JP6297437B2 - Disposable wear - Google Patents
Disposable wear Download PDFInfo
- Publication number
- JP6297437B2 JP6297437B2 JP2014146409A JP2014146409A JP6297437B2 JP 6297437 B2 JP6297437 B2 JP 6297437B2 JP 2014146409 A JP2014146409 A JP 2014146409A JP 2014146409 A JP2014146409 A JP 2014146409A JP 6297437 B2 JP6297437 B2 JP 6297437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- belt
- exterior sheet
- elastic
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 131
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 21
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 30
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 29
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 17
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 10
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 7
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、パンツタイプの使い捨て着用品に関する。 The present invention relates to a pants-type disposable wearable article.
従来より、着用者からの排泄物を受ける使い捨て着用品の1つとして、上端に胴部開口を有するとともに下部に一対の脚部開口を有するパンツタイプの使い捨ておむつが利用されている。パンツタイプの使い捨ておむつでは、着用者の腹側および背側に位置する前方部および後方部に、胴部開口のエッジに沿う胴部弾性部材が設けられる。また、前方部および後方部の間に位置する股下部に、一対の脚部開口のエッジに沿う脚部弾性部材が設けられる。前方部および後方部には、さらに、上下方向において胴部弾性部材と脚部弾性部材との間に配置される中間弾性部材が設けられる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a pants-type disposable diaper having a trunk opening at the upper end and a pair of leg openings at the lower part has been used as one of disposable wearing items that receive excrement from the wearer. In a pants-type disposable diaper, a trunk elastic member is provided along the edge of the trunk opening at the front and rear portions located on the wearer's stomach and back. Moreover, the leg elastic member which follows the edge of a pair of leg part opening is provided in the crotch part located between a front part and a back part. Further, an intermediate elastic member disposed between the body elastic member and the leg elastic member in the vertical direction is provided on the front part and the rear part.
特許文献1の使い捨て紙おむつでは、腰下部において胴周り方向に収縮する複数の伸縮部材が、裏面不織布シートの使用者側に配置されている。当該使い捨て紙おむつでは、裏面不織布シートの不透明度を40%以上とし、伸縮部材の太さを925dtex以下とすることにより、伸縮部材を外部から見え難くしている。これにより、装着者に対して、過度の締め付けやゴム跡の生成のおそれを抱かせないようにしている。
In the disposable paper diaper of
特許文献2のパンツ型おむつは、腹側部と背側部とを形成する外装体と、股下部を形成する吸収性本体とで構成される。外装体は、内層材と外層材とが積層されて構成されている。当該パンツ型おむつでは、腰回り領域を柔らかくし、また、腰回り領域の通気性を格段に向上することを目的として、内層材が1層のみ存在する1層領域を、外装体の身丈方向に間隔をおいて複数設けている。また、内層材と外層材とが積層された積層領域では、内層材と外層材との間に弾性部材が挟持される。
The underpants type diaper of
特許文献3のパンツ型の使い捨ておむつでは、吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材が、外層シートと、内層シートと、外層シートと内層シートとの間に配置される第3シートとを備える。内層シートと第3シートとの間には、複数本の弾性部材が配設される。複数の弾性部材が収縮することにより、上下方向に延びる大きな襞が複数表れた弾性伸縮部が形成される。
In the pants-type disposable diaper of
ところで、パンツタイプの使い捨ておむつについて、近年、下着らしい外観を求める傾向が強くなっているため、特許文献1のように伸縮部材の視認性を低減することは好ましい。しかしながら、特許文献1の使い捨ておむつでは、伸縮部材の外側を覆う裏面不織布シートが1層であるため、伸縮部材の視認性低減に限界がある。また、裏面不織布シートの不透明度、および、伸縮部材の太さが制限されるため、使い捨ておむつの材料選択の自由度が低い。特許文献2では、腰回り領域の通気性を格段に向上するために、弾性部材の外側を覆う外層材は1層であるため、弾性部材は比較的視認されやすい。一方、特許文献3の使い捨ておむつでは、弾性部材の外側に略同形状の第3シートと外層シートとが積層されるため、通気性が低下するおそれがある。
By the way, since the tendency which asks for the appearance like underwear has strengthened recently about a pants type disposable diaper, it is preferred to reduce visibility of an expansion-contraction member like
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、弾性糸の視認性を低減するとともに高い通気性を実現することを目的としている。 This invention is made | formed in view of the said subject, and aims at implement | achieving high air permeability while reducing the visibility of an elastic yarn.
請求項1に記載の発明は、パンツタイプの使い捨て着用品であって、上端に胴部開口を有し、下部に一対の脚部開口を有する外装シート本体と、前記胴部開口のエッジに沿って前記外装シート本体に接合されるとともに収縮することにより胴部開口ギャザーを形成する胴部弾性部材と、前記一対の脚部開口のエッジに沿って前記外装シート本体に接合されるとともに収縮することにより一対の脚部開口ギャザーを形成する脚部弾性部材と、前記胴部弾性部材と前記脚部弾性部材との間における前記外装シート本体の胴周り部に接合され、収縮することにより中間ギャザーを形成する中間弾性部材とを備え、前記外装シート本体が、着用者の前側、股間部および後側を覆う第1外装シートと、前記第1外装シートの内面を覆う第2外装シートとを備え、前記外装シート本体の前側および後側の少なくとも一方において、前記中間弾性部材が、それぞれが左右方向に延びる帯状であり、前記第1外装シートと前記第2外装シートとの間において上下方向に離間しつつ互いに平行に配列される複数の帯状弾性要素を備え、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、前記左右方向に延びる帯状の外側不織布と、前記左右方向に延びる帯状であり、前記外側不織布の内側にて前記外側不織布と対向する内側不織布と、前記外側不織布と前記内側不織布との間において前記左右方向に延びる弾性糸とを備える。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の使い捨て着用品であって、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれの外面が、前記左右方向の全長に亘って前記第1外装シートと非接合である。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の使い捨て着用品であって、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、内面の上縁部および下縁部にて前記第2外装シートに接合され、前記複数の帯状弾性要素の間にて、前記第1外装シートと前記第2外装シートとが接合される。
Invention of
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の使い捨て着用品であって、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、前記内面の前記上縁部と前記下縁部との間にて前記第2外装シートと非接合である。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の使い捨て着用品であって、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれにおいて、前記弾性糸の上側および下側に、前記左右方向の全長に亘って前記外側不織布と前記内側不織布とが非接合である非接合領域が設けられる。
The invention according to claim 5 is the disposable wearable article according to any one of
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の使い捨て着用品であって、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、前記外側不織布と前記内側不織布との間において前記左右方向に延びる他の弾性糸をさらに備え、前記複数の帯状弾性要素のそれぞれにおいて、前記弾性糸と前記他の弾性糸との間に、前記外側不織布と前記内側不織布とが非接合である非接合領域が設けられる。
Invention of Claim 6 is a disposable wearing article in any one of
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の使い捨て着用品であって、前記外装シート本体の内面に取り付けられた吸収体をさらに備える。
The invention according to claim 7 is the disposable wearing article according to any one of
本発明では、弾性糸の視認性を低減するとともに高い通気性を実現することができる。 In the present invention, the visibility of the elastic yarn can be reduced and high air permeability can be realized.
図1および図2はそれぞれ、本発明の一の実施の形態に係る使い捨て着用品1の正面図および背面図(すなわち、着用者の腹側および背側に位置する部位の図)である。図1および図2に示すように、使い捨て着用品1は、上端(すなわち、図1および図2中の上側の端部)に胴部開口11を有し、下部に一対の脚部開口12を有するパンツタイプの着用品である。使い捨て着用品1は、着用者からの排泄物を受ける使い捨て吸収性物品であり、以下の説明では「使い捨ておむつ1」という。図1および図2では、左右方向に伸張した状態の使い捨ておむつ1を示す。
FIG. 1 and FIG. 2 are a front view and a rear view, respectively, of a disposable
図3は、使い捨ておむつ1を展開した状態で着用者側から見た平面図である。図1ないし図3に示すように、使い捨ておむつ1は、外装シート4と、吸収体20とを備える。外装シート4は、上端に胴部開口11を有し、下部に一対の脚部開口12を有する。吸収体20は、外装シート4の内面(すなわち、着用者側の面)上に取り付けられ、着用者からの排泄物を吸収する略シート状の部材である。外装シート4は、外装シート本体40と、脚部弾性部材43と、胴部弾性部材44と、中間弾性部材45とを備える。外装シート本体40は、上述の胴部開口11を上端に有し、上述の一対の脚部開口12を下部に有する。脚部弾性部材43、胴部弾性部材44および中間弾性部材45は、外装シート本体40に伸張状態にて接合される。
Drawing 3 is a top view seen from a wearer side in the state where unfolded
使い捨ておむつ1では、図3中の上側の部位が着用者の前側(腹側の肌)を覆い、図3中の下側の部位が着用者の後側(背側の肌)を覆う。以下の説明では、外装シート4の着用者の腹側および背側に位置する部位をそれぞれ、「前方部401」および「後方部403」と呼び、前方部401と後方部403との間で前方部401および後方部403から連続するとともに着用者の股間部を覆う部位を「股下部402」と呼ぶ。使い捨ておむつ1では、外装シート4が前方部401、股下部402および後方部403を備え、吸収体20は、外装シート4の前方部401から股下部402を経由して後方部403へと至る。
In the
使い捨ておむつ1が製造される際には、外装シート4が吸収体20と共に股下部402にて折り曲げられ、股下部402を下側に向けた際の前方部401の左右両側に位置する帯状の部位404の内面と、後方部403の左右両側に位置する帯状の部位405の内面とが、加熱および押圧による熱融着によりそれぞれ接合される。帯状の部位404の内面とは、前方部401の着用者に接する面である内面の両側端から側方に連続する面であり、図3中の手前側の面である。また、帯状の部位405の内面とは、後方部403の着用者に接する面である内面の両側端から側方に連続する面であり、図3中の手前側の面である。
When the
このように、一対の帯状の部位404と一対の帯状の部位405とが接合されることにより、図1および図2に示すように、前方部401の両側端と後方部403の両側端とが接続され、前方部401および後方部403の上端に胴部開口11が形成される。また、前方部401および後方部403の下側において股下部402の左右に一対の脚部開口12が形成されるとともに、胴部開口11と一対の脚部開口12とのそれぞれの間において上下方向に伸びる一対の帯状突出部13が形成される。各帯状突出部13は、前方部401と後方部403との間の接続線400から側方へと突出する帯状の部位である。
In this way, by joining the pair of belt-
図4は、使い捨ておむつ1を図3中に示すA−Aの位置(すなわち、股下部402)で切断した断面図である。図4では、図示の都合上、使い捨ておむつ1の各構成を離して描いている(図5および図7においても同様)。図3および図4に示すように、吸収体20は、略シート状の本体部2と、一対のサイドシート3とを備える。一対のサイドシート3は、本体部2の両側部上(すなわち、上下方向に垂直な左右方向の両側)に配置され、本体部2の長手方向のおよそ全長に亘って設けられる。本体部2は、図4に示すように、トップシート21と、吸収コア22と、バックシート23とを備える。吸収コア22は、トップシート21とバックシート23との間に配置される。図3では、図の理解を容易にするために、吸収体20の吸収コア22の輪郭を太破線にて描いている(図1および図2においても同様)。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the
図3に示すように、吸収コア22の長手方向の両端部における幅は、吸収コア22の長手方向の中央部における幅よりも大きい。換言すれば、吸収コア22は、いわゆる砂時計型である。図4のバックシート23はホットメルト接着剤等により外装シート4上に接合され、これにより、吸収体20が外装シート4に固定される。
As shown in FIG. 3, the width at both ends in the longitudinal direction of the
図4に示すように、一対のサイドシート3はそれぞれ、長手方向の全長に亘って設けられた折り曲げ線39の一方側の部位である帯状の接合部33、および、折り曲げ線39の他方側の部位である側壁部34を備える。一対の接合部33は、本体部2の側方エッジ近傍において長手方向のおよそ全長に亘って本体部2の上側(すなわち、着用者側)にホットメルト接着剤を用いて接合される。一対の側壁部34は、折り曲げ線39である接合部33の左右方向の外側のエッジにて一対の接合部33から連続する部位であり、本体部2の両側部上において本体部2の長手方向のおよそ全長に亘って伸びる。
As shown in FIG. 4, each of the pair of
一対の側壁部34はそれぞれ、長手方向における両端部において接合部33上に重ねられ、熱融着接合または超音波接合、あるいは、ホットメルト接着剤等による接着により接合部33上に固定される。側壁部34の自由端には側壁部弾性部材35が接合されており、側壁部弾性部材35が収縮することにより、いわゆる立体ギャザーが形成される。
The pair of
図5は、使い捨ておむつ1を図3中に示すB−Bの位置で切断した部分断面図である。図5では、使い捨ておむつ1の前側を示す。使い捨ておむつ1の後側の構造は、図5に示す前側の構造と同様である。図4および図5に示すように、外装シート4の外装シート本体40は、外側シート41と、内側シート42と、エンドシート48とを備える。外側シート41は、外装シート本体40の最外層のシートである。図5に示すように、内側シート42およびエンドシート48は、外側シート41の内面上(すなわち、着用者側)に積層され、ホットメルト接着剤等により外側シート41に接合される。外装シート本体40では、外側シート41は、着用者の前側、股間部および後側を覆う第1外装シートであり、エンドシート48および内側シート42は、第1外装シートの内面を覆う第2外装シート49である。
FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the
エンドシート48は、外装シート本体40の前側および後側である前方部401および後方部403において、胴部開口11に沿って外装シート本体40の上部(すなわち、着用者に着用された状態の使い捨ておむつ1の上部)に配置される。内側シート42は、エンドシート48の下側において、前方部401から股下部402を経由して後方部403に亘って配置される。エンドシート48の下端部は、前方部401および後方部403において、内側シート42の上端部および吸収体20の上端部と重なり、吸収体20の上端部の内面上に接合される。換言すれば、エンドシート48は、外側シート41および内側シート42との間に、吸収体20の上端部を挟んで固定する。図3に示すように、エンドシート48は、使い捨ておむつ1の左右方向(すなわち、図3中における横方向)に関して外装シート4の幅のおよそ全体に亘って設けられる。
The
図4に示す吸収体20のトップシート21は、透液性のシート材料であり、着用者からの排泄物の水分を速やかに捕捉して吸収コア22へと移動させる。トップシート21としては、例えば、表面を界面活性剤により親水処理した疎水性繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ナイロン等)にて形成された透液性の不織布(ポイントボンド不織布やエアスルー不織布、スパンボンド不織布等)が利用される。なお、トップシート21として、セルロースやレーヨン、コットン等の親水性繊維により形成された不織布(例えば、スパンレース不織布)が利用されてもよい。
The
吸収コア22は、トップシート21を透過した水分を吸収して迅速に固定する。吸収コア22は、例えば、粉砕したパルプ繊維やセルロース繊維等の親水性繊維に、粒状の高吸収性ポリマー(SAP(Super Absorbent Polymer))や高吸収性ファイバー等の高吸収性材料を混合したものを、ティッシュペーパーや透液性不織布等により包み込んで形成される。親水性繊維を包むティッシュペーパーや透液性不織布等は、親水性繊維および吸水性材料とホットメルト接着剤により接合されて、親水性繊維の型崩れ、および、吸水性材料の脱落(特に、吸水後における脱落)を防止する。図1に示す使い捨ておむつ1では、吸収コア22はパルプ繊維およびSAPを含む。
The
バックシート23は、トップシート21および吸収コア22を透過した排泄物の水分等を受け、当該水分等が本体部2の外側にしみ出すのを防止する。バックシート23としては、例えば、疎水性繊維にて形成された撥水性または不透液性の不織布(スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)不織布等)や、撥水性または不透液性のプラスチックフィルムが利用される。バックシート23にプラスチックフィルムが利用される場合、使い捨ておむつ1のムレを防止して着用者の快適性を向上するという観点からは、透湿性(通気性)を有するプラスチックフィルムが利用されることが好ましい。
The
サイドシート3のシート本体としては、例えば、疎水性繊維にて形成された撥水性または不透液性の不織布(スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、SMS不織布等)が利用される。側壁部弾性部材35としては、例えば、ポリウレタン糸、帯状のポリウレタンフィルム、糸状または帯状の天然ゴム等が利用される。図1に示す使い捨ておむつ1では、ポリウレタン糸が側壁部弾性部材35として利用される。
As the sheet body of the
図5に示す外装シート本体40の外側シート41、内側シート42およびエンドシート48としては、例えば、バックシート23と同様に、疎水性繊維にて形成された撥水性または不透液性の不織布(スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、SMS不織布、エアスルー不織布等)、プラスチックフィルム、あるいは、当該不織布とプラスチックフィルムとが積層された積層シートが利用される。プラスチックフィルムとしては、透湿性(通気性)を有するものが利用されることが好ましい。また、外側シート41、内側シート42およびエンドシート48として、トップシート21と同様に、親水性繊維により形成された不織布、または、親水処理した疎水性繊維にて形成された透液性の不織布が利用されてもよい。外側シート41、内側シート42およびエンドシート48は、それぞれ異なる材料により形成されてもよく、同じ材料により形成されてもよい。
As the
外装シート4の外側シート41は、胴部開口11のエッジ111にて着用者側に折り返される折り返し部46を備える。折り返し部46の下端は、エンドシート48の上端よりも下側、かつ、吸収体20の上端よりも上側に位置する。エンドシート48の上端部は、外側シート41の折り返し部46に対向する部位である対向部47と、折り返し部46との間に挟まれる。折り返し部46は、対向部47およびエンドシート48の上端部に接合される。外装シート本体40の折り返し部46と対向部47との間には、胴部開口11のエッジ111に沿う胴部弾性部材44が接合される。図1および図2に示す使い捨ておむつ1では、胴部弾性部材44が収縮することにより外装シート本体40が収縮し、着用者に接する胴部開口ギャザーが形成される。
The
脚部弾性部材43は、一対の脚部開口12のエッジ121に沿って配置され、外装シート本体40の外側シート41と内側シート42(図5参照)との間に接合される。脚部弾性部材43の上端部は、前方部401および後方部403に接合され、脚部弾性部材43の上端部を除く部位は、外装シート本体40の股下部402に接合される。使い捨ておむつ1では、脚部弾性部材43が収縮することにより外装シート本体40が収縮し、着用者の脚周りに接する一対の脚部ギャザーが形成される。
The leg
胴部弾性部材44および脚部弾性部材43としては、例えば、ポリウレタン糸、帯状のポリウレタンフィルム、糸状または帯状の天然ゴム等が利用される。図1および図2に示す使い捨ておむつ1では、胴部弾性部材44および脚部弾性部材43はそれぞれ、略平行に配置された複数の弾性糸(例えば、ポリウレタン糸)を備える。
As the trunk
図1および図2に示すように、中間弾性部材45は、上下方向における胴部弾性部材44と脚部弾性部材43の上端部との間の領域(以下、「胴周り部407」という。)に配置される。図1および図2では、中間弾性部材45に平行斜線を付す(図3においても同様)。中間弾性部材45は、左右方向に延びて前方部401および後方部403において外装シート本体40に接合される。使い捨ておむつ1では、中間弾性部材45が収縮することにより外装シート本体40が収縮し、着用者の下腹部および臀部に接する中間ギャザー(いわゆる、ボディーフィットギャザー)が形成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the intermediate
図5に示すように、中間弾性部材45は、複数(例えば、5本)の帯状弾性要素51を備える。複数の帯状弾性要素51はそれぞれ、左右方向に延びる帯状部材であり、上下方向に互いに離間しつつ略平行に配列される。前方部401では、複数の帯状弾性要素51は、上述の第1外装シートである外側シート41と第2外装シート49との間に配置される(後方部403においても同様)。図5に示す例では、複数の帯状弾性要素51の全てが、外側シート41とエンドシート48との間に配置され、吸収体20の上端よりも上方に位置する。
As shown in FIG. 5, the intermediate
なお、外装シート4では、複数の帯状弾性要素51のうち一部の帯状弾性要素51が、外側シート41とエンドシート48との間に配置され、他の帯状弾性要素51が、外側シート41と内側シート42との間に配置されてもよい。また、内側シート42が胴部開口11のエッジ111近傍まで拡がっている場合等、複数の帯状弾性要素51の全てが、外側シート41と内側シート42との間に配置されてもよい。全ての帯状弾性要素51が外側シート41と内側シート42との間に配置される場合、エンドシート48は必ずしも設けられなくてもよい。
In the
使い捨ておむつ1では、3本以上7本以下の帯状弾性要素51が設けられることが好ましい。各帯状弾性要素51の上下方向の幅は、好ましくは、4mm以上18mm以下であり、より好ましくは、6mm以上10mm以下である。上下方向に隣接する2つの帯状弾性要素51の間の領域(以下、「弾性要素不在領域」という。)の上下方向の幅は、好ましくは、3mm以上17mm以下であり、より好ましくは、11mm以上15mm以下である。帯状弾性要素51の上下方向の幅は、好ましくは、弾性要素不在領域の上下方向の幅よりも大きい。
In the
複数の帯状弾性要素51のそれぞれは、外側不織布52と、内側不織布53と、複数(例えば、2本)の弾性糸54とを備える。外側不織布52および内側不織布53はそれぞれ、左右方向に延びる帯状の不織布シートである。外側不織布52と内側不織布53とは、例えば、同じ大きさである。内側不織布53は、外側不織布52の内側(すなわち、着用者側)にて外側不織布52と対向する。複数の弾性糸54はそれぞれ、外側不織布52と内側不織布53との間において左右方向に延びる。複数の弾性糸54のうち一の弾性糸54と他の弾性糸54とは、上下方向に離間しつつ互いに略平行に配列される。
Each of the plurality of belt-like
図6は、前方部401に設けられる一の帯状弾性要素51を拡大して示す正面図である。各帯状弾性要素51は、例えば、ホットメルト接着剤が塗布された複数の弾性糸54を、外側不織布52と内側不織布53との間に挟み、当該ホットメルト接着剤により外側不織布52、複数の弾性糸54および内側不織布53を接合することにより形成される。図6では、弾性糸54を太実線にて示す。帯状弾性要素51を形成する際には(すなわち、複数の弾性糸54を挟むよりも前の状態では)、外側不織布52および内側不織布53の互いに対向する面に接着剤は塗布されていない。
FIG. 6 is an enlarged front view showing one belt-like
このため、各帯状弾性要素51では、複数の弾性糸54をそれぞれ含む複数の帯状領域が、外側不織布52と内側不織布53とがホットメルト接着剤により接合される接合領域55となる。図6では、接合領域55に平行斜線を付す。各帯状弾性要素51では、好ましくは、各弾性糸54の上側および下側に、外側不織布52と内側不織布53とが非接合である複数の帯状の非接合領域56が設けられる。図6に示す例では、上側の弾性糸54と下側の弾性糸54との間にも、帯状の非接合領域56が設けられる。
For this reason, in each belt-like
また、各帯状弾性要素51では、好ましくは、上縁および下縁に沿う帯状の部位が接合領域58である。図6では、接合領域58に平行斜線を付す。接合領域58では、外側不織布52と内側不織布53とが、例えば、エンボス加工またはホットメルト接着剤により接合される。
Further, in each belt-like
中央の非接合領域56(すなわち、2本の弾性糸54の間の非接合領域56)の上下方向の幅は、各接合領域55の上下方向の幅よりも大きい。各接合領域55,58および各非接合領域56は、帯状弾性要素51の左右方向の略全長に亘って設けられる。帯状弾性要素51の左右方向の全長とは、前方部401または後方部403における一対の接続線400(図1および図2参照)の間の左右方向の長さにおよそ等しい。各帯状弾性要素51では、2本以上4本以下の弾性糸54が設けられることが好ましい。上下方向に隣接する2本の弾性糸54間の上下方向の距離は、好ましくは、4mm以上14mm以下であり、より好ましくは、5mm以上9mm以下である。
The vertical width of the central non-bonded region 56 (that is, the
外側不織布52および内側不織布53としては、例えば、外側シート41等と同様に、疎水性繊維にて形成された撥水性または不透液性の不織布(スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、SMS不織布、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布等)が利用される。また、トップシート21と同様に、親水性繊維により形成された不織布、または、親水処理した疎水性繊維にて形成された透液性の不織布が、外側不織布52および内側不織布53として利用されてもよい。図6に示す例では、外側不織布52としてスパンボンド不織布が利用され、内側不織布53としてスパンボンド不織布が利用される。
As the outer
外側不織布52および内側不織布53の色は、外側シート41と同じ色または同系統の色であることが好ましい。より好ましくは、外側不織布52および内側不織布53の色は、外側シート41とおよそ同じ色であり、かつ、外側シート41よりも薄い色である。弾性糸54としては、例えば、ポリウレタン糸、または、糸状の天然ゴムが利用される。図6に示す例では、ポリウレタン糸が弾性糸54として利用される。
The colors of the outer
図5に示すように、複数の帯状弾性要素51のそれぞれの内面512(すなわち、着用者側の面)は、接着剤層57を介して第2外装シート49に接合される。接着剤層57は、それぞれが左右方向に延びる複数の帯状接着部571を含む。図5では、帯状接着部571を太実線にて示す。複数の帯状接着部571は、上下方向に離間しつつ互いに略平行に、第2外装シート49の外面(図5に示す例では、エンドシート48の外面)に配列される。各帯状接着部571は、前方部401または後方部403における一対の接続線400の間の左右方向の略全長(すなわち、前方部401または後方部403の左右方向の略全長)に亘って延びる。接着剤層57は、例えば、ホットメルト接着剤を第2外装シート49の外面上において左右方向に延びるストライプ状に塗布することにより形成される。第2外装シート49上への接着剤層57の形成は、好ましくは、ホットメルト接着剤をコータ塗工にて塗布することにより行われる。これにより、複数の帯状接着部571を、形状および第2外装シート49上における位置に関して精度良く形成することができる。
As shown in FIG. 5, each inner surface 512 (that is, a wearer-side surface) of each of the plurality of belt-like
複数の帯状弾性要素51のそれぞれは、好ましくは、内面512の上縁部513および下縁部514にて第2外装シート49に接合される。帯状弾性要素51の上縁部513および下縁部514は、帯状弾性要素51の左右方向の略全長に亘って第2外装シート49に接合される。図5に示す例では、各帯状弾性要素51の内面512の上縁部513および下縁部514はそれぞれ、接着剤層57の帯状接着部571を介してエンドシート48に接合される。なお、各帯状弾性要素51は、内面512の上縁部513および下縁部514にて、内側シート42およびエンドシート48のうち少なくとも一方に接合されていればよい。
Each of the plurality of belt-like
複数の帯状弾性要素51のそれぞれは、好ましくは、内面512の上縁部513と下縁部514との間にて、各帯状弾性要素51の左右方向の略全長に亘って第2外装シート49と非接合である。換言すれば、内面512の上縁部513と下縁部514との間の中間部515は、帯状弾性要素51の左右方向の略全長に亘って第2外装シート49と非接合である。図5に示す例では、各帯状弾性要素51の内面512の中間部515は、エンドシート48の外面に対向するが、エンドシート48と非接合である。各帯状弾性要素51では、少なくとも1本の弾性糸54が中間部515と重なることが好ましく、より好ましくは、全ての弾性糸54が中間部515と重なる。
Each of the plurality of belt-like
図5に示す例では、一の帯状弾性要素51の内面512の下縁部514と重なる帯状接着部571は、下縁部514の下縁よりも下側へと拡がり、当該帯状弾性要素51に下方にて隣接する他の帯状弾性要素51の上縁部513と重なる。また、一の帯状弾性要素51の内面512の上縁部513と重なる帯状接着部571は、上縁部513の上縁よりも上側へと広がり、当該帯状弾性要素51に上方にて隣接する他の帯状弾性要素51の下縁部514と重なる。
In the example shown in FIG. 5, the band-shaped
換言すれば、上下方向に隣接する各2つの帯状弾性要素51において、上側の帯状弾性要素51の下縁部514と下側の帯状弾性要素51の上縁部513とは、1つの帯状接着部571により第2外装シート49に接合される。また、上下方向に隣接する各2つの帯状弾性要素51の間の領域では、略全面に亘って帯状接着部571が存在し、当該帯状接着部571を介して、第1外装シートである外側シート41と第2外装シート49(図5に示す例では、エンドシート48)とが接合される。
In other words, in each of the two belt-like
複数の帯状弾性要素51のそれぞれの外面511(すなわち、着用者と反対側の面)は、帯状弾性要素51の左右方向の略全長に亘って第1外装シートである外側シート41と非接合である。なお、外装シート4の左右両側に位置する帯状突出部13(図1および図2参照)では、帯状突出部13が形成される際の熱融着接合等により、複数の帯状弾性要素51の左右方向の両端部と上述の帯状の部位404,405(図3参照)とが接合される。
Each outer surface 511 (that is, the surface opposite to the wearer) of the plurality of belt-like
以上に説明したように、図1および図2に示す使い捨ておむつ1は、外装シート本体40と、脚部弾性部材43と、胴部弾性部材44と、中間弾性部材45とを備え、外装シート本体40は、第1外装シートである外側シート41と、第2外装シート49である内側シート42およびエンドシート48とを備える。また、中間弾性部材45は、外装シート本体40の前側および後側(すなわち、前方部401および後方部403)において複数の帯状弾性要素51を備える。複数の帯状弾性要素51はそれぞれ、左右方向に延びる帯状であり、第1外装シートと第2外装シート49との間において上下方向に離間しつつ互いに平行に配列される。複数の帯状弾性要素51のそれぞれは、外側不織布52と、内側不織布53と、弾性糸54とを備える。外側不織布52および内側不織布53はそれぞれ左右方向に延びる帯状であり、内側不織布53は、外側不織布52の内側にて外側不織布52と対向する。弾性糸54は、外側不織布52と内側不織布53との間において左右方向に延びる。
As described above, the
使い捨ておむつ1では、各帯状弾性要素51の弾性糸54が収縮することにより外装シート本体40が収縮し、着用者の下腹部および臀部に接する中間ギャザーが形成される。上述のように、弾性糸54の外側(すなわち、着用者とは反対側)には、外側不織布52および第1外装シートである外側シート41が配置されるため、使い捨ておむつ1の外側からの弾性糸54の視認性を低減することができる。これにより、着用者が胴周り部407における弾性糸54による締め付けを意識することを抑制することができる。また、パンツタイプの使い捨ておむつ1の外観を、通常の下着であるパンツに近づけ、使い捨ておむつ1の外観性を向上することができる。
In the
使い捨ておむつ1では、さらに、複数の帯状弾性要素51が上下方向に互いに離間しているため、外装シート4の帯状弾性要素51間の領域において高い通気性を確保することができる。その結果、中間ギャザーが形成される胴周り部407において、高い通気性を実現することができる。
Further, in the
上述のように、複数の帯状弾性要素51のそれぞれの外面511は、左右方向の略全長に亘って外側シート41と非接合である。これにより、外側シート41と各帯状弾性要素51との密着を抑制することができる。その結果、使い捨ておむつ1の外側からの弾性糸54の視認性をさらに低減することができる。
As described above, the
使い捨ておむつ1では、複数の帯状弾性要素51のそれぞれは、内面512の上縁部513および下縁部514にて第2外装シート49に接合され、複数の帯状弾性要素51の間にて、外側シート41と第2外装シート49とが接合される。これにより、各帯状弾性要素51が上下方向にずれることを防止することができる。上述のように帯状弾性要素51の外面511が外側シート41と非接合である場合、帯状弾性要素51と第2外装シート49とを接合するとともに複数の帯状弾性要素51の間にて外側シート41と第2外装シート49とを接合する当該構造は、帯状弾性要素51の上下方向のずれ防止に特に適している。また、当該構造により、外側シート41と第2外装シート49との強固な接合を実現することもできる。さらに、上記説明のように、帯状弾性要素51と第2外装シート49との接合、および、外側シート41と第2外装シート49との接合がホットメルト接着剤等の接着剤により行われる場合、接着剤の塗布を容易に行うことができる。
In the
図5に示す例では、胴周り部407において、外側シート41と第2外装シート49とが複数の帯状弾性要素51の間にて略全面に亘って接合されるが、外側シート41と第2外装シート49とは複数の帯状弾性要素51の間にて部分的に接合されてもよい。例えば、一の帯状弾性要素51の下縁部514と重なる帯状接着部571と、当該帯状弾性要素51に下方にて隣接する他の帯状弾性要素51の上縁部513と重なる帯状接着部571とは、上下方向に離間してもよい。換言すれば、上下方向に隣接する2つの帯状接着部571の間には、接着剤が設けられない接着剤不在部が配置されてもよい。当該接着剤不在部が設けられることにより、胴周り部407における外装シート4の通気性をさらに向上することができる。
In the example shown in FIG. 5, the
使い捨ておむつ1では、複数の帯状弾性要素51のそれぞれが、内面512の上縁部513と下縁部514との間の中間部515にて第2外装シート49と非接合である。これにより、弾性糸54が収縮する際に、着用者の肌に接する第2外装シート49の収縮が抑制される。その結果、使い捨ておむつ1の着用感を向上することができる。また、帯状弾性要素51がホットメルト接着剤等の接着剤により外装シート本体40に接合される場合、胴周り部407における接着剤の使用量を低減することができる。その結果、胴周り部407において、さらに高い通気性を実現することができる。
In the
上述のように、各帯状弾性要素51では、弾性糸54の上側および下側に、外側不織布52と内側不織布53とが非接合である非接合領域56が設けられる。これにより、弾性糸54の収縮に対する外側不織布52および内側不織布53の追随性が低下し、弾性糸54が収縮する際に、帯状弾性要素51に皺が生じることを抑制することができる。その結果、弾性糸54の視認性をさらに低減することができるとともに、胴周り部407に皺が生じることを抑制して使い捨ておむつ1の外観性を向上することができる。
As described above, in each belt-like
また、各帯状弾性要素51では、外側不織布52と内側不織布53との間に複数の弾性糸54が設けられ、複数の弾性糸54の間にも非接合領域56が設けられる。これにより、複数の弾性糸54が収縮する際に帯状弾性要素51が面状に伸縮する。その結果、使い捨ておむつ1の胴周り部407を着用者に適切にフィットさせることができる。また、複数の弾性糸54の収縮に対する外側不織布52および内側不織布53の追随性が低下し、弾性糸54が収縮する際に、帯状弾性要素51に皺が生じることを抑制することができる。その結果、複数の弾性糸54の視認性を低減することができるとともに、胴周り部407に皺が生じることを抑制して使い捨ておむつ1の外観性を向上することができる。
In each belt-like
上述のように、各帯状弾性要素51では、上縁および下縁に沿う帯状の接合領域58が設けられる。これにより、使い捨ておむつ1を製造する際に、帯状弾性要素51の取り扱いを容易とすることができる。
As described above, each belt-like
また、各帯状弾性要素51において、少なくとも1本の弾性糸54が、第2外装シート49と非接合である中間部515と重なることにより、弾性糸54の収縮に伴う第2外装シート49の収縮が抑制され、その結果、使い捨ておむつ1の着用感を向上することができる。さらに、各帯状弾性要素51において、全ての弾性糸54が中間部515と重なることにより、弾性糸54の収縮に伴う第2外装シート49の収縮がより一層抑制され、その結果、使い捨ておむつ1の着用感をより一層向上することができる。
In each belt-like
図7は、他の好ましい使い捨ておむつ1aの部分断面図であり、図5に対応する。図7では、使い捨ておむつ1aの前側を示す。使い捨ておむつ1aの後側の構造は、図7に示す前側の構造と同様である。使い捨ておむつ1aでは、中間弾性部材45が、図5に示す帯状弾性要素51と構造が異なる複数の帯状弾性要素51aを備える。使い捨ておむつ1aの他の構造は、図1ないし図6に示す使い捨ておむつ1の構造とおよそ同様であり、以下の説明では、対応する構成に同符号を付す。
FIG. 7 is a partial sectional view of another preferred disposable diaper 1a and corresponds to FIG. In FIG. 7, the front side of the disposable diaper 1a is shown. The structure of the rear side of the disposable diaper 1a is the same as the structure of the front side shown in FIG. In the disposable diaper 1a, the intermediate
図7に示すように、使い捨ておむつ1aでは、図5に示す使い捨ておむつ1と同様に、各帯状弾性要素51aにおいて、外側不織布52と内側不織布53との間に2本の弾性糸54が配置され、外側不織布52および内側不織布53に接合される。使い捨ておむつ1aでは、各帯状弾性要素51aの内側不織布53の上下方向の幅が、外側不織布52の上下方向の幅よりも小さい。各帯状弾性要素51aでは、内側不織布53の上縁が、外側不織布52の上縁と上側の弾性糸54との間に位置する。また、内側不織布53の下縁が、外側不織布52の下縁と下側の弾性糸54との間に位置する。換言すれば、外側不織布52の上縁部および下縁部はそれぞれ、内側不織布53の上側および下側に拡がる。各帯状弾性要素51aの内面512(すなわち、着用者側の面)の上縁部513および下縁部514はそれぞれ、外側不織布52の内面の上縁部および下縁部である。
As shown in FIG. 7, in the disposable diaper 1a, as in the
図7に示すように、複数の帯状弾性要素51aのそれぞれの内面512は、接着剤層57を介して第2外装シート49のエンドシート48に接合される。接着剤層57は、それぞれが左右方向に延びる複数の帯状接着部571を含む。複数の帯状接着部571は、上下方向に離間しつつ互いに略平行に、第2外装シート49の外面(図7に示す例では、エンドシート48の外面)に配列される。複数の帯状弾性要素51aのそれぞれは、好ましくは、内面512の上縁部513および下縁部514(すなわち、外側不織布52の内面の上縁部および下縁部)にて第2外装シート49に接合される。図7に示す例では、複数の帯状弾性要素51aの内側不織布53は、複数の帯状接着部571の間に位置し、第2外装シート49と非接合である。
As shown in FIG. 7, the
図7に示す使い捨ておむつ1aでも、上述の使い捨ておむつ1と同様に、弾性糸54の外側(すなわち、着用者とは反対側)に、外側不織布52および第1外装シートである外側シート41が配置されるため、使い捨ておむつ1aの外側からの弾性糸54の視認性を低減することができる。これにより、着用者が胴周り部407における弾性糸54による締め付けを意識することを抑制することができる。また、パンツタイプの使い捨ておむつ1aの外観を、通常の下着であるパンツに近づけ、使い捨ておむつ1aの外観性を向上することができる。
In the disposable diaper 1a shown in FIG. 7 as well, the outer
上述の使い捨ておむつ1,1aに関して、様々な変更が可能である。
Various changes can be made with respect to the
例えば、使い捨ておむつ1の帯状弾性要素51では、外側不織布52および内側不織布53は、図5に示すように互いに独立した部材であってもよく、2つ折りにされた1枚の不織布における折り畳み線の一方側の部位および他方側の部位であってもよい。帯状弾性要素51,51aでは、外側不織布52と内側不織布53との間に、弾性糸54が1本のみ設けられてもよい。
For example, in the belt-like
複数の帯状弾性要素51,51aは、外装シート本体40の前側および後側(すなわち、前方部401および後方部403)の少なくとも一方に設けられていればよい。これにより、上述の例と同様に、使い捨ておむつ1,1aの外側からの弾性糸54の視認性を低減することができる。その結果、着用者が胴周り部407における弾性糸54による締め付けを意識することを抑制することができる。また、パンツタイプの使い捨ておむつ1,1aの外観性を向上することができる。
The plurality of belt-like
第1外装シートと第2外装シート49との接合、および、帯状弾性要素51,51aと外装シート本体40との接合は、必ずしもホットメルト接着剤による接着には限定されず、他の様々な接合方法により行われてもよい。帯状弾性要素51,51aの外面511は、必ずしも、左右方向の全長に亘って外側シート41と非接合である必要はなく、例えば、外面511の上下方向の中央部が、左右方向の全長に亘って断続的に(例えば、点列状に)外側シート41に接合されてもよい。また、帯状弾性要素51,51aの内面512は、必ずしも上縁部513および下縁部514にて第2外装シート49に接合される必要はなく、例えば、中間部515にて第2外装シート49に接合されてもよく、内面512の略全面に亘って第2外装シート49に接合されてもよい。
The joining between the first exterior sheet and the
使い捨ておむつ1,1aの構造は、使い捨ておむつ以外の使い捨て着用品に適用されてもよい。例えば、使い捨ておむつ1,1aの構造は、吸収パッド等の吸収具が着脱可能に取り付けられる取付部が、吸収体20に代えて外装シート4の内面上に取り付けられた使い捨て着用品に適用される。当該取付部は、例えば、撥水性または不透液性のシートにより形成されたシート部材であり、吸収具を止着可能な面ファスナ、あるいは、吸収具の端部を被覆して吸収具のずれを制限する被覆ギャザーを備える。
The structure of the
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。 The configurations in the above-described embodiments and modifications may be combined as appropriate as long as they do not contradict each other.
1,1a 使い捨ておむつ
11 胴部開口
12 脚部開口
20 吸収体
40 外装シート本体
41 外側シート
42 内側シート
43 脚部弾性部材
44 胴部弾性部材
45 中間弾性部材
48 エンドシート
49 第2外装シート
51,51a 帯状弾性要素
52 外側不織布
53 内側不織布
54 弾性糸
56 非接合領域
111 (胴部開口の)エッジ
121 (脚部開口の)エッジ
407 胴周り部
511 (帯状弾性要素の)外面
512 (帯状弾性要素の)内面
513 (帯状弾性要素の)上縁部
514 (帯状弾性要素の)下縁部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上端に胴部開口を有し、下部に一対の脚部開口を有する外装シート本体と、
前記胴部開口のエッジに沿って前記外装シート本体に接合されるとともに収縮することにより胴部開口ギャザーを形成する胴部弾性部材と、
前記一対の脚部開口のエッジに沿って前記外装シート本体に接合されるとともに収縮することにより一対の脚部開口ギャザーを形成する脚部弾性部材と、
前記胴部弾性部材と前記脚部弾性部材との間における前記外装シート本体の胴周り部に接合され、収縮することにより中間ギャザーを形成する中間弾性部材と、
を備え、
前記外装シート本体が、
着用者の前側、股間部および後側を覆う第1外装シートと、
前記第1外装シートの内面を覆う第2外装シートと、
を備え、
前記外装シート本体の前側および後側の少なくとも一方において、前記中間弾性部材が、それぞれが左右方向に延びる帯状であり、前記第1外装シートと前記第2外装シートとの間において上下方向に離間しつつ互いに平行に配列される複数の帯状弾性要素を備え、
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、
前記左右方向に延びる帯状の外側不織布と、
前記左右方向に延びる帯状であり、前記外側不織布の内側にて前記外側不織布と対向する内側不織布と、
前記外側不織布と前記内側不織布との間において前記左右方向に延びる弾性糸と、
を備えることを特徴とする使い捨て着用品。 It is a pants-type disposable wear item,
An exterior sheet body having a trunk opening at the upper end and a pair of leg openings at the bottom;
A body elastic member that forms a body opening gather by being contracted while being joined to the exterior sheet main body along the edge of the body opening;
Leg elastic members that form a pair of leg opening gathers by being joined and contracted along the edges of the pair of leg opening,
An intermediate elastic member that forms an intermediate gather by being joined and contracted to the trunk periphery of the exterior sheet main body between the trunk elastic member and the leg elastic member;
With
The exterior sheet body is
A first exterior sheet covering the front side, the crotch portion, and the rear side of the wearer;
A second exterior sheet covering an inner surface of the first exterior sheet;
With
In at least one of the front side and the rear side of the exterior sheet main body, the intermediate elastic member has a belt shape extending in the left-right direction, and is spaced apart in the vertical direction between the first exterior sheet and the second exterior sheet. A plurality of belt-like elastic elements arranged in parallel with each other,
Each of the plurality of belt-like elastic elements is
A strip-shaped outer nonwoven fabric extending in the left-right direction;
An inner nonwoven fabric extending in the left-right direction and facing the outer nonwoven fabric inside the outer nonwoven fabric;
An elastic yarn extending in the left-right direction between the outer nonwoven fabric and the inner nonwoven fabric;
A disposable wearing article comprising:
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれの外面が、前記左右方向の全長に亘って前記第1外装シートと非接合であることを特徴とする使い捨て着用品。 The disposable wearing article according to claim 1,
A disposable wearable article characterized in that the outer surfaces of each of the plurality of belt-like elastic elements are not joined to the first exterior sheet over the entire length in the left-right direction.
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、内面の上縁部および下縁部にて前記第2外装シートに接合され、
前記複数の帯状弾性要素の間にて、前記第1外装シートと前記第2外装シートとが接合されることを特徴とする使い捨て着用品。 The disposable wearable article according to claim 1 or 2,
Each of the plurality of belt-like elastic elements is joined to the second exterior sheet at the upper edge portion and the lower edge portion of the inner surface,
The disposable wearing article, wherein the first exterior sheet and the second exterior sheet are joined between the plurality of belt-like elastic elements.
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、前記内面の前記上縁部と前記下縁部との間にて前記第2外装シートと非接合であることを特徴とする使い捨て着用品。 The disposable wearing article according to claim 3,
Each of the plurality of belt-like elastic elements is non-joined with the second exterior sheet between the upper edge portion and the lower edge portion of the inner surface.
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれにおいて、前記弾性糸の上側および下側に、前記左右方向の全長に亘って前記外側不織布と前記内側不織布とが非接合である非接合領域が設けられることを特徴とする使い捨て着用品。 The disposable wearable article according to any one of claims 1 to 4,
In each of the plurality of belt-like elastic elements, a non-joining region in which the outer nonwoven fabric and the inner nonwoven fabric are not joined is provided on the upper and lower sides of the elastic yarn over the entire length in the left-right direction. Disposable wearing items.
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれが、前記外側不織布と前記内側不織布との間において前記左右方向に延びる他の弾性糸をさらに備え、
前記複数の帯状弾性要素のそれぞれにおいて、前記弾性糸と前記他の弾性糸との間に、前記外側不織布と前記内側不織布とが非接合である非接合領域が設けられることを特徴とする使い捨て着用品。 The disposable wearable article according to any one of claims 1 to 5,
Each of the plurality of belt-like elastic elements further includes another elastic yarn extending in the left-right direction between the outer nonwoven fabric and the inner nonwoven fabric,
In each of the plurality of belt-like elastic elements, a non-joining region in which the outer nonwoven fabric and the inner nonwoven fabric are not joined is provided between the elastic yarn and the other elastic yarn. Supplies.
前記外装シート本体の内面に取り付けられた吸収体をさらに備えることを特徴とする使い捨て着用品。 The disposable wearing article according to any one of claims 1 to 6,
A disposable wearable article further comprising an absorber attached to the inner surface of the exterior sheet main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146409A JP6297437B2 (en) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | Disposable wear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146409A JP6297437B2 (en) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | Disposable wear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016022021A JP2016022021A (en) | 2016-02-08 |
JP6297437B2 true JP6297437B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=55269373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014146409A Active JP6297437B2 (en) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | Disposable wear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6297437B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7067200B2 (en) * | 2018-03-30 | 2022-05-16 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
WO2022071518A1 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
CN118236224B (en) * | 2024-02-29 | 2024-09-10 | 山东爱舒乐卫生用品有限责任公司 | High-elastic comfortable underpants type paper diaper |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2602584Y2 (en) * | 1993-10-28 | 2000-01-17 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable body fluid absorbing wear article |
JP3497815B2 (en) * | 2000-12-08 | 2004-02-16 | 大王製紙株式会社 | Disposable paper diapers |
JP5028084B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-09-19 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent articles |
JP5049112B2 (en) * | 2007-12-14 | 2012-10-17 | 花王株式会社 | Pants-type absorbent article |
JP5102119B2 (en) * | 2008-06-10 | 2012-12-19 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5560071B2 (en) * | 2009-03-23 | 2014-07-23 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5337790B2 (en) * | 2010-12-28 | 2013-11-06 | 花王株式会社 | Pants-type wearing article and manufacturing method thereof |
JP6032665B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-11-30 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
-
2014
- 2014-07-17 JP JP2014146409A patent/JP6297437B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016022021A (en) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5848502B2 (en) | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article | |
JP4926742B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5651395B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4908255B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4996508B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5602523B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5000551B2 (en) | Absorbent article and absorbent main body holding cover | |
JP6297438B2 (en) | Disposable wear | |
JP6112981B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5785781B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2018007954A (en) | Disposable diaper | |
JP6352088B2 (en) | Disposable wear | |
JP6297437B2 (en) | Disposable wear | |
JP6220661B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4522351B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6323379B2 (en) | Boxer pants-type disposable diapers and absorbent articles | |
JP5414617B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6051789B2 (en) | Disposable diaper and method for manufacturing sheet member | |
JP2012200526A (en) | Absorbent article | |
JP6060767B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5822903B2 (en) | Pants-type disposable wearing articles | |
JP2019136432A (en) | Disposable absorbent article | |
JP2012011114A (en) | Disposable diaper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6297437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |