JP6300785B2 - Inverter system - Google Patents
Inverter system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6300785B2 JP6300785B2 JP2015507750A JP2015507750A JP6300785B2 JP 6300785 B2 JP6300785 B2 JP 6300785B2 JP 2015507750 A JP2015507750 A JP 2015507750A JP 2015507750 A JP2015507750 A JP 2015507750A JP 6300785 B2 JP6300785 B2 JP 6300785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- switching
- power supply
- unit
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/062—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
- H02J1/102—Parallel operation of DC sources being switching converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明は、インバータシステムに関する。 The present invention relates to Lee down inverter system.
近年、災害時等の非常時における供給電力量の低下への対策として、分散型の電源システムが検討されている。このような分散型の電源システムは、需用電力量の小さい時間(例えば、夜間等)に直流電力を蓄え、蓄えた直流電力を電力変換装置によって交流電力に変換して使用することが一般的である。例えば、特許文献1には、商用電力供給源、太陽光発電部、燃料電池発電部及び蓄電部の少なくとも一つから電力を供給する電力供給システムであって、商用電力供給源の停電等が発生した場合、スイッチにより商用電力供給源を解列して、蓄電部が自立運転を開始し別スイッチを経由して負荷に電力を供給することが開示されている。 In recent years, a distributed power supply system has been studied as a countermeasure against a decrease in the amount of power supplied in an emergency such as a disaster. Such a distributed power supply system generally stores DC power when the amount of power required is small (for example, at night) and converts the stored DC power into AC power using a power converter. It is. For example, Patent Document 1 discloses a power supply system that supplies power from at least one of a commercial power supply source, a solar power generation unit, a fuel cell power generation unit, and a power storage unit, and a blackout or the like of the commercial power supply source occurs. In such a case, it is disclosed that a commercial power supply source is disconnected by a switch, and the power storage unit starts a self-sustained operation and supplies power to a load via another switch.
しかしながら、従来の技術によれば、分散型の電源システムで宅内負荷を動作させる場合には、直流電圧を昇降圧するDC−DC変換器と、直流を交流に変換するDC−AC変換器にて、電力系統と同等の例えば交流100Vなどの電圧を生成した後に、宅内負荷に供給する必要がある。また、冷蔵庫や空気調和機は、近年の消費電力削減の観点からインバータを搭載したものが大多数を占めており、交流を直流に変換するAC−DC変換器及びDC−AC変換器を備えているため、計4つの変換器による電力損失が発生してしまう。 However, according to the prior art, when operating a residential load with a distributed power supply system, a DC-DC converter that steps up and down a DC voltage and a DC-AC converter that converts DC to AC, For example, it is necessary to supply a voltage to an in-home load after generating a voltage such as AC 100V equivalent to the power system. Most refrigerators and air conditioners are equipped with inverters from the viewpoint of reducing power consumption in recent years, and include AC-DC converters and DC-AC converters that convert alternating current into direct current. Therefore, power loss due to a total of four converters occurs.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、商用電源及び分散電源システムによりインバータシステムを動作させる際の電力損失を低減することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at reducing the power loss at the time of operating an inverter system by a commercial power source and a distributed power supply system.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のインバータシステムは、交流電源からの交流を直流に変換して出力する第1の交流直流変換部と、直流電源からの直流を交流に変換して誘導性負荷に出力する直流交流変換部と、を備え、前記誘導性負荷には前記交流電源及び前記直流電源の一方または双方から電力の供給が可能であり、前記直流電源には前記交流電源から電力の供給が可能であるインバータシステムであって、前記第1の交流直流変換部は、開閉制御部に制御される交流開閉部を介して前記交流電源に電気的に接続され、前記直流交流変換部は、前記開閉制御部に制御される、前記交流開閉部とは別個に設けられた直流開閉部を介して前記直流電源に電気的に接続され、前記第1の交流直流変換部は、前記直流交流変換部を介して前記誘導性負荷に電気的に接続され、前記開閉制御部は、前記交流開閉部及び前記直流開閉部の双方を閉状態として、前記交流電源から前記第1の交流直流変換部に電力を供給し、前記直流電源から前記直流交流変換部に電力を供給し、前記交流電源から供給される電力が制限値を超えないように制御し、前記交流電源には、電源切替するインバータを非搭載の電源切替インバータ非搭載装置が並列接続され、前記電源切替インバータ非搭載装置は、前記第1の交流直流変換部とは別個に設けられた第2の交流直流変換部を介して、前記直流電源に接続されて前記直流電源からの電力供給が可能である。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an inverter system according to the present invention includes a first AC / DC converter that converts an alternating current from an alternating current power source into a direct current, and outputs the direct current from the direct current power source. A direct current to alternating current converter that converts the current into an inductive load, and the inductive load can be supplied with power from one or both of the alternating current power source and the direct current power source An inverter system capable of supplying power from the AC power source, wherein the first AC / DC conversion unit is electrically connected to the AC power source via an AC switching unit controlled by an switching control unit, The DC / AC converter is electrically connected to the DC power source via a DC switch provided separately from the AC switch, controlled by the switch controller, and the first AC / DC converter. Part is the direct current alternating current It is electrically connected to the inductive load via a conversion unit, and the switching control unit sets both the AC switching unit and the DC switching unit in a closed state from the AC power source to the first AC / DC conversion unit. To the DC / AC converter from the DC power source, and the AC power source is controlled so that the power supplied from the AC power source does not exceed a limit value. Are connected in parallel, and the power switching inverter non-mounting device is connected via the second AC / DC conversion unit provided separately from the first AC / DC conversion unit, It is connected to the DC power supply and can be supplied with power from the DC power supply.
本発明によれば、商用電源及び分散電源システムによりインバータシステムを動作させる際の電力損失を低減することができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to reduce power loss when operating an inverter system with a commercial power source and a distributed power source system.
以下に、本発明にかかるインバータシステムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 It will be described below in detail with reference to the accompanying drawings of embodiments of Louis down inverter system has all the present invention. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るインバータシステムを示す図である。図1に示す電源切替インバータシステム100は、インバータ装置200と、開閉部300と、開閉制御部400と、を備え、交流電源500及び直流電源600に電気的に接続されている。Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing an inverter system according to the present embodiment. A power supply
インバータ装置200は、AC−DC変換部210(交流直流変換部)と、DC−AC変換部220(直流交流変換部)と、誘導性負荷230と、直流開閉部接続端子240と、を備える。DC−AC変換部220には、AC−DC変換部210及び誘導性負荷230が、それぞれ電気的に接続されている。
The
開閉部300は、交流開閉部310及び直流開閉部320を備える。交流開閉部310は、交流電源500とAC−DC変換部210に電気的に接続されている。また、直流開閉部320は、直流電源600と、AC−DC変換部210と、DC−AC変換部220と、に電気的に接続されている。
The opening /
交流開閉部310及び直流開閉部320は、開状態または閉状態のいずれかとなるよう開閉制御部400によって制御される。すなわち、インバータ装置200に入力される配線系統には、交流電力が供給される配線系統と直流電力が供給される配線系統があり、電力の供給に際して、どちらの配線系統を用いるかを開閉制御部400が開閉部300を制御して決定する。
The AC opening /
交流電源500は、商用電源510及びAC−DC変換部520を備える。交流電源500は、商用電源510による交流電圧、または直流電源600の直流電圧をAC−DC変換部520によって変換した交流電圧を交流開閉部310に供給する。
The AC
直流電源600は、直流電圧源610(バッテリ等)及びDC−DC変換部620を備える。直流電源600は、直流電圧源610の直流電圧をDC−DC変換部620により所定の直流電圧に変換し、AC−DC変換部520及び直流開閉部320に供給する。なお、直流電圧源610は、電気自動車に搭載された蓄電池であってもよい。
The
図2は、電源切替インバータシステム100に含まれるインバータ装置200、交流電源500及び直流電源600の詳細な構成を示す図である。AC−DC変換部210は、リアクトル211と、ダイオード212a〜212dと、コンデンサ213と、を備え、交流電源500から交流開閉部310を介して供給される交流電圧を直流電圧に変換する。ただし、AC−DC変換部210は、図示した構成に限定されず、交流から直流に変換可能な構成であればよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating detailed configurations of the
また、DC−AC変換部220は、6つのスイッチング素子221a〜221fによって、AC−DC変換部210からの直流を所定の電圧値及び周波数の交流に変換する。ただし、DC−AC変換部220は、図示した構成に限定されず、直流から交流に変換可能な構成であればよい。
The DC-
さらに、AC−DC変換部210とDC−AC変換部220の間は、直流開閉部接続端子240(端子241及び端子242)に電気的に接続されている。直流開閉部接続端子240は、直流開閉部320を介して直流電源600に電気的に接続されている。直流電源600は、特定の構成に限定されず、直流電圧を供給可能なものであればよい。直流電源600としては、ニッケル水素電池及びリチウムイオン電池等の蓄電池、太陽電池並びに燃料電池を例示することができる。
Further, the AC-
また、誘導性負荷230は、例えば電動機である。誘導性負荷230が電動機である場合には、誘導性負荷230は、固定子(ステータ)231と、回転子(ロータ)232と、負荷233と、を備え、DC−AC変換部220からの交流によって固定子231の巻線にて回転磁界を発生させることで、回転子232を回転させて負荷233を駆動する。なお、ここでは、誘導性負荷230として電動機を例示しているが、これに限定されない。誘導性負荷230としては、誘導加熱用のコイルを例示することができる。
The
交流電源500のAC−DC変換部520は、4つのスイッチング素子521a〜521dと、フィルタ部522と、を備える。AC−DC変換部520は、直流電源600からの直流を4つのスイッチング素子521a〜521dとフィルタ部522によって商用電源510と同等の振幅及び同等の周波数の交流に変換する。
The AC-
なお、AC−DC変換部520は、交流電源500の交流を4つのスイッチング素子521a〜521dによって構成されたダイオードにて整流することで、直流に変換することも可能である。
Note that the AC-
直流電源600のDC−DC変換部620は、4つのスイッチング素子621a〜621dと、トランス622と、4つのスイッチング素子623a〜623dと、平滑コンデンサ624と、を備える。DC−DC変換部620では、4つのスイッチング素子621a〜621dの開閉状態を制御することで、直流電圧源610の直流を交流に変換し、トランス622の1次側から2次側に交流電力が伝達される。伝達された交流電力は、4つのスイッチング素子623a〜623dによって構成されたダイオードにて整流され、平滑コンデンサ624にて平滑されて所定の電圧の直流に変換される。
The DC-
また、逆にDC−DC変換部620では、4つのスイッチング素子623a〜623dの開閉状態を制御することで、AC−DC変換部520から供給される直流を交流に変換し、トランス622の2次側から1次側に交流電力を伝達することも可能である。伝達された交流電力は、4つのスイッチング素子621a〜621dによって構成されたダイオードにて整流され、直流電圧源610に供給される。このようにして、DC−DC変換部620は、双方向型として動作させることもできるため、直流電圧源610が例えば蓄電池である場合には、交流開閉部310及び直流開閉部320の双方を開状態として充電を行うことも可能である。
Conversely, the DC-
なお、ここではDC−DC変換部620は双方向型に限定されず、昇圧型、降圧型または昇降圧型であってもよく、DC−DC変換部620は、直流電圧を調整することが可能であれば、特定の構成に限定されない。
Here, the DC-
ここで、インバータ装置200の動作について説明する。まず、交流電源500を電源としてインバータ装置200を動作させる場合について、比較例の構成と本実施の形態の構成を対比させて説明する(通常運転時)。
Here, the operation of the
図3−1は、比較例の構成における通常運転時の電力の供給経路を説明する図である。通常運転時には、交流電源500の交流電力は、交流開閉部310を介して、インバータ装置200に供給される(図3−1中の太矢印)。インバータ装置200に供給された交流電力は、AC−DC変換部210及びDC−AC変換部220を介して、誘導性負荷230に供給される。このような経路を辿ることで、AC−DC変換部210及びDC−AC変換部220において電力損失が発生する。
FIG. 3A is a diagram illustrating a power supply path during normal operation in the configuration of the comparative example. During normal operation, AC power from the
図3−2は、本実施の形態の構成における通常運転時の電力の供給経路を説明する図である。通常運転時には、交流開閉部310を閉状態とし、直流開閉部320は開状態とする。このとき、交流電源500の交流電力は、交流開閉部310を介して、インバータ装置200に供給される(図3−2中の太矢印)。インバータ装置200に供給された交流電力は、AC−DC変換部210及びDC−AC変換部220を介して、誘導性負荷230に供給される。このような経路を辿ることで、AC−DC変換部210及びDC−AC変換部220において電力損失が発生する。
FIG. 3-2 is a diagram for explaining a power supply path during normal operation in the configuration of the present embodiment. During normal operation, the
すなわち、交流電源500からの電力は、本実施の形態の構成においても、比較例の構成においても、同じ経路を辿ることになる。
That is, the power from the
次に、交流電源500の商用電源510からの電力の供給が停止(停電)した場合について、説明する(非常時)。
Next, the case where the supply of power from the
図4−1は、比較例の構成における非常時の電力の供給経路について説明する図である。非常時には、直流電源600を電源とし、AC−DC変換部520により直流を交流に変換する。このとき、直流電圧源610からの電力には、DC−DC変換部620、AC−DC変換部520、AC−DC変換部210及びDC−AC変換部220において電力損失が発生するため、通常運転時と比較して消費電力が大きいという問題がある。
FIG. 4A is a diagram for explaining an emergency power supply path in the configuration of the comparative example. In an emergency, the
そこで、本実施の形態では、非常時には直流開閉部320を閉じて、DC−DC変換部620が直流開閉部320を介してDC−AC変換部220に電気的に接続されるため、電力損失発生箇所をDC−DC変換部620とDC−AC変換部220のみとすることができる。このように、消費電力を抑えることができるため、例えば、直流電圧源610が蓄電池の場合には、電池残容量の低下を抑制することができ、インバータ装置200の長時間の駆動が可能となる。また、バッテリの劣化も抑制することができる。
Therefore, in this embodiment, the
図4−2は、本実施の形態の構成における非常時の電力の供給経路について説明する図である。非常時には、交流開閉部310を開状態とし、直流開閉部320は閉状態とする。このとき、直流電源600の直流電力は、直流開閉部320を介して、インバータ装置200に供給される(図4−2中の実線の太矢印)。インバータ装置200に供給された交流電力は、DC−AC変換部220を介して、誘導性負荷230に供給される。このような経路を辿ることで、直流電圧源610からの電力には、DC−DC変換部620及びDC−AC変換部220において電力損失が発生するが、比較例の構成と比較して電力損失が小さく、消費電力を抑えることができる。なお、比較例の構成における経路を点線で示す。
FIG. 4B is a diagram for explaining an emergency power supply path in the configuration of the present embodiment. In an emergency, the
以上説明したように、本実施の形態の構成によれば、非常時において比較例よりも電力損失を抑えることができる。 As described above, according to the configuration of the present embodiment, power loss can be suppressed more than in the comparative example in an emergency.
なお、DC−DC変換部620が出力する直流の電圧を、AC−DC変換部210が出力する直流の電圧よりも高くしてDC−AC変換部220に供給すると、誘導性負荷230に供給する電圧を高くすることができ、誘導性負荷230の駆動能力を高くすることもできる。
When the DC voltage output from the DC-
また、交流電源500の商用電源510のみによってインバータ装置200を動作させると、商用電源510の消費電力が増大し、電流の増加により配電盤のブレーカ(図示せず)が遮断されることがある。また、商用電源510の電力供給能力が低下した場合には、周辺地域において同時に大電力を消費した場合に、需用電力が供給電力を上回り、大規模な停電等を引き起こす恐れがある。
Further, when
そこで、本実施の形態の構成のインバータシステムでは、非常時でなくとも、直流電源600を補助電源として動作させてもよい。すなわち、交流電源500と直流電源600の双方から給電し、交流電源500の交流電圧は交流開閉部310を介して供給するとともに、直流電源600からの直流電圧は直流開閉部320を介して供給して誘導性負荷230を駆動すると、商用電源510で消費する電力が抑えられ、上記の問題を解決することが可能となる。
Therefore, in the inverter system having the configuration of the present embodiment, the
図5は、このように、交流電源500と直流電源600の双方から給電する場合の電力の供給経路について説明する図である。交流電源500と直流電源600の双方から給電する場合には、図5に示すように交流開閉部310及び直流開閉部320の双方が閉状態となる。
FIG. 5 is a diagram illustrating a power supply path when power is supplied from both the
なお、商用電源510の電力供給能力が低下した場合でなくとも、図5の構成とすると、交流電源500と直流電源600の最大電力でインバータ装置200を駆動して、誘導性負荷230が出力する能力(回転数等)を高くして動作させることが可能である。
Even if the power supply capability of the
なお、図5のように動作させる場合にも、直流電圧源610からの電力損失は図4−2と同様に低く抑えられる。
Even when the operation is performed as shown in FIG. 5, the power loss from the
以上説明したように、本実施の形態の構成によれば、非常時でなくても、補助電源として動作する直流電源の電力損失を抑えることができる。 As described above, according to the configuration of the present embodiment, it is possible to suppress power loss of a DC power supply that operates as an auxiliary power supply even in an emergency.
なお、本実施の形態の開閉部300が備える交流開閉部310及び直流開閉部320としては、リレーまたはコンタクタなどの一般的なものを用いればよく、例えば開閉制御部400により励磁コイルを制御して開閉部300の開閉状態を切り替えることが可能である。
In addition, as the
開閉制御部400は、例えばマイクロコンピュータ(マイコン)などで構成すればよい。開閉制御部400は、例えば外部からの入力信号(電流、電圧または温度等)や外部コントローラ(図示せず)によって動作させる構成とすればよい。
The opening /
また、開閉制御部400は、停電等によって交流電源500からの電力の供給が停止したことを電圧値等から検知する構成を備え、交流電源500からの電力の供給が停止したことを検知した場合には、交流開閉部310を開状態とし、直流開閉部320を閉状態とすることで、上記の効果を得ることが可能となる。
In addition, the opening /
なお、交流電源500は、交流電力を供給可能であれば発電機等であってもよく、特定の構成に限定されない。また、直流電源600についても、直流電力を供給可能であれば直流給電コンセント等であってもよく、特定の構成に限定されない。ただし、交流電源500と直流電源600の電力系統は異なるものとする。
The
また、開閉部300及び開閉制御部400は、図示したようにインバータ装置200と同一の筐体内に搭載されていなくてもよい。開閉部300及び開閉制御部400は、例えば配電盤や分電盤に搭載されていてもよいし、交流電源500または直流電源600に搭載されていてもよい。
Moreover, the opening /
なお、AC−DC変換部210を構成する4つのダイオード212a〜212d、DC−AC変換部220を構成する6つのスイッチング素子221a〜221f、AC−DC変換部520を構成する4つのスイッチング素子521a〜521d、DC−DC変換部620を構成する4つのスイッチング素子621a〜621d及び4つのスイッチング素子623a〜623dは、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)またはダイヤモンドを材料とするワイドギャップ半導体によって形成されていてもよい。
The four
このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子及びダイオードは、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、素子自体の小型化が可能であり、これらの素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化も可能となる。 Switching elements and diodes formed of such wide bandgap semiconductors have high voltage resistance and high allowable current density, so that the elements themselves can be miniaturized, and the semiconductor modules incorporating these elements can be miniaturized. It becomes possible.
また、耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷部の空冷化が可能であるため、半導体モジュールのさらなる小型化が可能となる。 In addition, since the heat resistance is high, the heat dissipating fins of the heat sink can be downsized and the water cooling section can be air cooled, so that the semiconductor module can be further downsized.
さらに、電力損失が低いため、スイッチング素子及びダイオードの高効率化が可能であり、半導体モジュールの高効率化も可能になる。 Furthermore, since the power loss is low, the efficiency of the switching element and the diode can be increased, and the efficiency of the semiconductor module can also be increased.
または、高効率なスイッチング素子として知られているスーパージャンクション構造のMOSFETを用いることでも同様の効果を得ることが可能である。 Alternatively, a similar effect can be obtained by using a MOSFET having a super junction structure known as a highly efficient switching element.
実施の形態2.
図6は、本実施の形態に係るインバータシステムを示す図である。図6には、複数台の電源切替インバータシステム100a(1台目),100b(2台目)、電源切替インバータ非搭載装置700及び外部コントローラ800が示されており、複数台の電源切替インバータシステム100a,100b及び電源切替インバータ非搭載装置700は、交流電源500及び直流電源600に電気的に接続されている。複数台の電源切替インバータシステム100a,100bは、それぞれインバータ装置200a,200b、開閉部300a,300b、及び開閉制御部400a,400bを備える。Embodiment 2. FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an inverter system according to the present embodiment. FIG. 6 shows a plurality of power source switching
まず、図6に示す構成において、交流電源500を電源としてインバータ装置200a,200bを動作させる場合について説明する(通常運転時)。
First, the case where
図7は、図6に示す構成の通常運転時の電力の供給経路について説明する図である。通常運転時には、インバータ装置200a,200bは、交流開閉部310a,310bを閉状態として交流電源500と電気的に接続され、直流開閉部320a,320bは開状態として直流電源600とは非接続とされる。
FIG. 7 is a diagram for explaining a power supply path during normal operation of the configuration shown in FIG. During normal operation, the
交流電源500の交流電力は、図7中の矢印に示す経路で交流開閉部310a,310bを介して、インバータ装置200a,200bに供給される。また、交流電源500から電源切替インバータ非搭載装置700にも交流電力が供給される。
The AC power of the
次に、非常時について説明する。図8は、図6に示す構成の非常時の電力の供給経路について説明する図である。商用電源510から電力の供給が行われない非常時には、インバータ装置200a,200bは、交流開閉部310a,310bを開状態として交流電源500と非接続とされ、直流開閉部320a,320bは閉状態として直流電源600と電気的に接続される。
Next, an emergency will be described. FIG. 8 is a diagram for explaining an emergency power supply path having the configuration shown in FIG. In an emergency in which power is not supplied from the
直流電源600の電力は、図8中の矢印に示す経路で、DC−DC変換部620及び直流開閉部320a,320bを介して、インバータ装置200a,200bに供給される。また、電源切替インバータ非搭載装置700には、DC−DC変換部620及びAC−DC変換部520を介して直流電源600から電力が供給される。
The power of the
図8に示すように、非常時にも電源切替インバータ非搭載装置700の動作を停止することなく、インバータ装置200a,200bに直流電圧を供給可能である。図8に示す構成においても、実施の形態1と同様に電力損失を抑制することが可能であり、直流電圧源610から供給される直流電力の消費電力を抑えることができる。このように、消費電力を抑えることができるため、例えば、直流電圧源610が蓄電池の場合には、電池残容量の低下を抑制することができ、長時間の駆動を行うことが可能となるだけでなく、バッテリの劣化も抑制することが可能となる。
As shown in FIG. 8, a DC voltage can be supplied to the
また、実施の形態1の図5と同様に、本実施の形態の構成においても交流電源500と直流電源600の双方を用いることが可能である。
Similarly to FIG. 5 of the first embodiment, both the
図9は、交流電源500と直流電源600の双方から給電する場合の電力の供給経路について説明する図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a power supply path when power is supplied from both the
図9において、交流開閉部310a,310b及び直流開閉部320a,320bの双方を閉状態とすると、交流電源500及び直流電源600の双方より給電が可能となる。ただし、直流電源600の直流をAC−DC変換部520で交流に変換すると、交流開閉部310a,310bから電力が供給されるため、AC−DC変換部520による電力損失が発生する。そのため、AC−DC変換部520のスイッチング素子521a〜521dの動作を停止させると、AC−DC変換部520による電力損失を抑制することができる。
In FIG. 9, when both the
図9において、インバータ装置200a,200bは、交流電源500及び直流電源600の双方から電力供給されるため、実施の形態1にて説明したように、交流電源500の負担が抑えられ、交流電源500を構成する商用電源510の需用電力を低下させることができ、電力不足による大規模停電などを回避することが可能である。
In FIG. 9, since the
また、外部コントローラ800は、交流電源500、直流電源600、電源切替インバータシステム100a,100b及び電源切替インバータ非搭載装置700の電力、電圧、電流の状況を検出する構成(図示せず)を備えているとよく、交流電源500の電力使用量が過度に多い場合には、非常時でなくとも、交流開閉部310a,310bの一方または双方を開状態として、直流電源600のみから電力を供給するように動作させてもよい。
In addition, the
また、逆に、直流電源600の電力使用量が多く、例えば直流電圧源610を構成する蓄電池の残容量が少ない場合には、直流開閉部320a,320bの一方または双方を開状態として、交流電源500のみから電力を供給するように動作させてもよい。
Conversely, when the amount of power used by the
さらには、交流開閉部310a,310b及び直流開閉部320a,320bを開状態とし、AC−DC変換部520及びDC−DC変換部620を介して、直流電圧源610を充電してもよい。
Furthermore, the
なお、図示していないが、本実施の形態のインバータ装置200a,200bにも、直流開閉部320a,320bに電気的に接続される直流開閉部接続端子が設けられていてもよい。
Although not shown, the
以上、実施の形態1,2で説明したインバータシステムは、交流電圧を直流電圧に変換し、再度振幅及び周波数の異なる交流電圧に変換するインバータ装置全般に適用することができる。一般家庭用としては、インバータを搭載している空気調和機、冷蔵庫、電磁調理器、ヒートポンプ式の給湯器、換気及び送風ファン等を例示することができ、消費電力が特に大きい空気調和機や電磁調理器に適用することが特に好ましい。 As described above, the inverter systems described in the first and second embodiments can be applied to all inverter devices that convert an AC voltage into a DC voltage and convert it again into an AC voltage having a different amplitude and frequency. Examples of general household use include air conditioners equipped with inverters, refrigerators, electromagnetic cookers, heat pump water heaters, ventilation and blower fans, and air conditioners and electromagnetics that consume particularly large amounts of power. It is particularly preferable to apply to a cooker.
なお、空気調和機に適用する場合には、直流電源600のDC−DC変換部620の出力電圧を高めて供給すると、空気調和機内の誘導性負荷230である圧縮機モータの運転周波数を高めることができ、短時間で冷房や暖房効果を得ることも可能となる。
In addition, when applying to an air conditioner, if the output voltage of the DC-
また、室内温度が安定すると運転周波数が低下して高い直流電圧が不要となるため、DC−DC変換部620が出力する電圧を低下させて、DC−AC変換部220を構成するスイッチング素子221a〜221fのスイッチングによる電力損失を低下させることが可能となるため、消費電力を削減して省エネルギー化が可能となる。
Further, when the room temperature is stabilized, the operating frequency is reduced and a high DC voltage is not required. Therefore, the voltage output from the DC-
また、IHクッキングヒータなどの電磁調理器に適用する場合には、直流電源600のDC−DC変換部620の出力電圧を高めて供給すると、電磁調理器内の誘導性負荷である加熱用コイルによる鍋等の発熱量が増加し、調理時間の短縮をすることも可能となる。
In addition, when applied to an electromagnetic cooker such as an IH cooking heater, when the output voltage of the DC-
また、保温時や低温での調理の場合には、高い直流電圧が不要であるため、DC−DC変換部620が出力する電圧を低下させると、DC−AC変換部220を構成するスイッチング素子221a〜221fのスイッチングによる電力損失を抑制することができるため、消費電力を削減して省エネルギー化が可能となる。
In addition, in the case of keeping warm or cooking at a low temperature, a high DC voltage is not necessary. Therefore, when the voltage output from the DC-
100 電源切替インバータシステム、200,200a,200b インバータ装置、210 AC−DC変換部、211 リアクトル、212a〜212d ダイオード、213 コンデンサ、220 DC−AC変換部、221a〜221f スイッチング素子、230 誘導性負荷、231 固定子、232 回転子、233 負荷、240 直流開閉部接続端子、241,242 端子、300 開閉部、310 交流開閉部、320 直流開閉部、400 開閉制御部、500 交流電源、510 商用電源、520 AC−DC変換部、521a〜521d スイッチング素子、522 フィルタ部、600 直流電源、610 直流電圧源、620 DC−DC変換部、621a〜621d スイッチング素子、622 トランス、623a〜623d スイッチング素子、624 平滑コンデンサ、700 電源切替インバータ非搭載装置、800 外部コントローラ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1の交流直流変換部は、開閉制御部に制御される交流開閉部を介して前記交流電源に電気的に接続され、
前記直流交流変換部は、前記開閉制御部に制御される、前記交流開閉部とは別個に設けられた直流開閉部を介して前記直流電源に電気的に接続され、
前記第1の交流直流変換部は、前記直流交流変換部を介して前記誘導性負荷に電気的に接続され、
前記開閉制御部は、前記交流開閉部及び前記直流開閉部の双方を閉状態として、前記交流電源から前記第1の交流直流変換部に電力を供給し、前記直流電源から前記直流交流変換部に電力を供給し、前記交流電源から供給される電力が制限値を超えないように制御し、
前記交流電源には、電源切替するインバータを非搭載の電源切替インバータ非搭載装置が並列接続され、
前記電源切替インバータ非搭載装置は、前記第1の交流直流変換部とは別個に設けられた第2の交流直流変換部を介して、前記直流電源に接続されて前記直流電源からの電力供給が可能である電源切替インバータシステム。 A first AC / DC converter that converts an alternating current from an alternating current power source into a direct current and outputs the direct current; and a direct current / AC converter that converts the direct current from the direct current power source into an alternating current and outputs the alternating current to an inductive load, The inverter load system can be supplied with power from one or both of the AC power supply and the DC power supply, and the DC power supply can be supplied with power from the AC power supply,
The first AC / DC conversion unit is electrically connected to the AC power source via an AC switching unit controlled by an switching control unit,
The DC / AC converter is electrically connected to the DC power source via a DC switching unit provided separately from the AC switching unit, which is controlled by the switching controller.
The first AC / DC converter is electrically connected to the inductive load via the DC / AC converter.
The open / close control unit supplies power from the AC power source to the first AC / DC conversion unit with both the AC switching unit and the DC switching unit closed, and from the DC power source to the DC / AC conversion unit. Supply power, and control so that the power supplied from the AC power supply does not exceed the limit value,
The AC power source is connected in parallel with a power switching inverter non-equipped device that does not have an inverter for power switching,
The power switching inverter not equipped device, said first AC-DC converter unit via a second AC-DC converter unit provided separately, power supply from the DC power source is connected to the DC power supply Power switching inverter system that is possible.
前記開閉制御部が、前記交流開閉部を閉状態とし、前記直流開閉部を開状態とし、前記交流電源から前記第1の交流直流変換部に電力を供給し、
前記交流電源から電力が供給されていない場合には、
前記開閉制御部が、前記交流開閉部を開状態とし、前記直流開閉部を閉状態とし、前記直流電源から前記直流交流変換部に電力を供給する請求項1または請求項2に記載の電源
切替インバータシステム。 When power is supplied from the AC power source,
The open / close control unit closes the AC open / close unit, opens the DC open / close unit, and supplies power from the AC power source to the first AC / DC conversion unit,
When power is not supplied from the AC power source,
3. The power switching according to claim 1, wherein the switching control unit sets the AC switching unit to an open state, closes the DC switching unit, and supplies power from the DC power source to the DC / AC conversion unit. Inverter system.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016228990A JP6338641B2 (en) | 2013-03-26 | 2016-11-25 | Air conditioner |
JP2018007327A JP6568243B2 (en) | 2013-03-26 | 2018-01-19 | Air conditioner |
JP2019113666A JP6755367B2 (en) | 2013-03-26 | 2019-06-19 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/058848 WO2014155540A1 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Inverter device and inverter system |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016228990A Division JP6338641B2 (en) | 2013-03-26 | 2016-11-25 | Air conditioner |
JP2018007327A Division JP6568243B2 (en) | 2013-03-26 | 2018-01-19 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014155540A1 JPWO2014155540A1 (en) | 2017-02-16 |
JP6300785B2 true JP6300785B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=51622620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015507750A Active JP6300785B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Inverter system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6300785B2 (en) |
WO (1) | WO2014155540A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105006877A (en) * | 2015-04-27 | 2015-10-28 | 深圳市美贝壳科技有限公司 | Electric quantity real-time monitoring system of adapter and electric quantity real-time monitoring method of adapter |
US11271407B2 (en) * | 2016-04-07 | 2022-03-08 | Eaton Intelligent Power Limited | Power distribution system using AC/DC ring configuration |
CN107228453B (en) * | 2017-05-22 | 2020-02-04 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Fixed-frequency air conditioner control method and fixed-frequency air conditioner |
CN107166648B (en) * | 2017-05-22 | 2019-10-01 | 青岛海尔空调器有限总公司 | A kind of air conditioner supply self adaptation control device and air conditioner |
CN111969584A (en) * | 2020-09-09 | 2020-11-20 | 广东电网有限责任公司 | Double-direct-current power supply device and working method thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3910724B2 (en) * | 1998-05-14 | 2007-04-25 | 株式会社Nttファシリティーズ | Power system |
JP3592578B2 (en) * | 1999-05-14 | 2004-11-24 | 株式会社三社電機製作所 | Uninterruptible power system |
JP4223653B2 (en) * | 2000-04-11 | 2009-02-12 | 株式会社ダイヘン | Power storage device and power storage type power supply method |
JP2004312939A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | Controller for electric vehicle |
JP2007124864A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sharp Corp | Power conversion system |
JP4770795B2 (en) * | 2007-05-23 | 2011-09-14 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Uninterruptible power system |
JP2011193593A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | Ac-dc converter and air conditioner |
-
2013
- 2013-03-26 WO PCT/JP2013/058848 patent/WO2014155540A1/en active Application Filing
- 2013-03-26 JP JP2015507750A patent/JP6300785B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014155540A1 (en) | 2014-10-02 |
JPWO2014155540A1 (en) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11374406B2 (en) | Grid-tied electric meter adapter and systems for automated power resilience and on-demand grid balancing | |
US6930897B2 (en) | Fuel cell inverter | |
US20170358927A1 (en) | Solar synchronized loads for photovoltaic systems | |
US11791635B2 (en) | Microgrid system controller for creating and maintaining a microgrid | |
JP6300785B2 (en) | Inverter system | |
AU2011323988A1 (en) | System and method for bidirectional DC-AC power conversion | |
JP2012244882A (en) | Connection box | |
JP2008283841A (en) | Dc voltage power supply system for residence | |
JP6568243B2 (en) | Air conditioner | |
JP2015122841A (en) | Power storage system and power generation system | |
JP2013090511A (en) | Power control unit | |
US20160156192A1 (en) | Power supply system and heat pump system | |
JP6027147B2 (en) | Power conditioner and control method of power conditioner | |
JP2012083063A (en) | Dc drive air conditioner | |
JP5721558B2 (en) | Inverter | |
KR101255470B1 (en) | Battery Energy Storage System | |
US20240146071A1 (en) | Energy system | |
EP3301800A1 (en) | A power converter system for connection to an electric power distribution grid | |
WO2016098141A1 (en) | Heat pump hot water supply device and control method therefor | |
JP6096828B2 (en) | Power supply system | |
JP2015231274A (en) | Power converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6300785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |