JP6297881B2 - Lid for packaging body and packaging body - Google Patents
Lid for packaging body and packaging body Download PDFInfo
- Publication number
- JP6297881B2 JP6297881B2 JP2014068100A JP2014068100A JP6297881B2 JP 6297881 B2 JP6297881 B2 JP 6297881B2 JP 2014068100 A JP2014068100 A JP 2014068100A JP 2014068100 A JP2014068100 A JP 2014068100A JP 6297881 B2 JP6297881 B2 JP 6297881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- opening
- package
- packaging
- peeling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Sanitary Thin Papers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
本発明は、包装体本体に取り付けて使用される包装体用蓋体及び当該包装体用蓋体を備える包装体に関する。 The present invention relates to a lid for a packaging body used by being attached to a packaging body, and a packaging body including the lid for the packaging body.
従来、水分、アルコールや液体の薬剤を含有させたウェットティシューやティシューペーパー等の家庭用薄葉紙を収納する包装体が知られている。この包装体本体には、家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部が設けられ、非使用の際にはこの開口部の周縁部にフィルム状の蓋体を接着させて当該開口部を塞ぐことができるようになっている。
一方、使用の際には開口部を露出させるために蓋体を剥がすようになっているが、剥がされた蓋体が開口部側に戻ってしまい家庭用薄葉紙を取り出し難いという問題がある。そこで、蓋体の本体部分に対して一部分が強い接着力で包装体本体に接着された構成として、本体部分と一部分との境界部分をヒンジとして機能させる包装体の開封構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a package for storing household thin paper such as wet tissue or tissue paper containing water, alcohol, or a liquid drug is known. The package body is provided with an opening for taking out household thin paper, and when not in use, the opening can be closed by adhering a film-like lid to the periphery of the opening. It is like that.
On the other hand, the lid is peeled off in order to expose the opening in use, but there is a problem that it is difficult to take out household thin paper because the peeled lid returns to the opening. Therefore, as a structure in which a part of the lid body is bonded to the package body with a strong adhesive force, an opening structure for the package body that functions as a hinge at the boundary between the body part and the part has been proposed ( For example, see Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1の場合、本体部分と一部分とで接着の強度を変化させる必要があり、製造工程の複雑化やコストアップを招いてしまう。
さらに、本体部分と一部分との境界部分をヒンジとして機能させるためには、当該境界部分まで剥がさなければならず開口部が露出される面積がより大きくなってしまう。結果として、ゴミや埃が付着し易くなったり、ウェットシート等の場合には水分が蒸発し易くなるという問題が生じる。
However, in the case of the above-mentioned
Furthermore, in order for the boundary portion between the main body portion and a portion to function as a hinge, the boundary portion must be peeled off, resulting in a larger area where the opening is exposed. As a result, there arises a problem that dust and dust are easily attached, and moisture is easily evaporated in the case of a wet sheet or the like.
そこで、本発明の課題は、包装体本体からの蓋体の剥離度合を相対的に小さくしても家庭用薄葉紙を取り出し易くすることができる包装体用蓋体及び包装体を提供することである。 Then, the subject of this invention is providing the cover body and package body which can make it easy to take out household thin paper, even if the peeling degree of the cover body from a package body main body is made relatively small. .
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
家庭用薄葉紙を包装するとともに、前記家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部を有する包装体本体に取り付けられる包装体用蓋体であって、
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、
蓋体本体と、
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した中央部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
A packaging lid that is attached to a packaging body having an opening for taking out the household thin paper and packaging household thin paper,
While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
A lid body;
A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
The stretchable portion is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at the central portion obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction.
It is characterized in that the surface opposite to the said opening with respect to the plane of the opening side is provided with a stretch to more contracts along the peeling direction.
請求項2に記載の発明は、
家庭用薄葉紙を包装するとともに、前記家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部を有する包装体本体に取り付けられる包装体用蓋体であって、
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、
蓋体本体と、
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した両端部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴としている。
The invention described in
A packaging lid that is attached to a packaging body having an opening for taking out the household thin paper and packaging household thin paper,
While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
A lid body;
A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
The stretchable part is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at both ends obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction,
It is characterized by having elasticity so that the surface on the side opposite to the opening with respect to the surface on the opening side contracts further along the peeling direction .
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の包装体用蓋体において、
前記蓋体本体は、前記包装体本体に接着され、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体の前記開口部と反対側に貼着されてなることを特徴としている。
The invention according to claim 3 is the lid for a packaging body according to
The lid body is bonded to the package body,
The elastic part is affixed to the opposite side of the opening of the lid body.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか一項に記載の包装体用蓋体において、
前記開口部は、所定方向に延在するように前記包装体本体に形成され、
前記伸縮性部は、前記開口部の延在方向に沿うように前記蓋体本体に配設されてなることを特徴としている。
The invention according to claim 4 is the lid for a packaging body according to any one of
The opening is formed in the package body so as to extend in a predetermined direction,
The stretchable part is characterized in that it is arranged on the lid body along the extending direction of the opening.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の包装体用蓋体において、
前記開口部を開状態及び閉状態とするように前記包装体本体に繰り返し剥離自在に接着されてなることを特徴としている。
The invention according to claim 5 is the lid for a packaging body according to any one of
It is characterized in that the opening is repeatedly and releasably adhered to the package body so as to open and close the opening.
請求項6に記載の発明は、
家庭用薄葉紙を包装する包装体であって、
前記家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部を有する包装体本体と、
前記包装体本体に取り付けられる蓋体と、を備え、
前記蓋体は、
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、
蓋体本体と、
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した中央部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、
家庭用薄葉紙を包装する包装体であって、
前記家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部を有する包装体本体と、
前記包装体本体に取り付けられる蓋体と、を備え、
前記蓋体は、
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、
蓋体本体と、
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した両端部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離向の全体に亘って配設され、
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴としている。
The invention described in claim 6
A package for packaging household tissue paper,
A package body having an opening for taking out the household thin paper;
A lid attached to the package body,
The lid is
While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
A lid body;
A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
The stretchable portion is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at the central portion obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction.
It is characterized in that the surface opposite to the said opening with respect to the plane of the opening side is provided with a stretch to more contracts along the peeling direction.
The invention described in claim 7
A package for packaging household tissue paper,
A package body having an opening for taking out the household thin paper;
A lid attached to the package body,
The lid is
While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
A lid body;
A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
The stretchable portion is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at both ends obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction.
It is characterized by having elasticity so that the surface on the side opposite to the opening with respect to the surface on the opening side contracts further along the peeling direction.
本発明によれば、包装体本体からの蓋体の剥離度合を相対的に小さくしても家庭用薄葉紙を取り出し易くすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it makes relatively small the peeling degree of the cover body from a package body, it can make it easy to take out household thin paper.
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態の包装体100を示す斜視図である。また、図2は、図1のII−II線における包装体100の断面図であり、図2(a)は、包装体100内の家庭用薄葉紙Pの非使用状態を表し、図2(b)は、家庭用薄葉紙Pの使用状態を模式的に表している。
また、以下の説明では、家庭用薄葉紙Pの使用の際に上側となる面を包装体100の上面とし、その反対側を包装体100の下面とする。また、上下方向に略直交し、蓋シール2の剥離方向を左右方向とし、上下方向及び左右方向に略直交する方向を前後方向とする。
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.
FIG. 1 is a perspective view showing a
Further, in the following description, the upper surface when the household thin paper P is used is the upper surface of the
包装体100は、例えば、ウェットティシューやティシューペーパー等の家庭用薄葉紙P(図2(a)等参照)を包装するものである。具体的には、図1に示すように、包装体100は、家庭用薄葉紙Pを包装する包装体本体1と、包装体本体1に取り付けられる蓋シール(包装体用蓋体)2とを備えている。
The
包装体本体1は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の合成樹脂から形成されている。また、家庭用薄葉紙Pとして、アルコール等の薬液を含ませたウェットティシューを包装する場合には、内側の面にアルミなどが用いられるのが好ましい。また、包装体本体1は、例えば、熱を加えることにより溶融して結合する性質(ホットシール)の積層フィルムを用いて加工され、ホットシールによって密封されている。
なお、ホットシールによって密封された部分(例えば、図中、右側の端部)には、例えば、店頭に陳列される際に用いられる吊るし孔11が形成されていても良い。
The
In addition, the hanging
包装体本体1の上面には、家庭用薄葉紙Pの取り出し用の開口部12が形成されている。開口部12は、所定方向(例えば、左右方向)に長尺に形成されている。そして、包装体本体1の内側に収納されている複数の家庭用薄葉紙Pを、所定枚数(例えば、一枚等)ずつ開口部12を介して取り出し可能となっている。
なお、家庭用薄葉紙Pは、継続して当該包装体本体1から取り出せるように交互に折り重ねられているのが好ましい。
On the upper surface of the
In addition, it is preferable that the household thin paper P is alternately folded so that it can be continuously taken out from the
また、包装体本体1の上面には、家庭用薄葉紙Pの非使用状態にて開口部12を閉状態とするように蓋シール2が接着されている。
蓋シール2は、例えば、開口部12の延在方向(左右方向)に沿うように長尺に形成されている。具体的には、蓋シール2は、包装体本体1に接着されるシール本体(蓋体本体)21と、このシール本体21に貼着される伸縮性部22とを有して構成されている。
A
For example, the
シール本体21は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の合成樹脂から形成されている。また、シール本体21は、開口部12を十分に覆う大きさを有し、開口部12に対向する部分、すなわち、家庭用薄葉紙Pに対向する部分は粘着層を有さず、その周囲の包装体本体1の上面に接する部分が粘着層を有するように構成されている。また、シール本体21の一端部(例えば、右側端部)には、ユーザにより摘まれる摘み部21aが突出して形成されており、開口部12を閉状態とするように包装体本体1の上面に接着されたシール本体21の摘み部21aをユーザが摘んで一端部側(例えば、右側)から他端部側(例えば、左側)に剥離させていくことで、開口部12を開状態とするようになっている。
The
伸縮性部22は、シール本体21の開口部12と反対側に貼着されている。具体的には、伸縮性部22は、開口部12の延在方向に沿うようにシール本体21に配設されてなり、例えば、シール本体21の開口部12と反対側の略全面に貼着されている。
また、伸縮性部22は、剥離方向(例えば、左右方向)に沿って収縮する伸縮性を有する素材(例えば、ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等)から形成されている。具体的には、例えば、ゴム等からなる伸縮性部22を剥離方向に引っ張った状態でシール本体21の開口部12と反対側に貼着することで、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を具備させている。
これにより、蓋シール2は、シール本体21と伸縮性部22の二層構造をなし、開口部12側の面(シール本体21)に対して当該開口部12と反対側の面(伸縮性部22)が剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備している。
The
The
As a result, the
ここで、伸縮性部22の伸縮性の調整は、例えば、当該伸縮性部22の素材やシール本体21に対する貼着時の引張度合等を変更することで行われても良い。
具体的には、伸縮性部22は、後述するように、蓋シール2が包装体本体1の上面に接着された状態(開口部12の閉状態)でほぼ平らな状態が維持されるように、すなわち、蓋シール2(特に、シール本体21)が変形せず、一方、蓋シール2が包装体本体1の上面から剥離された状態(開口部12の開状態)で、当該伸縮性部22の収縮力により蓋シール2の摘み部21aが設けられている先端部側ほど開口部12から離間したような状態が維持される程度の伸縮性を有するのが好ましい。
Here, the adjustment of the stretchability of the
Specifically, as will be described later, the
また、蓋シール2は、開口部12を開状態及び閉状態とするように包装体本体1の上面に繰り返し剥離自在に接着されている。
すなわち、蓋シール2は、シール本体21が包装体本体1の上面における開口部12の周縁部に接着されることで、当該開口部12が閉状態となる(図2(a)参照)。ここで、伸縮性部22の収縮力よりもシール本体21の粘着力の方が相対的に強いため、蓋シール2は包装体本体1の上面にほぼ平らな状態で接着された状態となっている。
そして、シール本体21の摘み部21aをユーザが摘んで一端部側(例えば、右側)から他端部側(例えば、左側)に剥離させていくことで開口部12が開状態となる(図2(b)参照)。このとき、伸縮性部22の収縮力によって、蓋シール2の包装体本体1からの剥離をより小さな力で行うことができる。さらに、蓋シール2は、伸縮性部22により開口部12側の面に対して当該開口部12と反対側の面が剥離方向に沿ってより収縮することで、右斜め下向きに凸の円弧状に沿った状態となる。つまり、蓋シール2の摘み部21aが設けられている先端部側ほど開口部12から離間したような状態を維持するため、蓋シール2の先端部側が家庭用薄葉紙Pの開口部12を介した取り出しの邪魔になり難くなる。
Further, the
That is, the
And the opening
そして、例えば、家庭用薄葉紙Pの使用後に、包装体本体1の上面から剥離された蓋シール2を他端部側(例えば、左側)から一端部側(例えば、右側)に接着していくことで、開口部12を再度閉状態とすることができる。このとき、蓋シール2の摘み部21aが設けられている先端部側ほど開口部12から離間するよう円弧状に沿った状態となっているため、蓋シール2の再度の接着作業を他端部側(例えば、左側)から一端部側(例えば、右側)にかけて気泡やヨレを生じさせることなく滑らかに行うことができる。
For example, after the use of the household thin paper P, the
以上のように、本実施形態の包装体100によれば、蓋シール2が開口部12側の面に対して当該開口部12と反対側の面が剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備するので、包装体本体1から剥離された蓋シール2が家庭用薄葉紙Pの開口部12を介した取り出しの邪魔になり難くすることができる。すなわち、蓋シール2は、開口部12側の面に対して当該開口部12と反対側の面が剥離方向に沿ってより収縮することで当該蓋シール2の先端部(一端部)側ほど開口部12から離間したような状態を維持するため、従来のように本体部分と一部分との境界部分まで剥離させる必要がなくなって、家庭用薄葉紙Pにゴミや埃が付着し難くなり、例えば、ウェットシートであっても水分が蒸発し難くすることができる。これにより、包装体本体1からの蓋シール2の剥離度合を相対的に小さくしても家庭用薄葉紙Pを取り出し易くすることができる。
さらに、包装体本体1から剥離されることで先端部側ほど開口部12から離間するよう円弧状に沿った状態となった蓋シール2の再度の接着作業を、他端部側(例えば、左側)から一端部側(例えば、右側)にかけて気泡やヨレを生じさせることなく滑らかに行うことができ、包装体本体1に繰り返し剥離自在に接着されている蓋シール2を用いて開口部12を開状態及び閉状態とする作業をより容易に行うことができる。
As described above, according to the
Further, when the
また、蓋シール2は、シール本体21と、このシール本体21に貼着され、当該蓋シール2の剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部22とを有している。具体的には、シール本体21は、包装体本体1に接着され、伸縮性部22は、シール本体21の開口部12と反対側に開口部12の延在方向に沿うように貼着されている。これにより、蓋シール2をシール本体21と伸縮性部22の二層構造にするだけで、蓋シール2に開口部12側の面に対して当該開口部12と反対側の面が剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備させることができ、当該蓋シール2をより単純な構成としてコストアップの抑制を図ることができる。
The
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
以下に、本発明を適用した包装体100の蓋シール2の変形例について説明する。なお、下記に説明する以外の点は、上記実施形態と略同様であり、その詳細な説明は省略する。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
Below, the modification of the cover seal |
<変形例1>
図3(a)は、本発明を適用した包装体100の蓋シール2の変形例1を示す斜視図である。
図3(a)に示すように、変形例1の蓋シール2Aは、シール本体21の前後方向略中央部に開口部12の延在方向(左右方向)に沿うように伸縮性部22Aが配設されている。具体的には、シール本体21を前後方向に略三等分して、そのうちの真ん中の部分に伸縮性部22Aが貼着されている。
<
Fig.3 (a) is a perspective view which shows the
As shown in FIG. 3A, the
<変形例2>
図3(b)は、本発明を適用した包装体100の蓋シール2の変形例2を示す斜視図である。
図3(b)に示すように、変形例2の蓋シール2Bは、シール本体21の前後方向両縁部に開口部12の延在方向(左右方向)に沿うように伸縮性部22Bがそれぞれ配設されている。具体的には、シール本体21を前後方向に略三等分して、そのうちの前側の部分及び後側の部分に伸縮性部22Bがそれぞれ貼着されている。
<
FIG.3 (b) is a perspective view which shows the
As shown in FIG. 3 (b), the
上記した伸縮性部22A(22B)のシール本体21に対する貼着領域の大きさや貼着位置等は、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
すなわち、伸縮性部22A(22B)のシール本体21に対する貼着領域の大きさや貼着位置等は、蓋シール2A(2B)が包装体本体1の上面に接着された状態(開口部12の閉状態)でほぼ平らな状態が維持されるように、一方、蓋シール2A(2B)が包装体本体1の上面から剥離された状態(開口部12の開状態)で、当該伸縮性部22A(22B)の収縮力により蓋シール2A(2B)の先端部側ほど開口部12から離間したような状態が維持されるように調整されていれば良い。
The magnitude | size of the sticking area | region with respect to the seal | sticker
That is, the size of the sticking area and the sticking position of the
したがって、上記変形例1及び変形例2のような構成としても、上記実施形態と略同様に、蓋シール2A(2B)は、開口部12側の面に対して当該開口部12と反対側の面が剥離方向に沿ってより収縮することで当該蓋シール2A(2B)の先端部(一端部)側ほど開口部12から離間したような状態を維持するため、包装体本体1からの蓋シール2A(2B)の剥離度合を相対的に小さくしても家庭用薄葉紙Pを取り出し易くすることができる。
Therefore, even in the configurations as in the first and second modifications, the
また、上記実施形態並びに各変形例にあっては、蓋シール2、2A、2Bをシール本体21と伸縮性部22、22A、22Bの二層構造とするようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、開口部12側の面に対して当該開口部12と反対側の面が剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備する構成であれば蓋シール2の構成は適宜任意に変更可能である。すなわち、例えば、開口部12側の面と当該開口部12と反対側の面とで収縮力を変化させた一層構造の蓋シールであっても良い。
Further, in the above-described embodiment and each modification, the lid seals 2, 2A, 2B have a two-layer structure of the
さらに、上記実施形態並びに各変形例にあっては、ウェットティシューを包装する包装体100を例示したが、これに限られるものではなく、ウェットシート等の湿性の家庭用薄葉紙Pやティシューペーパー等のその他の家庭用薄葉紙Pを包装する包装体100であっても良い。また、包装体100の形状や素材等は、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
Furthermore, in the said embodiment and each modification, although the
加えて、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 In addition, it should be thought that embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100 包装体
1 包装体本体
12 開口部
2、2A、2B 蓋シール(包装体用蓋体)
21 シール本体(蓋体本体)
22、22A、22B 伸縮性部
P 家庭用薄葉紙
100
21 Seal body (lid body)
22, 22A, 22B Stretchable part P Household thin paper
Claims (7)
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、
蓋体本体と、
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した中央部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴とする包装体用蓋体。 A packaging lid that is attached to a packaging body having an opening for taking out the household thin paper and packaging household thin paper,
While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
A lid body;
A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
The stretchable portion is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at the central portion obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction.
Wrapping material lid, wherein a surface opposite to the said opening with respect to the plane of the opening side is provided with a stretch to more contracts along the peeling direction.
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
蓋体本体と、A lid body;
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した両端部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、The stretchable part is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at both ends obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction,
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴とする包装体用蓋体。A lid for a packaging body, characterized by having elasticity such that a surface opposite to the opening is more contracted along the peeling direction than the surface on the opening side.
前記伸縮性部は、前記蓋体本体の前記開口部と反対側に貼着されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装体用蓋体。 The lid body is bonded to the package body,
The elastic portion, a wrapping material lid according to claim 1 or 2, characterized in that is adhered to the opposite side of the opening of the lid body.
前記伸縮性部は、前記開口部の延在方向に沿うように前記蓋体本体に配設されてなることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の包装体用蓋体。 The opening is formed in the package body so as to extend in a predetermined direction,
The elastic portion, a wrapping material lid according to any one of claims 1 to 3, characterized in that disposed on the lid body along the extending direction of the opening .
前記家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部を有する包装体本体と、
前記包装体本体に取り付けられる蓋体と、を備え、
前記蓋体は、
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、
蓋体本体と、
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した中央部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴とする包装体。 A package for packaging household tissue paper,
A package body having an opening for taking out the household thin paper;
A lid attached to the package body,
The lid is
While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling off the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
A lid body;
A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
The stretchable portion is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at the central portion obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction.
Package, wherein a surface opposite to the said opening with respect to the plane of the opening side is provided with a stretch to more contracts along the peeling direction.
前記家庭用薄葉紙の取り出し用の開口部を有する包装体本体と、A package body having an opening for taking out the household thin paper;
前記包装体本体に取り付けられる蓋体と、を備え、A lid attached to the package body,
前記蓋体は、The lid is
前記開口部を閉状態とするように前記包装体本体に接着されるとともに、前記包装体本体に接着された当該蓋体をその一端部側から剥離させていくことで前記開口部が開状態となるように構成され、While being bonded to the package body so that the opening is in a closed state, the opening is opened by peeling the lid bonded to the package body from one end side thereof. Configured to be
蓋体本体と、A lid body;
前記蓋体本体に貼着され、剥離方向に沿って収縮する伸縮性を有する伸縮性部と、を有し、A stretchable part that is stuck to the lid body and has a stretchability that contracts along the peeling direction;
前記伸縮性部は、前記蓋体本体を前記剥離方向に直交する方向に略三等分した両端部にのみ、前記蓋体本体の前記剥離方向の全体に亘って配設され、The stretchable part is disposed over the entire peeling direction of the lid body only at both ends obtained by dividing the lid body into approximately three equal parts in a direction perpendicular to the peeling direction,
前記開口部側の面に対して当該開口部と反対側の面が前記剥離方向に沿ってより収縮するように伸縮性を具備することを特徴とする包装体。The packaging body characterized by having elasticity so that the surface on the opposite side to the opening may be further contracted along the peeling direction with respect to the surface on the opening side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068100A JP6297881B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Lid for packaging body and packaging body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068100A JP6297881B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Lid for packaging body and packaging body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189491A JP2015189491A (en) | 2015-11-02 |
JP6297881B2 true JP6297881B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=54424344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068100A Active JP6297881B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Lid for packaging body and packaging body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6297881B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7451286B2 (en) * | 2020-04-30 | 2024-03-18 | 大王製紙株式会社 | sheet packaging |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003165574A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Fuji Seal Inc | Package and lid label |
JP2004182292A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Kagawa Atsuko | Food container having lid body, and food contained in the same |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068100A patent/JP6297881B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015189491A (en) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200938454A (en) | Flexible package for wet sheet and label for the flexible package | |
JP2010013144A (en) | Package | |
US20160251136A1 (en) | Opening/closing device for a disposable flexible container | |
JP5836795B2 (en) | Sealed label and packaging container | |
JP5976287B2 (en) | Packaging body and opening / closing lid of packaging body | |
JP5732303B2 (en) | Sealed label and packaging container | |
EP2832659B1 (en) | Container, container package | |
JP2004026197A (en) | Label for sealed container and manufacturing method therefor | |
GB2534958A (en) | A resealable label flap | |
WO2017002850A1 (en) | Dispensing container | |
JP6292501B2 (en) | Sealed label and packaging container | |
JP6001868B2 (en) | Packaging body and opening / closing lid of packaging body | |
JP6297881B2 (en) | Lid for packaging body and packaging body | |
EP2832660B1 (en) | Container, container package | |
JP2014061948A (en) | Package | |
JP6212359B2 (en) | Package | |
JP5872233B2 (en) | Wet seat container and lid seal | |
JP2010265010A (en) | Packaging container | |
JP6017116B2 (en) | Sealed label and packaging container | |
JP7422381B2 (en) | Packaging material for rice balls | |
JP2004331158A (en) | Wet tissue package | |
WO2019123884A1 (en) | Lid label, and wet sheet packaging body | |
JP2012051585A (en) | Packaging bag for wet sheets or the like | |
JP5878503B2 (en) | Package and package package | |
JP6142453B2 (en) | Rice ball packaging material and rice ball packaging packaged in this packaging material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6297881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |