JP6300606B2 - 顕微鏡システム - Google Patents
顕微鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6300606B2 JP6300606B2 JP2014076104A JP2014076104A JP6300606B2 JP 6300606 B2 JP6300606 B2 JP 6300606B2 JP 2014076104 A JP2014076104 A JP 2014076104A JP 2014076104 A JP2014076104 A JP 2014076104A JP 6300606 B2 JP6300606 B2 JP 6300606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- stage
- imaging device
- input
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 100
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 78
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る顕微鏡システムの構成を概略的に示す模式図である。図1において、顕微鏡システム1が載置される平面をXY平面とし、XY平面と垂直な方向をZ方向として説明する。
顕微鏡制御装置6は、顕微鏡システム1に関する各種情報を記録する記録部61と、顕微鏡システム1を構成する各部の動作を統括的に制御する制御部62と、を備える。
移動量算出部623によって算出される移動量は、以下のようになる。
(1)光路切り換えを行なわない場合
撮像素子31の全視野ピクセル数が1000×800(ピクセル)で、撮像素子31のピクセルピッチが5μm/pixelとなっており、対物レンズ102の倍率が10倍、アダプタユニット108の倍率が0.5倍であるとき、総合倍率が10×0.5=5倍となる。
横方向=横のピクセル数×ピクセルピッチ/総合倍率×(1−オーバーラップ領域)
縦方向=縦のピクセル数×ピクセルピッチ/総合倍率×(1−オーバーラップ領域)
具体的には下記となる。
<ボタン操作>
横方向=1000×5/5×(1−0.2)=800μm
縦方向=800×5/5×(1−0.2)=640μm
このように、ステージ制御部101dは、移動方向画W191の上方向ボタンが1クリックされた場合、上方向に640μm、下方向ボタンが1クリックされた場合、下方向に640μm、左方向ボタンが1クリックされた場合、左方向に800μm、右方向ボタンが1クリックされた場合、右方向に800μm、ステージ101を移動するように制御する。
部分表示サイズを以下のように設定する。
部分表示サイズ:800×600(ピクセル)
オーバーラップ領域:横20%、縦20%
上記設定を行なった場合のステージ移動量は、以下のようになる。
横方向:800×5/5×(1−0.2)=640μm
横方向*600×5/5×(1−0.2)=480μm
撮像装置3から接眼レンズユニット107に光路が切り換えられる場合、ステージ移動量は、接眼レンズユニット107(接眼)用の移動量に切り換わる。撮像装置3の全視野ピクセル数が1000×800(ピクセル)で、撮像素子31のピクセルピッチが5μm/pixelであり、対物レンズ101の倍率が10倍であるとき、光路がアダプタユニット108を経由しないため、総合倍率が対物レンズ102の倍率と同じ10倍となる。
横方向=横のピクセル数×ピクセルピッチ/総合倍率×(1−オーバーラップ領域)
縦方向=縦のピクセル数×ピクセルピッチ/総合倍率×(1−オーバーラップ領域)
具体的には下記となる。
<ボタン操作>
横方向:1000×5/10×(1−0.2)=400μm
縦方向:800×5/10×(1−0.2)=320μm
このように、ステージ制御部101dは、移動方向画W191の上方向ボタンが1クリックされた場合、上方向に320μm、下方向ボタンが1クリックされた場合、下方向に320μm、左方向ボタンが1クリックされた場合、左方向に400μm、右方向ボタンが1クリックされた場合、右方向に400μm、ステージ101を移動するように制御する。
移動量設定部624は、移動量算出部623が算出した移動量と移動方向をステージ制御部101dに設定する。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2では、上述した実施の形態1に係る顕微鏡システム1の顕微鏡制御装置6の構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。具体的には、本実施の形態2に係る顕微鏡システムは、ステージが移動する場合において、現在の撮像素子で得られた画像データを部分的に表示する領域とステージの移動後における撮像装置の視野の少なくとも一部が重畳するようにステージの移動量を設定する。このため、以下においては、本実施の形態2に係る顕微鏡システムの構成を説明後、本実施の形態2に係る顕微鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る顕微鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
次に、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3では、上述した実施の形態1に係る顕微鏡システム1の顕微鏡装置2および顕微鏡制御装置6の構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。具体的には、本実施の形態3に係る顕微鏡システムは、光路に応じてステージの移動方向を反転して移動させる。このため、以下においては、本実施の形態3に係る顕微鏡システムの構成を説明後、本実施の形態3に係る顕微鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る顕微鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
本発明では、顕微鏡装置、撮像装置、表示部、入力部および顕微鏡制御装置を備えた顕微鏡システムを例に説明したが、たとえば標本を拡大する対物レンズ、対物レンズを介して標本を撮像する撮像機能、および画像を表示する表示機能を備えた撮像装置、たとえばビデオマイクロスコープ等であっても、本発明を適用することができる。
2,2b 顕微鏡装置
3,7 撮像装置
4 入力部
5 表示部
6,6a,6b 顕微鏡制御装置
31,71 撮像素子
61 記録部
62,62a,62b 制御部
100 本体部
101 ステージ機構
101a ステージ
101b ステージ駆動部
101c 位置情報検出部
101d ステージ制御部
102 対物レンズ
103 レボルバ
103a レボルバ保持部
103b レボルバ検出部
104 透過照明光学系
105 落射照明光学系
106 三眼鏡筒ユニット
107 接眼レンズユニット
108,110 アダプタユニット
109 光路切換部
621 倍率算出部
622 部分領域設定部
623 移動量算出部
624 移動量設定部
625 表示制御部
626 重畳領域設定部
627 光路切換制御部
628 光路判定部
629 画像反転部
700 反転指示部
SP 標本
Claims (4)
- 標本を載置し、水平方向に移動可能なステージと、
前記ステージを移動させるステージ駆動部と、
少なくとも前記ステージと対向して配置された対物レンズを有し、前記標本を観察するための観察光学系と、
前記観察光学系の倍率を検出する倍率検出部と、
光電変換を行う複数の画素が2次元状に配置され、前記観察光学系を介して前記標本の画像データを生成する撮像素子を有する撮像装置と、
前記撮像素子で得られた前記画像データを部分的に表示する部分領域を指定する指示信号の入力を受け付ける入力部と、
前記指示信号に基づいて、前記部分領域を設定する部分領域設定部と、
前記部分領域設定部が設定した前記部分領域に対応する部分画像を表示する表示部と、
前記撮像素子の画素の幅、前記倍率検出部が検出した前記倍率および前記部分領域設定部が設定した前記部分領域に基づいて、前記ステージ駆動部が前記ステージを移動させる移動量と移動方向を算出する移動量算出部と、
前記移動量算出部が算出した前記移動量と移動方向に基づいて、前記ステージ駆動部を駆動させるステージ制御部と、
を備え、
前記入力部は、少なくとも前記部分画像の上下左右の4方向のいずれか1つの方向への前記撮像装置の視野の移動を指示する視野送り指示信号の入力を受け付け可能であり、
前記ステージ制御部は、前記入力部が前記視野送り指示信号の入力を受け付ける毎に、前記移動量算出部が算出した前記移動量、前記移動方向および前記部分領域に基づいて、前記部分領域に対応する1視野分のみ前記ステージが移動するように前記ステージ駆動部を駆動させることを特徴とする顕微鏡システム。 - 前記部分領域設定部が設定した前記部分領域に対応する現在の前記撮像装置の視野の少なくとも一部が前記ステージを移動させた後の前記撮像装置の視野に残る重畳領域を設定する重畳領域設定部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡システム。
- 前記観察光学系を介して前記標本の観察像を結像する接眼部と、
前記撮像装置および前記接眼部それぞれに接続され、前記観察光学系の光路を前記撮像装置または前記接眼部のどちらか一方に切り換える光路切換部と、
をさらに備え、
前記移動量算出部は、前記撮像素子の画素の幅、前記倍率検出部が検出した前記倍率、前記部分領域設定部が設定した前記部分領域および前記光路切換部が切り換えた前記光路に基づいて、前記移動量と移動方向を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の顕微鏡システム。 - 前記移動量算出部が算出した移動方向と反対の方向に前記ステージ制御部を駆動させる反転指示部をさらに備え、
前記ステージ制御部は、前記反転指示部の指示および前記光路切換部が切り換えた前記光路に基づいて、前記ステージ駆動部を駆動させることを特徴とする請求項3に記載の顕微鏡システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076104A JP6300606B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | 顕微鏡システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076104A JP6300606B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | 顕微鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015197623A JP2015197623A (ja) | 2015-11-09 |
JP6300606B2 true JP6300606B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=54547315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014076104A Active JP6300606B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | 顕微鏡システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6300606B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9934670B2 (en) | 2008-10-27 | 2018-04-03 | Mueller International, Llc | Infrastructure monitoring system and method |
US10039018B2 (en) | 2011-10-27 | 2018-07-31 | Mueller International, Llc | Systems and methods for recovering an out-of-service node in a hierarchical network |
US10180414B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-15 | Mueller International, Llc | Systems for measuring properties of water in a water distribution system |
US11041839B2 (en) | 2015-06-05 | 2021-06-22 | Mueller International, Llc | Distribution system monitoring |
EP4016161A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-22 | Leica Microsystems CMS GmbH | Control device for a microscope |
US11725366B2 (en) | 2020-07-16 | 2023-08-15 | Mueller International, Llc | Remote-operated flushing system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021022840A (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | ソニー株式会社 | 医療用観察システム、制御装置、および制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012150252A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Nikon Corp | 調光装置及び顕微鏡 |
JP5732353B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-06-10 | 株式会社キーエンス | 拡大観察装置、拡大観察方法および拡大観察プログラム |
JP6063658B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-01-18 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP5399580B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-01-29 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム、観察方法および観察プログラム |
-
2014
- 2014-04-02 JP JP2014076104A patent/JP6300606B2/ja active Active
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9934670B2 (en) | 2008-10-27 | 2018-04-03 | Mueller International, Llc | Infrastructure monitoring system and method |
US10262518B2 (en) | 2008-10-27 | 2019-04-16 | Mueller International Llc | Method of disseminating monitoring information relating to contamination and corrosion within an infrastructure |
US10039018B2 (en) | 2011-10-27 | 2018-07-31 | Mueller International, Llc | Systems and methods for recovering an out-of-service node in a hierarchical network |
US10180414B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-15 | Mueller International, Llc | Systems for measuring properties of water in a water distribution system |
US11255835B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-02-22 | Mueller International, Llc | Systems for measuring properties of water in a water distribution system |
US11307190B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-04-19 | Mueller International, Llc | Systems for measuring properties of water in a water distribution system |
US11041839B2 (en) | 2015-06-05 | 2021-06-22 | Mueller International, Llc | Distribution system monitoring |
US11725366B2 (en) | 2020-07-16 | 2023-08-15 | Mueller International, Llc | Remote-operated flushing system |
EP4016161A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-22 | Leica Microsystems CMS GmbH | Control device for a microscope |
WO2022128440A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-23 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Control device for a microscope |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015197623A (ja) | 2015-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6300606B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
US9151942B2 (en) | Microscope system | |
US8922639B2 (en) | Microscope system | |
US9798129B2 (en) | Microscope system and method for deciding stitched area | |
JP2011075832A (ja) | 撮影システム及びレンズ装置 | |
JP5893314B2 (ja) | 表示装置および顕微鏡システム | |
JP5875813B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP2010112969A (ja) | 共焦点顕微鏡 | |
JP7546367B2 (ja) | 制御装置および医療用観察システム | |
JP6563486B2 (ja) | 顕微鏡観察システム、顕微鏡観察方法、及び顕微鏡観察プログラム | |
JP7146735B2 (ja) | 制御装置、外部機器、医療用観察システム、制御方法、表示方法およびプログラム | |
WO2017098587A1 (ja) | 顕微鏡観察システム、顕微鏡観察方法、及び顕微鏡観察プログラム | |
JP5860649B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP5290053B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP5904737B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP2012150142A (ja) | 顕微鏡制御装置、顕微鏡システム及び該制御方法 | |
JP5185769B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP2014112165A (ja) | イメージングシステム | |
JP7021870B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2016059061A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US20200059608A1 (en) | Image processing device, control method, and program | |
JP5893315B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP2007067555A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6300630B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP6068010B2 (ja) | 顕微鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6300606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |