JP6291987B2 - Processing apparatus, image forming apparatus, search method, and search program - Google Patents
Processing apparatus, image forming apparatus, search method, and search program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6291987B2 JP6291987B2 JP2014082739A JP2014082739A JP6291987B2 JP 6291987 B2 JP6291987 B2 JP 6291987B2 JP 2014082739 A JP2014082739 A JP 2014082739A JP 2014082739 A JP2014082739 A JP 2014082739A JP 6291987 B2 JP6291987 B2 JP 6291987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- display
- search
- operation screen
- text
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
この発明は処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラムに関し、特に、操作画面の検索機能を有する処理装置、該処理装置を搭載した画像形成装置、処理装置での検索方法、および検索プログラムに関する。 The present invention relates to a processing apparatus, an image forming apparatus, a search method, and a search program, and in particular, a processing apparatus having an operation screen search function, an image forming apparatus equipped with the processing apparatus, a search method in the processing apparatus, and a search program About.
近年、MFP(Multi-Functional Peripheral)に代表される画像処理装置などの処理装置は、多機能化、高機能化し、それに伴って操作画面の数が増加している。そのため、操作画面群の階層構造は深くなる傾向にある。これにより、ユーザーは、所望する操作画面を見つけにくくなってきている。 In recent years, processing apparatuses such as image processing apparatuses represented by MFP (Multi-Functional Peripheral) have become multifunctional and highly functional, and the number of operation screens has increased accordingly. Therefore, the hierarchical structure of the operation screen group tends to be deep. This makes it difficult for the user to find a desired operation screen.
これに対して、操作画面の検索機能を有する処理装置が提案されている。ただし、当該検索機能を利用して操作画面を検索するためには、操作対象の機能を検索キーとして正確に把握しておく必要がある。そのため、処理装置の機能に詳しくないユーザーにとっては、検索機能が利用しにくい場合がある。つまり、ユーザーが所望する操作画面に到達することが難しい場合がある。 On the other hand, a processing apparatus having an operation screen search function has been proposed. However, in order to search the operation screen using the search function, it is necessary to accurately grasp the function to be operated as a search key. Therefore, the search function may be difficult for users who are not familiar with the functions of the processing device. That is, it may be difficult to reach the operation screen desired by the user.
この問題に対して、たとえば特開2009−93312号公報(以下、特許文献1)は、各操作画面に関連するキーワードを辞書データベースとして格納しておく方法を提案している。 For this problem, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-93312 (hereinafter referred to as Patent Document 1) proposes a method of storing keywords related to each operation screen as a dictionary database.
しかしながら、特許文献1に提案されている方法では、多数の操作画面それぞれにキーワードを付与する作業が必要となり、作業が煩雑であるという問題がある。また、辞書データベースを記憶するためのメモリーが必要となるという問題もある。
However, the method proposed in
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、ユーザーが所望する操作画面を容易に検索することが可能な処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such problems, and provides a processing apparatus, an image forming apparatus, a search method, and a search program capable of easily searching for an operation screen desired by a user. It is aimed.
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、処理装置は接続されたディスプレイに操作画面を表示可能な処理装置であって、操作画面ごとに関連付けて、操作画面の説明が記載されている説明画面を記憶するためのメモリーから、説明画面を読み取るための第1の読取手段と、操作画面の検索に用いる検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるための入力手段と、検索キーを用いて操作画面を検索するための検索手段と、検索手段での検索結果をディスプレイに表示するための第1の表示処理手段と、第1の表示処理手段によって表示された検索結果の中からの選択を受け付けるための選択手段と、選択手段で選択された検索結果に基づいてディスプレイに画面表示を行なうための第2の表示処理手段とを備える。検索手段は、メモリーから読み出される説明画面に含まれるテキストを検索対象とする。第2の表示処理手段は、選択手段での選択方法が第1の方法である場合に、検索手段によって検索された、検索キーであるテキストが含まれている説明画面に関連付けられている操作画面をディスプレイに表示する。 In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, the processing device is a processing device capable of displaying an operation screen on a connected display, and the description of the operation screen is described in association with each operation screen. A first reading means for reading the explanation screen from a memory for storing the explanation screen, an input means for accepting input of text as a search key used for searching the operation screen, and a search key Search means for searching the operation screen, a first display processing means for displaying the search result on the search means on the display, and a selection from the search results displayed by the first display processing means selection means for accepting, Ru and a second display processing means for performing image display on a display based on the search result selected by the selecting means. The search means searches for text included in the explanation screen read from the memory . The second display processing means is an operation screen associated with an explanation screen including text as a search key, which is searched by the search means when the selection method by the selection means is the first method. Appears on the display .
好ましくは、第1の表示処理手段は、検索手段によって検索された、検索キーであるテキストが含まれている説明画面の、規定された位置に記載されているテキストを検索結果としてディスプレイに表示する。 Preferably, the first display processing unit displays the text described in the specified position on the explanation screen including the text that is the search key searched by the search unit as a search result on the display. .
より好ましくは、第2の表示処理手段は、選択手段での選択方法が第1の方法とは異なる第2の方法である場合に、検索キーであるテキストが含まれている説明画面をディスプレイに表示する。 More preferably, the second display processing means displays an explanation screen including text as a search key when the selection method by the selection means is a second method different from the first method. indicate.
好ましくは、第2の表示処理手段は、選択手段で選択された検索結果に対応した操作画面が、当該操作画面での操作指示に従う動作を当該処理装置が実行可能である場合にはディスプレイに操作画面を表示し、操作画面での操作指示に従う動作を当該処理装置が実行不可なものである場合にはディスプレイに選択手段で選択された検索結果に対応した説明画面を表示する。 Preferably, the second display processing unit operates the display when the operation screen corresponding to the search result selected by the selection unit can execute an operation according to an operation instruction on the operation screen. A screen is displayed, and when the processing apparatus cannot execute an operation in accordance with an operation instruction on the operation screen, an explanation screen corresponding to the search result selected by the selection unit is displayed on the display.
好ましくは、処理装置は、ユーザーごとに操作画面の表示履歴を記憶するためのメモリーから、選択手段で選択を受け付けたユーザーの表示履歴を読み取るための第2の読取手段をさらに備え、第2の表示処理手段は、選択手段で選択を受け付けたユーザーの表示履歴に基づいて、ディスプレイに操作画面を表示するか説明画面を表示するかを判断する。 Preferably, the processing device further includes second reading means for reading the display history of the user who has received selection by the selection means, from the memory for storing the display history of the operation screen for each user. The display processing means determines whether to display the operation screen or the explanation screen on the display based on the display history of the user who has received the selection by the selection means.
好ましくは、処理装置は、検索手段での検索対象とする、説明画面におけるテキストの含まれる範囲を設定するための第1の設定手段をさらに備える。 Preferably, the processing device further includes first setting means for setting a range including text in the explanation screen, which is a search target in the search means.
好ましくは、処理装置は、説明画面におけるテキストの含まれる範囲ごとに、検索手段での検索対象とする優先順位を設定するための第2の設定手段をさらに備える。 Preferably, the processing apparatus further includes second setting means for setting a priority order to be searched by the search means for each range in which the text is included in the explanation screen.
好ましくは、第1の表示処理手段は、検索手段での検索結果と共に、当該検索結果に対応した操作画面による操作指示に従う当該処理装置での動作の属するグループを表わす情報を、ディスプレイに表示する。 Preferably, the first display processing unit displays information indicating a group to which an operation in the processing device according to an operation instruction on the operation screen corresponding to the search result belongs together with the search result in the search unit.
好ましくは、検索手段は、さらに操作画面に含まれるテキストも検索対象とし、第1の表示処理手段は、検索手段での検索結果が、説明画面からの検索結果であるか操作画面からの検索結果であるかを区別して表示する。 Preferably, the search means further searches for text included in the operation screen, and the first display processing means determines whether the search result in the search means is a search result from the explanation screen or a search result from the operation screen. Are displayed separately.
本発明の他の局面に従うと、画像形成装置は、上記のディスプレイを有し、上記の処理装置を搭載する。 According to another aspect of the present invention, an image forming apparatus has the above-described display and is equipped with the above-described processing apparatus.
本発明のさらに他の局面に従うと、検索方法は処理装置に接続されたディスプレイに表示させる操作画面を検索する方法であって、検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるステップと、操作画面ごとに関連付けて、操作画面の説明が記載されている説明画面を記憶するためのメモリーから、説明画面を読み取るステップと、検索キーを用いて操作画面を検索するステップと、検索するステップにおける検索結果をディスプレイに表示するステップと、ディスプレイに表示された検索結果の中からの選択を受け付けるステップと、選択された検索結果に基づいてディスプレイに画面表示を行なうステップとを備える。検索するステップは、メモリーから読み出される説明画面に含まれるテキストを検索対象とする。画面表示を行なうステップは、選択を受け付けるステップにおける選択方法が第1の方法である場合に、検索するステップにおいて検索された、検索キーであるテキストが含まれている説明画面に関連付けられている操作画面をディスプレイに表示する。 According to still another aspect of the present invention, the search method is a method of searching for an operation screen to be displayed on a display connected to the processing device, the step of receiving text input as a search key, and an association for each operation screen Te, from memory for storing a screen explaining the description of the operation screen is described, comprising the steps of reading a description screen, retrieving the operation screen using the search key, the search result in step to find the display a step of appear and the comprises a step of accepting a selection from the search results displayed on the display, and performing a screen display on the display based on the search result selected. In the searching step, text included in the explanation screen read from the memory is set as a search target . The step of performing the screen display is an operation associated with the explanation screen including the text as the search key searched in the searching step when the selection method in the step of accepting the selection is the first method. Show the screen on the display .
本発明のさらに他の局面に従うと、検索プログラムは、コンピューターに、接続されたディスプレイに表示させる操作画面の検索処理を実行させるプログラムであって、検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるステップと、操作画面ごとに関連付けて、操作画面の説明が記載されている説明画面を記憶するためのメモリーから、説明画面を読み取るステップと、検索キーを用いて操作画面を検索するステップと、検索するステップにおける検索結果をディスプレイに表示するステップと、ディスプレイに表示された検索結果の中からの選択を受け付けるステップと、選択された検索結果に基づいてディスプレイに画面表示を行なうステップとをコンピューターに実行させる。検索するステップは、メモリーから読み出される説明画面に含まれるテキストを検索対象とする。画面表示を行なうステップは、選択を受け付けるステップにおける選択方法が第1の方法である場合に、検索するステップにおいて検索された、検索キーであるテキストが含まれている説明画面に関連付けられている操作画面をディスプレイに表示する。 According to still another aspect of the present invention, the search program is a program for causing a computer to execute a search process of an operation screen to be displayed on a connected display, and receiving a text input as a search key; The step of reading the explanation screen from the memory for storing the explanation screen describing the explanation of the operation screen in association with each screen, the step of searching the operation screen using the search key, and the search in the search step and displaying the result in the display, the step of accepting a selection from the search results displayed on the display, Ru is performed and performing a screen display on the display on the computer based on the selected search result. In the searching step, text included in the explanation screen read from the memory is set as a search target . The step of performing the screen display is an operation associated with the explanation screen including the text as the search key searched in the searching step when the selection method in the step of accepting the selection is the first method. Show the screen on the display .
この発明によると、ユーザーは、処理装置において所望する操作画面を容易に、また高精度で検索することができるようになる。 According to the present invention, the user can search for a desired operation screen in the processing apparatus easily and with high accuracy.
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, these descriptions will not be repeated.
図1は、本実施の形態にかかる処理装置の一例としての画像形成装置1の概略のハードウェア構成を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic hardware configuration of an
本実施の形態において、画像形成装置1は、スキャナー、コピー、およびプリンター機能を備えるデジタル複合槻としての機能を有するいわゆるMFP(Multi Function Peripherals)であるものとする。画像形成装置1は処理装置の一例である。処理装置は、接続されたディスプレイに操作画面を表示可能であって、当該操作画面に基づくユーザー操作を受け付けて動作可能な装置であればどのような装置であってもよい。
In the present embodiment, it is assumed that the
図1を参照して、画像形成装置1は制御部10を含む。制御部10は、装置全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)10a、制御プログラムを格納するためのメモリーであるROM(Read Only Memory)11、作業用の記憶領域となるメモリーであるS−RAM(Static Random Access Memory)12、画像形成に関わる各種の設定を記憶するためのバッテリバックアップされたNV−RAM(不揮発性メモリー)13、および時計IC(Integrated Circuit:集積回路)14を含む。
Referring to FIG. 1,
制御部10には、バスを介して、画像読取装置16、各種の入力を行なうためのキーや表示部を備えた、タッチパネルである表示部と数字キー、プリントキー、ログアウトキーなどのキースイッチ群とを有する表示装置の一例としての操作パネル17、図示しない通信ネットワークを介して接続された他の装置との間で各種の情報を送受信するためのネットワークI/F(インターフェース)20、該ネットワークI/F20により受信したプリントデータから複写画像を生成するためのプリンターコントローラー19、複写画像を用紙上に形成するための画像出力装置18、他の装置と無線通信するためのワイヤレスI/F21、および、他の装置と短距離無線通信を行なうための短距離無線I/F22が接続されている。
The
また、制御部10には、固定記憶装置15がバスを介して接続されている。固定記憶装置15にはたとえばハードディスク装置などが該当する。
A fixed
図2は、操作パネル17の具体例を表わした図である。図2を参照して、操作パネル17は、ディスプレイ171と、固定キーを備えた操作部172とを含む。
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the
ディスプレイ171には各種操作画面が表示される。図3は、操作画面の一例を表わす図である。図3の操作画面は、ユーザーが機能の設定を行なうための設定画面であって、特に、カードコピーと呼ばれる、所定サイズの原稿の両面を1枚の用紙にコピーする機能についての設定画面を表わしている。当該操作画面に基づくユーザー操作を受け付けることで、画像形成装置1は当該操作に従う動作を実行する。図3の例の場合、画像形成装置1は、いわゆるカードコピーと呼ばれる、図示しない原稿台にセットされた原稿の両面をスキャンして1枚の用紙に印刷する動作を実行する。
Various operation screens are displayed on the
操作画面の情報は、メモリーの一例である固定記憶装置15に記憶されている。または、当該画像形成装置1からアクセス可能な他の装置(たとえばサーバーなど)に記憶されていてもよい。
Information on the operation screen is stored in the fixed
ディスプレイ171には、さらに、操作画面の内容を説明するための説明画面が表示される。説明画面の一例として、当該操作画面での操作方法をガイドするためのヘルプ画面(ガイド画面と称される場合もある)が挙げられる。図4は、ヘルプ画面の一例を表わす図である。図4のヘルプ画面は、図3の操作画面での操作方法をガイドするための画面である。より詳しくは、図4を参照して、ヘルプ画面は、対応する操作画面の所属する階層を記載するための領域173と、本文を記載するための領域174とを含む。画面の所属する階層とは、対応する操作画面に基づくユーザー操作に従って画像形成装置1が実行する動作に応じて規定されている。従って、領域173には、少なくとも上記動作の内容が記載される。たとえば、操作画面が機能別に階層構造でメモリーに格納されている場合、領域173には、対応する操作画面が可能されているメモリーの階層構造が記載される。これにより、領域173に記載されるテキストを読むことで、ユーザーは対応する操作画面の属する機能の種類を容易に把握することができる。なお、領域173に記載されるテキストを「タイトル」とも称する。
The
なお、好ましくは、ヘルプ画面は対応する操作画面に表示を切り替えることを指示するためのボタン(ショートカットキー)175をさらに含む。これにより、当該ヘルプ画面を見たユーザーは、操作方法を理解した上で対応する操作画面に容易に切り替えることができる。 Preferably, the help screen further includes a button (shortcut key) 175 for instructing to switch the display to the corresponding operation screen. Thereby, the user who has seen the help screen can easily switch to the corresponding operation screen after understanding the operation method.
ヘルプ画面の情報は、メモリーの一例である固定記憶装置15に、対応する操作画面に関連付けて記憶されている。または、当該画像形成装置1からアクセス可能な他の装置(たとえばサーバーなど)に、対応する操作画面に関連付けて記憶されていてもよい。
Information on the help screen is stored in association with the corresponding operation screen in the fixed
図5は、説明画面の一例であるヘルプ画面を記憶するメモリーの具体例を表わした図である。図5を参照して、一例として、メモリーは、ヘルプ画面ごとに、当該ヘルプ画面の識別情報(ID)、対応する操作画面(図5の例では設定画面)、領域173に含まれるテキスト(タイトル)、および領域174に含まれるテキスト(本文)を記憶する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a memory that stores a help screen which is an example of an explanation screen. Referring to FIG. 5, as an example, the memory stores, for each help screen, identification information (ID) of the help screen, a corresponding operation screen (setting screen in the example of FIG. 5), and text (title) included in area 173. ) And the text (body) included in the
<動作概要>
図6は、本実施の形態にかかる画像形成装置1での、操作画面を検索するための動作の概要を表わした図である。図7は、検索画面の具体例を示す図である。図7を参照して、操作画面を検索しようとするユーザーは、所望する検索画面に関連する単語(テキスト)を検索キーとして検索画面に入力する。図7の検索画面でユーザーが検索キーを入力し、検索実行を指示することで、図6の検索動作が開始される。
<Overview of operation>
FIG. 6 is a diagram showing an outline of an operation for searching for an operation screen in the
図6を参照して、画像形成装置1は、ユーザーが入力した検索キーとするテキストを受け付けると(ステップS1)、メモリーから説明画面を読み取る(ステップS2)。画像形成装置1は、説明画面に含まれるテキストを検索対象として、検索キーを用いて検索動作を実行し(ステップS3)、その結果を、ディスプレイ171に表示する(ステップS4)。
Referring to FIG. 6, when
一例として、画像形成装置1は、上記検索キーとして入力されたテキストを含むヘルプ画面を検索し、検索結果として、検索キーであるテキストが含まれているヘルプ画面を表示する。図8(A)は、検索結果の表示の一例を表わした図である。図8(A)を参照して、画像形成装置1は、一例として、検索されたヘルプ画面の、領域173に含まれるテキスト(タイトル)を、選択可能に表示する。これにより、検索結果を見たユーザーは、検索結果であるヘルプ画面が、どの機能の種類に属する操作画面のヘルプ画面であるかを、容易に把握することができる。
As an example, the
好ましくは画像形成装置1は、図8(B)に示されたように、検出されたヘルプ画面と共に、当該ヘルプ画面に対応した操作画面の属する機能の種類を表わした画像(アイコン画像)も表示する。これにより、検索結果を見たユーザーは、検索結果であるヘルプ画面が、どの機能の種類に属する操作画面のヘルプ画面であるかを、一目で把握することができる。
Preferably, as shown in FIG. 8B, the
なお、画像形成装置1は、上記ステップS3の検索動作において、ヘルプ画面のうちの領域173に含まれるテキスト、つまりタイトルであるテキストのみを検索対象としてもよいし、領域174に含まれるテキスト、つまり本文であるテキストのみを検索対象としてもよいし、両領域173,174に含まれるテキストともを検索対象としてもよい。
Note that the
ヘルプ画面のうちの検索対象とする領域は、たとえば図9の設定画面において、ユーザーが設定可能であってよい。図9の設定画面は、たとえば図7の検索画面において検索の条件の設定を指示するための「検索設定」ボタンをタッチすることでディスプレイ171に表示される。図9を参照して、一例として、ユーザーは、ヘルプ画面のうちの領域173に含まれるテキスト、つまりタイトルであるテキストのみを検索対象とすることと、タイトルと領域174に含まれるテキスト、つまり本文であるテキストとを検索対象とすることとのいずれかを設定可能であってよい。検索対象とする領域の設定は、検索条件としてメモリーに当該ユーザーごとに関連付けて記憶されてもよいし、検索のたびにユーザーによって設定されるものであってもよい。
The search target area in the help screen may be set by the user on the setting screen shown in FIG. 9, for example. The setting screen of FIG. 9 is displayed on the
または、ヘルプ画面のうちの検索対象とする領域に優先順位が設定されていてもよい。たとえば、ヘルプ画面のうちの領域173に含まれるテキスト、つまりタイトルであるテキストを検索対象の優先順位が1位と設定されている場合、画像形成装置1は、ヘルプ画面のタイトルのみを検索対象として検索動作を行なう。その結果、規定された数の検索結果が得られなかった場合、画像形成装置1は、優先順位が2位と設定されている、ヘルプ画面のうちの本文であるテキストをさらに検索対象として検索動作を行なう。検索対象とする領域の優先順位もまた、ユーザーが設定可能であってもよい。
Alternatively, a priority order may be set for an area to be searched in the help screen. For example, when the priority of the search target is set to the text included in the
画像形成装置1は、検索結果の中からユーザーの選択を受け付けると、選択された検索結果に対応した画面を表示する(ステップS5)。ステップS5で、画像形成装置1は、一例として、図8のように、検索結果として表示されたヘルプ画面のタイトルのうちの、選択されたタイトルのヘルプ画面に対応した操作画面を表示する。これにより、ユーザーは、ヘルプ画面のタイトルで対応する操作画面の属する機能の種類を確認した上で、所望する操作画面が検索結果のうちのいずれのヘルプ画面に対応したものであるかを判断した上で操作画面を表示させることができる。そのため、同じ検索キーが含まれているために所望していない操作画面が表示されてしまう、といった事態を防止することができ、画像形成装置1はユーザーの所望する操作画面を素早く表示することが可能となる。
When receiving the user's selection from the search results, the
画像形成装置1は、ステップS5で、操作画面に替えて、検索結果から選択されたヘルプ画面を表示してもよい。これは、たとえばユーザーが、検索された操作画面を表示する前、その操作方法をヘルプ画面で確認しておきたい、という場面が想定される。そこで、好ましくは、画像形成装置1は、図8の検索結果に対して、操作画面を表示させるための選択方法とは異なる方法で選択を受け付けた場合に、その検索結果であるヘルプ画面を表示する。一例として、画像形成装置1は、検索結果に対するタッチ状態の継続する長さ(タッチ時間)に応じて操作画面を表示するかヘルプ画面を表示するかを判断する。たとえば、検索結果に対して短いタッチがなされた場合には、画像形成装置1は当該検索結果であるヘルプ画面に対応した操作画面をディスプレイ171に表示する。検索結果に対して規定時間よりも長いタッチがなされた場合には、画像形成装置1は当該検索結果であるヘルプ画面をディスプレイ171に表示する。これにより、ユーザーは、検索結果から操作画面を表示させることもヘルプ画面を表示させることも可能となり、利便性を高めることができる。
In step S5, the
ステップS5での表示の他の例として、画像形成装置1は、当該画像形成装置1の特性に応じて、操作画面を表示するかヘルプ画面を表示するかを判断してもよい。すなわち、画像形成装置1は、選択された検索結果に対応した操作画面でのユーザー操作に従って動作可能な場合には操作画面を表示し、不可の場合にはヘルプ画面を表示してもよい。
As another example of the display in step S5, the
たとえば、後処理装置が接続されていない状態で後処理の一つであるステープル機能に属する操作画面に対応するヘルプ画面が選択された場合には、画像形成装置1はヘルプ画面を表示すると決定する。ヘルプ画面には後処理装置の接続が必要である旨が説明されているため、この画面を見ることでユーザーは対応する操作画面での操作が不可であることを知ることができる。
For example, when a help screen corresponding to an operation screen belonging to the stapling function that is one of the post-processing is selected in a state where the post-processing device is not connected, the
またたとえば、当該画像形成装置1が実行中の動作や、画像形成装置1に対してすでに設定されている機能との組み合わせで同時に動作や設定ができない機能に属する操作画面に対応するヘルプ画面が選択された場合にも、画像形成装置1はヘルプ画面を表示すると決定する。ヘルプ画面には、同時に動作や設定が可能な機能が説明されているため、この画面を見ることでユーザーは対応する操作画面での操作が不可であることを知ることができる。
Further, for example, a help screen corresponding to an operation screen belonging to a function that cannot be operated or set at the same time in combination with an operation being executed by the
またたとえば、画像形成装置1は、ユーザーごとの機能の利用権限をメモリーに記憶している場合、当該画像形成装置1にログインしているユーザーが利用権限を有しない機能に属する操作画面に対応するヘルプ画面が選択された場合にも、画像形成装置1はヘルプ画面を表示すると決定する。ヘルプ画面には、当該機能の利用には利用権限が必要である旨が説明されているため、この画面を見ることでユーザーは対応する操作画面での操作が不可であることを知ることができる。
Further, for example, when the function use authority for each user is stored in the memory, the
ステップS5での表示の他の例として、画像形成装置1は、ログインユーザーの当該画像形成装置1での操作画面の表示履歴に応じて、操作画面を表示するかヘルプ画面を表示するかを判断してもよい。すなわち、ログインユーザーが、選択した検索結果に対応した操作画面を表示した履歴がない場合、または表示回数が規定回数以下である場合には、画像形成装置1はヘルプ画面を表示すると判断し、ログインユーザーが当該操作画面を表示した履歴がある場合、または表示回数が規定回数以上である場合には、操作画面を表示すると判断する。これにより、画像形成装置1は、ログインユーザーが初めて利用する、または利用経験が少ない操作画面に関しては、操作方法の説明をヘルプ画面で参照可能とし、以降の利用については、いきなり操作画面を表示することですぐに操作可能とすることができる。
As another example of the display in step S5, the
<機能構成>
図10は、上記動作を行なうための画像形成装置1の機能構成の具体例を示すブロック図である。図10の各機能は、画像形成装置1のCPU10aがROM11に記憶されているプログラムをS−RAM12上に読み出して実行することで、主にCPU10aで実現される。しかしながら、少なくとも一部機能が、図1に示された他のハードウェア構成、または図示されていない電気回路などの他の構成によって、あるいは他の構成とCPU10aとの連携によって実現されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 10 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the
図10を参照して、メモリーの一例である固定記憶装置15は、図5に示された、ヘルプ画面を操作画面ごとに記憶するための記憶領域であるヘルプ画面記憶部151と、操作画面を記憶するための記憶領域である操作画面記憶部152と、ユーザーの操作画面の表示履歴を記憶するためのユーザー履歴記憶部153とを含む。
Referring to FIG. 10, a fixed
さらに図10を参照して、CPU10aは、操作パネル17に対するユーザー操作に従って、操作画面の検索に用いる検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるための入力部101と、ヘルプ画面記憶部151からヘルプ画面(ヘルプ画面に含まれるテキスト)を読み取るための読取部102と、検索キーを用いて操作画面を検索するための検索部103と、検索部103での検索結果をディスプレイ171に表示するための検索結果表示部104とを含む。本実施の形態にかかる画像形成装置1において、検索部103は、ヘルプ画面記憶部151から読み出されるヘルプ画面に含まれるテキストを検索対象とする。
Further, referring to FIG. 10,
好ましくは、検索結果表示部104は、検索部103によって検索された、検索キーであるテキストが含まれているヘルプ画面の、規定された位置に記載されているテキスト、たとえばタイトルを検索結果としてディスプレイ171に表示する。より好ましくは、検索結果表示部104は、ヘルプ画面のタイトルと共に、当該ヘルプ画面に対応した操作画面の属する機能の種類を表わした画像(アイコン画像)も表示する。
Preferably, the search
さらに、CPU10aは、操作パネル17に対するユーザー操作に従って、ディスプレイ171に表示された検索結果の中からの選択を受け付けるための選択部105と、検索結果の選択に基づいてディスプレイ171に画面表示を行なうための画面表示部106とを含む。画面表示部106は、選択された検索結果に対応した操作画面を表示するか、検索結果であるヘルプ画面を表示するかを判断するための判断部107を含む。
Further, the
一例として、判断部107は、検索結果の選択方法に応じて操作画面を表示するかヘルプ画面を表示するかを判断する。たとえば、判断部107は、ディスプレイ171に表示された検索結果に対して規定時間よりも短いタッチ操作にて選択がなされた場合には操作画面を表示し、規定時間よりも長いタッチ操作にて選択がなされた場合にはヘルプ画面を表示すると判断する。
As an example, the
他の例として、判断部107は、選択された検索結果に対応した操作画面が、当該操作画面での操作指示に従う動作を当該処理装置が実行可能であるか否かに応じて、操作画面を表示するかヘルプ画面を表示するかを判断する。たとえば、判断部107は、上記動作に必要な装置の接続の有無や消耗品(トナーや印刷用紙やステープル等)の残量などに基づいて上記動作の実行が不可と判断される場合にはヘルプ画面を表示し、そうでない場合には操作画面を表示すると判断する。また、たとえば、判断部107は、当該画像形成装置1が実行中の動作や設定などとの組み合わせで上記動作の実行が不可と判断される場合にはヘルプ画面を表示し、そうでない場合には操作画面を表示すると判断する。また、たとえば、判断部107は、当該画像形成装置1へのログインユーザーが利用権限を有しないことによって上記動作の実行が不可と判断される場合にはヘルプ画面を表示し、そうでない場合には操作画面を表示すると判断する。
As another example, the
他の例として、判断部107は、ユーザー履歴記憶部153に記憶されているログインユーザーの動作画面の表示履歴に基づいて、操作画面を表示するかヘルプ画面を表示するかを判断する。たとえば、判断部107は、ログインユーザーが選択された検索結果に対応した操作画面を表示したことがない、または表示回数が規定回数以下であると判断される場合にはヘルプ画面を表示し、そうでない場合には操作画面を表示すると判断する。
As another example, the
好ましくは、CPU10aは、さらに、検索部103で検索対象とするヘルプ画面の領域を設定するための設定部108を含む。設定部108は、一例として、ヘルプ画面のタイトルに相当する領域173を検索対象とするか、本文に相当する領域174も検索対象とするかを、ユーザー操作に従って設定する。また、他の例として、設定部108は、ヘルプ画面における領域ごとに、検索対象とする優先順位を設定する。たとえば、設定部108は、ヘルプ画面のタイトルに相当する領域173と本文に相当する領域174との検索対象とする優先順位を設定する。
Preferably,
<動作フロー>
図11は、画像形成装置1での操作画面を検索する動作の流れの具体例を表わしたフローチャートである。図11のフローチャートに表わされた動作は、画像形成装置1のCPU10aがROM11に記憶されているプログラムをS−RAM12上に読み出して実行し、図10の各機能を発揮することによって実現される。図11の動作は、操作パネル17のディスプレイ171に図7の検索画面を表示すると開始される。
<Operation flow>
FIG. 11 is a flowchart showing a specific example of the flow of operations for searching for an operation screen in the
図11を参照して、画像形成装置1のCPU10aは、操作パネル17に対するユーザー操作に従って、検索キーとするテキストの入力の入力を受け付けると(ステップS101でYES)、メモリーからヘルプ画面(ヘルプ画面に含まれるテキスト)を読み取る(ステップS103)。そして、CPU10aは、入力されたテキストを検索キーとして、ヘルプ画面ごとに当該検索キーが含まれるか否かを検索する(ステップS105)。
Referring to FIG. 11, when
CPU10aは、メモリーに記憶されているすべてのヘルプ画面について検索キーを含むか否かを確認して検索動作を完了すると、図8(A)に示されたように検索結果をディスプレイ171に表示する(ステップS107)。好ましくは、このとき、CPU10aは、図8(A)に示されたように、検索結果であるヘルプ画面の所定領域である領域173に記載されている、当該ヘルプ画面のタイトルであるテキストを表示する。より好ましくは、CPU10aは、図8(B)に示されたように、検索結果と共に、当該ヘルプ画面に対応した操作画面の属する機能の種類を表わした画像(アイコン画像)も表示する。以上で、CPU10aは、操作画面を検索する動作を完了する。これにより、ユーザーは、検索結果が所望した操作画面に関するものであるか否かを確認した上で、選択結果を選択することができる。特に、複数のヘルプ画面が検索結果として表示された場合、当該画像形成装置1の操作に詳しくないユーザーは、どのヘルプ画面が所望する操作画面のものであるかすぐには理解できない場合もある。そのため、このように表示されることで、ユーザーは所望する操作画面に関するヘルプ画面であることを確認することができ、誤った操作画面を表示させることを防止できる。
When the
CPU10aは、検索結果を選択するユーザー操作を待機する。なお、好ましくは、CPU10aは、検索動作の完了から所定時間、検索結果を選択するユーザー操作がなされない場合には、以降の動作をスキップして、一連の動作を終了してもよい。
The
検索結果を表示した後、検索結果を選択するユーザー操作を受け付けると(ステップS109でYES)、CPU10aは、選択された検索結果であるヘルプ画面を表示するか、当該ヘルプ画面に対応した操作画面を表示するかを判断する。一例として、CPU10aは、選択方法(タッチ時間の長短)に応じてヘルプ画面か操作画面かを判断する。また、他の例としてCPU10aは、当該画像形成装置1の特性や他の動作、設定などのとの関係、ログインユーザーの利用権限、またはこれらの組み合わせなどに基づいて、ヘルプ画面か操作画面かを判断する。また、他の例としてCPU10aは、ログインユーザーの当該ヘルプ画面に対応した操作画面の表示履歴に基づいて、ヘルプ画面か操作画面かを判断する。
When a user operation for selecting a search result is received after displaying the search result (YES in step S109), the
操作画面を表示すると判断した場合(ステップS111でYES)、CPU10aは、選択された検索結果であるヘルプ画面に対応した操作画面をディスプレイ171に表示する(ステップS113)。これにより、ユーザーは、検索された、所望する操作画面をディスプレイ171に表示することができ、当該操作画面での操作を行なうことができる。
If it is determined to display the operation screen (YES in step S111), the
ヘルプ画面を表示すると判断した場合(ステップS111でNO)、CPU10aは、選択された検索結果であるヘルプ画面をディスプレイ171に表示する(ステップS115)。これにより、ユーザーは、検索された操作画面を表示するに先立って、当該操作画面のヘルプ画面をディスプレイ171に表示させて、操作方法などを確認することができる。
When it is determined that the help screen is to be displayed (NO in step S111), the
なお、ヘルプ画面は、好ましくは図4に表わされたように、対応する操作画面へ表示の切り替えを指示するためのボタン(ショートカットキー)175を含む。そこで、CPU10aは、ヘルプ画面を表示した後に当該ボタン175をタッチするユーザー操作を受け付けると(ステップS117でYES)、ディスプレイ171の表示をヘルプ画面から対応する操作画面に切り替える。これにより、ユーザーは、まずヘルプ画面で操作方法等を確認した後に操作画面で操作を行なうことができる。
The help screen preferably includes a button (shortcut key) 175 for instructing switching of the display to the corresponding operation screen, as shown in FIG. Therefore, when the
<実施の形態の効果>
画像形成装置1に例示された処理装置において以上の検索動作が行なわれることで、ヘルプ画面などの操作画面の内容を説明する説明画面に含まれるテキストが、操作画面をキーワード検索する際の検索対象とされる。このため、ログインユーザーがたとえば画像形成装置1の操作に詳しくないユーザーである場合など、操作画面に含まれる用語(テキスト)を正確に検索キーとして入力することができない場合にも、操作方法を説明するテキストの中の用語(テキスト)を検索キーとして入力することで、所望する操作画面が検索されることになる。そのため、画像形成装置1では、ユーザーの所望する操作画面を高精度で検索することができる。
<Effect of Embodiment>
By performing the above search operation in the processing device exemplified in the
さらに、画像形成装置1は検索結果であるヘルプ画面をタイトルなどの、所定領域に記載されたテキストで提示する。そのため、検索結果として同じような操作のための操作画面が複数提示された場合でも、ユーザーは、その中から所望する操作画面を正確に選択することが可能となる。
Further, the
さらに、画像形成装置1は、検索結果が選択された場合に、当該画像形成装置1の特性や現在の設定、動作、および/またはユーザーの利用権限などに基づいて、場合によっては操作画面ではなくヘルプ画面を表示する。これにより、ユーザーは操作画面の表示に先立ってヘルプ画面で操作方法などを確認することができ、スムーズに操作を行なうことが可能となる。
Further, when a search result is selected, the
<他の例1>
なお、以上の例では、画像形成装置1がヘルプ画面などの説明画面に含まれるテキストのみを操作対象とする例が挙げられているが、従来の処理装置と同様に、画像形成装置1は、操作画面そのものに含まれるテキストもまた検索対象としてもよい。すなわち、画像形成装置1は、操作画面に含まれるテキストとヘルプ画面に含まれるテキストとの両方を検索対象としてよい。
<Other example 1>
In the above example, an example is given in which the
この場合もまた、好ましくは、画像形成装置1は、検索結果として、ヘルプ画面のタイトルを表示する。これにより、ユーザーは所望する操作画面を選択しやすくなる。
Also in this case, preferably, the
より好ましくは、画像形成装置1は、検索結果を、操作画面が検索キーであるテキスト含むことによって検索されたものであるか、ヘルプ画面が検索キーであるテキスト含むことによって検索されたものであるか、を区別して表示する。この区別は、たとえば検索結果の表示の背景色での区別や、アイコン画像の区別などによって実現される。このような表示により、ユーザーは、所望する操作画面をより選択しやすくなる。
More preferably, the
たとえば、ログインユーザーが所望する操作画面の属する機能の名称は知っていた場合には、検索結果のうちの、操作画面に検索キーが含まれていたことによって検索されたものを先に確認することで、所望する操作画面を早く得ることができる。一方、ログインユーザーが操作画面の利用目的などから想定して検索キーを入力した場合は、ヘルプ画面に検索キーが含まれていたことによって検索されたものを先に確認することで、所望する操作画面が早く得られる可能性が高い。 For example, if you know the name of the function to which the logged-in user wants the operation screen, you should first check the search results that were found because the search key was included in the operation screen. Thus, a desired operation screen can be obtained quickly. On the other hand, if the logged-in user enters a search key based on the purpose of using the operation screen, etc., the desired operation can be performed by confirming what was searched because the search key was included in the help screen first. The screen is likely to be obtained quickly.
<他の例2>
さらに、上述の検索動作や、その後の画面表示動作を、処理装置のCPUに実行させるためのプログラムを提供することもできる。上記のように、処理装置は画像形成装置1に例示される、接続されたディスプレイに操作画面を表示可能な装置であればどのような装置であってもよい。そのため、すでに設置されている汎用の処理装置に対して上記のプログラムを提供することで、既存の処理装置を容易に本実施の形態にかかる処理装置として機能させることができる。
<Other example 2>
Furthermore, it is possible to provide a program for causing the CPU of the processing device to execute the above-described search operation and subsequent screen display operation. As described above, the processing apparatus may be any apparatus as long as it can display the operation screen on the connected display, as exemplified by the
このようなプログラムは、コンピューターに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピューター読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピューターに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。 Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. You can also. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.
なお、本発明にかかるプログラムは、コンピューターのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。 A program according to the present invention is a program module that is provided as a part of an operating system (OS) of a computer and that executes necessary processes by calling necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。 The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。 The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 画像形成装置、10a CPU、10 制御部、11 ROM、12 S−RAM、13 NV−RAM、14 時計IC、15 固定記憶装置、16 画像読取装置、17 操作パネル、18 画像出力装置、19 プリンターコントローラー、20 ネットワークI/F、21 ワイヤレスI/F、22 短距離無線I/F、101 入力部、102 読取部、103 検索部、104 検索結果表示部、105 選択部、106 画面表示部、107 判断部、108 設定部、151 ヘルプ画面記憶部、152 操作画面記憶部、153 ユーザー履歴記憶部、171 ディスプレイ、172 操作部、173,174 領域、175 ボタン。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
操作画面ごとに関連付けて、前記操作画面の説明が記載されている説明画面を記憶するためのメモリーから、前記説明画面を読み取るための第1の読取手段と、
操作画面の検索に用いる検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるための入力手段と、
前記検索キーを用いて操作画面を検索するための検索手段と、
前記検索手段での検索結果を前記ディスプレイに表示するための第1の表示処理手段と、
前記第1の表示処理手段によって表示された前記検索結果の中からの選択を受け付けるための選択手段と、
前記選択手段で選択された前記検索結果に基づいて前記ディスプレイに画面表示を行なうための第2の表示処理手段とを備え、
前記検索手段は、前記メモリーから読み出される前記説明画面に含まれるテキストを検索対象とし、
前記第2の表示処理手段は、前記選択手段での選択方法が第1の方法である場合に、前記検索手段によって検索された、前記検索キーであるテキストが含まれている前記説明画面に関連付けられている操作画面を前記ディスプレイに表示する、処理装置。 A processing device capable of displaying an operation screen on a connected display,
First reading means for reading the explanation screen from a memory for storing the explanation screen in which the explanation of the operation screen is described in association with each operation screen;
An input means for accepting input of text as a search key used for searching the operation screen;
Search means for searching for an operation screen using the search key;
First display processing means for displaying a search result in the search means on the display ;
Selection means for accepting a selection from the search results displayed by the first display processing means;
Second display processing means for performing screen display on the display based on the search result selected by the selection means ,
Said searching means, a search target text included in the instruction screen to be read from said memory,
The second display processing means associates with the explanation screen including the text as the search key searched by the search means when the selection method by the selection means is the first method. A processing device for displaying a displayed operation screen on the display .
前記第2の表示処理手段は、前記選択手段で選択を受け付けたユーザーの表示履歴に基づいて、前記ディスプレイに前記操作画面を表示するか前記説明画面を表示するかを判断する、請求項1〜4のいずれかに記載の処理装置。 A second reading means for reading a display history of a user who has received a selection by the selection means from a memory for storing a display history of the operation screen for each user;
Said second display processing section based on the display history of the user who receives the selection by the selection means, determines whether to display the explanation screen to display the operation screen on the display, according to claim 1 4. The processing apparatus according to any one of 4 .
前記第1の表示処理手段は、前記検索手段での検索結果が、前記説明画面からの検索結果であるか前記操作画面からの検索結果であるかを区別して表示する、請求項1〜8のいずれかに記載の処理装置。 The search means further searches for text included in the operation screen,
Said first display processing unit, results for the search means, the description is displayed to distinguish whether the search results from the search results and is either the operation screen from the screen, according to claim 1-8 The processing apparatus in any one.
検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるステップと、
操作画面ごとに関連付けて、前記操作画面の説明が記載されている説明画面を記憶するためのメモリーから、前記説明画面を読み取るステップと、
前記検索キーを用いて操作画面を検索するステップと、
前記検索するステップにおける検索結果を前記ディスプレイに表示するステップと、
前記ディスプレイに表示された前記検索結果の中からの選択を受け付けるステップと、
前記選択された前記検索結果に基づいて前記ディスプレイに画面表示を行なうステップとを備え、
前記検索するステップは、前記メモリーから読み出される前記説明画面に含まれるテキストを検索対象とし、
前記画面表示を行なうステップは、前記選択を受け付けるステップにおける選択方法が第1の方法である場合に、前記検索するステップにおいて検索された、前記検索キーであるテキストが含まれている前記説明画面に関連付けられている操作画面を前記ディスプレイに表示する、検索方法。 A method of searching for an operation screen to be displayed on a display connected to a processing device,
Receiving text input as a search key;
In association with each operation screen, reading the explanation screen from a memory for storing the explanation screen describing the explanation of the operation screen;
Searching the operation screen using the search key;
Displaying a search result in the searching step on the display ;
Receiving a selection from the search results displayed on the display;
Performing screen display on the display based on the selected search results ,
Wherein the step of searching, the search target text included in the instruction screen to be read from said memory,
In the step of displaying the screen, when the selection method in the step of accepting the selection is a first method, the description screen including the text as the search key searched in the searching step is included. A search method for displaying an associated operation screen on the display .
検索キーとしてのテキストの入力を受け付けるステップと、
操作画面ごとに関連付けて、前記操作画面の説明が記載されている説明画面を記憶するためのメモリーから、前記説明画面を読み取るステップと、
前記検索キーを用いて操作画面を検索するステップと、
前記検索するステップにおける検索結果を前記ディスプレイに表示するステップと、
前記ディスプレイに表示された前記検索結果の中からの選択を受け付けるステップと、
前記選択された前記検索結果に基づいて前記ディスプレイに画面表示を行なうステップとを前記コンピューターに実行させ、
前記検索するステップは、前記メモリーから読み出される前記説明画面に含まれるテキストを検索対象とし、
前記画面表示を行なうステップは、前記選択を受け付けるステップにおける選択方法が第1の方法である場合に、前記検索するステップにおいて検索された、前記検索キーであるテキストが含まれている前記説明画面に関連付けられている操作画面を前記ディスプレイに表示する、検索プログラム。 A program for causing a computer to execute search processing for an operation screen to be displayed on a display connected to the computer,
Receiving text input as a search key;
In association with each operation screen, reading the explanation screen from a memory for storing the explanation screen describing the explanation of the operation screen;
Searching the operation screen using the search key;
Displaying a search result in the searching step on the display ;
Receiving a selection from the search results displayed on the display;
Causing the computer to perform a screen display on the display based on the selected search result ;
Wherein the step of searching, the search target text included in the instruction screen to be read from said memory,
In the step of displaying the screen, when the selection method in the step of accepting the selection is a first method, the description screen including the text as the search key searched in the searching step is included. A search program for displaying an associated operation screen on the display .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082739A JP6291987B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Processing apparatus, image forming apparatus, search method, and search program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082739A JP6291987B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Processing apparatus, image forming apparatus, search method, and search program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015203956A JP2015203956A (en) | 2015-11-16 |
JP6291987B2 true JP6291987B2 (en) | 2018-03-14 |
Family
ID=54597391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082739A Active JP6291987B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Processing apparatus, image forming apparatus, search method, and search program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6291987B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7043770B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-03-30 | ブラザー工業株式会社 | Control program |
JP7314558B2 (en) | 2019-03-25 | 2023-07-26 | ブラザー工業株式会社 | Creation program and transmission program |
JP2021012512A (en) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device and program therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3612756B2 (en) * | 1994-11-10 | 2005-01-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Operation device for image input / output device |
JP2001010175A (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-16 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP5742279B2 (en) * | 2011-02-16 | 2015-07-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Instruction execution apparatus, instruction execution program, and image forming system |
-
2014
- 2014-04-14 JP JP2014082739A patent/JP6291987B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015203956A (en) | 2015-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5446629B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, image forming apparatus, and program | |
US20090046057A1 (en) | Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product | |
US20120242604A1 (en) | Image processing apparatus, method for displaying operation manner, and method for displaying screen | |
US11375069B2 (en) | Image processing apparatus for executing a transmission job, and method thereof | |
JP6004699B2 (en) | Printing apparatus, image processing apparatus, printing apparatus control method, image processing apparatus control method, and program | |
JP2018074364A (en) | Information processing device, program, and storage medium | |
US20160044191A1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP7622187B2 (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
JP2008204443A (en) | Image processing apparatus and operation support method for image processing apparatus | |
JP2019120997A (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
JP6291987B2 (en) | Processing apparatus, image forming apparatus, search method, and search program | |
JP5459177B2 (en) | Image forming apparatus and computer program | |
JP5901514B2 (en) | Electronic device and display program | |
US10275144B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP6215683B2 (en) | User interface related information learning apparatus, learning method and learning program for user interface related information learning apparatus | |
US10057437B2 (en) | Image processing apparatus, operation assistance method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation assistance program | |
JP2002202695A (en) | Display device | |
US20140355024A1 (en) | Display apparatus, electronic apparatus, and image forming apparatus | |
JP7439549B2 (en) | Electronic equipment and communication equipment | |
US20190158685A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
US10063718B2 (en) | Image processing device with destination selection interface | |
JP5102637B2 (en) | Information processing device | |
US9483163B2 (en) | Information display apparatus, information display method, and computer readable medium | |
JP2005123866A (en) | Image processor and its user interface providing method | |
US20150381831A1 (en) | Image processing apparatus, screen display method for the same, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6291987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |