JP6297452B2 - Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium - Google Patents
Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP6297452B2 JP6297452B2 JP2014174153A JP2014174153A JP6297452B2 JP 6297452 B2 JP6297452 B2 JP 6297452B2 JP 2014174153 A JP2014174153 A JP 2014174153A JP 2014174153 A JP2014174153 A JP 2014174153A JP 6297452 B2 JP6297452 B2 JP 6297452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent vapor
- nozzle
- substrate
- solvent
- supply nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 48
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 320
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 45
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 37
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 35
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 22
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100493705 Caenorhabditis elegans bath-36 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明は、基板の表面に形成された塗布膜の一部を除去する技術に関する。 The present invention relates to a technique for removing a part of a coating film formed on a surface of a substrate.
半導体デバイスのチップを製造する工程においては、円形の基板であるウエハの表面にレジスト膜などの塗布膜を形成する処理が行われる。例えばレジスト膜の形成処理においては、基板処理装置である複数のレジスト膜形成装置に対して搬送機構を用いてウエハが搬入され、スピンコーティング法によりウエハにレジスト液が塗布されてレジスト膜が形成される。 In the process of manufacturing a chip of a semiconductor device, a process of forming a coating film such as a resist film on the surface of a wafer that is a circular substrate is performed. For example, in a resist film forming process, a wafer is carried into a plurality of resist film forming apparatuses, which are substrate processing apparatuses, using a transport mechanism, and a resist solution is applied to the wafer by spin coating to form a resist film. The
スピンコーティング法を用いる場合、レジスト膜はウエハの全面に形成されるが、その周縁部側のレジスト膜は、搬送機構がウエハを搬送する際にウエハを搬送する部材と接触することなどによってパーティクルの発生源となるおそれがある。そこで、上述のレジスト膜形成装置においては、ウエハの周縁部に形成されたレジスト膜をリング状に除去する処理が行われることがある。 When the spin coating method is used, the resist film is formed on the entire surface of the wafer. The resist film on the peripheral edge side of the resist film is formed by, for example, contacting a member that transports the wafer when the transport mechanism transports the wafer. May be a source. Therefore, in the resist film forming apparatus described above, a process of removing the resist film formed on the peripheral portion of the wafer in a ring shape may be performed.
例えば特許文献1には、スピンコーティングの際に用いられるスピンチャック上にウエハを水平に保持して鉛直軸回りに回転させ、回転するウエハの周縁部に溶剤を供給することにより、当該周縁部のレジスト膜を溶解して除去する技術が記載されている。
For example, in
ここで半導体デバイスの製造においては、一枚のウエハから生産されるチップの数を多くするため、ウエハの周縁部にできるだけ近い領域にまで半導体デバイスの形成領域を設けたいという要請がある。ところが、レジスト膜が除去される領域の近傍にまで半導体デバイスを形成したとき、レジスト膜が除去される位置を調節する精度が低いと、半導体デバイスの形成領域のレジスト膜までもが除去されてしまい、製品の歩留まり低下につながってしまう。 Here, in the manufacture of semiconductor devices, there is a demand for providing a semiconductor device formation region as close as possible to the peripheral portion of the wafer in order to increase the number of chips produced from a single wafer. However, when the semiconductor device is formed in the vicinity of the region where the resist film is removed, if the accuracy of adjusting the position where the resist film is removed is low, the resist film in the region where the semiconductor device is formed is also removed. , Leading to a decrease in product yield.
また、高精度でレジスト膜の除去位置を制御するためには、ウエハのぶれを抑えるため、より高速で回転させたウエハに溶剤を供給することが好ましい。しかしながら、ウエハの回転速度を高速にするほど、ウエハに供給された溶剤が飛散して液跳ねが発生するおそれが大きくなり、半導体デバイスの形成領域を汚染する要因ともなる。 In order to control the removal position of the resist film with high accuracy, it is preferable to supply a solvent to the wafer rotated at a higher speed in order to suppress wafer shake. However, the higher the rotation speed of the wafer, the greater the risk that the solvent supplied to the wafer will scatter and cause liquid splashing, and this will cause contamination of the semiconductor device formation region.
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板の汚染を避けつつ、基板の周縁部側の塗布膜の除去位置を高精度で調節することが可能な基板処理装置、基板処理方法、及びこの方法を記憶した記憶媒体を提供することにある。 The present invention has been made under such circumstances, and an object of the present invention is to perform substrate processing capable of adjusting the removal position of the coating film on the peripheral edge side of the substrate with high accuracy while avoiding contamination of the substrate. An apparatus, a substrate processing method, and a storage medium storing the method are provided.
第1の発明に係る基板処理装置は、表面に塗布膜が形成された円形の基板を水平に保持すると共に前記基板を鉛直軸回りに回転させる基板保持部と、
前記基板保持部に保持されて回転する基板に、前記塗布膜の一部を除去するための溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと、
前記溶剤蒸気によって塗布膜が除去される領域である基板の周縁部側の処理位置と、前記処理位置から退避した退避位置との間で前記溶剤蒸気供給ノズルを移動させるノズル移動機構と、
前記溶剤蒸気供給ノズルから供給された溶剤蒸気を排気する排気部と、を備え、
前記排気部は、前記処理位置にて溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと並んで配置され、基板に供給された溶剤蒸気を排気するための排気口が設けられた排気ノズルを備えたことと、
前記溶剤蒸気供給ノズルは、前記排気ノズルの並び方向へ向けて斜め下方に溶剤蒸気を吐出するように配置されていることと、を特徴とする。
また、第2の発明に係る基板処理装置は、表面に塗布膜が形成された円形の基板を水平に保持すると共に前記基板を鉛直軸回りに回転させる基板保持部と、
前記基板保持部に保持されて回転する基板に、前記塗布膜の一部を除去するための溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと、
前記溶剤蒸気によって塗布膜が除去される領域である基板の周縁部側の処理位置と、前記処理位置から退避した退避位置との間で前記溶剤蒸気供給ノズルを移動させるノズル移動機構と、
前記溶剤蒸気供給ノズルから供給された溶剤蒸気を排気する排気部と、を備え、
前記溶剤蒸気供給ノズルは、外管と、前記外管に挿入された内管とからなる二重管の内管の開口端部により構成され、前記排気部は前記外管の開口端部により構成された排気ノズルであることを特徴とする。
A substrate processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a substrate holding unit that horizontally holds a circular substrate having a coating film formed on a surface thereof, and rotates the substrate about a vertical axis.
A solvent vapor supply nozzle for supplying a solvent vapor for removing a part of the coating film to the substrate held and rotated by the substrate holder;
A nozzle moving mechanism for moving the solvent vapor supply nozzle between a processing position on the peripheral edge side of the substrate, which is a region where the coating film is removed by the solvent vapor, and a retreat position retracted from the processing position ;
An exhaust unit for exhausting the solvent vapor supplied from the solvent vapor supply nozzle ,
The exhaust unit includes an exhaust nozzle that is disposed alongside a solvent vapor supply nozzle that supplies solvent vapor at the processing position, and is provided with an exhaust port for exhausting the solvent vapor supplied to the substrate. ,
The solvent vapor supply nozzle is disposed so as to discharge solvent vapor obliquely downward toward the direction in which the exhaust nozzles are arranged .
Further, the substrate processing apparatus according to the second invention, the substrate holding unit for horizontally holding the circular substrate having the coating film formed on the surface, and rotating the substrate about the vertical axis,
A solvent vapor supply nozzle for supplying a solvent vapor for removing a part of the coating film to the substrate held and rotated by the substrate holder;
A nozzle moving mechanism for moving the solvent vapor supply nozzle between a processing position on the peripheral edge side of the substrate, which is a region where the coating film is removed by the solvent vapor, and a retreat position retracted from the processing position;
An exhaust unit for exhausting the solvent vapor supplied from the solvent vapor supply nozzle,
The solvent vapor supply nozzle is configured by an open end portion of an inner tube of a double tube comprising an outer tube and an inner tube inserted into the outer tube, and the exhaust portion is configured by an open end portion of the outer tube. It is characterized by being an exhaust nozzle.
前記基板処理装置は、以下の構成を備えていてもよい。
(a)前記溶剤蒸気供給ノズルは、ノズル内における溶剤蒸気の結露を防止するための結露防止機構を備えたこと。前記結露防止機構は、前記溶剤蒸気供給ノズルを加熱する加熱部、または、前記溶剤蒸気供給ノズルの内部を、当該溶剤蒸気供給ノズルの外部雰囲気から断熱する断熱部を備えたこと。
(b)第1の発明につき、前記排気ノズルは、前記基板保持部に保持された基板の中央部側から見て、当該基板の径方向に向かって前記溶剤蒸気供給ノズルよりも外側の位置に配置されること。
(c)第2の発明につき、前記溶剤蒸気供給ノズルを構成する内管の開口端部は、前記排気ノズルを構成する外管の開口端部よりも溶剤蒸気の吐出方向に向けて突出していること。
(d)前記排気ノズルは、ノズル内における溶剤蒸気の結露を防止するための排気側の結露防止機構を備えていること。
(e)前記塗布膜が除去される領域に溶剤蒸気を行き渡らせるために、前記ノズル移動機構は、前記処理位置にて溶剤蒸気を吐出している溶剤蒸気供給ノズルを基板の径方向に移動させること。
(f)前記溶剤蒸気供給ノズルに接続され、液体溶剤から溶剤蒸気を発生させる溶剤蒸気発生部を備え、前記溶剤蒸気発生部から溶剤蒸気供給ノズルまでの溶剤蒸気供給路には、溶剤蒸気の結露により生じた液滴を捕集するための液滴捕集部が設けられていること。
The substrate processing apparatus may have the following configuration.
(A) The solvent vapor supply nozzle has a dew condensation prevention mechanism for preventing dew condensation of the solvent vapor in the nozzle. The dew condensation prevention mechanism includes a heating unit that heats the solvent vapor supply nozzle or a heat insulating unit that insulates the inside of the solvent vapor supply nozzle from the external atmosphere of the solvent vapor supply nozzle.
(B) per the first aspect of the invention, prior Sharing, ABS air nozzle, wherein as viewed from the center side of the substrate held by the substrate holding portion toward the radial direction of the substrate outside than the solvent vapor supply nozzle To be placed in position .
(C) per second invention, the open end of the inner tube constituting the front Symbol solvent vapor supply nozzle, and protrudes toward the discharge direction of the solvent vapor from the opening end of the outer tube constituting said exhaust nozzle Being.
(D) The exhaust nozzle has an exhaust-side dew condensation prevention mechanism for preventing condensation of solvent vapor in the nozzle.
(E) In order to spread the solvent vapor to the area where the coating film is removed, the nozzle moving mechanism moves the solvent vapor supply nozzle that discharges the solvent vapor at the processing position in the radial direction of the substrate. about.
(F) a solvent vapor generation unit that is connected to the solvent vapor supply nozzle and generates solvent vapor from the liquid solvent, and in the solvent vapor supply path from the solvent vapor generation unit to the solvent vapor supply nozzle, dew condensation of the solvent vapor A droplet collecting part for collecting the droplets generated by the above is provided.
本発明は、回転する円形の基板の周縁部側に溶剤蒸気を供給して当該周縁部側の領域に形成された塗布膜を除去するので、基板を高速で回転させても液跳ねの発生が抑えられ、塗布膜の除去位置の調節を高い精度で行うことができる。 In the present invention, solvent vapor is supplied to the peripheral edge side of the rotating circular substrate to remove the coating film formed in the peripheral edge region, so that even if the substrate is rotated at high speed, liquid splashing occurs. Therefore, the removal position of the coating film can be adjusted with high accuracy.
以下、図1〜図7を参照しながら、ウエハWにレジスト膜の塗布を行うレジスト膜形成装置に対して、本発明の基板処理装置を適用した実施の形態について説明する。
図1の縦断側面図、及び図2の平面図は、実施の形態に係るレジスト膜形成装置の処理部1を示している。処理部1は、ウエハWの裏面を吸着保持する基板保持部であるスピンチャック11と、スピンチャック11の周囲を囲むと共に上側が開口したカップ12とを備えている。カップ12には、その内部を排気する排気口13と、カップ12にて受け止めた処理液を排出する排液口14とが設けられている。スピンチャック11上に保持されたウエハWの下方側には、不図示の昇降機構に接続された、例えば3本の昇降ピン15が配置されている。これら昇降ピン15は、外部の搬送機構とスピンチャック11との間でのウエハWの受け渡しを実行する。
Hereinafter, an embodiment in which a substrate processing apparatus of the present invention is applied to a resist film forming apparatus that applies a resist film to a wafer W will be described with reference to FIGS.
A longitudinal side view of FIG. 1 and a plan view of FIG. 2 show a
また処理部1は、複数種類のレジスト液を使い分けるための複数のレジスト供給ノズル21と、レジスト液の供給に先だってウエハWに供給されるプリウェット用の溶剤を供給する溶剤供給ノズル22と、を備えている。これらレジスト供給ノズル21及び溶剤供給ノズル22は、共通のアーム23の先端部に設けられている。前記アーム23の基端部は、アーム23を昇降自在、及びガイドレール25に沿って移動自在に支持する移動部24に接続されている。
Further, the
移動部24は、各ノズル21、22から処理液(各種レジストや溶剤)の供給が行われる、ウエハWの中央部の上方側の処理位置と、不使用時にノズル21、22を退避させる退避位置との間でこれらのノズル21、22を移動させることができる。ノズル21、22の退避位置には、レジスト液や溶剤の排液口(不図示)を備えたノズルバス26が設けられている。
The moving
さらに処理部1には、ウエハWの周縁部のレジスト膜を除去する処理を行う機構が設けられている。また当該レジスト膜の除去機構は、液体溶剤を用いて周縁部のレジスト膜を除去する場合の液跳ねの問題に対応するために、溶剤蒸気を用いてレジスト膜除去を行う構成となっている。
Further, the
ウエハWの周縁部のレジスト膜の除去機構に関し、処理部1は、当該領域に、レジスト膜を溶解する溶剤の蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズル31と、この溶剤蒸気供給ノズル31から供給された溶剤蒸気を排気する排気口が形成された排気ノズル32と、を備えている。
Regarding the mechanism for removing the resist film at the peripheral edge of the wafer W, the
溶剤蒸気供給ノズル31及び排気ノズル32は、溶剤蒸気の吐出口や排気口が鉛直方向下方向きに開口するように、共通のアーム33の先端部に設けられている。これら溶剤蒸気供給ノズル31及び排気ノズル32は、溶剤蒸気の供給を行う処理位置に移動させたとき、溶剤蒸気供給ノズル31がウエハWの中央部側から見て径方向に向かって内側に位置し、排気ノズル32が溶剤蒸気供給ノズル31よりも外側に位置するように、互いに隣り合って配置されている。例えば図8に示すように、処理位置において溶剤蒸気供給ノズル31は、レジスト膜101がリング状に除去される領域の内周縁側の上方位置に、溶剤蒸気供給ノズル31の開口が位置するように配置される。
The solvent
ここで溶剤蒸気供給ノズル31から供給された溶剤蒸気の一部は、拡散などによって前記開口の下方位置よりも、ウエハWの径方向内側の領域に到達してレジスト膜101を溶解する可能性もある。そこで例えば予備実験により溶剤蒸気供給ノズル31の配置位置と、レジスト膜の除去領域の内周縁の位置との対応関係を予め正確に把握しておくとよい。溶剤蒸気供給ノズル31の配置位置は、所望の除去領域のレジスト膜101を除去することが可能なように、上述の予め把握した対応関係に基づいて設定される。
Here, a part of the solvent vapor supplied from the solvent
また処理位置における溶剤蒸気供給ノズル31の配置高さは、図8に示すように、ウエハW上に形成されたレジスト膜101の上面から、溶剤蒸気供給ノズル31の下端までの高さ距離Hが、例えば0.5〜3mmの範囲内の値に設定される。
Further, the height of the solvent
溶剤蒸気供給ノズル31と隣り合って配置されている排気ノズル32は、溶剤蒸気供給ノズル31と排気ノズル32との中心軸間の距離D(図8参照)が例えば1〜20mmに設定される。また排気ノズル32の配置高さは、例えば排気ノズル32の下端が溶剤蒸気供給ノズル31の下端と同じ高さ位置、またはこれより高い位置となるように設定される(図8には、排気ノズル32及び溶剤蒸気供給ノズル31の下端の高さを揃えた例を記載してある)。
The
ここで図8、図9においては、ウエハWの周縁部に形成されている傾斜面であるベベルの上方位置に排気ノズル32を配置した状態が示されているが、排気ノズル32はウエハWの上方側に配置する場合に限定されず、ウエハWの周縁よりも外方側に配置してもよい。なお、図9においてはベベルの形成領域の内縁を破線で示してある(図12において同じ)。
Here, FIGS. 8 and 9 show a state in which the
アーム33の基端部は、アーム33を昇降自在、及びガイドレール35に沿って移動自在に支持する移動部34に接続されている。移動部34は、スピンチャック11に保持されたウエハWの周縁部の上方側に設定された処理位置と、結露した溶剤の排液口(不図示)を備えたノズルバス36が設けられ、不使用時にノズル31、32を退避させる退避位置との間でこれらのノズル31、32を移動させるノズル移動機構に相当する。
The base end portion of the
図3、図4は、アーム33に溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給機構の構成を示している。図3に示すように、本例の溶剤蒸気供給機構は、溶剤容器41から供給された液体溶剤Lを加熱して溶剤蒸気を発生させる溶剤蒸気発生部42と、溶剤蒸気発生部42にて発生した溶剤蒸気にキャリアガスを混合するキャリアガス混合部である混合バルブ443とを備えている。
3 and 4 show the configuration of the solvent vapor supply mechanism that supplies the solvent vapor to the
溶剤容器41は、溶剤蒸気の原料となる液体溶剤Lを収容し、液体溶剤Lが空となったら、新しいものと取り替えられる。液体溶剤Lは、ウエハW上に形成されたレジスト膜を溶解する能力を持つものであれば、その種類に特段の限定はないが、シクロヘキサン(沸点156℃)やPGMEA(プロピレングリコール-1-メチルエーテルアセテート、沸点146℃)を例示することができる。
The
溶剤容器41の気相部側には、窒素ガス供給源40に接続された窒素ガス供給路401が挿入されている。一方、液相部側(液体溶剤L)には溶剤蒸気発生部42に接続された溶剤移送路402が挿入されている。この結果、窒素ガス供給源40から受け入れた窒素ガスにより溶剤容器41内の液体溶剤Lを押し出して、溶剤蒸気発生部42へ移送することができる。溶剤移送路402には液体溶剤Lに含まれる気泡やパーティクルを除去するための液フィルタ412が介設されている。
A nitrogen
溶剤蒸気発生部42は溶剤容器41から受け入れた液体溶剤Lを収容する溶剤タンク421と、溶剤タンク421内の液体溶剤Lを加熱して溶剤蒸気を発生させるためのヒータ422とを備えている。溶剤タンク421の液相部側(液体溶剤L)には、前記溶剤移送路402が挿入されている一方、溶剤タンク421の気相部側には、溶剤タンク421内で発生した溶剤蒸気を抜き出すための溶剤蒸気抜出路403が挿入されている。
The solvent
ヒータ422は、溶剤タンク421を収容するジャケットヒータや、溶剤タンク421の外壁面に巻かれたテープヒータなどにより構成され、溶剤タンク421の内部の加熱を行う。ヒータ422は、電力供給部423から供給される電力を増減することにより、加熱温度を昇降することができる。
溶剤タンク421には不図示の液面計が設けられ、溶剤タンク421の液体溶剤Lの液面高さが、予め設定した高さ位置を下回ったら、溶剤容器41から溶剤タンク421への液体溶剤Lの移送が行われる。
The
The
溶剤タンク421の出口側の溶剤蒸気抜出路403には、溶剤タンク421内の圧力を一定に保つための圧力計442付のレギュレータ441が設けられている。レギュレータ441は、二次側の圧力が所定の目標値となるように調節する減圧弁として構成されている。
In the solvent
例えば液体溶剤Lとしてシクロヘキサンを用いる場合には、レギュレータ441の二次側の圧力(圧力計442の検出値)の目標値は、シクロヘキサンの沸点における飽和蒸気圧である110kPaに設定されている。圧力計442にて検出されたレギュレータ441の二次側の圧力の検出結果は、電力供給部423にフィードバックされ、圧力が低下するとヒータ422の加熱温度を上げて溶剤蒸気の発生量を増やし、圧力が上昇すると加熱温度を下げて溶剤蒸気の発生量を減らす制御が行われる。ヒータ422は、シクロヘキサンの沸点より高い、例えば200℃まで、溶剤タンク421との接触面の温度を上げることができる。
For example, when cyclohexane is used as the liquid solvent L, the target value of the pressure on the secondary side of the regulator 441 (detected value of the pressure gauge 442) is set to 110 kPa which is the saturated vapor pressure at the boiling point of cyclohexane. The detection result of the pressure on the secondary side of the
レギュレータ441の下流側には、溶剤蒸気抜出路403によって溶剤タンク421から抜き出された溶剤蒸気に、キャリアガスである窒素ガスを混合する混合バルブ443が設けられている。混合バルブ443には、窒素ガスの供給を行うキャリアガス供給路404が合流し、溶剤蒸気抜出路403から供給された溶剤蒸気と窒素ガスとの混合ガスが溶剤蒸気供給路405へと供給される。
On the downstream side of the
キャリアガス供給路404は、不図示の窒素ガス貯留部や流量調節部を備えたキャリアガス供給部43に接続されている。当該キャリアガス供給部43と混合バルブ443との間には、混合バルブ443に供給される窒素ガスの温度を液体溶剤Lの露点(沸点)以上の温度に加熱するヒータ431と、混合バルブ443に供給される窒素ガスの圧力が所定の目標値となるように調節する圧力計433付のレギュレータ(減圧弁)432と、窒素ガス中のパーティクルを除去するガスフィルタ434とがキャリアガス供給路404上に介設されている。本例においてヒータ431は、混合バルブ443にて溶剤蒸気と窒素ガスとを混合した後の混合ガスの温度がシクロヘキサンの露点以上の温度、例えば165℃となる温度まで窒素ガスを加熱する。
The carrier
この溶剤蒸気抜出路403を介して溶剤タンク421から抜き出された溶剤蒸気に対し、所定の温度、圧力に調節された窒素ガスを所定流量(例えば200ml/分(0℃、1気圧基準、以下同じ))で混合することにより、溶剤蒸気を含む混合ガスを安定した流量で溶剤蒸気供給ノズル31に供給することができる。
With respect to the solvent vapor extracted from the
また、溶剤タンク421から抜き出された溶剤蒸気に、溶剤の露点温度以上の温度の窒素ガスを混合することにより、混合ガスの温度を溶剤の露点以下に低下させることなく溶剤蒸気を希釈することができる。この結果、混合ガス中の溶剤蒸気の分圧が低下し、例えば溶剤タンク421内における液体溶剤Lの沸騰に伴って、溶剤タンク421から抜き出された溶剤蒸気にミストが随伴した場合であっても、当該ミストを蒸発させて、混合ガス中の溶剤蒸気を過熱状態とすることができる。
なお、混合バルブ443の下流側を流れる気体の説明においては、上述の混合ガスを「溶剤蒸気」と呼ぶ場合がある。
In addition, the solvent vapor extracted from the
In the description of the gas flowing downstream of the mixing
混合バルブ443の下流側の溶剤蒸気供給路405には、溶剤蒸気供給ノズル31への溶剤蒸気の供給/遮断を実行する開閉バルブ444が設けられている(図3)。さらに図4に示すように開閉バルブ444の下流側には、溶剤蒸気供給路405の配管内で結露した溶剤を集めて溶剤蒸気から分離するための液滴捕集部であるドレインケース45が設けられている。このドレインケース45の出口側に接続された溶剤蒸気供給路405は、処理部1を収容した筐体10内に導入された後、その末端部が溶剤蒸気供給ノズル31に接続されている。また、ドレインケース45にて捕集された溶剤は、開閉バルブ451が開設されたドレイン排出路406を介して外部へ排出される。
The solvent
次いで排気ノズル32は、排気路501を介して、真空ポンプなどからなる外部の排気機構51に接続され、排気機構51の下流側に設けられた不図示の除害設備により溶剤が処理される。排気ノズル32を介して排気される気体の排気流量は、キャリアガスである窒素ガスの供給流量と同程度の流量である、例えば200ml/分に調節されている。
排気ノズル32は、本実施の形態の排気部を構成している。
Next, the
The
以上、図3、図4を用いて説明した溶剤蒸気供給機構、及び排気部において、気体が流れる各流路403、404、405、501を構成する配管は外気に対して断熱されている。また、各バルブ441、432、443、444、451は例えばエアオペレーションバルブにより構成され、作動用空気の圧力調節によって動作する。
As described above, in the solvent vapor supply mechanism and the exhaust section described with reference to FIGS. 3 and 4, the pipes constituting the
ここで断熱されたキャリアガス供給路404や排気路501の端部に設けられ、その末端が開口している溶剤蒸気供給ノズル31や排気ノズル32においては、キャリアガス供給路404や排気路501の配管内部に比べ、外気の影響を受けやすく、結露が発生しやすくなる恐れもある。
The solvent
そこで図5〜図7に示す溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32には、結露防止機構が設けられている。例えば図5に示すように、配管内に抵抗発熱体を埋め込んだり、テープヒータで巻いたりしてヒータ71を結露防止機構とした結露防止ノズル7aを用いてもよい。また、図6に示すように管壁内が真空断熱された真空断熱管部72を結露防止機構として用いた結露防止ノズル7bを採用してもよい。更には、図7に示すように、ヒータ71の外周側にさらに真空断熱管部72を設けた結露防止ノズル7cを用いて当該領域置ける結露の発生を防止してもよい。
結露防止ノズル7a〜7cは、長さ5〜10mm程度、管の内径(開口径)が1〜5mm程度に形成される。
Therefore, a dew condensation prevention mechanism is provided in the solvent
The condensation prevention nozzles 7a to 7c are formed to have a length of about 5 to 10 mm and an inner diameter (opening diameter) of the tube of about 1 to 5 mm.
以上に説明した構成を備えるレジスト膜形成装置には、コンピュータからなる制御部6が設けられる。制御部6は、不図示のプログラム格納部を有し、このプログラム格納部には、後述の作用で説明するウエハWの周縁部のレジスト膜を除去する処理を実行させるようにステップが組まれたプログラムが格納されている。制御部6はこのプログラムに基づいてレジスト膜形成装置の各部に制御信号を出力し、移動部34による、処理位置と退避位置との間での溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32の移動、ヒータ422による溶剤タンク421内の加熱、キャリアガス供給部43による窒素ガスの供給、開閉バルブ444による溶剤蒸気供給ノズル31への溶剤蒸気の供給などの各動作が制御される。前記プログラム格納部は、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクまたはメモリーカードなどの記憶媒体として構成される。
The resist film forming apparatus having the configuration described above is provided with a control unit 6 including a computer. The control unit 6 has a program storage unit (not shown), and steps are set in the program storage unit so as to execute processing for removing the resist film on the peripheral portion of the wafer W, which will be described later. The program is stored. Based on this program, the control unit 6 outputs a control signal to each part of the resist film forming apparatus, and the moving
以下、図8〜図10を参照しながら本実施の形態のレジスト膜形成装置により、ウエハWの周縁部のレジスト膜を除去する動作について説明する。
初めに、外部の搬送機構のウエハ保持部に保持されたウエハWが、レジスト膜形成装置の筐体10内に搬入され、昇降ピン15を介してスピンチャック11に受け渡される。
Hereinafter, an operation of removing the resist film on the peripheral edge of the wafer W by the resist film forming apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
First, the wafer W held by the wafer holding unit of the external transfer mechanism is carried into the housing 10 of the resist film forming apparatus and transferred to the
次いで、退避位置から処理位置へとレジスト供給ノズル21、溶剤供給ノズル22を移動させると共に、スピンチャック11によりウエハWを所定の回転速度で回転させ、溶剤供給ノズル22からウエハWの中心部へ液体溶剤を吐出して、当該溶剤をウエハWの全面に広げるプリウェット処理が行われる。しかる後、いずれかのレジスト供給ノズル21からウエハWの中心部へレジストが供給され、ウエハWの全面にレジスト液が拡げられる。この結果、スピンコーティング法によりウエハWの全面にレジスト膜101が形成される。
Next, the resist
レジスト膜101が形成されたら、レジスト供給ノズル21、溶剤供給ノズル22を退避位置へと退避させる一方、溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32を処理位置に移動させる。また、ウエハWの回転速度を2000〜4000rpmの範囲内の2000rpmに調節する。
When the resist
一方で溶剤蒸気供給機構側においては、溶剤蒸気供給ノズル31からの溶剤蒸気の供給を行っていないとき、図3に示す開閉バルブ444が閉状態となっており、またキャリアガス供給部43からの窒素ガスの供給は行われていない。そして溶剤蒸気発生部42のヒータ422は、圧力計442にて検出したレギュレータ441の二次側の圧力が目標値となるように溶剤タンク421内の加熱温度を調節している。
On the other hand, on the solvent vapor supply mechanism side, when the solvent vapor is not supplied from the solvent
溶剤蒸気供給機構がこの状態で待機しているところで、溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32が処理位置まで移動し、ウエハWの回転速度が目標の回転速度に到達すると、溶剤蒸気供給路405の開閉バルブ444を開き、キャリアガス供給部43から例えば200ml/分の流量で窒素ガスを供給する。この窒素ガスは、ヒータ431で加熱され、レギュレータ432で圧力調整された後、混合バルブ443に供給される。
When the solvent vapor supply mechanism stands by in this state, when the solvent
混合バルブ443に流れ込んだ窒素ガスは、例えばベルヌーイ効果により溶剤蒸気抜出路403側の溶剤蒸気を引き込み、これら窒素ガスと溶剤蒸気とが混合バルブ443内で混合される。窒素ガスが混合された溶剤蒸気は、開閉バルブ444の下流側へ向かって流れ、結露により発生した排液がドレインケース45にて除去された後、溶剤蒸気供給ノズル31に供給される。
The nitrogen gas flowing into the mixing
溶剤蒸気供給ノズル31に供給された溶剤蒸気は、その末端部の開口から吐出され、当該開口の下方側で回転するウエハWの表面に供給される。溶剤蒸気供給ノズル31から吐出された溶剤蒸気は、急激に温度が低下してレジスト膜101の表面に結露する。ウエハWの表面に結露した溶剤は、ウエハWに働く遠心力の作用により、溶剤蒸気供給ノズル31の下方位置から外方側の領域に向けて広がる。この結果、ウエハWの周縁部側の領域に、リング状に溶剤の液膜Fが形成され、当該領域に形成されているレジスト膜101を覆う。
The solvent vapor supplied to the solvent
ここで液膜Fが形成される領域においては、液膜Fの表面から溶剤が揮発して気化熱が奪われることや、回転するウエハWの表面が空冷されることによって温度上昇が抑えられている。このため、溶剤蒸気が供給されるウエハWの表面は、溶剤蒸気が接触したとき、その表面に溶剤が結露することが可能な温度に維持される。 Here, in the region where the liquid film F is formed, the solvent is volatilized from the surface of the liquid film F and the heat of vaporization is taken away, or the surface of the rotating wafer W is cooled by air, thereby suppressing the temperature rise. Yes. For this reason, the surface of the wafer W to which the solvent vapor is supplied is maintained at a temperature at which the solvent can be condensed on the surface when the solvent vapor contacts.
液膜Fが形成された領域においては、液膜F内にレジスト膜101が溶解し、当該領域のレジスト膜101がウエハWの表面から除去されていく。溶解したレジスト膜101を含む液体溶剤は、回転するウエハWから振り飛ばされて周囲のカップ12に受け止められ、カップ12の底部に集められて排液口14から排出される。
In the region where the liquid film F is formed, the resist
このとき、ウエハWの表面に結露した液体溶剤にてレジスト膜101を除去することにより、ウエハWの表面に存在する液体溶剤の量を低減し、ウエハWからの液滴の飛散や、飛散した液滴のカップ12への衝突などに起因するミストの発生量を抑えることができる。この結果、浮遊するミストがウエハWのデバイス形成領域へと流れ込んで、当該領域のレジスト膜にダメージを与えることも抑制できる。
At this time, by removing the resist
また図8、図9に破線の矢印で示すように、ウエハWの表面にて結露しなかった余剰な溶剤蒸気や溶剤蒸気に混合された窒素ガス、液膜Fから揮発した溶剤蒸気の一部は、溶剤蒸気供給ノズル31に隣接して配置された排気ノズル32に向かって流れる。そしてこれらの気体は、排気ノズル32の下端に形成された開口を排気口としてレジスト膜形成装置の外部へ排気される。また排気ノズル32に到達しなかった気体は、カップ12内に流れ込み、排気口13を介して外部へ排気される。
Further, as shown by broken arrows in FIGS. 8 and 9, excessive solvent vapor that has not condensed on the surface of the wafer W, nitrogen gas mixed in the solvent vapor, and part of the solvent vapor volatilized from the liquid film F Flows toward the
ここで既述のように、排気ノズル32は溶剤蒸気供給ノズル31に対してウエハWの経方向外側に位置するように配置されているので、余剰な溶剤蒸気や液膜Fから揮発した溶剤蒸気が、ウエハWの径方向、内側から外側へ向かって流れる流れが形成される。この結果、半導体デバイスの形成領域であるウエハWの内側へ向かって拡散することを抑え、デバイス形成領域側のレジスト膜101にダメージを与えることを抑制することができる。
Here, as described above, since the
上述のように従来の液体溶剤に替えて溶剤蒸気を供給することにより、液跳ねの発生を抑えることが可能となる。この結果、従来の回転速度(1000rpm程度)よりも高速(2000〜4000rpm)でウエハWを回転させて周縁部のレジスト膜の除去を行うことができるので、ウエハWのブレを抑え、精度よくレジスト膜101の除去位置を調節することができる。
As described above, it is possible to suppress the occurrence of liquid splash by supplying solvent vapor instead of the conventional liquid solvent. As a result, the wafer W can be rotated at a higher speed (2000 to 4000 rpm) than the conventional rotation speed (about 1000 rpm) to remove the resist film at the peripheral portion, so that the wafer W is prevented from blurring and the resist is accurately resisted. The removal position of the
またこのとき、レジスト膜101が除去される領域に溶剤蒸気を行き渡らせるために、移動部34を用いて溶剤蒸気供給ノズル31をウエハWの経方向外側へ向けて移動させ、溶剤蒸気供給ノズル31にてレジスト膜101の除去領域をスキャンしてもよい。
At this time, in order to spread the solvent vapor to the region where the resist
さらに図5〜図7を用いて説明したように、溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32はその内部における溶剤蒸気の結露を防止する結露防止ノズル7a〜7cにより構成されている。このため、溶剤蒸気供給ノズル31や排気ノズル32内で発生した液滴が回転するウエハWに衝突して液跳ねを生じるといった事態の発生も抑えられる。
Further, as described with reference to FIGS. 5 to 7, the solvent
この処理の期間中、溶剤蒸気供給機構においては、溶剤タンク421内の溶剤蒸気が消費され、レギュレータ441の二次側の圧力が低下する方向に圧力変化が起こる。そこで、圧力計442による圧力の検出結果に基づいてヒータ422の出力を上げて溶剤蒸気の発生量を増やし、レギュレータ441の二次側における溶剤蒸気の供給圧力を維持する制御が実行される。
During this process, in the solvent vapor supply mechanism, the solvent vapor in the
こうして、所定時間、例えば30〜60秒間溶剤蒸気を供給すると、ウエハWの周縁部側のレジスト膜101がリング状に除去された状態となる(図10)。
レジスト膜101の一部を除去する処理が完了したら、キャリアガス供給部43からの窒素ガスの供給を停止し、開閉バルブ444を閉じ、溶剤蒸気供給ノズル31からの溶剤蒸気の吐出を終了する。
Thus, when the solvent vapor is supplied for a predetermined time, for example, 30 to 60 seconds, the resist
When the process of removing a part of the resist
しかる後、ウエハWの表面に結露した溶剤が揮発して液膜Fが消失したタイミングでウエハWの回転を停止する。次いで、搬入時とは反対の順序で外部の搬送機構にウエハWを受け渡し、レジスト膜の形成処理、及び周縁部のレジスト膜の除去処理を終えたウエハWが搬出される。 Thereafter, the rotation of the wafer W is stopped at the timing when the solvent condensed on the surface of the wafer W evaporates and the liquid film F disappears. Next, the wafer W is delivered to an external transport mechanism in the reverse order to that at the time of loading, and the wafer W that has been subjected to the resist film formation process and the peripheral edge resist film removal process is unloaded.
本実施の形態に係わるレジスト膜形成装置によれば以下の効果がある。回転するウエハWの周縁部側に溶剤蒸気を供給して当該周縁部側の領域に形成されたレジスト膜101を除去するので、ウエハWを高速で回転させても液跳ねの発生が抑えられ、レジスト膜101の除去位置の調節を高い精度で行うことができる。
The resist film forming apparatus according to the present embodiment has the following effects. Since solvent vapor is supplied to the peripheral edge side of the rotating wafer W to remove the resist
図11、図12は、排気ノズル32の並び方向に向けて、溶剤蒸気供給ノズル31aを傾けて配置することにより、排気ノズル32へ向けて斜め下方に溶剤蒸気を吐出して、排気を行いやすくした変形例を示している。本例では、図11に示すようにウエハWの上面に対する交差角度θが5°〜90°の範囲の例えば30°に設定され、また図12に示すように回転するウエハWの接線方向に対する交差角度φが0°〜90°の範囲の例えば8.5°に設定されている。この結果、溶剤蒸気供給ノズル31から吐出された溶剤蒸気が排気ノズル32の配置位置へ向けて流れやすくなり、デバイスの形成領域であるウエハWの内側への溶剤蒸気の拡散を、より効率的に抑えることができる。
11 and 12, the solvent
また図12中に破線で示したように、溶剤蒸気供給ノズル31aに対して、排気ノズル32をウエハWの回転方向の下流側に配置してもよい。これにより、吐出位置からウエハWの外周側へ向けて流れつつ、ウエハWの回転方向下流側へ向かって流れる溶剤蒸気の到達位置にて排気ノズル32による溶剤蒸気の排気を実行することができる。
In addition, as indicated by a broken line in FIG. 12, the
次いで、図13〜図17には、外管702と、この外管702の内側に挿入された内管701とからなる二重管ノズル(二重管)70を用いて溶剤蒸気供給ノズル31b及び排気ノズル32bを構成した例を示している。当該二重管ノズル70においては、内管701の上流側が図4の溶剤蒸気供給路405に接続され、内管701の下流側の開口端部により溶剤蒸気供給ノズル31bが構成されている。また、外管702の上流側は図4の排気路501に接続され、外管702の下流側の開口端部により排気ノズル32bが構成されている。
Next, in FIGS. 13 to 17, the solvent
図13〜図16に示すように、溶剤蒸気供給ノズル31bを構成する内管701の開口端部は、排気ノズル32bを構成する外管702の開口端部よりも、溶剤蒸気の突出方向に向けて突出した突出部703となっている。突出部703が形成されていることにより、溶剤蒸気供給ノズル31bから吐出された溶剤蒸気がウエハWの表面に到達する前に排気ノズル32bから排気されてしまうといった不具合の発生を防止することができる。
As shown in FIGS. 13 to 16, the opening end of the
二重管ノズル70内における溶剤蒸気の結露の発生を防止する結露防止機構として、図13に示すように内管701や外管702にヒータ71を設けた二重管ノズル70aを用いてもよい。また、図14に示すように内管701、外管702の管壁内が真空断熱された真空断熱管部72を用いた二重管ノズル70bを採用してもよい。更には、図15に示すように、内管701、外管702にヒータ71を設け、さらに外管702の外周側に真空断熱管部72を設けた二重管ノズル70cを用いて結露の発生を防止してもよい。
As a dew condensation prevention mechanism for preventing the dew condensation of the solvent vapor in the
二重管ノズル70(70a〜70c)は、長さ5〜10mm程度、二重管ノズル70全体の直径(外管702の外径)は5〜15mm程度、内管701の内径(開口径)が1〜5mm程度、円環状に開口する外管702の幅(開口幅)は1〜5mm程度に形成される。
The double tube nozzle 70 (70a to 70c) has a length of about 5 to 10 mm, the entire diameter of the double tube nozzle 70 (the outer diameter of the outer tube 702) is about 5 to 15 mm, and the inner diameter (opening diameter) of the
図16、図17に示すように、二重管ノズル70を用いて溶剤蒸気を供給すると、溶剤蒸気供給ノズル31bから供給された溶剤蒸気が、ウエハWの表面に到達した後、当該溶剤蒸気供給ノズル31bの周囲に配置された排気ノズル32bへ向けて溶剤蒸気が排気される。この結果、溶剤蒸気の供給、排気が実行される領域をより局所的に限定し、デバイスの形成領域へ向けての溶剤蒸気の拡散を抑えることができる。
As shown in FIGS. 16 and 17, when the solvent vapor is supplied using the
以上に説明した各実施の形態において、溶剤蒸気を排気する排気部は、溶剤蒸気供給ノズル31、31a、31bに隣接して配置された排気ノズル32、32bにより構成する場合に限定されない。排気ノズル32、32bを設ける代わりに、カップ12の排気口13を溶剤蒸気の排気部としてもよい。
In each embodiment described above, the exhaust part for exhausting the solvent vapor is not limited to the case where the exhaust part is configured by the
さらに、これら溶剤蒸気供給ノズル31、31a、31b、排気ノズル32、32bは、1組だけ設ける場合に限定されず、これらを複数組設けてもよい。さらに、溶剤蒸気供給ノズル31、31a、31bや排気ノズル32、32bの構成は、溶剤蒸気の吐出口や排気口を1つずつ備えるタイプのものに限定されない。例えば複数の吐出口や排気口がウエハWの周方向に並べて設けられていてもよいし、ウエハWの周方向に沿って伸びるスリット状の吐出口や排気口が設けられていてもよい。
Further, the solvent
また、図5〜図7、図13〜図15を用いて説明したように、溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32(二重管ノズル70の溶剤蒸気供給ノズル31b、排気ノズル32bを含む)に対しては、結露防止機構としてヒータ71、真空断熱管部72を設けることも必須ではない。これら溶剤蒸気供給ノズル31、排気ノズル32内における結露の発生のしやすさに応じて、結露防止機構の設置を省略してもよい。
As described with reference to FIGS. 5 to 7 and FIGS. 13 to 15, the solvent
さらにまた液体溶剤Lの沸騰に伴うミストの発生を防止するため、溶剤タンク421内では溶剤の沸点よりも低い温度に液体溶剤Lを加熱して溶剤蒸気を揮発させた後、この溶剤蒸気を加熱して飽和蒸気圧より高い圧力の溶剤蒸気を得てもよい。また、液体溶剤Lに窒素ガスなどのキャリアガスをバブリングして、溶剤蒸気とキャリアガスの混合蒸気を得た後、当該混合蒸気を加熱してもよい。
Furthermore, in order to prevent the generation of mist accompanying the boiling of the liquid solvent L, the liquid vapor is heated to a temperature lower than the boiling point of the solvent in the
この他、上述の例では、レジスト膜形成装置に併設して周縁部のレジスト膜を除去する溶剤蒸気供給ノズル31や溶剤蒸気の供給機構を設けたが、ウエハWの周縁部のレジスト膜101を除去する処理は、当該除去機能を単独で備える装置によって行ってもよい。
In addition, in the above-described example, the solvent
そして、溶剤蒸気の供給により除去される塗布膜の種類はレジスト膜に限られるものではない。例えばレジスト膜の形成前に、ウエハWの表面に形成される反射防止膜の除去に適用してもよい。その他、中粘度、高粘度の塗布膜やウエハWの貼り合わせに用いる接着剤の除去に適用してもよい。 And the kind of coating film removed by supply of solvent vapor | steam is not restricted to a resist film. For example, it may be applied to the removal of the antireflection film formed on the surface of the wafer W before the formation of the resist film. In addition, you may apply to the removal of the adhesive agent used for bonding of the coating film and wafer W of medium viscosity and high viscosity.
さらには、溶剤蒸気供給ノズル31によって溶剤蒸気が供給される位置はウエハWの上面側に設定される場合に限定されない。例えばウエハWの下面側まで回り込んで形成された塗布膜を除去するために、ウエハWの下面側の周縁部に溶剤蒸気を供給してもよい。
Furthermore, the position where the solvent vapor is supplied by the solvent
W ウエハ
101 レジスト膜
11 スピンチャック
31 溶剤蒸気供給ノズル
32 排気ノズル
405 溶剤蒸気供給路
41 溶剤容器
42 溶剤蒸気発生部
443 混合バルブ
6 制御部
7a〜7c 結露防止ノズル
70、70a〜70c
二重管ノズル
701 内管
702 外管
703 突出部
71 ヒータ
72 真空断熱管部
Claims (10)
前記基板保持部に保持されて回転する基板に、前記塗布膜の一部を除去するための溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと、
前記溶剤蒸気によって塗布膜が除去される領域である基板の周縁部側の処理位置と、前記処理位置から退避した退避位置との間で前記溶剤蒸気供給ノズルを移動させるノズル移動機構と、
前記溶剤蒸気供給ノズルから供給された溶剤蒸気を排気する排気部と、を備え、
前記排気部は、前記処理位置にて溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと並んで配置され、基板に供給された溶剤蒸気を排気するための排気口が設けられた排気ノズルを備えたことと、
前記溶剤蒸気供給ノズルは、前記排気ノズルの並び方向へ向けて斜め下方に溶剤蒸気を吐出するように配置されていることと、を特徴とする基板処理装置。 A substrate holding part for horizontally holding a circular substrate having a coating film formed on the surface and rotating the substrate around a vertical axis;
A solvent vapor supply nozzle for supplying a solvent vapor for removing a part of the coating film to the substrate held and rotated by the substrate holder;
A nozzle moving mechanism for moving the solvent vapor supply nozzle between a processing position on the peripheral edge side of the substrate, which is a region where the coating film is removed by the solvent vapor, and a retreat position retracted from the processing position ;
An exhaust unit for exhausting the solvent vapor supplied from the solvent vapor supply nozzle ,
The exhaust unit includes an exhaust nozzle that is disposed alongside a solvent vapor supply nozzle that supplies solvent vapor at the processing position, and is provided with an exhaust port for exhausting the solvent vapor supplied to the substrate. ,
The substrate processing apparatus, wherein the solvent vapor supply nozzle is disposed so as to discharge the solvent vapor obliquely downward toward the arrangement direction of the exhaust nozzles .
前記基板保持部に保持されて回転する基板に、前記塗布膜の一部を除去するための溶剤蒸気を供給する溶剤蒸気供給ノズルと、
前記溶剤蒸気によって塗布膜が除去される領域である基板の周縁部側の処理位置と、前記処理位置から退避した退避位置との間で前記溶剤蒸気供給ノズルを移動させるノズル移動機構と、
前記溶剤蒸気供給ノズルから供給された溶剤蒸気を排気する排気部と、を備え、
前記溶剤蒸気供給ノズルは、外管と、前記外管に挿入された内管とからなる二重管の内管の開口端部により構成され、前記排気部は前記外管の開口端部により構成された排気ノズルであることを特徴とする基板処理装置。 A substrate holding part for horizontally holding a circular substrate having a coating film formed on the surface and rotating the substrate around a vertical axis;
A solvent vapor supply nozzle for supplying a solvent vapor for removing a part of the coating film to the substrate held and rotated by the substrate holder;
A nozzle moving mechanism for moving the solvent vapor supply nozzle between a processing position on the peripheral edge side of the substrate, which is a region where the coating film is removed by the solvent vapor, and a retreat position retracted from the processing position ;
An exhaust unit for exhausting the solvent vapor supplied from the solvent vapor supply nozzle ,
The solvent vapor supply nozzle is configured by an open end portion of an inner tube of a double tube comprising an outer tube and an inner tube inserted into the outer tube, and the exhaust portion is configured by an open end portion of the outer tube. A substrate processing apparatus characterized by being an exhaust nozzle .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174153A JP6297452B2 (en) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174153A JP6297452B2 (en) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051715A JP2016051715A (en) | 2016-04-11 |
JP6297452B2 true JP6297452B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=55659047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174153A Expired - Fee Related JP6297452B2 (en) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6297452B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6672091B2 (en) * | 2016-06-24 | 2020-03-25 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
JP6998664B2 (en) * | 2017-03-23 | 2022-01-18 | 東京エレクトロン株式会社 | Gas cluster processing equipment and gas cluster processing method |
JP7040563B2 (en) * | 2020-08-05 | 2022-03-23 | 株式会社三洋物産 | Pachinko machine |
JP7040565B2 (en) * | 2020-08-05 | 2022-03-23 | 株式会社三洋物産 | Pachinko machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05146737A (en) * | 1991-08-20 | 1993-06-15 | Alps Electric Co Ltd | Coating device and coating method |
JPH07142322A (en) * | 1993-06-18 | 1995-06-02 | Fujitsu Ltd | Method and apparatus for resist development |
JP2003103228A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Nomura Micro Sci Co Ltd | Apparatus and method for removal of deposit on surface of electronics-industrial substrate |
JP3808741B2 (en) * | 2001-10-01 | 2006-08-16 | 東京エレクトロン株式会社 | Processing equipment |
JP3727602B2 (en) * | 2002-03-11 | 2005-12-14 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate peripheral processing apparatus and substrate peripheral processing method |
JP2012044054A (en) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Toshiba Corp | Coating processing device and coating liquid ejection method |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014174153A patent/JP6297452B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016051715A (en) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI698906B (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6297452B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium | |
JP6100487B2 (en) | Substrate processing equipment | |
CN109037111B (en) | Substrate processing apparatus | |
CN107706131B (en) | Liquid processing method, substrate processing apparatus, and storage medium | |
JP5900370B2 (en) | Coating film forming method, coating film forming apparatus, and storage medium | |
US20140231012A1 (en) | Substrate processing apparatus | |
US20190067041A1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium | |
JP7100564B2 (en) | Substrate drying method and substrate processing equipment | |
JP6809273B2 (en) | Liquid treatment method, substrate processing equipment, and storage medium | |
KR20140023212A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
US20160093517A1 (en) | Substrate liquid processing method, substrate liquid processing apparatus, and recording medium | |
KR20150009450A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP7015219B2 (en) | Board processing method and board processing equipment | |
JP2014157934A (en) | Substrate processing apparatus | |
JP2024109746A (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
US10867814B2 (en) | Liquid processing method, substrate processing apparatus, and storage medium | |
JP2016072489A (en) | Wafer processing method and wafer processing apparatus | |
KR20210104897A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TWI672738B (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2012087983A (en) | Fluid heating device and substrate processing apparatus | |
WO2020166136A1 (en) | Substrate drying method and substrate processing device | |
TW202125608A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6432644B2 (en) | Coating film forming apparatus, coating film forming method, and storage medium | |
TW202046401A (en) | Substrate processing device and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170822 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6297452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |