JP6294988B2 - 通気用の光学外科手術器具 - Google Patents
通気用の光学外科手術器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6294988B2 JP6294988B2 JP2017076089A JP2017076089A JP6294988B2 JP 6294988 B2 JP6294988 B2 JP 6294988B2 JP 2017076089 A JP2017076089 A JP 2017076089A JP 2017076089 A JP2017076089 A JP 2017076089A JP 6294988 B2 JP6294988 B2 JP 6294988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation
- shaft
- surgical instrument
- tip
- distal end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims description 201
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title description 90
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 claims description 50
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 37
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 26
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 26
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 17
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 11
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 210000004303 peritoneum Anatomy 0.000 description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 8
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 6
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000012084 abdominal surgery Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 238000002357 laparoscopic surgery Methods 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 0 C*1*C(CC2)C2C1 Chemical compound C*1*C(CC2)C2C1 0.000 description 1
- -1 CO 2 Chemical compound 0.000 description 1
- 206010019909 Hernia Diseases 0.000 description 1
- 241000405070 Percophidae Species 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003073 embolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007629 laparoscopic insertion Methods 0.000 description 1
- 238000002350 laparotomy Methods 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002355 open surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 235000012773 waffles Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図14Cは本発明のまた別な局面による先端部32xを例示しているが、かかる先端部は、刺し通し位置から通気位置まで移動してから更に器具接近位置へ移動するように作用する2段階式の引上げ蓋290を備えている。特に、2段階式の引上げ蓋290は遠位フリップ部材292と近位フリップ部材294から構成されている。第1段階では、肉体壁の縦断が完了してしまうと、遠位フリップ部材292が刺し通し位置から開いた位置すなわち通気位置へ移動する。通気が達成されてしまうと、第2段階で、近位フリップ部材294が開いた位置すなわち器具接近位置へ移動する。先端部32xは、遠位フリップ部材292と近位フリップ部材294を接続する維持部材と、近位フリップ部材294とシャフト34xを接続する維持部材を更に備えている。
〔態様1〕腹壁を横断して移動し、患者の腹部領域を通気するのに適した通気用の外科手術器具であって、該器具は、
近位端と遠位端の間の軸線沿いに延びた通気路を設けたシャフトであって、通気路が近位端で圧力下にある流体源に接続されるようになっている、シャフトと、
シャフトの遠位端に設けられた先端部と、
先端部に形成された、または、シャフトに沿って形成された少なくとも1個の換気穴とを備えており、換気穴は通気路と連絡状態にあるとともに、加圧流体を噴射して腹部領域を通気するようになっている、通気用の外科手術器具。
〔態様2〕前記先端部と前記シャフトの少なくとも一方は透明素材から形成されて、腹壁と腹部領域の視認を容易にしたことを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様3〕前記シャフトおよび前記先端部は腹腔鏡を挿入できるようにする形状に設定されていることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様4〕前記シャフトは近位端と遠位端の間の軸線沿いに延びた管腔を有して、腹腔鏡を挿入することができるようにしたことを特徴とする、前記態様3に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様5〕前記管腔および前記通気路は分離されていることを特徴とする、前記態様4に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様6〕前記管腔および前記通気路は1本のチャネルとして兼用されることを特徴とする、前記態様4に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様7〕前記通気路と連絡状態にあって、前記シャフトに沿って形成された第2換気穴を更に備えている、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様8〕前記先端部は鈍らであることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様9〕前記シャフトおよび前記先端部は一体成形されていることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様10〕前記換気穴の幾何学的形状は、円形、楕円形、正方形、矩形などのうちのいずれであってもよいことを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様11〕前記鈍先端部は、前記換気穴が通気のために位置決めできたことを示すマーカーを有していることを特徴とする、前記態様8に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様12〕前記マーカーは、前記換気穴が腹壁を刺し通した点を示すことを特徴とする、前記態様11に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様13〕前記シャフトにはスコープ止め部材が設けられて、腹腔鏡がシャフトの中の深すぎる位置まで挿入されないようにするとともに、前記通気路と前記換気穴のうちの少なくとも一方を遮断するようにしたことを特徴とする、前記態様3に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様14〕前記シャフトの前記近位端に配置されている封鎖ハウジングを更に備えている、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様15〕前記封鎖ハウジングは、隔壁シールと、腹腔鏡が存在している場合には器具封鎖を形成し、器具が存在していない場合にはゼロ封鎖を設ける複数の葉状片とを有していることを特徴とする、前記態様14に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様16〕前記葉状片はその厚さが、患者の体内の腹部圧が突然の急騰を受けた場合に、反転して圧力を解放する圧力解放機構を設けるのに望ましい寸法になるように形成されていることを特徴とする、前記態様15に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様17〕前記鈍先端は中空であることを特徴とする、前記態様8に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様18〕前記先端部および前記シャフトのうち少なくとも一方は透光性の素材から形成されていることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様19〕前記透光性素材または透明素材はポリカーボネートであることを特徴とする、前記態様2または前記態様18に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様20〕前記隔壁シールは、クラトン、シリコーンなどのような弾性材料から形成されていることを特徴とする、前記態様15に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様21〕前記シャフトはその直径の範囲が約2 mmから約5 mmであることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様22〕前記先端部は鋭利であり、先が尖っており、または、刃が装備されており、体組織の刺し通しを容易にしていることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様23〕前記先端部は非対称的であることを特徴とする、前記態様22に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様24〕前記先端部はその形状が略ドーム状か、または、略円錐状であることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様25〕前記シャフトまたは前記先端部に形成された少なくとも1枚の刃を更に備えている、前記態様24に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様26〕前記シャフトの内径部に設置されて、腹腔鏡をロックするようにしたエラストマーロックを更に備えている、前記態様3に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様27〕前記腹腔鏡のロックはシリコーンのO字型リングであり、その寸法と形状は、自らが自由に回転した結果、腹腔鏡を前記シャフトに対して自由に回転させることができるように設定されることを特徴とする、前記態様26に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様28〕前記腹腔鏡のロックは回転式に固定されて、腹腔鏡が前記シャフトに対して回転することができないようにしたことを特徴とする、前記態様26に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様29〕前記シャフトは可撓性のスリーブから形成されていることを特徴とする、前記態様1に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様30〕腹壁を刺し通して患者の腹部領域を通気するのに適した通気用の外科手術器具であって、該器具は、
近位端と遠位端の間で軸線沿いに延びる通気路を設けたシャフトであって、通気路が近位端で圧力下にある流体源に接続されるようになっているシャフトと、
シャフトの遠位端に設けられた先端部とを備えており、先端部は、腹壁を刺し通している最中に閉鎖された第1位置と、腹壁を刺し通した後で腹部領域の通気を行うように加圧流体を噴出するために開放された第2位置とを有していることを特徴とする、通気用の外科手術器具。
〔態様31〕前記先端部は引上げ蓋になっており、腹壁を縦断する際に自動的に開くようになっていることを特徴とする、前記態様30に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様32〕前記シャフトおよび前記引上げ蓋を接続する維持部材を更に備えている、前記態様31に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様33〕前記先端部はフラッパ弁になっており、ガスまたは流体が流体源に導入されて通気路に入ると、第2位置まで開くようにしたことを特徴とする、前記態様30に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様34〕前記フラッパ弁は逆フラッパ弁であることを特徴とする、前記態様33に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様35〕前記フラッパ弁はバネ偏倚フラッパ弁であることを特徴とする、前記態様33に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様36〕前記維持部材はバネ、バネワイヤ、オフセット蝶番、一体蝶番のいずれか1つであることを特徴とする、前記態様32に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様37〕前記引上げ蓋は2部材片の引上げ蓋であることを特徴とする、前記態様31に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様38〕前記先端部は少なくとも2枚の花弁状片から構成されており、前記シャフトの側面に向けて前記第2の通気位置へ復位することを特徴とする、前記態様31に記載の通気用の外科手術器具。
〔態様39〕患者の腹部領域を通気するために腹壁を横切って移動するのに適した腹腔鏡通気用外科手術器具であって、該器具は、
遠位先端部を設けた細長い管と、
細長い管の遠位端に配置されて患者の腹壁と腹部領域の視認を容易にする光学素子と、 近位端と遠位端が設けられて、細長い管の近位端と遠位端に沿って延びている通気路とを備えており、通気路は近位端で圧力下の流体源に接続されるようになっているとともに、加圧流体を噴出して遠位端で腹部領域を通気するようにした、腹腔鏡通気用外科手術器具。
〔態様40〕前記通気路は前記細長い管の周囲でコイル状に形成されていることを特徴とする、前記態様39に記載の腹腔鏡通気用外科手術器具。
〔態様41〕前記細長い管の前記遠位端は先細りになり、略円錐形先端を設けた端部を形成していることを特徴とする、前記態様40に記載の腹腔鏡通気用外科手術器具。
〔態様42〕腹壁を横切って移動して患者の腹部領域を通気するのに適した通気用の外科手術器具であって、該器具は、
近位端と遠位端の間の軸線沿いに延びている第1管腔を形成している壁と、近位端と遠位端の間の軸線沿いに延びている壁に形成されて、近位端で圧力下にある流体源に接続されるようになっている第1通気路とを設けた通気カニューレと、
近位端と遠位端の間で軸線沿いに延びている第2の管腔を設けたシャフトと、遠位端に形成され、カニューレの第1通気路と整列状態になって加圧流体を噴出して腹部領域を通気するようになっている第2通気路と、シャフトの遠位端に設けられた先端部とを有している通器用の套管針と、
套管針の先端部に形成されて、套管針の第2通気路と連絡状態になっている少なくとも1個の換気穴とを備えている、通気用の外科手術器具。
〔態様43〕前記套管針の近位端で挿入するようになっているとともに、套管針が腹壁を貫いて設置されると、遠位端まで前進させられる腹腔鏡を更に備えている、前記態様42に記載の通気用の外科手術器具。
Claims (7)
- 腹壁を横断して移動し、患者の腹部領域を通気するのに適した通気用の外科手術器具であって、
近位端と遠位端との間の軸線に沿って延びた第1管腔を形成している壁と、前記近位端と前記遠位端との間の軸線に沿って延びた前記壁に形成され且つ前記近位端で圧力下の流体源に接続されるようになっている第1通気路と、を備えた通気カニューレと、
前記通気カニューレに挿入可能であり且つ前記通気カニューレから取り外し可能な套管針であって、近位端と遠位端との間の軸線に沿って延びた第2管腔を備えたシャフトと、このシャフトの遠位端で外科手術器具が前記シャフトの遠位端を貫くことを防ぐように前記シャフトの遠位端を取り囲む透明な先端部と、を備え、前記套管針の前記シャフトが、腹腔鏡の挿入が可能に設定された直径を備えており、前記シャフトには、複数の換気穴が形成され、これらの換気穴により、前記第1通気路から前記シャフト内に通気した圧力下の流体を噴射して前記腹部領域を通気するようになっている前記套管針と、
前記通気カニューレと前記套管針との間の前記第1管腔内の前記通気カニューレの遠位端に位置決めされた遠位カニューレシールと、を有し、
前記複数の換気穴は、前記シャフトの先端部に形成された第1換気穴と、前記第1通気路と連通して前記シャフトに沿って形成された第2換気穴と、からなることを特徴とする通気用の外科手術器具。 - 前記套管針の前記シャフト及び前記先端部は、腹腔鏡の挿入が可能に設定された直径を備えている請求項1記載の通気用の外科手術器具。
- 前記套管針の先端部は、先細りになっており、この先細り部分に前記換気穴を備えている請求項1記載の通気用の外科手術器具。
- 更に、前記シャフトの近位端に配置されている封鎖ハウジングを有し、この封鎖ハウジングは、隔壁シールと、ゼロ封鎖と、を備えている請求項1記載の通気用の外科手術器具。
- 前記第1通気路は、前記通気カニューレの壁に包囲されている請求項1記載の通気用の外科手術器具。
- 前記第1管腔及び前記第1通気路は、前記シャフトによって区画されている請求項1記載の通気用の外科手術器具。
- 前記第1管腔及び前記第1通気路は、単一のチャネルとして兼用されている請求項1記載の通気用の外科手術器具。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US58430204P | 2004-06-29 | 2004-06-29 | |
US60/584,302 | 2004-06-29 | ||
US10/956,167 | 2004-10-01 | ||
US10/956,167 US7947058B2 (en) | 2001-09-24 | 2004-10-01 | Bladeless optical obturator |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015140314A Division JP6431824B2 (ja) | 2004-06-29 | 2015-07-14 | 通気用の光学外科手術器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017119195A JP2017119195A (ja) | 2017-07-06 |
JP6294988B2 true JP6294988B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=52139481
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108354A Active JP5805827B2 (ja) | 2004-06-29 | 2014-05-26 | 通気用の光学外科手術器具 |
JP2015140314A Active JP6431824B2 (ja) | 2004-06-29 | 2015-07-14 | 通気用の光学外科手術器具 |
JP2017076089A Active JP6294988B2 (ja) | 2004-06-29 | 2017-04-06 | 通気用の光学外科手術器具 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108354A Active JP5805827B2 (ja) | 2004-06-29 | 2014-05-26 | 通気用の光学外科手術器具 |
JP2015140314A Active JP6431824B2 (ja) | 2004-06-29 | 2015-07-14 | 通気用の光学外科手術器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5805827B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102201496B1 (ko) * | 2018-11-06 | 2021-01-12 | 엑세스(주) | 압력 형성 홀을 가진 의료용 트로카 |
KR102502906B1 (ko) * | 2020-02-28 | 2023-02-23 | 박진서 | 기체 주입 조절 구조의 투관 침 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5387197A (en) * | 1993-02-25 | 1995-02-07 | Ethicon, Inc. | Trocar safety shield locking mechanism |
DE19547246C1 (de) * | 1995-12-18 | 1997-03-20 | Riek Siegfried | Medizinische Nadel |
US20040093000A1 (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-13 | Stephen Kerr | Direct vision port site dissector |
US20050171465A1 (en) * | 2004-02-03 | 2005-08-04 | Smith Robert C. | Pneumoperitoneum needle |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014108354A patent/JP5805827B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-14 JP JP2015140314A patent/JP6431824B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-06 JP JP2017076089A patent/JP6294988B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014239892A (ja) | 2014-12-25 |
JP2015226798A (ja) | 2015-12-17 |
JP5805827B2 (ja) | 2015-11-10 |
JP6431824B2 (ja) | 2018-11-28 |
JP2017119195A (ja) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579772B2 (ja) | 通気用の光学外科手術器具 | |
JP5722419B2 (ja) | 吹込みアクセスシステム | |
JP6294988B2 (ja) | 通気用の光学外科手術器具 | |
AU2019204666B2 (en) | Insufflating optical surgical instrument | |
AU2013257444B8 (en) | Insufflating surgical instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6294988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |