JP6299214B2 - Electromagnetic relay - Google Patents
Electromagnetic relay Download PDFInfo
- Publication number
- JP6299214B2 JP6299214B2 JP2013272304A JP2013272304A JP6299214B2 JP 6299214 B2 JP6299214 B2 JP 6299214B2 JP 2013272304 A JP2013272304 A JP 2013272304A JP 2013272304 A JP2013272304 A JP 2013272304A JP 6299214 B2 JP6299214 B2 JP 6299214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide lever
- slide
- elastic
- cover
- test button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/16—Magnetic circuit arrangements
- H01H50/18—Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
- H01H50/32—Latching movable parts mechanically
- H01H50/326—Latching movable parts mechanically with manual intervention, e.g. for testing, resetting or mode selection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H15/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
- H01H15/02—Details
- H01H15/06—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H15/10—Operating parts
- H01H15/102—Operating parts comprising cam devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/32—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
- H01H3/50—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with indexing or locating means, e.g. indexing by ball and spring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2300/00—Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
- H01H2300/024—Avoid unwanted operation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Slide Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
本発明は、例えば動作確認に用いられるスライドスイッチを備える電磁継電器に関する。 The present invention relates to an electromagnetic relay including a slide switch used for operation confirmation, for example.
従来の動作確認用のスイッチを備える電磁継電器としては、特許文献1(特開平11−96875号公報)に記載されたものがある。この電磁継電器は、ケーシングの上面に配置された旋回レバーと、ケーシングの内部に配置され、旋回レバーと一体成形されたレバーアームとを備えている。そして、ケーシングの上面に対して垂直方向に旋回レバーを回動操作することで、レバーアームを介して接点の開閉を行っている。 As an electromagnetic relay provided with a conventional switch for operation confirmation, there is one described in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-96875). The electromagnetic relay includes a turning lever disposed on the upper surface of the casing, and a lever arm disposed inside the casing and integrally formed with the turning lever. Then, the contact is opened and closed via the lever arm by rotating the turning lever in a direction perpendicular to the upper surface of the casing.
しかしながら、前記電磁継電器では、ケーシングに旋回レバーを動作確認するために設けたスリットから異物が前記ケーシングの内部に侵入し、接触不良あるいは動作不良を起こしてしまう場合があり、動作確認が行えないという問題があった。 However, in the electromagnetic relay, foreign matter may enter the casing from a slit provided for confirming the operation of the swivel lever in the casing, resulting in contact failure or malfunction, and the operation cannot be confirmed. There was a problem.
本発明は、前述の問題に鑑み、ケーシング内部への異物の侵入を阻止して、接触不良あるいは動作不良の発生を防止できるスライドスイッチを備えた電磁継電器を提供することを課題とする。 In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an electromagnetic relay including a slide switch that can prevent foreign matter from entering a casing and prevent occurrence of contact failure or operation failure.
本発明に係る電磁継電器は、前記課題を解決すべく、ケースと、このケース内に収納された接点機構とを備える電磁継電器であって、前記ケースの一面に取り付けられたカバーと、前記カバー内に収納され、かつ、前記カバーに設けられた操作孔を介してスライド操作可能なスライドレバーと、前記カバー内に収納され、前記スライドレバーのスライド操作に従って前記ケースの一面に対して交差する方向に動作する弾性テストボタンと、を有し、前記スライドレバーのスライド操作に従った前記弾性テストボタンの動作に連動して前記接点機構の接点を開閉させるスライドスイッチを備え、前記スライドレバーが、前記操作孔を塞ぐ平面形状を有していると共に、前記弾性テストボタンが、前記スライドレバーを前記カバーの天井面に圧接するように付勢していることを特徴としている。 In order to solve the above problems, an electromagnetic relay according to the present invention is an electromagnetic relay comprising a case and a contact mechanism housed in the case, and includes a cover attached to one surface of the case, And a slide lever that is slidable through an operation hole provided in the cover, and is housed in the cover and intersects one surface of the case according to a slide operation of the slide lever. An elastic test button that operates, and includes a slide switch that opens and closes the contact of the contact mechanism in conjunction with the operation of the elastic test button according to the slide operation of the slide lever, and the slide lever includes the operation The elastic test button presses the slide lever against the ceiling surface of the cover. It is characterized in that it is biased to so that.
本発明によれば、スライドレバーが操作孔を塞ぐ平面形状を有していると共に、弾性テストボタンがスライドレバーをカバーの天井面に圧接するように付勢している。このため、スライドレバーとカバーとの間の隙間を確実に塞ぐことができ、カバー内部への異物の侵入を防止できる。 According to the present invention, the slide lever has a planar shape that closes the operation hole, and the elastic test button urges the slide lever so as to press the slide lever against the ceiling surface of the cover. For this reason, the clearance gap between a slide lever and a cover can be closed reliably, and the penetration | invasion of the foreign material to the inside of a cover can be prevented.
本発明の実施形態としては、前記弾性テストボタンが、前記接点を開閉するための内部駆動部品を操作するための突出部と、前記スライドレバーを付勢するための弾性腕部とを有する構成としてもよい。 As an embodiment of the present invention, the elastic test button includes a protrusion for operating an internal drive component for opening and closing the contact, and an elastic arm for biasing the slide lever. Also good.
本実施形態によれば、弾性テストボタンが弾性腕部を有しているので、スライドレバーを付勢するための弾性部材を別途設ける必要がなく、製造コストを低減できる。 According to this embodiment, since the elastic test button has the elastic arm portion, it is not necessary to separately provide an elastic member for biasing the slide lever, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明の実施形態としては、前記スライドスイッチが、前記スライドレバーからスライド操作方向に沿って延在している弾性ロック爪と、前記弾性ロック爪が係合するように前記カバーの内面に形成され、前記スライドレバーを動作位置および復帰位置で保持する一対の溝部と、を有するロック機構を備え、前記スライドレバーを、前記動作位置と前記復帰位置とに保持できる構成としてもよい。 As an embodiment of the present invention, the slide switch is formed on the inner surface of the cover so that the elastic lock claw that extends along the slide operation direction from the slide lever engages with the elastic lock claw. A lock mechanism having a pair of grooves that hold the slide lever at the operating position and the return position may be provided, and the slide lever may be held at the operation position and the return position.
本実施形態によれば、弾性ロック爪と一対の溝部とを有するロック機構を備えているので、弾性テストボタンのスライドレバーに対する付勢力を確保しつつ、スライドレバーを動作位置および復帰位置で保持できる。 According to this embodiment, since the lock mechanism having the elastic lock claw and the pair of grooves is provided, the slide lever can be held at the operating position and the return position while ensuring the biasing force of the elastic test button against the slide lever. .
本発明の実施形態としては、前記カバーの前記操作孔の少なくとも片側縁部に、前記スライドレバーの誤操作を防止する誤操作防止壁が突設されている構成としてもよい。 As an embodiment of the present invention, an erroneous operation prevention wall for preventing an erroneous operation of the slide lever may be provided so as to protrude from at least one side edge portion of the operation hole of the cover.
本実施形態によれば、誤操作防止壁によって、意図しないスライドレバーへの接触を防いで、スライドスイッチの誤操作を防止できる。 According to the present embodiment, the erroneous operation prevention wall can prevent unintentional contact with the slide lever, thereby preventing an erroneous operation of the slide switch.
本発明の実施形態としては、前記スライドレバーが、前記ケースに向かって突設されたスライド支持部を有する構成としてもよい。 As an embodiment of the present invention, the slide lever may have a slide support portion protruding toward the case.
本実施形態によれば、スライド支持部によって、操作孔をスライドレバーで確実に塞ぐことができる。よって、カバー内部へのゴミ等の異物の侵入を確実に防止できる。 According to the present embodiment, the operation hole can be reliably closed with the slide lever by the slide support portion. Therefore, it is possible to reliably prevent foreign matter such as dust from entering the cover.
以下、本発明のスライドスイッチを備えた電磁継電器を、図示の一実施形態に従って詳細に説明する。 Hereinafter, an electromagnetic relay provided with a slide switch of the present invention will be described in detail according to an embodiment shown in the drawings.
本実施形態の電磁継電器1は、図1乃至図6に示すように、ベースプレート10と、ベースプレート10上に取り付けられたコイルブロック20,接点機構30,カード50およびケース40とからなると共に、ケース40上にスライドスイッチ2が取り付けられている。なお、コイルブロック20,接点機構30およびカード50は、ケース40内に収納されている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
ベースプレート10は、図5,図6に示すように、平面矩形状で、絶縁性を有する樹脂材料からなっている。また、前記ベースプレート10は、図3,図4に示すように、絶縁壁13で仕切られたコイルブロック20を取り付けるための第1領域11と、接点機構30を取り付けるための第2領域12とを有している。前記絶縁壁13の両側面には、図5,図6に示すように、ケース取付用突起14が形成されている(図5,図6には一方のケース取付用突起14のみを示している)。また、ケース取付用突起14の上側には、後述するカード50を取り付けるためのカード取付孔18が形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
ベースプレート10の第1領域11の底面には、コイルブロック20の一対のコイル端子21,21を組み付けるための端子孔15a,15aが形成されている。
また、ベースプレート10の第2領域12の底面には、後述する接点機構30の可動接点端子31および第1,第2固定接点端子32,33を組み付けるための端子孔17a,17b,17cと、接点機構30の第1,第2固定接点端子32,33を固定するための絶縁部16,16とが形成されている。そして、絶縁部16,16の間には、可動接点端子31が組み付けられている。
Further, on the bottom surface of the
コイルブロック20は、図3,図4に示すように、一対のコイル端子21,21と、貫通孔24を有するスプール22と、このスプール22に巻回されたコイル23と、貫通孔24に挿入された鉄心25と、鉄心25の下端にカシメ固定された略L字形状のヨーク26とから構成されている。コイル端子21,21は、ベースプレート10の底面から突出するように配置され、スプール22の下端に設けられたフランジ部22aに固定されている。ヨーク26は、鉄心25の下端にカシメ固定されている水平部26aと、コイル23に沿って上方に延びている垂直面部26bとからなっている。この垂直面部26bの側面の上端には、ヒンジバネ27がカシメ固定されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
接点機構30は、図3,図4に示すように、可動接触片31aと、可動接触片31aの両側にそれぞれ配置されている第1,第2固定接触片32a,33aとで構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
可動接触片31aは、上端に形成された可動接点31bと、下端に形成され、クランク状に屈曲された可動接点端子31とを有している。前記可動接点31bは、中央に可動接触片31aが位置するように、可動接触片31aと一体化されている。第1固定接触片32aは、上端にカシメ固定された第1固定接点32bと、下端に形成された第1固定接点端子32とを有している。また、第2固定接触片33aは、開口部33cが形成された板状で、上端にカシメ固定された第2固定接点33bと、下端に形成され、クランク状に屈曲された第2固定接点端子33とを有している。可動接点端子31および第1,第2固定接点端子32,33は、ベースプレート10の底面から突出するように配置されている。
The
コイルブロック20と接点機構30との間には、図3,図4に示すように、内部駆動部品の一例としてのカード50および可動鉄片60が配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
カード50は、カード本体51と、カード本体51の一面の中央部に形成された押込突出部52とを有しており、押込突出部52の先端が、第2固定接触片33aの開口部33cを貫通するように配置されている。押込突出部52が形成されているカード本体51の背面には、カード50と可動鉄片60とを連結するための押圧受け部53が形成されている。
The
また、カード本体51には、図5,図6に示すように、一方の端部に一対の弾性片54,54が形成されている。一対の弾性片54,54は、一定の間隔を空けて配置されており、その自由端の両側面に、円柱形状のカード取付用突起55,55を有している。このカード取付用突起55,55をベースプレート10のカード取付孔18に嵌め込むことによって、カード50がベースプレート10に回動自在に取り付けられている。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, the
可動鉄片60は、略L字形状で、スライドスイッチ2の弾性テストボタン90により押圧される押圧部61と、押圧部61よりも巾狭の連結腕部62とからなっている。前記可動鉄片60は、ヨーク26の垂直面部26bの上端を中心として回動自在に配置されており、前記可動鉄片60の連結腕部62とカード50の押圧受け部53とが、接触するように配置されている。また、前記可動鉄片60は、ヨーク26の垂直面部26bに取り付けられているヒンジバネ27によって、回動中心がずれないように支持されている。
The
ケース40は、図5,図6に示すように、一面が開口している箱形状で、透光性を有する樹脂材料からなっている。ケース40の開口縁部の中央には、ケース取付孔41が形成されている。このケース取付孔41にベースプレート10のケース取付用突起14を嵌め込むことによって、ケース40がベースプレート10に取り付けられる。また、ケース40のコイルブロック20側の側端面には、爪部42が形成されている。この爪部42は、図示しないパネルに電磁継電器1を取り付けた後、取り外す際に指を引っかけるためのものである。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
ケース40の側端面の上端には、図2に示すように、スライドスイッチ2を取り付けるための取付溝43,43が形成されている。ケース40の上面には、突部44と、後述する弾性テストボタン90を配置するための動作孔45とが形成されている。突部44は中空で、内部にカード50の上端部が収納されている。動作孔45は、可動鉄片60の押圧部61上に配置されている。また、動作孔45の一方の外側縁部には、弾性テストボタン90を支持するための支持壁46が形成されている。
As shown in FIG. 2, mounting
スライドスイッチ2は、図1,図2に示すように、ケース40の上面に取り付けられたカバー70と、カバー70内に収納されたスライドレバー80および弾性テストボタン90とで構成されている。弾性テストボタン90は、ケース40の動作孔45に挿入されている。そして、前記スライドレバー80は、弾性テストボタン90の上に、スライド操作可能に配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
カバー70は、図7に示すように、スライドレバー80をスライド操作するための操作孔71を有している。この操作孔71の縁部には、スライドレバー80の誤操作を防止する一組の誤操作防止壁72が、スライドレバー80のスライド操作方向Dに沿って突設されている。カバー70の長手方向の両端面には、ケース40の取付溝43,43に嵌め込んでカバー70をケース40に取り付けるための取付爪73,73が形成されている。また、カバー70の内面である内側面70aには、図8に示すように、一対の溝部、すなわち、スライドレバー80を復帰位置で保持するための第1溝部74と、動作位置で保持するための第2溝部75とが形成されている。この第1,第2溝部74,75と後述するスライドレバー80の弾性ロック爪82とで、ロック機構を構成している。
As shown in FIG. 7, the
スライドレバー80は、図2に示すように、本体部81と、弾性ロック爪82と、スライド支持部84と、押圧用突起85とが、一体形成されている。
As shown in FIG. 2, the
本体部81は、板形状で、カバー70の操作孔71よりも大きく、スライドレバー80の位置に関わらず、操作孔71を塞ぐ平面形状を有している。
The
弾性ロック爪82は、平面R字形状を有し(図5参照)、本体部81からスライドレバー80のスライド操作方向Dに沿って延在している。弾性ロック爪82を平面R字形状とすることで、弾性力を確保しつつ、本体部81と弾性ロック爪82との接合部分にかかる応力を分散してスライドレバー80を長寿命化している。
The
操作用突起83は、中央に溝を有する略正方体形状を有し、本体部81の上面に配置されている。この操作用突起83を設けることによって、スライドレバー80をスライド操作し易くしている。なお、中央の溝はドライバーなどで操作する場合に備えて設けたものであり、溝がない構造としてもかまわない。
The
スライド支持部84は、略四角柱形状を有し、本体部81の下面略中央に突設されている。前記スライド支持部84は、スライドレバー80をカバー70の天井面70bに圧接した状態の本体部81の下面からケース40の上面までの距離に略等しい長さを有している。
The
押圧用突起85は、側面台形状を有し、本体部81の弾性ロック爪82側の端部の下面に突設されている。押圧用突起85の弾性ロック爪82側の側面には、斜面が形成されており、スライドレバー80をスライド移動させることで、弾性テストボタン90を鉛直方向に押圧できるようになっている。
The
なお、スライドレバー80の復帰位置は、図3に示すように、接点機構30の可動接点31bと第2固定接点33bとが接触しているときのスライドレバー80の位置である。そして、スライドレバー80の動作位置は、図4に示すように、接点機構30の可動接点31bと第1固定接点32bとが接触しているときのスライドレバー80の位置である。
The return position of the
弾性テストボタン90は、図9に示すように、断面略π字形状を有し、平面四角形状の平板部91と、平板部91の対向する角部に各々形成された弾性腕部92,92と、平板部91に突設され、弾性腕部92,92の間に位置している突出部93とで構成され、一体成形されている。
As shown in FIG. 9, the
弾性腕部92,92の各々は、平板部91の一辺の両角部から、この一辺に直交する辺に沿って、平板部91に対して角度を有するように直線状に延在している。
Each of the
突出部93は、2つの弾性片93a,93aを有している。弾性片93a,93aの間には、隙間が形成されている。弾性片93a,93aの外向面の先端部には、ケース40の動作孔45の内側縁部に引っかけて弾性テストボタン90を抜け止めするための爪部93b,93bが形成されている。また、弾性片93a,93aの内向面には、押出用凸部93c,93cが、互いに対向しない位置に形成されている。この押出用凸部は、金型から弾性テストボタン90を押し出すために用いられる。
The
次に、電磁継電器1の組立方法について説明する。この電磁継電器1は、図3に示す復帰状態(スライドレバー80が復帰位置にある状態)で組み立てられる。
Next, a method for assembling the
まず、予めコイルブロック20を組み立てておき、コイル端子21,21をスプール22のフランジ部22aに圧入し、コイル23の端部をコイル端子21,21にそれぞれ巻き付ける。
First, the
そして、ベースプレート10に可動接触片31aの可動接点端子31および第1,第2固定接触片32a,33aの第1,第2固定接点端子32,33を圧入し、ベースプレート10の底面からそれぞれ突出させる。このとき、図3に示すように、可動接点31bと第2固定接点33bとが接触し、可動接点31bと第1固定接点32bとが、接離可能に対向するようになっている。
Then, the
次に、カード50をベースプレート10に取り付ける。このとき、カード50の押込突出部52の先端が、第2固定接触片33aの開口部33cを貫通するように取り付ける。
Next, the
続いて、ベースプレート10にコイルブロック20を取り付け、ベースプレート10の底面からコイル端子21,21を突出させる。そして、可動鉄片60をヨーク26の垂直面部26bの上端を中心として回動自在に配置する。このとき、可動鉄片60は、連結腕部62とカード50の押圧受け部53とが接触するように配置する。
Subsequently, the
この状態では、可動鉄片60は、カード50の押圧受け部53に接触しているだけであり、カード50を接点機構30側に押圧していない。
In this state, the
ベースプレート10へのコイルブロック20および接点機構30の組み付けが完了すると、ベースプレート10にケース40を取り付ける。そして、ケース40の動作孔45に弾性テストボタン90を挿入すると共に、ケース40上にスライドレバー80を配置して、スライドレバー80の弾性ロック爪82が、カバー70の第1溝部74に位置するように、カバー70を取り付ける。
When the assembly of the
この状態では、弾性テストボタン90が、弾性腕部92の弾性力によって、弾性ロック爪82をカバー70の天井面70bに圧接するように付勢している。また、スライド支持部84と弾性テストボタン90とによって、スライドレバー80をカバー70の天井面70bに対して常に略平行な状態を維持できるように支持されている。そのため、スライドレバー80が復帰位置にあるとき、スライドレバー80とカバー70の操作孔71との間の隙間を確実に塞ぐことができる。
In this state, the
また、スライド移動の際の無用な抵抗の発生を防ぐため、スライドレバー80のスライド支持部84とケース40の上面との間に、僅かな隙間を形成している。これにより、スライドレバー80のスライド操作を容易にしている。
In addition, a slight gap is formed between the
続いて、スライドスイッチ2のスライドレバー80を復帰位置から動作位置にスライド操作したときの電磁継電器1の動作について説明する。
Next, the operation of the
操作孔71を介して、スライドレバー80を復帰位置から動作位置にスライド操作すると、図3,図4に示すように、弾性ロック爪82が第1溝部74から押し出され、第2溝部75に向かってスライド移動する。すると、弾性テストボタン90が、スライドレバー80の押圧用突起85によって押圧され、次第にケース40内部に押し込まれる。
When the
スライドレバー80を復帰位置から動作位置にスライド操作している間も、スライドレバー80は、弾性テストボタン90の弾性腕部92の弾性力によって付勢され、カバー70の天井面70bに圧接している。
While the
また、押圧用突起85によって弾性テストボタン90が受けるスライド操作方向Dの力が、ケース40の支持壁46により支持されている。これにより、スライドレバー80のスライド操作による弾性テストボタン90の動作孔45からの脱落を防止すると共に、弾性テストボタン90が、ケース40の上面に対して直交する方向に確実に移動できるようにしている。
The force in the sliding operation direction D received by the
スライドレバー80を動作位置まで移動させると、スライドレバー80によりケース40内部に押し込まれた弾性テストボタン90が、可動鉄片60の押圧部61をコイルブロック20に向かって押圧する。これにより、可動鉄片60の押圧部61が鉄心25の磁板部25aに圧接すると共に、連結腕部62がカード50を接点機構30側に押し込む。その結果、カード50の押込突出部52が可動接触片31aを第1固定接触片32aに向かって押し込んで、可動接触片31aが弾性変形し、可動接点31bと第1固定接点32bとが接触して、図4に示す動作状態となる。
When the
スライドレバー80が動作位置まで移動すると、スライドレバー80の弾性ロック爪82が第2溝部75に係合され、スライドレバー80が動作位置で保持される。このように、スライドレバー80の弾性ロック爪82と第1,第2溝部74,75とで構成されているロック機構は、弾性テストボタン90のスライドレバー80に対する付勢力を確保しつつ、スライドレバー80を動作位置および復帰位置で保持できる。
When the
なお、スライドレバー80を動作位置から復帰位置にスライド操作すると、押圧用突起85の弾性テストボタン90に対する圧力が解放され、弾性テストボタン90が図3に示す復帰状態に復帰する。これにより、弾性テストボタン90の可動鉄片60に対する圧力が解放され、ヒンジバネ27の弾性力によって可動鉄片60が復帰状態に復帰する。そして、可動鉄片60が復帰状態に復帰すると、可動鉄片60のカード50に対する圧力が解放されて、可動接点31bが、可動接触片31aの弾性力によって、図4に示す動作状態から、復帰状態に復帰する。このとき、カード50は、可動接触片31aの弾性力によって、可動接点31bと共に復帰状態に復帰する。このように、前記電子継電器1では、スライドレバー80のスライド操作に従った弾性テストボタン90の動作に連動して、接点機構30の接点が開閉するようになっている。
When the
前記電磁継電器1によれば、スライドレバー80が、カバー70の操作孔71を塞ぐように配置され、かつ、弾性テストボタン90が、スライドレバー80をカバー70の天井面70bに圧接するように付勢している。このため、スライドレバー80とカバー70との間の隙間を確実に塞ぐことができ、カバー70内部への異物の侵入を防止できる。
According to the
前記電磁継電器1は、前述の接点機構30に限らず、任意の接点機構を用いることができる。
The
また、前記電磁継電器1では、接点機構30の接点を開閉するための内部駆動部品として、カード50および可動鉄片60を用いているが、これに限られない。スライドレバー80のスライド操作に従って接点を開閉できるものであれば、任意の部品を採用できる。
In the
前記スライドスイッチ2では、スライドレバー80に形成した弾性ロック爪82と、カバー70に形成した第1,第2溝部74,75とを有するロック機構を備えているが、これに限られない。弾性テストボタン90のスライドレバー80に対する付勢力を確保しつつ、スライドレバー80を動作位置および復帰位置で保持できる機構であれば、任意の機構を採用できる。
The
前記スライドスイッチ2に採用できる弾性テストボタンは、前述の弾性テストボタン90に限られない。例えば、図10に示すように、平板部91の対向する角部から対向する辺に沿って延在している直線形状の弾性腕部102,102を有する弾性テストボタン100を用いてもよい。また、図11に示すように、側面V字形状の弾性腕部112を有する弾性テストボタン110を用いてもよい。さらに、図12に示すように、平板部91の対向する辺に形成され、側面略三角形状の弾性腕部122,122を有する弾性テストボタン120を用いてもよい。
The elastic test button that can be used for the
また、弾性テストボタン90の動作方向は、ケース40の上面に対して直交する方向に限らない。弾性テストボタンの動作によって接点機構の接点を開閉できるならば、ケースの一面に対して交差する任意の動作方向を採用できる。
Further, the operation direction of the
カバー70の操作孔71の縁部には、一組の誤操作防止壁72が、スライドレバー80のスライド操作方向Dに沿って突設されているが、これに限らない。誤操作防止壁は、操作孔の少なくとも片側縁部に突設されていればよい。
Although a set of erroneous
本発明に係るスライドスイッチ2を備える電磁継電器1は、前記実施形態に限らず、カバーに形成された操作孔を塞ぐように配置されたスライドレバーと、このスライドレバーをカバーの天井面に圧接するように付勢している弾性テストボタンとを有するスライドスイッチを備え、このスライドスイッチ内部への異物の侵入を防止できるものであれば、特に限定するものではない。
The
1 電磁継電器
2 スライドスイッチ
10ベースプレート
11 第1領域
12 第2領域
13,16 絶縁壁
14 ケース取付用突起
15a,15b,17a,17b,17c 端子孔
16 カード取付孔
20 コイルブロック
21 コイル端子
22 スプール
22a フランジ部
23 コイル
24 貫通孔
25 鉄心
25a 磁板部
26 ヨーク
26a 水平部
26b 垂直面部
27 ヒンジバネ
30 接点機構
31 可動接点端子
31a 可動接触片
31b 可動接点
32 第1固定接点端子
32a 第1固定接触片
32b 第1固定接点
33 第2固定接点端子
33a 第2固定接触片
33b 第2固定接点
33c 開口部
40 ケース
41 ケース取付孔
42 爪部
43 取付溝
44 突部
45 動作孔
46 支持壁
50 カード
51 カード本体
52 押込突出部
53 押圧受け部
54 弾性片
55 カード取付用突起
60 可動鉄片
61 押圧部
62 連結腕部
70 カバー
70a 内側面
70b 天井面
71 操作孔
72 誤操作防止壁
73 取付爪
74 第1溝部
75 第2溝部
80 スライドレバー
81 本体部
82 弾性ロック爪
83 操作用突起
84 スライド支持部
85 押圧用突起
90,100,110,120 弾性テストボタン
91 平板部
92,102,112,122 弾性腕部
93 突出部
93a 弾性片
93b 爪部
93c 押出用凸部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electromagnetic relay 2 Slide switch 10 Base plate 11 1st area | region 12 2nd area | region 13, 16 Insulating wall 14 Case attachment protrusion 15a, 15b, 17a, 17b, 17c Terminal hole 16 Card attachment hole 20 Coil block 21 Coil terminal 22 Spool 22a Flange portion 23 Coil 24 Through hole 25 Iron core 25a Magnetic plate portion 26 Yoke 26a Horizontal portion 26b Vertical surface portion 27 Hinge spring 30 Contact mechanism 31 Movable contact terminal 31a Movable contact piece 31b Movable contact 32 First fixed contact terminal 32a First fixed contact piece 32b First fixed contact 33 Second fixed contact terminal 33a Second fixed contact piece 33b Second fixed contact 33c Opening 40 Case 41 Case mounting hole 42 Claw 43 Mounting groove 44 Projection 45 Operation hole 46 Support wall 50 Card 51 Card body 52 Pushing Protrusion 53 Pressing Receiving Portion 54 Elastic Piece 55 Card mounting protrusion 60 Movable iron piece 61 Pressing portion 62 Connecting arm portion 70 Cover 70a Inner side surface 70b Ceiling surface 71 Operation hole 72 Misoperation preventing wall 73 Mounting claw 74 First groove portion 75 Second groove portion 80 Slide lever 81 Body portion 82 Elastic lock Claw 83 Operation projection 84 Slide support portion 85 Pressing projection 90, 100, 110, 120 Elastic test button 91 Flat plate portion 92, 102, 112, 122 Elastic arm portion 93 Protruding portion 93a Elastic piece 93b Claw portion 93c Extruding convex portion
Claims (4)
前記ケースの一面に取り付けられたカバーと、
前記カバー内に収納され、かつ、前記カバーに設けられた操作孔を介してスライド操作可能なスライドレバーと、
前記カバー内に収納され、前記スライドレバーのスライド操作に従って前記ケースの一面に対して交差する方向に動作する弾性テストボタンと、
を有し、
前記スライドレバーのスライド操作に従った前記弾性テストボタンの動作に連動して前記接点機構の接点を開閉させるスライドスイッチを備え、
前記スライドレバーが、前記操作孔を塞ぐ平面形状を有していると共に、前記弾性テストボタンが、前記スライドレバーを前記カバーの天井面に圧接するように付勢しており、
前記弾性テストボタンが、前記接点を開閉するための内部駆動部品を操作するための突出部と、前記スライドレバーを付勢するための弾性腕部とを有している、電磁継電器。 An electromagnetic relay comprising a case and a contact mechanism housed in the case,
A cover attached to one side of the case;
A slide lever housed in the cover and slidable through an operation hole provided in the cover;
An elastic test button housed in the cover and operating in a direction intersecting one surface of the case according to a sliding operation of the slide lever;
Have
A slide switch that opens and closes the contact of the contact mechanism in conjunction with the operation of the elastic test button according to the slide operation of the slide lever;
The slide lever has a planar shape that closes the operation hole, and the elastic test button urges the slide lever to press against the ceiling surface of the cover ,
The elastic test button, that has a protrusion for operating the internal drive components for opening and closing the contacts, and an elastic arm portion for biasing said slide lever, electric磁継collectors.
前記スライドレバーからスライド操作方向に沿って延在している弾性ロック爪と、
前記弾性ロック爪が係合するように前記カバーの内面に形成され、前記スライドレバーを動作位置および復帰位置で保持する一対の溝部と、
を有するロック機構を備え、
前記スライドレバーを、前記動作位置と前記復帰位置とに保持できる、請求項1の電磁継電器。 The slide switch is
An elastic lock claw extending from the slide lever along a slide operation direction;
A pair of grooves formed on the inner surface of the cover so that the elastic lock claws engage, and holding the slide lever in an operating position and a return position;
A locking mechanism having
Said slide lever, Ru can be held to said return position and the operating position, the electromagnetic relay of claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272304A JP6299214B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electromagnetic relay |
EP14192786.3A EP2889886B1 (en) | 2013-12-27 | 2014-11-12 | Electromagnetic relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272304A JP6299214B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electromagnetic relay |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015125985A JP2015125985A (en) | 2015-07-06 |
JP6299214B2 true JP6299214B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=51893898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013272304A Active JP6299214B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electromagnetic relay |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2889886B1 (en) |
JP (1) | JP6299214B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015110382A1 (en) * | 2015-06-29 | 2016-12-29 | Eaton Industries (Austria) Gmbh | switchgear |
DE102017115382A1 (en) * | 2017-07-10 | 2019-01-10 | Berker Gmbh & Co. Kg | Mechanical switch |
CN109559935B (en) * | 2017-09-26 | 2024-02-23 | 浙江正泰电器股份有限公司 | Small electromagnetic relay |
JP7361593B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-10-16 | 富士通コンポーネント株式会社 | electromagnetic relay |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5275079U (en) * | 1975-12-03 | 1977-06-04 | ||
FR2646012B1 (en) * | 1989-04-13 | 1994-03-11 | Telemecanique Electrique | ELECTROMAGNETIC SWITCHING APPARATUS WITH LOCKED FORCED STEP |
FR2686188B1 (en) * | 1992-01-14 | 1994-04-01 | Hager Electro Sa | IMPROVEMENT IN ELECTROMAGNETIC AND MANUAL SWITCHING DEVICES. |
JPH1031948A (en) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Omron Corp | Electromagnetic relay |
DE19727990C1 (en) | 1997-07-01 | 1998-11-19 | Schrack Components Ag | Electromagnetic relay with manual actuator |
JP4168820B2 (en) * | 2003-04-24 | 2008-10-22 | オムロン株式会社 | Electromagnetic relay |
JP4984989B2 (en) * | 2007-03-13 | 2012-07-25 | オムロン株式会社 | Electromagnetic relay |
DE202008017695U1 (en) * | 2008-02-28 | 2010-04-22 | Sinitec Vertriebsgesellschaft Mbh | Housing with a slide switch |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013272304A patent/JP6299214B2/en active Active
-
2014
- 2014-11-12 EP EP14192786.3A patent/EP2889886B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2889886B1 (en) | 2017-03-22 |
EP2889886A1 (en) | 2015-07-01 |
JP2015125985A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7750769B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP4168820B2 (en) | Electromagnetic relay | |
US7616082B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP6299214B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP5924038B2 (en) | Terminal connection structure | |
JP5018905B2 (en) | Magnetic contactor unit | |
JP2017228442A (en) | connector | |
US7518072B2 (en) | Latch releasing device | |
KR100826384B1 (en) | Quick connection terminal device | |
JP6287378B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP4720737B2 (en) | Leaf switch | |
JP2016067136A (en) | Rail mounting structure of apparatus and switch having the rail mounting structure | |
WO2012090521A1 (en) | Switch | |
JP4414279B2 (en) | Slide switch | |
JP2013004410A (en) | Fitting structure of contact member | |
JP4692404B2 (en) | Microswitch | |
KR100634779B1 (en) | Push button switch | |
JP3848925B2 (en) | Push-button switch | |
JP2010033843A (en) | Sliding electric component | |
JP5062428B2 (en) | Push-type memory card connector | |
JP2009134952A (en) | Slide switch with push-switch | |
JP4035957B2 (en) | Electromagnetic relay and manufacturing method thereof | |
JP2004327294A (en) | Switch | |
JP4049062B2 (en) | Outlet door structure | |
JP4100982B2 (en) | switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170904 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20171130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6299214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |