JP6295113B2 - 自己診断装置及び自己診断方法 - Google Patents
自己診断装置及び自己診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295113B2 JP6295113B2 JP2014052945A JP2014052945A JP6295113B2 JP 6295113 B2 JP6295113 B2 JP 6295113B2 JP 2014052945 A JP2014052945 A JP 2014052945A JP 2014052945 A JP2014052945 A JP 2014052945A JP 6295113 B2 JP6295113 B2 JP 6295113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- diagnosis
- processing
- processing unit
- execution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 title description 236
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 101
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 104
- 230000008569 process Effects 0.000 description 96
- 230000006870 function Effects 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/22—Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
- G06F11/26—Functional testing
- G06F11/27—Built-in tests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
Description
本実施の形態1にかかる自己診断装置は、例えば、マイクロコンピュータ等の半導体装置に内蔵されるものである。ここで、本実施の形態1で解決しようとする課題について改めて説明する。
本実施の形態2は、上述した実施の形態1の一実施例である。図3は、本実施の形態2にかかるマイクロコンピュータ200の構成を示すブロック図である。マイクロコンピュータ200は、不揮発メモリ210と、不揮発メモリ書換え機能220と、マイコン制御システム230と、Field-BIST制御システム240と、内部バス250と、Port制御260と、MainCPU270と、周辺システム280とを備える。また、マイクロコンピュータ200は、不揮発メモリ210を書き換えるための設定装置であるプログラマ300と外部接続されている。
本実施の形態3は、自己診断処理の実行中にスケジュール変更を可能とするものである。自己診断処理の実行中に、マイクロコンピュータの割り込み処理が発生することや、システム全体の負荷が高まった又は負荷が低くなった場合等、自己診断処理以外の他の処理に起因して、自己診断処理の内容を変更できる必要性がある。そこで、以下に示す本実施の形態3を説明する。
本実施の形態4は、上述した実施の形態1、2及び3を組み合わせたものである。すなわち、実施の形態4にかかる自己診断部は、少なくとも実施の形態1の機能に加えて、自己診断処理以外の他の処理の実行状況に応じて、当該自己診断処理を実行中の機能ブロックより後に実行予定の機能ブロックを変更するものである。これにより、自己診断処理の柔軟性を向上し、多様な要求にも対応できる。
また、MatrixController281は、ある対象部に対する自己診断処理の開始前までに、当該対象部のマスク2911又はフラグ2912が“1”である場合、当該対象部に対する疑似接続を解除して、実行順序が次の対象部と疑似接続して自己診断処理を続ける。つまり、自己診断処理が実行中であっても後続の対象部については実行スケジュールを変更して、当該対象部を一時的に自己診断対象から外すことができる。そのため、あるチェインの自己診断処理が開始した後であっても、特定の対象部についてユーザプログラムによる実行を阻害することがない。このとき、MatrixController281は、当該対象部を未実行の他の対象部と実行順序を入れ替えるか、当該対象部の実行順序と当該チェインにおける最後とするか、今回のチェインの自己診断処理から除外するか等により実現してもよい。
本実施の形態5は、上述した実施の形態の改良例である。すなわち、本実施の形態5にかかる自己診断部は、選択した処理単位内の機能ブロックについて自己診断処理を開始する前に割込み処理が発生した場合、当該機能ブロックに代えて他の処理単位における自己診断処理を開始するものである。これにより、通常の動作頻度が低いが障害時等の緊急時のために使用される機能ブロックについて、障害時の割り込み要求が発生した際に、障害時用のチェインにより自己診断処理を実行させることにより、障害時用の機能ブロック自体が安全であったか否かの切り分けが可能となり、適切な障害分析を行うことが可能となる。
本実施の形態6は、上述した実施の形態の改良例である。すなわち、本実施の形態6にかかる自己診断部は、選択した処理単位内の機能ブロックについて自己診断処理を開始する時点で、他の処理による当該自己診断装置全体の負荷が所定値より低い場合、当該機能ブロックと共に他の未実行の機能ブロックの自己診断処理を開始するものである。これにより、ユーザプログラムと並列して自己診断処理を実行した上で、さらにリソースに空きが生じたときには、チェイン内の残りの対象部についてまとめて自己診断処理を実行させることができる。そのため、効率的かつ低リスクで、自己診断時間を短縮することができる。
上述したように自己診断処理を並列実行した場合、消費電流のピークが高まってしまうというおそれがある。ピーク電流が高まると、マイクロコンピュータの温度も上昇し、搭載したシステム全体へ悪影響を及ぼし得る。そこで、本実施の形態7では、並列実行すべく定義された複数の機能ブロック間で開始時のクロックを分散させるものである。
すなわち、本実施の形態7にかかる自己診断部は、開始条件が重なる2以上の処理単位が存在する場合、当該処理単位間の機能ブロックの自己診断処理の開始タイミングを調整する。例えば、機能ブロックの開始クロックを分散することで、ピーク電流を平滑化できる。よって、上述した実施の形態1の効果と共に、単位時間あたりの電流増加を抑制することもできる。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。尚、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
100a 自己診断装置
111 機能ブロック
112 機能ブロック
11n 機能ブロック
120 記憶部
131 処理単位
132 処理単位
141 開始条件
142 開始条件
150 自己診断部
150a 自己診断部
160 実行スケジュール
200 マイクロコンピュータ
210 不揮発メモリ
211 Field-BIST制御情報
220 不揮発メモリ書換え機能
230 マイコン制御システム
240 Field-BIST制御システム
241 スケジューラ
2411 実行Plan
2412 実行対象
2413 内蔵タイマ
242 コントローラ
2421 BIST回路
2422 実行結果
250 内部バス
260 Port制御
270 MainCPU
280 周辺システム
281 MatrixController
2811 Switching制御
2812 スイッチ回路群
291 対象部
2911 マスク
2912 フラグ
292 対象部
29z 対象部
IN1 制御信号
OUT1 出力信号
FLG11 マスク値
FLG12 フラグ値
300 プログラマ
Claims (11)
- 複数の機能ブロックと、
前記複数の機能ブロックの中から選択された一部の機能ブロックの集合である複数の処理単位と、各処理単位の自己診断処理の開始条件と、を記憶する記憶部と、
各処理単位の前記開始条件に基づいて前記自己診断処理を開始する前記処理単位を選択し、当該選択した処理単位内の各機能ブロックについて前記自己診断処理を実行する自己診断部と、
を備え、
前記自己診断部は、
前記開始条件が重なる2以上の前記処理単位が存在する場合、当該処理単位間の前記機能ブロックの前記自己診断処理の開始タイミングを調整する
自己診断装置。 - 複数の機能ブロックと、
前記複数の機能ブロックの中から選択された一部の機能ブロックの集合である複数の処理単位と、各処理単位の自己診断処理の開始条件と、を記憶する記憶部と、
各処理単位の前記開始条件に基づいて前記自己診断処理を開始する前記処理単位を選択し、当該選択した処理単位内の各機能ブロックについて前記自己診断処理を実行する自己診断部と、
を備え、
前記自己診断部は、
前記自己診断処理以外の他の処理の実行状況に応じて、前記自己診断処理を実行予定の機能ブロックを変更し、
前記選択した処理単位内の機能ブロックについて前記自己診断処理を開始する時点で、前記他の処理による当該自己診断装置全体の負荷が所定値より低い場合、当該機能ブロックと共に、前記自己診断処理を実行予定であり、かつ前記他の処理を未実行である他の機能ブロックの前記自己診断処理を開始する
自己診断装置。 - 前記自己診断部は、
前記自己診断処理以外の他の処理の実行状況に応じて、当該自己診断処理を実行中の機能ブロックより後に前記自己診断処理を実行予定の機能ブロックを変更する
請求項1に記載の自己診断装置。 - 前記自己診断部は、
前記選択した処理単位内の機能ブロックについて前記自己診断処理を開始する際に当該機能ブロックが前記他の処理により実行中である場合、当該機能ブロックに代えて前記自己診断処理を実行予定であり、かつ前記他の処理を未実行である他の機能ブロックの前記自己診断処理を開始する
請求項2又は3に記載の自己診断装置。 - 前記複数の機能ブロックのそれぞれは
自己の実行状態を示す実行状態情報を保持し、
前記自己診断部は、
前記選択した処理単位内の機能ブロックについて前記自己診断処理を開始する前に、当該機能ブロックの前記実行状態情報を参照し、
当該実行状態情報が前記他の処理による実行中であることを示す場合に、当該機能ブロックに代えて前記自己診断処理を実行予定であり、かつ前記他の処理を未実行である他の機能ブロックの前記自己診断処理を開始する
請求項4に記載の自己診断装置。 - 前記複数の機能ブロックのそれぞれは、
前記自己診断処理の許否を示す許否情報を保持し、
前記自己診断部は、
前記選択した処理単位内の機能ブロックについて前記自己診断処理を開始する前に、当該機能ブロックの前記許否情報を参照し、
当該許否情報が当該機能ブロックにおける前記自己診断処理を許可しないことを示す場合に、当該機能ブロックに代えて前記自己診断処理を実行予定であり、かつ前記他の処理を未実行である他の機能ブロックの前記自己診断処理を開始する
請求項4に記載の自己診断装置。 - 前記開始条件は、
各処理単位内の各機能ブロックにおける前記自己診断処理の実行順序と、
各処理単位間の優先順位と、
を含み、
前記自己診断部は、
前記優先順位に基づいて前記自己診断処理を開始する前記処理単位を選択し、
当該選択した処理単位内の各機能ブロックについて前記実行順序に基づいて前記自己診断処理を実行する
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の自己診断装置。 - 前記自己診断部は、
前記自己診断処理を実行中の機能ブロックより後に前記自己診断処理を実行予定の機能ブロックを変更した場合、その旨を自己診断結果として通知する
請求項2乃至6のいずれか1項に記載の自己診断装置。 - 前記自己診断部は、
前記選択した処理単位内の機能ブロックについて前記自己診断処理を開始する前に割込み処理が発生した場合、当該機能ブロックに代えて他の処理単位における前記自己診断処理を開始する
請求項2乃至6のいずれか1項に記載の自己診断装置。 - 複数の機能ブロックについての自己診断処理を実行する半導体装置を用いた自己診断方法であって、
前記半導体装置は、
前記複数の機能ブロックの中から選択された一部の機能ブロックの集合である複数の処理単位と、各処理単位の自己診断処理の開始条件と、を設定し、
前記開始条件が重なる2以上の前記処理単位が存在する場合、当該処理単位間の前記機能ブロックの前記自己診断処理の開始タイミングを調整し、
各処理単位の前記調整された開始タイミングに基づいて前記自己診断処理を開始する前記処理単位を選択し、
当該選択した処理単位内の各機能ブロックについて前記自己診断処理を実行する
自己診断方法。 - 複数の機能ブロックについての自己診断処理を実行する半導体装置を用いた自己診断方法であって、
前記半導体装置は、
前記複数の機能ブロックの中から選択された一部の機能ブロックの集合である複数の処理単位と、各処理単位の自己診断処理の開始条件と、を設定し、
各処理単位の前記開始条件に基づいて前記自己診断処理を開始する前記処理単位を選択し、
前記自己診断処理以外の他の処理の実行状況に応じて、前記自己診断処理を実行予定の機能ブロックを変更し、
前記選択した処理単位内の機能ブロックについて前記自己診断処理を開始する時点で、前記他の処理による当該自己診断装置全体の負荷が所定値より低い場合、当該機能ブロックと共に、前記自己診断処理を実行予定であり、かつ前記他の処理を未実行である他の機能ブロックの前記自己診断処理を開始する
自己診断方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052945A JP6295113B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 自己診断装置及び自己診断方法 |
US14/638,987 US10031824B2 (en) | 2014-03-17 | 2015-03-04 | Self-diagnosis device and self-diagnosis method |
US15/802,008 US20180089046A1 (en) | 2014-03-17 | 2017-11-02 | Self-diagnosis device and self-diagnosis method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052945A JP6295113B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 自己診断装置及び自己診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176402A JP2015176402A (ja) | 2015-10-05 |
JP6295113B2 true JP6295113B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=54069022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014052945A Active JP6295113B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 自己診断装置及び自己診断方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10031824B2 (ja) |
JP (1) | JP6295113B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6560139B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2019-08-14 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置、起動方法及びプログラム |
JP6717184B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2020-07-01 | 株式会社デンソー | 車載制御装置 |
JP7288329B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-06-07 | 株式会社エヌエスアイテクス | 半導体装置、および半導体装置のテスト方法 |
DE102019111644A1 (de) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | Karl Storz Se & Co. Kg | Medizinisches Gerät und Verfahren zum Betrieb eines medizinischen Geräts |
DE112022000759T5 (de) * | 2021-03-04 | 2023-11-23 | Rohm Co., Ltd. | Selbstdiagnosevorrichtung und selbstdiagnosesystem |
Family Cites Families (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2986198A (en) * | 1960-03-03 | 1961-05-30 | Congoleum Nairn Inc | Surface covering and process therefor |
US4500951A (en) * | 1981-01-07 | 1985-02-19 | Hitachi, Ltd. | Plant control system |
US4414669A (en) * | 1981-07-23 | 1983-11-08 | General Electric Company | Self-testing pipeline processors |
US4727548A (en) * | 1986-09-08 | 1988-02-23 | Harris Corporation | On-line, limited mode, built-in fault detection/isolation system for state machines and combinational logic |
US5189675A (en) * | 1988-06-22 | 1993-02-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Self-diagnostic circuit for logic circuit block |
JP2819836B2 (ja) * | 1991-01-23 | 1998-11-05 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の自己診断装置 |
JPH0684396A (ja) * | 1992-04-27 | 1994-03-25 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JPH0612276A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | プログラム制御方式 |
JP3505760B2 (ja) * | 1993-02-18 | 2004-03-15 | 株式会社デンソー | 車両の自己診断装置 |
JPH0764817A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Mitsubishi Electric Corp | 故障検出システム |
DE19509558A1 (de) * | 1995-03-16 | 1996-09-19 | Abb Patent Gmbh | Verfahren zur fehlertoleranten Kommunikation unter hohen Echtzeitbedingungen |
US6327653B1 (en) * | 1995-11-07 | 2001-12-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Technique for easily changing operating systems of a digital computer system using at least two pushbuttons |
KR100499818B1 (ko) * | 1997-01-06 | 2005-11-22 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 반도체집적회로검사점의해석방법,해석장치 |
DE69836625D1 (de) * | 1997-03-21 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Prüfen der funktionellen blöcke in einer integrierten halbleiterschaltung |
JPH11306039A (ja) * | 1998-04-23 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 試験プログラム実行制御装置,試験プログラム実行制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3434762B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2003-08-11 | エヌイーシーマイクロシステム株式会社 | 半導体集積回路 |
US6728907B1 (en) * | 2000-04-14 | 2004-04-27 | Microsoft Corporation | System and method for self-diagnosing system crashes |
DE10037794A1 (de) * | 2000-08-03 | 2002-02-21 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Testen einer integrierten Schaltung, zu testende integrierte Schaltung, und Wafer mit einer Vielzahl von zu testenden integrierten Schaltungen |
US6807035B1 (en) * | 2000-11-28 | 2004-10-19 | Hubbell Incorporated | Fault interrupter using microcontroller for fault sensing and automatic self-testing |
JP4491967B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2010-06-30 | 株式会社デンソー | 自己診断機能を備えた車両用制御装置及び記録媒体 |
US7401272B1 (en) * | 2001-03-09 | 2008-07-15 | Pmc-Sierra, Inc. | Apparatus and method for high speed sampling or testing of data signals using automated testing equipment |
US6976193B2 (en) * | 2001-09-20 | 2005-12-13 | Intel Corporation | Method for running diagnostic utilities in a multi-threaded operating system environment |
US6891403B2 (en) * | 2002-10-22 | 2005-05-10 | Sun Microsystems, Inc. | On-chip PLL locked frequency determination method and system |
US6834258B2 (en) * | 2002-12-31 | 2004-12-21 | Rosemount, Inc. | Field transmitter with diagnostic self-test mode |
US20050043982A1 (en) * | 2003-08-22 | 2005-02-24 | Nguyen Vinh Dinh | Contextual workflow modeling |
JP4008899B2 (ja) * | 2003-09-08 | 2007-11-14 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造システムおよび半導体装置の製造方法 |
US7310752B2 (en) * | 2003-09-12 | 2007-12-18 | Micron Technology, Inc. | System and method for on-board timing margin testing of memory modules |
US7260744B2 (en) * | 2003-10-21 | 2007-08-21 | Sap Aktiengesellschaft | Computer system diagnosis with user-developed procedure |
US7260750B2 (en) * | 2003-10-22 | 2007-08-21 | Sap Aktiengesellschaft | Computer system diagnostic procedures performed in specified order |
JP4063207B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2008-03-19 | 株式会社リコー | 画像処理装置検査システムと方法およびプログラム |
US8417682B2 (en) * | 2003-12-12 | 2013-04-09 | International Business Machines Corporation | Visualization of attributes of workflow weblogs |
US7009905B2 (en) * | 2003-12-23 | 2006-03-07 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus to reduce bias temperature instability (BTI) effects |
US7295887B2 (en) * | 2004-02-20 | 2007-11-13 | Yokogawa Electric Corporation | Machine management system and message server used for machine management |
JP2005301565A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置およびディスクアレイ装置の診断制御方法 |
US7437200B2 (en) * | 2004-06-18 | 2008-10-14 | General Electric Company | Software based control system for nuclear reactor standby liquid control (SLC) logic processor |
GB0427133D0 (en) * | 2004-12-10 | 2005-01-12 | British Telecomm | Workflow scheduler |
US7596730B2 (en) * | 2006-03-31 | 2009-09-29 | Advantest Corporation | Test method, test system and assist board |
US7546504B2 (en) * | 2006-08-11 | 2009-06-09 | International Business Machines Corporation | System and method for advanced logic built-in self test with selection of scan channels |
US7689866B2 (en) * | 2006-10-18 | 2010-03-30 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for injecting transient hardware faults for software testing |
CN101204605B (zh) * | 2006-12-18 | 2013-03-20 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 除颤监护仪自检方法及装置 |
US20080195901A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-08-14 | Marvell Semiconductor Israel Ltd. | Op-code based built-in-self-test |
DE102007009185A1 (de) * | 2007-02-26 | 2008-08-28 | Siemens Ag | Verfahren zur Planung einer angiographischen Messung |
JP2009065547A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその半導体集積回路装置を備えるストレージ装置 |
JP5093242B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-12-12 | 富士通株式会社 | 自己診断処理を行う情報処理装置、自己診断処理方法及び自己診断処理プログラム |
US8176362B2 (en) * | 2008-03-24 | 2012-05-08 | International Business Machines Corporation | Online multiprocessor system reliability defect testing |
JP5153774B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2013-02-27 | 株式会社アドバンテスト | 試験装置、プログラム、および、記録媒体 |
JP5355049B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2013-11-27 | 三菱電機株式会社 | 診断装置及びコンピュータプログラム及び診断方法 |
US9727829B2 (en) * | 2009-11-25 | 2017-08-08 | General Electric Company | Systems and methods for multi-resource scheduling |
US8094566B2 (en) * | 2009-12-24 | 2012-01-10 | Advantest Corporation | Test apparatus and test method |
US8706439B2 (en) * | 2009-12-27 | 2014-04-22 | Advantest Corporation | Test apparatus and test method |
US8258803B2 (en) * | 2010-01-26 | 2012-09-04 | Advantest Corporation | Test apparatus and test method |
US9037928B2 (en) * | 2012-01-01 | 2015-05-19 | Mosys, Inc. | Memory device with background built-in self-testing and background built-in self-repair |
JP2011163842A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置、及びその診断方法 |
US8405939B2 (en) * | 2010-03-08 | 2013-03-26 | Pass & Seymour, Inc. | Protective device for an electrical supply facility |
JP5038549B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2012-10-03 | 三菱電機株式会社 | メモリ診断方法、メモリ診断装置およびメモリ診断プログラム |
US20110313580A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Levgenii Bakhmach | Method and platform to implement safety critical systems |
US9077172B2 (en) * | 2012-05-21 | 2015-07-07 | Emprimus, Llc | Self-testing features of sensing and control electronics for a power grid protection system |
US20120030094A1 (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Design, deployment, and use of an automated flow-model-view-controller workflow |
WO2012031165A2 (en) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | Zaretsky, Howard | System and method of cost oriented software profiling |
US8527825B2 (en) * | 2010-09-21 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Debugger based memory dump using built in self test |
US8453152B2 (en) * | 2011-02-01 | 2013-05-28 | International Business Machines Corporation | Workflow control of reservations and regular jobs using a flexible job scheduler |
JP2012181564A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Renesas Electronics Corp | 自己診断回路および自己診断方法 |
US8799713B2 (en) * | 2011-03-01 | 2014-08-05 | Texas Instruments Incorporated | Interruptible non-destructive run-time built-in self-test for field testing |
JP2012252373A (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Renesas Electronics Corp | 自己診断装置、自己診断方法、及びプログラム |
US20130019130A1 (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-17 | Synopsys Inc. | Testing electronic memories based on fault and test algorithm periodicity |
US20130070056A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-21 | Nexus Environmental, LLC | Method and apparatus to monitor and control workflow |
JP5947633B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-07-06 | ローム株式会社 | 信号伝達回路、集積回路およびそれを含む電気機器 |
US9037910B2 (en) * | 2012-07-30 | 2015-05-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | SAS self-test operations |
US9276393B2 (en) * | 2012-10-01 | 2016-03-01 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Processor-based circuit interrupting devices |
US9311202B2 (en) * | 2012-11-01 | 2016-04-12 | Futurewei Technologies, Inc. | Network processor online logic test |
US20140316841A1 (en) * | 2013-04-23 | 2014-10-23 | Kofax, Inc. | Location-based workflows and services |
US20150163179A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Execution of a workflow that involves applications or services of data centers |
US9606843B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-03-28 | Qualcomm Incorporated | Runtime optimization of multi-core system designs for increased operating life and maximized performance |
US10261875B2 (en) * | 2013-12-18 | 2019-04-16 | Qualcomm Incorporated | Runtime optimization of multi-core system designs for increased operating life and maximized performance |
US9581985B2 (en) * | 2014-02-21 | 2017-02-28 | Johnson Controls Technology Company | Systems and methods for auto-commissioning and self-diagnostics |
JP6341795B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2018-06-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | マイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータシステム |
US10129112B2 (en) * | 2014-08-14 | 2018-11-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Workflow-based resource management |
US9529047B2 (en) * | 2014-08-26 | 2016-12-27 | Freescale Semiconductor, Inc. | Integrated circuit device and method of performing self-testing within an integrated circuit device |
JP6362970B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-07-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | コンパイル方法、コンパイル装置及びコンパイラプログラム |
US20160370023A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | Trane International Inc. | Fault detection and diagnostics system utilizing service personnel feedback for improved accuracy |
US10095766B2 (en) * | 2015-10-23 | 2018-10-09 | Numerify, Inc. | Automated refinement and validation of data warehouse star schemas |
US10353560B2 (en) * | 2016-04-28 | 2019-07-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Debugging a flow |
KR20240033106A (ko) * | 2016-12-30 | 2024-03-12 | 뉴스케일 파워, 엘엘씨 | 핵 반응기 보호 시스템 및 방법 |
US20190347408A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | Npx Usa, Inc. | Process identifier transition monitoring and assessment |
-
2014
- 2014-03-17 JP JP2014052945A patent/JP6295113B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-04 US US14/638,987 patent/US10031824B2/en active Active
-
2017
- 2017-11-02 US US15/802,008 patent/US20180089046A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150261637A1 (en) | 2015-09-17 |
US20180089046A1 (en) | 2018-03-29 |
JP2015176402A (ja) | 2015-10-05 |
US10031824B2 (en) | 2018-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295113B2 (ja) | 自己診断装置及び自己診断方法 | |
JP5405320B2 (ja) | 仮想計算機制御装置、仮想計算機制御方法及び仮想計算機制御プログラム | |
US8706265B2 (en) | Safety controller and safety control method | |
KR101067264B1 (ko) | 컴퓨터 시스템의 제어 방법 및 장치 | |
US8782643B2 (en) | Device and method for controlling communication between BIOS and BMC | |
US8457766B2 (en) | Safety controller and safety control method | |
JP6853162B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2009505186A (ja) | コンピュータシステムの機能監視方法および機能監視装置 | |
CN112579162A (zh) | 异构isa平台上硬件和软件协调的对高级特征选入的方法 | |
US7890800B2 (en) | Method, operating system and computing hardware for running a computer program | |
US20170154480A1 (en) | Information processing apparatus and large scale integrated circuit | |
EP3036629B1 (en) | Handling time intensive instructions | |
US20180129531A1 (en) | Apparatus and method for configuring a microcontroller system | |
JP6148129B2 (ja) | 情報処理装置、ファームウェア更新方法およびファームウェア更新プログラム | |
JP2016066139A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2013084219A (ja) | 情報処理装置、異常判定方法 | |
JP6502211B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US20090254773A1 (en) | Method, operating system and computing hardware for running a computer program | |
US12182612B2 (en) | Method, arrangement, and computer program product for organizing the excitation of processing paths for testing a microelectric circuit | |
JP6524989B2 (ja) | 演算器の動作保証方法 | |
JP2008003940A (ja) | 保護制御装置、保護制御方法及び保護制御プログラム | |
JP7498845B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
JP2008204011A (ja) | マルチスレッドシステム、スレッド動作異常検知方法 | |
JP2010102567A (ja) | 周期駆動タスク実行装置、周期駆動タスク実行方法及びプログラム | |
JP7497591B2 (ja) | 半導体装置、および半導体装置のテスト方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |