能シート10が備える粘着剤層2がエネルギー線硬化材料(具体例として、前述のエネルギー線重合性化合物(β)を含む材料が例示される。)を含有する場合には、エネルギー線の照射により前記エネルギー線硬化性材料を硬化させて、粘着剤層2の多突設ワーク20に対する粘着性を低下させる工程であるエネルギー線照射工程が、通常、ピックアップ工程の開始までに行われる。エネルギー線照射工程の実施タイミングと復元工程の実施タイミングとの関係は限定されない。
(1)伸長可能シートの作製
厚さ38μmのシリコーン剥離処理ポリエチレンテレフタレート系剥離フィルムが貼り合わされた、エチレンメタクリル酸共重合体フィルムおよびアクリル系粘着剤からなる、厚さ220μmの粘着シートを2枚準備し、1枚から剥離フィルムを除去した。剥離フィルムを除去していない粘着シートのフィルム面と剥離フィルムを除去した粘着シート面とが貼り合わさるように2層積層して、剥離フィルムを除いた総厚が440μmの部材を得た。この部材に対して剥離フィルムを除いた部材を完全に切断するハーフカットおよび不要部のトリミングを行うことにより形状加工を行った。これにより、欠損部を有する、平面視で円環形状(外径:270mm、内径:194mm)の部材を、突出部を与える部材として得た。基材としての厚さ80μmのエチレンメタクリル酸共重合体フィルムおよび粘着剤層としての厚さ10μmのアクリル系粘着剤からなる粘着シート(以下、「第1粘着シート」ともいう。)の粘着剤層からなる主面に、上記の突出部を与える部材を、当該突出部を与える部材のフィルム面が対向するように貼り合わせて、積層体を得た。
平面視で直径200mmの円形状を有するシリコンウェハの一方の主面における、平面視でシリコンウェハと中心を共通とする直径180mmの円形領域に、5mm×5mm、高さ400μmの四角柱が、平面視で最近接の四角柱との離間距離が5mmになるように整然と配列された状態で固定されてなる部材を、被加工部材として用意した。
<エキスパンド条件>
温度:23℃
突き上げ速度:1mm/s
突き上げ量:12mm
突き上げ後の保持時間:1分
<エキスパンド条件>
温度:23℃
突き上げ速度:1mm/s
突き上げ量:12mm
<復元条件>
温風出力温度:220℃
吹き出し口〜伸長可能シート間距離:20mm
速度:1°/s、180秒加温
こうして、被加工部材から伸長可能シートを用いて積層チップを製造した。
エネルギー線硬化性組成物をエネルギー線照射により硬化してなるポリウレタンフィルムおよびアクリル系粘着剤からなる厚さ330μmの粘着シート(以下、「第2粘着シート」ともいう。)と、第2粘着シートのアクリル系粘着剤側の面にその剥離面が貼付された厚さ38μmのシリコーン剥離処理ポリエチレンテレフタレート系剥離フィルムとからなる積層体を用意した。この積層体のウレタンフィルム側から、第2粘着シートを完全に切断するハーフカットおよび不要部のトリミングを行うことにより形状加工を行った。これにより、平面視で円環形状(外径:272mm、内径:266mm)の部材を、第1突出部を与える部材として、剥離シート上に得た。この第1突出部を与える部材と剥離シートとからなる積層体の第1突出部を与える部材側の面(フィルム面)を、実施例1において用いた第1粘着シートと同種の粘着シートの粘着剤層からなる主面に貼り合わせた。こうして得られた積層体の第1粘着シートを、平面視で外径が270mmの円形となるように裁断した。その際、その円と第1突出部を与える部材が平面視で画成する2つの円(内周側の円および外周側の円)とが同心となるようにした。こうして、平面視で外径が270mmであって第1突出部を備える伸長可能シートを得た。
この伸長可能シートを用いて、以下、実施例1と同様にして、被加工部材から積層チップを製造した。
基材としてのエチレンメタクリル酸共重合体フィルムおよび粘着剤層としてのアクリル系粘着剤からなる厚さ90μmの粘着シートを裁断して、平面視で外径270mmの伸長可能シートとした。
この伸長可能シートを用いて、以下、実施例1と同様にして、被加工部材から積層チップを製造した。
貼付工程を経て得られた、伸長可能シート、被加工部材およびリングフレームからなる積層構造体について、次の観点を目視で観察した。
(観点1)被加工部材の最遠位残余部に対する第1突出領域の貼着状態
(観点2)被加工部材の凸部に対する第2領域の貼着状態
観察結果について、次の判定基準で評価した。
A:適切に貼着している(良好)
B:適切に貼着できていない(不良)
評価結果を表1に示す。
エキスパンド工程後の伸長可能シートを観察して、次の判定基準で評価した。
A:伸長可能シートは適切に伸長している(良好)
B:伸長可能シートは適切に伸長していない(不良)
評価結果を表1に示す。
エキスパンド工程後の被加工部材の分割状態を観察して、次の判定基準で評価した。
A:最遠位凸部を含む積層チップが適切に最遠位残余部から分割されている(良好)
B:最遠位凸部を含む積層チップが適切に最遠位残余部から分割されていないものがある(不良)
評価結果を表1に示す。
復元工程後の伸長可能シートを観察して、次の判定基準で評価した。
A:伸長可能シート上の複数の積層チップは互いに適切に離間しているとともに、伸長可能シートの弛みが十分に低減した(良好)
B:伸長可能シートの粘着シートの部分は熱収縮したが、第3突出部は熱収縮せず、結果的に伸長可能シートの弛みが十分には低減しなかった(不良)
評価結果を表1に示す。なお、比較例1では、チップ分割性が不良であったため、熱収縮性の評価は行わなかった。
1…基材
2…粘着剤層
10A…伸長可能シート10の第1主面
10a…加工用領域
11a…第1領域
11p…第1突出部
11pa…第1突出面
12a…第2領域
13a…第3領域
13p…第3突出部
13b…第3突出領域
13c…易復元領域13c
10L…負荷領域
20…多突設ワーク
21…基板
21r…最遠位残余部
21m…改質層
22…複数の凸部
22d…最遠位凸部
30…リングフレーム
40…積層チップ
40d…最遠位積層チップ
50…伸長可能シート10の第1主面1A上に多突設ワーク20およびリングフレーム30が積層されてなる積層構造体
60…リング状の部材
70…エキスパンド後積層体
Claims (10)
- 熱収縮性を有する基材と、前記基材の一方の主面上に積層された粘着剤層とを備える伸長可能シートであって、
前記伸長可能シートの前記基材よりも前記粘着剤層に近位な側の主面である第1主面における、使用時に、基板上に厚さ方向に複数の凸部を備える被加工部材に貼付されるべき領域である加工用領域は、
平面視で前記加工用領域の外周をその外周とする環状の領域である第1領域と、環状の領域である前記第1領域の内周側に位置し前記加工用領域の平面視での中心を含む第2領域からなり、
前記第1領域は、前記第2領域基準で前記基材から離間する向きの突出部である第1突出部からなる面を備え、
前記伸長可能シートの前記第1主面は、平面視で前記加工用領域の外周側に第3領域を備え、
前記第3領域は、前記第2領域基準で前記基材から離間する向きに突出する突出部である第3突出部の面からなる第3突出領域を有し、前記第3突出部は熱収縮性を有し、
前記被加工部材は、複数の片状体に分割されるものであって、前記複数の片状体は、前記複数の凸部の少なくとも1つを備えるように分割された片状体である積層チップを含み、
前記伸長可能シートの使用時には、前記被加工部材における、平面視で前記被加工部材の中心から最も遠位に位置する凸部よりもさらに遠位に位置する部分であって、前記積層チップの一部となる部分以外の部分である最遠位残余部が、前記第1突出部からなる面に貼着されるとともに、前記被加工部材における前記複数の凸部が、前記第2領域に貼着される
ことを特徴とする伸長可能シート。 - 熱収縮性を有する基材と、前記基材の一方の主面上に積層された粘着剤層とを備える伸長可能シートであって、
前記伸長可能シートの前記基材よりも前記粘着剤層に近位な側の主面である第1主面における、使用時に、基板上に厚さ方向に複数の凸部を備える被加工部材に貼付されるべき領域である加工用領域は、
平面視で前記加工用領域の外周をその外周とする環状の領域である第1領域と、環状の領域である前記第1領域の内周側に位置し前記加工用領域の平面視での中心を含む第2領域からなり、
前記第1領域は、前記第2領域基準で前記基材から離間する向きの突出部である第1突出部からなる面を備え、
前記伸長可能シートの前記第1主面は、平面視で前記加工用領域の外周側に第3領域を備え、
前記第3領域の少なくとも一部の領域に対応する前記伸長可能シートの部分では、前記基材が最も厚い部材であり、
前記被加工部材は、複数の片状体に分割されるものであって、前記複数の片状体は、前記複数の凸部の少なくとも1つを備えるように分割された片状体である積層チップを含み、
前記伸長可能シートの使用時には、前記被加工部材における、平面視で前記被加工部材の中心から最も遠位に位置する凸部よりもさらに遠位に位置する部分であって、前記積層チップの一部となる部分以外の部分である最遠位残余部が、前記第1突出部からなる面に貼着されるとともに、前記被加工部材における前記複数の凸部が、前記第2領域に貼着される
ことを特徴とする伸長可能シート。 - 前記被加工部材は、被加工部材に対して透過性を有するレーザー光線を照射して改質層を連続的に形成し、この改質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って被加工部材を分割する工程を含むプロセスにより前記複数の片状体に分割されるものである、請求項1または2に記載の伸長可能シート。
- 前記基材および前記粘着剤層からなる積層体をシリコンミラーウエハに貼付して、JIS Z0237:2000準拠して測定した前記積層体の粘着力が、1000mN/25mm以上20000mN/25mm以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の伸長可能シート。
- 前記第1領域の突出部は、前記第2領域基準の突出高さが200μm以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載の伸長可能シート。
- 前記基材はポリオレフィンフィルムを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の伸長可能シート。
- 基板上に厚さ方向に複数の凸部を備える被加工部材から前記複数の凸部を少なくとも1つ含む片状体である積層チップを製造する方法であって、
前記被加工部材にレーザー光を照射して前記被加工部材に改質層を連続的に形成し、この改質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って被加工部材を分割する工程と、
前記被加工部材にレーザー光を照射して前記被加工部材に改質層を連続的に形成し、この改質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って被加工部材を分割する工程を経た被加工部材および平面視で前記被加工部材の外周側の配置されたリングフレームに、請求項1から6のいずれか一項に記載される伸長可能シートを貼付して、前記被加工部材における、平面視で前記被加工部材の中心から最も遠位に位置する凸部よりもさらに遠位に位置する部分であって前記積層チップの一部となる部分以外の部分である最遠位残余部に前記第1突出部からなる面が貼着しているとともに、前記被加工部材の前記複数の凸部に前記第2領域が貼着している状態とする貼付工程と、
前記伸長可能シートを伸長させて、前記被加工部材を複数の片状体に分割して、前記複数の凸部の少なくとも1つを備える片状体である積層チップの複数が互いに離間しつつ前記伸長可能シート上に配置されるとともに、前記第1突出部からなる面に貼着した前記被加工部材の前記凸部以外の部分が前記積層チップから離間した状態にするエキスパンド工程と、
前記積層チップを前記伸長可能シートから離間させるピックアップ工程と
を備える積層チップの製造方法。 - 前記第1突出部の前記第2領域基準の突出高さの、前記被加工部材が備える前記凸部の前記基板基準の突出高さに対する割合は、80%以上120%以下である、請求項7に記載の積層チップの製造方法。
- 前記エキスパンド工程は、前記伸長可能シートにおける前記第3領域に対応する部分の一部に、環状の部材を当接することにより、前記伸長可能シートの伸長が行われ、
前記伸長可能シートにおける前記環状の部材が当接された部分を加熱して、その部分の前記基材を収縮させる復元工程を、前記エキスパンド工程が終了してから前記ピックアップ工程を開始するまでの間に備える、請求項7または8に記載の製造方法。 - 前記伸長可能シートが備える前記粘着剤層は、エネルギー線硬化性材料を含有し、
前記粘着剤層にエネルギー線を照射することにより前記エネルギー線硬化性材料を硬化させて、前記粘着剤層の前記チップに対する粘着性を低下させるエネルギー線照射工程を、前記エキスパンド工程が終了してから前記ピックアップ工程を開始するまでの間に備える、請求項7から9のいずれか一項に記載の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025773A JP6306362B2 (ja) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法 |
KR1020150008645A KR102243095B1 (ko) | 2014-02-13 | 2015-01-19 | 신장 가능 시트 및 적층 칩의 제조 방법 |
TW104104670A TWI657550B (zh) | 2014-02-13 | 2015-02-12 | 可延伸片材以及積層晶片之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025773A JP6306362B2 (ja) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015151453A JP2015151453A (ja) | 2015-08-24 |
JP6306362B2 true JP6306362B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=53894071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014025773A Active JP6306362B2 (ja) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6306362B2 (ja) |
KR (1) | KR102243095B1 (ja) |
TW (1) | TWI657550B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6883019B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2021-06-02 | リンテック株式会社 | 半導体加工用シート |
JP2018009060A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | ダイヤプラスフィルム株式会社 | 粘着シート用基材フィルムおよび自動車マーキング用粘着テープ |
JP6980680B2 (ja) * | 2016-11-02 | 2021-12-15 | リンテック株式会社 | ステルスダイシング用粘着シート |
KR102382843B1 (ko) * | 2016-11-02 | 2022-04-05 | 린텍 가부시키가이샤 | 스텔스 다이싱용 점착 시트 및 이를 사용하는 반도체 장치의 제조 방법 |
CN110036459B (zh) * | 2016-12-07 | 2023-07-14 | 古河电气工业株式会社 | 半导体加工用带 |
JP6989562B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-01-05 | 古河電気工業株式会社 | 半導体加工用テープ |
JP6989563B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-01-05 | 古河電気工業株式会社 | 半導体加工用テープ |
JP6989561B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-01-05 | 古河電気工業株式会社 | 半導体加工用テープ |
JP7139047B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2022-09-20 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3646349B2 (ja) * | 1995-05-17 | 2005-05-11 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
JP4218215B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2009-02-04 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体基板加工用粘着シート |
JP4471627B2 (ja) * | 2003-11-06 | 2010-06-02 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP4754278B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2011-08-24 | リンテック株式会社 | チップ体の製造方法 |
JP4830740B2 (ja) | 2005-11-16 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 半導体チップの製造方法 |
JP4925173B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2012-04-25 | 日東電工株式会社 | ダイシング用粘着シート、及びそれを用いた被切断体の加工方法 |
JP2009110995A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Toray Eng Co Ltd | 3次元実装方法及び装置 |
KR101375397B1 (ko) * | 2008-03-03 | 2014-03-17 | 린텍 코포레이션 | 점착 시트 |
JP5554118B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-07-23 | 古河電気工業株式会社 | ウエハ加工用テープ |
KR102103811B1 (ko) * | 2012-04-24 | 2020-04-23 | 본드테크 가부시키가이샤 | 칩 온 웨이퍼 접합 방법 및 접합 장치, 및 칩과 웨이퍼를 포함하는 구조체 |
JP5964666B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2016-08-03 | 株式会社ダイセル | 半導体素子3次元実装用充填材 |
JP6033116B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-11-30 | 株式会社ディスコ | 積層ウェーハの加工方法および粘着シート |
-
2014
- 2014-02-13 JP JP2014025773A patent/JP6306362B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-19 KR KR1020150008645A patent/KR102243095B1/ko active Active
- 2015-02-12 TW TW104104670A patent/TWI657550B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015151453A (ja) | 2015-08-24 |
KR102243095B1 (ko) | 2021-04-21 |
TWI657550B (zh) | 2019-04-21 |
TW201539685A (zh) | 2015-10-16 |
KR20150095562A (ko) | 2015-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6306362B2 (ja) | 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法 | |
TWI754674B (zh) | 半導體加工用黏著膠帶以及半導體裝置之製造方法 | |
KR101215105B1 (ko) | 스텔스 다이싱용 점착 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
TWI481692B (zh) | 晶圓加工用帶 | |
KR20180084029A (ko) | 표면 보호 시트 | |
TWI823944B (zh) | 半導體加工用黏著帶及半導體裝置的製造方法 | |
TWI741335B (zh) | 切割片 | |
KR102544301B1 (ko) | 수지막 형성용 시트 적층체 | |
JP5997477B2 (ja) | 表面保護用シート | |
JP7326270B2 (ja) | 半導体加工用粘着テープおよび半導体装置の製造方法 | |
JP2010100686A (ja) | 自発巻回性粘着シート | |
JP2005116610A (ja) | 半導体ウエハの加工方法および半導体ウエハ加工用粘着シート | |
JP5603453B1 (ja) | 半導体ウェハ保護用粘着テープ | |
JP2011224853A (ja) | フィルム及び粘接着シート | |
JP5554351B2 (ja) | ウエハ加工用テープ | |
JP5323779B2 (ja) | ウエハ加工用テープ | |
KR20140047619A (ko) | 박리 용이성 점착 필름 | |
JPWO2019181731A1 (ja) | 粘着テープおよび半導体装置の製造方法 | |
KR20210006896A (ko) | 반도체 칩의 제조 방법 | |
JP7530347B2 (ja) | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 | |
WO2016148110A1 (ja) | 半導体ウェハ加工用粘着テープ | |
JP2010106283A (ja) | 再剥離型粘着剤組成物、及び粘着テープ又はシート | |
JP6129705B2 (ja) | 半導体加工用粘着シートおよび半導体装置の製造方法 | |
JP4809595B2 (ja) | ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体装置製造方法 | |
JP6190134B2 (ja) | ダイシングシート用基材フィルム、ダイシングシート、ダイシングシート用基材フィルムの製造方法およびチップ状部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6306362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |