JP6291821B2 - Banknote deposit and withdrawal processing device - Google Patents
Banknote deposit and withdrawal processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6291821B2 JP6291821B2 JP2013254549A JP2013254549A JP6291821B2 JP 6291821 B2 JP6291821 B2 JP 6291821B2 JP 2013254549 A JP2013254549 A JP 2013254549A JP 2013254549 A JP2013254549 A JP 2013254549A JP 6291821 B2 JP6291821 B2 JP 6291821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safe
- small bundle
- stored
- banknote
- banknotes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 71
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 20
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、金庫に収納された紙幣の有り高を確定する自動精査処理を行う紙幣入出金処理装置に関する。 The present invention relates to a banknote deposit / withdrawal processing apparatus that performs automatic scrutiny processing for determining the amount of banknotes stored in a safe.
従来の紙幣入出金処理装置は、収納されている紙幣の容量が補充回収ボックスに回収できる容量を超える入出金庫が存在する場合であっても、係員等による介入を得ることなく、入出金庫の有り高を確定できるようにするため、自動精査処理を行う前に、補充回収ボックスに回収可能な紙幣枚数を示す回収許容量を超えた紙幣を回収し、その紙幣を、収納している紙幣枚数が回収許容量に満たない他の入出金庫へ回収許容量を超えないように補充するようにしている(例えば、特許文献1参照)。 The conventional banknote deposit / withdrawal processing device has a deposit / withdrawal safe without any intervention by a clerk even if there is a deposit / withdrawal safe where the capacity of the stored banknote exceeds the capacity that can be collected in the replenishment collection box. In order to be able to determine the height, before carrying out the automatic scrutiny process, the banknotes exceeding the collection allowance indicating the number of banknotes that can be collected in the replenishment collection box are collected, and the number of banknotes stored in the banknote Replenishment is made to other safes that do not satisfy the collection allowance so as not to exceed the collection allowance (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述した従来の技術においては、自動精査処理中に紙幣の詰まり等の危機異常の発生やリジェクト紙幣収納庫または金庫の満杯により自動精査処理を中断し、その後再度自動精査処理を行う場合、自動精査処理を中断する前に既に有り高が確定された金庫についても再度自動精査処理を行うようにしているため自動精査処理時間が長くなってしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、精査処理を中断した後、再度精査処理を行う場合の精査処理時間を短縮することを目的とする。
However, in the conventional technique described above, when the automatic scrutiny process is interrupted due to the occurrence of a crisis abnormality such as clogging of banknotes during the automatic scrutiny process or when the reject banknote storage or safe is full, and then the automatic scrutiny process is performed again, There is a problem that the automatic scrutiny processing time becomes long because the automatic scrutiny process is performed again even for the safe that has already been determined before the automatic scrutiny process is interrupted.
An object of the present invention is to solve such a problem, and it is an object of the present invention to shorten the time required for scrutiny processing when the scrutiny processing is performed again after the scrutiny processing is interrupted.
そのため、本発明は、複数の金庫に収納された現金を計数して精査処理を行う紙幣入出金処理装置において、前記金庫毎の確定情報を記憶する記憶部と、移動元の前記金庫に収納されている現金を移動先の前記金庫に移動して前記現金を計数し、該計数結果を前記移動先の金庫の前記確定情報として前記記憶部に記憶し、前記金庫毎の有り高を確定する確定処理を前記金庫に対して行い、前記精査処理を行う制御部と、前記金庫に収納されているすべての現金を一時退避する精査庫とを備え、前記制御部は、前記精査処理を中断し、再開する場合、前記記憶部に前記確定情報が記憶されていない金庫のみに対して前記確定処理を行い、前記確定処理において、一の前記金庫のすべての現金を前記精査庫に一時退避し、前記一の金庫を前記移動先の金庫とすることを特徴とする。 For this reason, the present invention provides a bill deposit / withdrawal processing apparatus that counts cash stored in a plurality of safes and performs a scrutiny process, and stores the finalized information for each safe and the move-source safe. The cash is transferred to the safe at the destination, the cash is counted, the count result is stored in the storage unit as the confirmation information of the destination safe, and the confirmation for determining the amount for each safe is confirmed. The control unit performs processing on the safe, and includes a control unit that performs the scrutiny process, and a scrutiny store that temporarily evacuates all cash stored in the safe, the control unit interrupts the scrutiny process, to resume, have rows said confirmation processing for only safe to the confirmation information in the storage unit is not stored in the determination processing, and temporarily saves all cash one of the safe to the scrutiny chamber, Move the one safe Characterized by a safe.
このようにした本発明は、精査処理を中断した後、再度精査処理を行う場合の精査処理時間を短縮することができるという効果が得られる。 The present invention thus configured has an effect that it is possible to shorten the scrutinization processing time when the scrutiny processing is performed again after the scrutinization processing is interrupted.
以下、図面を参照して本発明による紙幣入出金処理装置の実施例を説明する。 Embodiments of a banknote deposit / withdrawal processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は第1の実施例における施封小束支払機の構成を示す概略側断面図である。
図1において、紙幣入出金処理装置としての施封小束支払機1は、入金された紙幣を金種(万円券、五千円券、千円券等)毎に分類計数するとともに、分類計数した紙幣を所定の枚数(例えば、100枚)毎に施封して小束紙幣として金庫に収納する入金処理を行い、また金庫に収納された小束紙幣を出金する出金処理を行うものであり、さらに複数の金庫に収納された現金を計数し、それぞれの金庫に収納された小束紙幣の有り高を確定する精査処理(以下、「自動精査処理」という。)を行うものである。
FIG. 1 is a schematic sectional side view showing the structure of a sealed bundle payer in the first embodiment.
In FIG. 1, a sealed
施封小束支払機1は、入金された紙幣を金種毎に分類計数して搬送する搬送路2と、分類計数された紙幣を所定枚数(例えば、100枚)集積する集積部2a、2bと、所定枚数の紙幣を紙の帯で施封して小束紙幣を生成し、送り出す施封部4と、各集積部2a、2bに集積された所定枚数の紙幣を一括して取り出して施封部4に搬送する紙幣クランプ搬送部3と、施封部4で施封された小束紙幣を出金する出金口5と、上方の開口部を開閉するシャッタ10abs、10cdsを有し、小束紙幣12(12a、12b、12c、12d)を収納する金種毎に設けられた複数の金庫10(10a、10b、10c、10d)と、施封部4から送り出される小束紙幣14を受け取って出金口5や金庫10(10a、10b、10c、10d)が配置されている上下方向へ移動させる昇降機構6と、各金庫10の配列方向に沿って移動可能に構成され、昇降機構6から小束紙幣を各金庫10(10a、10b、10c、10d)へ移動させる小束クランプ移動機構7と、小束紙幣の金種を鑑別および計数する鑑別部8と、小束クランプ移動機構7から金庫10(10a、10b、10c、10d)へ小束紙幣を押込む小束押込み機構9と、金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納された小束紙幣の出金処理や自動精査処理時に金種が鑑別できなかった小束紙幣12や、入金処理時に金庫10(10a、10b、10c、10d)が満杯になっているため金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納することができない小束紙幣12を収納する予備庫としてのオーバフロー庫11とにより構成されている。
The sealed small
移動機構部としての昇降機構6は、施封部4と金庫10(10a、10b、10c、10d)との間に配設され、1つの金庫10に収納されたすべての小束紙幣を一時保管できる容量を有しているものとし、図3に示すように昇降機構6内のステージ61が昇降する空間により、金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納された小束紙幣の一次退避空間としての精査庫62を形成する。
また、オーバフロー庫11は小束紙幣を斜めに収納するように構成され、昇降機構6と金庫10(10a、10b、10c、10d)との間に設けられている。
The
Moreover, the
図2は第1の実施例における施封小束支払機の制御構成を示すブロック図である。
図2において、施封小束支払機1は、移動制御部21と、鑑別部8と、記憶部22と、制御部23とにより構成され、通信回線を介して上位装置等の他の装置と通信可能に接続されている。
移動制御部21は、図1に示す搬送路2、集積部2a、2b、紙幣クランプ搬送部3、施封部4、昇降機構6、小束クランプ移動機構7、小束押込み機構9、および金庫10等を制御して紙幣および小束紙幣を搬送および移動させるものである。
FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the sealed small bundle payment machine in the first embodiment.
In FIG. 2, the sealed
The
鑑別部8は、小束紙幣の金種を鑑別し、鑑別した小束紙幣を計数するものである。この小束紙幣の計数結果は確定情報となる。
記憶部22は、移動制御部21や鑑別部8を含め、施封小束支払機1全体の動作を制御するための制御プログラム(ソフトウェア)および制御情報を記憶するものである。また、記憶部22は、図1に示す金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納されている小束紙幣の有り高を金庫10(10a、10b、10c、10d)毎の確定情報として記憶する。
The
The
制御部23は、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段で構成され、記憶部22に記憶された制御プログラムおよび制御情報に基づいて施封小束支払機1全体の動作を制御する。
この制御部23は、図1に示す移動元の金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納されている小束紙幣を移動先の金庫10(10a、10b、10c、10d)に移動して小束紙幣を計数し、該計数結果を移動先の金庫10(10a、10b、10c、10d)の確定情報として記憶部22に記憶し、金庫10(10a、10b、10c、10d)毎の有り高を確定する確定処理をすべての金庫10(10a、10b、10c、10d)に対して行い、自動精査処理を行う。
The
The
また、制御部23は、図1に示す金庫10(10a、10b、10c、10d)およびオーバフロー庫11に設けられたセンサ等により、金庫10(10a、10b、10c、10d)およびオーバフロー庫11が収納した小束紙幣が満杯の状態または空の状態であることを検知することができるようになっている。
このように構成された施封小束支払機1において、紙幣を入金処理する場合、搬送路2により搬送されて複数の集積部2a、2bに金種別に振り分けて集積される。
集積部2a、2bに所定枚数(例えば、100枚)の紙幣が集積されると、その紙幣は紙幣クランプ搬送部3により一括して取り出され、受け渡し位置3aに移動した紙幣クランプ搬送部3により施封部4に搬送される。
Further, the
In the sealed small
When a predetermined number (for example, 100) of banknotes are stacked on the
この施封部4で所定枚数の紙幣は紙の帯で施封され、小束紙幣として受け渡し位置6aに移動した昇降機構6に移される。
その後、昇降機構6は小束クランプ移動機構7の位置まで下降して、紙幣の小束が小束クランプ移動機構7へ渡され、そして小束クランプ移動機構7が該当金種の金庫10(10a、10b、10c、10d)まで移動して、その金庫10(10a、10b、10c、10d)に小束紙幣を収納する。
該当金種の金庫10(10a、10b、10c、10d)が満杯の場合、昇降機構6は小束クランプ移動機構7に紙幣の小束を渡し、小束クランプ移動機構7は、オーバフロー収納庫11に移動して紙幣の小束をオーバフロー収納庫11に放出する。
A predetermined number of banknotes are sealed with a band of paper in the
Thereafter, the
When the safe 10 (10a, 10b, 10c, 10d) of the corresponding denomination is full, the
また、施封小束支払機1は、金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納された小束紙幣を昇降可能なステージにより上昇させ、小束クランプ移動機構7に渡し、小束クランプ移動機構7により昇降機構6へ搬送して出金口5から放出することができるようになっている。
さらに、施封小束支払機1は、金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納された小束紙幣を昇降可能なステージにより上昇させ、小束クランプ移動機構7に渡し、他の金庫10(10a、10b、10c、10d)に移動して収納することができるようになっている。
Further, the sealed small
Further, the sealed small
本実施例では、図3に示すように、施封小束支払機1の昇降機構6のステージ61が昇降する空間を金庫10(10a、10b、10c、10d)に収納されたすべての小束紙幣を一時退避する精査庫62として使用し、金庫10(10a、10b、10c、10d)と精査庫62との間および、金庫10(10a、10b、10c、10d)間で小束紙幣を移動して金庫10(10a、10b、10c、10d)毎に収納された小束紙幣の有り高を確定する確定処理をすべての金庫10(10a、10b、10c、10d)に対して行うことにより、施封小束支払機1内の現金有り高を確定する自動精査処理を行うものとする。
なお、自動精査処理は係員等の操作により上位装置から自動精査処理の開始を指示する命令を受信して行うものとする。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, all the small bundles stored in the safe 10 (10a, 10b, 10c, 10d) in the space in which the
It should be noted that the automatic scrutiny processing is performed by receiving a command for instructing the start of the automatic scrutiny processing from the host device by the operation of a staff member or the like.
上述した構成の作用について説明する。
施封小束支払機が行う自動精査処理を図4から図17の第1の実施例における自動精査処理の説明図に基づいて図1および図2を参照しながら説明する。
施封小束支払機1は、図4に示すように、オーバフロー庫11は空、金庫10a、10b、10c、10dにはそれぞれ小束紙幣が収納されているものとし、金庫10a、10b、10c、10dに収納された小束紙幣の有り高は不明(以下、「不確定」という。)の初期状態であるものとする。なお、金庫10a、10b、10c、10dに収納された小束紙幣の有り高が記憶部22に記憶されていることを「確定」という。
The operation of the above configuration will be described.
The automatic scrutiny process performed by the sealed small bundle payment machine will be described with reference to FIGS. 1 and 2 based on the explanatory diagram of the automatic scrutiny process in the first embodiment of FIGS.
As shown in FIG. 4, the sealed small
まず、施封小束支払機1の制御部23は、シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを解放する。
ステップ1:次に、制御部23は、鑑別部8が設けられた小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10へ移動し、精査対象の金庫10に収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
例えば、金庫10aが自動精査処理の対象となる金庫である場合、制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10aへ移動し、精査対象の金庫10aに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
First, the
Step 1: Next, the
For example, in the case where the safe 10a is a safe subject to automatic scrutiny processing, the
制御部23は、金庫10aの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10aのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12aを小束押込み機構9まで押し上げ、図5に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12aの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて昇降機構6へ移動し、昇降機構6内の精査庫62で小束紙幣を一時保管する。
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10a内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10a内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を精査庫62に保管し、金庫10a内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
The
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10a内に収納された小束紙幣12aの最上位の小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10a内に収納されたすべての小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納して金庫10aを空にするとともに、計数結果を記憶部22に記憶する。
ステップ2:続いて、金庫10a内に収納されていた小束紙幣を移動した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10bへ移動し、精査対象の金庫10bに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
As described above, the
Step 2: Subsequently, the
制御部23は、金庫10bの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10bのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12bを小束押込み機構9まで押し上げ、図6に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12bの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10aへ移動し、移動先の金庫としての金庫10aに小束紙幣を収納する。
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10b内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10b内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10aに収納し、金庫10b内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
The
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10b内に収納された小束紙幣12bの最上位の小束紙幣を金庫10aまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10b内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10aまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10aに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
ステップ3:続いて、金庫10aに収納した小束紙幣の有り高を確定した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10cへ移動し、精査対象の金庫10cに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
As described above, the
Step 3: Subsequently, the
制御部23は、金庫10cの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10cのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12cを小束押込み機構9まで押し上げ、図7に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12cの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10bへ移動し、移動先の金庫としての金庫10bに小束紙幣を収納する。
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10c内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10c内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10bに収納し、金庫10c内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
The
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10c内に収納された小束紙幣12cの最上位の小束紙幣を金庫10bまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10c内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10bまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10bに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
ステップ4:続いて、金庫10bに収納した小束紙幣の有り高を確定した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10dへ移動し、精査対象の金庫10dに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
As described above, the
Step 4: Subsequently, the
制御部23は、金庫10dの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10dのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12dを小束押込み機構9まで押し上げ、図8に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10cへ移動し、移動先の金庫としての金庫10cに小束紙幣を収納する。
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10cに収納し、金庫10d内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
The
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10d内に収納された小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を金庫10cまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10d内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10cまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10cに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
As described above, the
ステップ5:続いて、金庫10cに収納した小束紙幣の有り高を確定した制御部23は、図9に示すように、精査庫62に一時保管されている小束紙幣を空になっている金庫10dへ移動し、ステップ1において記憶部22に記憶した計数結果に基づいて金庫10dに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
このようにして、制御部23は、金庫10a、10b、10c、10dの有り高を記憶部22に装置の有り高として記憶し、施封小束支払機1全体の有り高として確定する。
Step 5: Subsequently, as shown in FIG. 9, the
In this way, the
次に、自動精査処理中にオーバフロー庫11が満杯になった場合の処理を図11から図17に示すステップ11からステップ17に基づいて説明する。
なお、施封小束支払機1は、図10に示すように、オーバフロー庫11は空、金庫10a、10b、10c、10dにはそれぞれ小束紙幣が収納されているものとし、金庫10a、10b、10c、10dに収納された小束紙幣の有り高は不確定の初期状態であるものとする。
Next, processing when the
As shown in FIG. 10, the sealed small
まず、施封小束支払機1の制御部23は、シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを解放する。
ステップ11:次に、制御部23は、鑑別部8が設けられた小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10へ移動し、精査対象の金庫10に収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
First, the
Step 11: Next, the
例えば、金庫10aが自動精査処理の対象となる金庫である場合、制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10aへ移動し、精査対象の金庫10aに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10aの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10aのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12aを小束押込み機構9まで押し上げ、図11に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12aの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて昇降機構6へ移動し、昇降機構6内の精査庫62で小束紙幣を一時保管する。
For example, in the case where the safe 10a is a safe subject to automatic scrutiny processing, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10a内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10a内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を精査庫62に保管し、金庫10a内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
このように、制御部23は、金庫10a内に収納された小束紙幣12aの最上位の小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10a内に収納されたすべての小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する。
At this time, the
As described above, the
ステップ12:続いて、金庫10a内に収納されていた小束紙幣を移動した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10bへ移動し、精査対象の金庫10bに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10bの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10bのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12bを小束押込み機構9まで押し上げ、図12に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12bの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10aへ移動し、移動先の金庫としての金庫10aに小束紙幣を収納する。
Step 12: Subsequently, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10b内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10b内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10aに収納し、金庫10b内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
このように、制御部23は、金庫10b内に収納された小束紙幣12bの最上位の小束紙幣を金庫10aまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10b内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10aまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10aに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
At this time, the
As described above, the
ステップ13:続いて、金庫10aに収納した小束紙幣の有り高を確定した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10cへ移動し、精査対象の金庫10cに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10cの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10cのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12cを小束押込み機構9まで押し上げ、図13に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12cの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10bへ移動し、移動先の金庫としての金庫10bに小束紙幣を収納する。
Step 13: Subsequently, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10c内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10c内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10bに収納し、金庫10c内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
このように、制御部23は、金庫10c内に収納された小束紙幣12cの最上位の小束紙幣を金庫10bまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10c内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10bまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10bに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
At this time, the
As described above, the
ステップ14:続いて、金庫10bに収納した小束紙幣の有り高を確定した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10dへ移動し、精査対象の金庫10dに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10dの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10dのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12dを小束押込み機構9まで押し上げ、図14に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10cへ移動し、移動先の金庫としての金庫10cに小束紙幣を収納する。
Step 14: Subsequently, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10cに収納し、金庫10d内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
ここで、金庫10d内の小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納するときに、すなわち金庫10dの自動精査処理中に、オーバフロー庫11が満杯になった場合の処理を説明する。
At this time, the
Here, a process when the small banknotes in the safe 10d are moved to and stored in the
ステップ15:制御部23は、移動した小束紙幣でオーバフロー庫11が満杯になったことをセンサ等で検知すると、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10cに収納した小束紙幣の有り高を確定した後、自動精査処理を中断し、図15に示すように、精査庫62内の小束紙幣を小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7で不確定状態の金庫10dへ移動、収納する。
精査庫62内の小束紙幣を金庫10dへ移動した制御部23は、オーバフロー庫11に収納した小束紙幣を回収できるようにするため、シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを閉じて金庫10(10a、10b、10c、10d)内の小束紙幣に係員等の操作者が触れることができないようにする。
Step 15: When the
The
シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを閉じた後、制御部23は、オーバフロー庫11に収納した小束紙幣の回収が必要である旨を上位装置へ通知し、係員等の介入によりオーバフロー庫11内の小束紙幣が回収されるものとし、回収が完了すると係員等の操作により上位装置から自動精査処理の再開を指示する命令を受信して自動精査処理が再開されるものとする。
なお、制御部23は、オーバフロー庫11が満杯になったことをセンサ等で検知したとき、オーバフロー庫11に収納した小束紙幣の回収を誘導する情報を表示部等に表示して係員に報知するようにしても良い。また、回収された小束紙幣は、開封され入金処理が行われるものとする。
After closing the shutter 10abs and the shutter 10cds, the
In addition, when the
ステップ16:自動精査処理の再開を指示された制御部23は、記憶部22を確認し、有り高が確定している金庫10a、10b、10cの自動精査処理は行わず、不確定状態の金庫10dの自動精査処理から再開する。
自動精査処理から再開した制御部23は、まずシャッタ10absおよびシャッタ10cdsを解放する。
制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10dへ移動し、精査対象の金庫10dに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
Step 16: The
The
The
制御部23は、金庫10dの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10dのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12aを小束押込み機構9まで押し上げ、図16に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて昇降機構6へ移動し、昇降機構6内の精査庫62で小束紙幣を一時保管する。
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を精査庫62に保管し、金庫10d内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
The
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10d内に収納された小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10d内に収納されたすべての小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶する。
ステップ17:制御部23は、図17に示すように、精査庫62に一時保管されている小束紙幣を空になっている金庫10dへ移動し、ステップ16において記憶部22に記憶した計数結果に基づいて金庫10dに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
As described above, the
Step 17: As shown in FIG. 17, the
金庫10a、10b、10c、10dの有り高が確定されると、オーバフロー庫11に収納された小束紙幣が存在する場合、係員等の介入によりその小束紙幣が回収され、オーバフロー庫11が満杯になって回収された小束紙幣と合わせて入金処理が行われ、制御部23はオーバフロー庫11から回収された小束紙幣の入金処理を行って小束紙幣の計数を行い、入金処理された小束紙幣の計数結果と確定されている金庫10a、10b、10c、10dの有り高とを合算して記憶部22に装置の有り高として記憶し、施封小束支払機1全体の有り高として確定する。
When the amount of the
本実施例では、施封小束支払機1の制御部23は、自動精査処理を中断した場合、中断するまでに行った確定処理における計数結果を記憶部22に記憶して金庫10の有り高として確定しておき、自動精査処理を再開したとき、有り高が不確定の金庫のみに対して確定処理するようにしたことにより、自動精査処理の処理時間を大幅に短縮することができる。
また、小束紙幣の移動回数を削減することができるため、小束紙幣への傷等の損傷を軽減することができる。
In the present embodiment, when the automatic scrutiny processing is interrupted, the
Moreover, since the frequency | count of a movement of a small bundle banknote can be reduced, damages, such as a damage | wound to a small bundle banknote, can be reduced.
以上説明したように、第1の実施例では、自動精査処理を中断した場合、中断するまでに行った計数結果を記憶部に記憶して金庫の有り高として確定しておき、自動精査処理を再開したとき、有り高が不確定の金庫のみを確定処理するようにしたことにより、自動精査処理の処理時間を大幅に短縮することができるという効果が得られる。
また、小束紙幣の移動回数を削減することができ、小束紙幣への傷等の損傷を軽減することができるという効果が得られる。
As described above, in the first embodiment, when the automatic scrutiny process is interrupted, the count result obtained until the suspend is stored in the storage unit and determined as the amount of the safe, and the automatic scrutiny process is performed. When restarting, only the safe with an uncertain amount is confirmed, so that the processing time of the automatic scrutiny processing can be greatly shortened.
Further, the number of movements of the small bundle banknotes can be reduced, and an effect that damage such as scratches on the small bundle banknotes can be reduced can be obtained.
第2の実施例の施封小束支払機について説明する。なお、第2の実施例における施封小束支払機の構成は第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付してその説明を省略する。
第2の実施例の施封小束支払機の作用について説明する。
施封小束支払機が行う自動精査処理を図18から図24の第2の実施例における自動精査処理の説明図に基づいて図1および図2を参照しながら説明する。
A sealed bundle payer according to a second embodiment will be described. In addition, since the structure of the sealing small bundle payment machine in a 2nd Example is the same as that of a 1st Example, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
The operation of the sealed bundle payer according to the second embodiment will be described.
The automatic scrutiny process performed by the sealed small bundle payment machine will be described with reference to FIGS. 1 and 2 based on the explanatory diagram of the automatic scrutiny process in the second embodiment of FIGS.
施封小束支払機1は、図18に示すように、オーバフロー庫11は空、金庫10a、10b、10c、10dにはそれぞれ小束紙幣が収納されているものとし、金庫10a、10b、10c、10dに収納された小束紙幣の有り高は不確定の初期状態であるものとする。
まず、施封小束支払機1の制御部23は、シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを解放する。
ステップ21:次に、制御部23は、鑑別部8が設けられた小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10へ移動し、精査対象の金庫10に収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
As shown in FIG. 18, the sealed small
First, the
Step 21: Next, the
例えば、金庫10aが自動精査処理の対象となる金庫である場合、制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10aへ移動し、精査対象の金庫10aに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10aの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10aのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12aを小束押込み機構9まで押し上げ、図19に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12aの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて昇降機構6へ移動し、昇降機構6内の精査庫62で小束紙幣を一時保管する。
For example, in the case where the safe 10a is a safe subject to automatic scrutiny processing, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10a内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10a内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を精査庫62に保管し、金庫10a内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
このように、制御部23は、金庫10a内に収納された小束紙幣12aの最上位の小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10a内に収納されたすべての小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する。
At this time, the
As described above, the
ステップ22:続いて、金庫10a内に収納されていた小束紙幣を移動した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10bへ移動し、精査対象の金庫10bに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10bの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10bのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12bを小束押込み機構9まで押し上げ、図20に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12bの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10aへ移動し、移動先の金庫としての金庫10aに小束紙幣を収納する。
Step 22: Subsequently, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10b内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10b内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10aに収納し、金庫10b内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10b内に収納された小束紙幣12bの最上位の小束紙幣を金庫10aまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10b内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10aまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10aに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
As described above, the
ステップ23:続いて、金庫10aに収納した小束紙幣の有り高を確定した制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10cへ移動し、精査対象の金庫10cに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
制御部23は、金庫10cの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10cのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12cを小束押込み機構9まで押し上げ、図21に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12cの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて空になっている金庫10bへ移動し、移動先の金庫としての金庫10bに小束紙幣を収納する。
Step 23: Subsequently, the
The
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10c内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10c内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を金庫10bに収納し、金庫10c内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10c内に収納された小束紙幣12cの最上位の小束紙幣を金庫10bまたはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10c内に収納されたすべての小束紙幣を金庫10bまたはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10bに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
ここで、金庫10cの自動精査処理完了時に、オーバフロー庫11が満杯になった場合の処理を説明する。
As described above, the
Here, processing when the
ステップ22:制御部23は、移動した小束紙幣でオーバフロー庫11が満杯になったことをセンサ等で検知すると、自動精査処理を中断し、図22に示すように、精査庫62内の小束紙幣を小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7で空の金庫10cへ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶して金庫10cに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
精査庫62内の小束紙幣を金庫10cへ移動した制御部23は、オーバフロー庫11に収納した小束紙幣を回収できるようにするため、シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを閉じて金庫10(10a、10b、10c、10d)内の小束紙幣に触れることができないようにする。
Step 22: When the
The
シャッタ10absおよびシャッタ10cdsを閉じた後、制御部23は、オーバフロー庫11に収納した小束紙幣の回収が必要である旨を上位装置へ通知し、係員等の介入によりオーバフロー庫11内の小束紙幣が回収されるものとし、回収が完了すると係員等の操作により上位装置から自動精査処理の再開を指示する命令を受信して自動精査処理が再開されるものとする。
なお、制御部23は、オーバフロー庫11が満杯になったことをセンサ等で検知したとき、オーバフロー庫11に収納した小束紙幣の回収を誘導する情報を表示部等に表示して係員に報知するようにしても良い。また、回収された小束紙幣は、開封され入金処理が行われるものとする。
After closing the shutter 10abs and the shutter 10cds, the
In addition, when the
ステップ25:自動精査処理の再開を指示された制御部23は、記憶部22を確認し、有り高が確定している金庫10a、10b、10cの自動精査処理は行わず、不確定状態の金庫10dの自動精査処理から再開する。
自動精査処理から再開した制御部23は、まずシャッタ10absおよびシャッタ10cdsを解放する。
制御部23は、小束押込み機構9および小束クランプ移動機構7を自動精査処理の対象となる金庫10dへ移動し、精査対象の金庫10dに収納されている小束紙幣の受取りを待機する。
Step 25: The
The
The
制御部23は、金庫10dの小束紙幣を押さえているストッパを解除し、金庫10dのステージを上昇させて収納されている小束紙幣12aを小束押込み機構9まで押し上げ、図23に示すように、小束押込み機構9まで押し上げられた小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を小束クランプ移動機構7で取り出し、鑑別部8を通過させて昇降機構6へ移動し、昇降機構6内の精査庫62で小束紙幣を一時保管する。
このとき、制御部23は、鑑別部8で小束紙幣の金種を鑑別および計数し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣か否かを判別し、金庫10d内に収納されているべき金種の小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣を精査庫62に保管し、金庫10d内に収納されているべき金種と異なる金種の小束紙幣や金種が鑑別できなかった小束紙幣であると判別すると当該小束紙幣をオーバフロー庫11へ移動、収納する。
The
At this time, the
このように、制御部23は、金庫10d内に収納された小束紙幣12dの最上位の小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納する動作を繰り返して行い、金庫10d内に収納されたすべての小束紙幣を精査庫62またはオーバフロー庫11へ移動、収納するとともに、小束紙幣の計数結果を記憶部22に記憶する。
ステップ26:制御部23は、図24に示すように、精査庫62に一時保管されている小束紙幣を空になっている金庫10dへ移動し、ステップ25において記憶部22に記憶した計数結果に基づいて金庫10dに収納した小束紙幣の有り高を確定する。
As described above, the
Step 26: As shown in FIG. 24, the
本実施例では、施封小束支払機1の制御部23は、自動精査処理を中断したときに空の金庫10が存在する場合、精査庫62に一時保管しておいた小束紙幣を空の金庫10に戻すようにしたことにより、有り高が確定した金庫10が増えるため、自動精査処理を再開したとき、有り高が不確定の金庫が少なくなり、さらに自動精査処理の処理時間を短縮することができる。
In the present embodiment, the
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、精査庫に一時保管しておいた小束紙幣を空の金庫に戻すようにしたことにより、自動精査処理を再開したとき、有り高が不確定の金庫が少なくなり、さらに自動精査処理の処理時間を短縮することができるという効果が得られる。
なお、第1の実施例および第2の実施例では、紙幣入出金処理装置を、小束紙幣を自動精査処理する施封小束支払機として説明したが、それに限られることなく、現金としてのバラ紙幣を自動精査処理する紙幣入出金機等の現金処理装置としても良い。
As described above, in the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the automatic scrutiny processing is performed by returning the small bundle banknotes temporarily stored in the scrutiny to the empty safe. When the process is resumed, there are fewer safes whose amount is uncertain, and the processing time of the automatic scrutiny process can be shortened.
In the first embodiment and the second embodiment, the banknote deposit / withdrawal processing apparatus has been described as a sealed small bundle payment machine that automatically scrutinizes a small bundle of banknotes. It is good also as cash processing apparatuses, such as a banknote depositing / withdrawing machine which carries out the automatic close-up process of a banknote.
1 施封小束支払機
2 搬送路
2a、2b 集積部
3 紙幣クランプ搬送部
4 施封部
5 出金口
6 昇降機構
7 小束クランプ移動機構
8 鑑別部
9 小束押込み機構
10(10a、10b、10c、10d) 金庫
11 オーバフロー庫
12(12a、12b、12c、12d) 小束紙幣
21 移動制御部
22 記憶部
23 制御部
61 ステージ
62 精査庫
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記金庫毎の確定情報を記憶する記憶部と、
移動元の前記金庫に収納されている現金を移動先の前記金庫に移動して前記現金を計数し、該計数結果を前記移動先の金庫の前記確定情報として前記記憶部に記憶し、前記金庫毎の有り高を確定する確定処理を前記金庫に対して行い、前記精査処理を行う制御部と、
前記金庫に収納されているすべての現金を一時退避する精査庫とを備え、
前記制御部は、前記精査処理を中断し、再開する場合、前記記憶部に前記確定情報が記憶されていない金庫のみに対して前記確定処理を行い、前記確定処理において、一の前記金庫のすべての現金を前記精査庫に一時退避し、前記一の金庫を前記移動先の金庫とすることを特徴とする紙幣入出金処理装置。 In the banknote deposit and withdrawal processing device that counts cash stored in multiple safes and performs scrutiny processing,
A storage unit for storing finalized information for each safe;
The cash stored in the safe at the transfer source is moved to the safe at the transfer destination, the cash is counted, and the counting result is stored in the storage unit as the confirmed information of the safe at the transfer destination. A control unit that performs a finalizing process for determining the amount of money for each safe and performs the scrutiny ;
A scrutiny that temporarily evacuates all cash stored in the safe ;
Wherein the control unit interrupts the reconciliation process, when resuming, the determination information in the storage unit have a row the determination processing for only safe that has not been stored, in the determination processing, one of the safe A bill deposit / withdrawal processing apparatus characterized in that all cash is temporarily saved in the scrutiny box, and the one safe is the destination safe .
前記精査処理を中断し、再開するとき、空状態の前記金庫が存在する場合、前記制御部は、前記精査庫に一時退避した現金を前記空状態の金庫に移動させるとともに、該金庫の前記確定情報を前記記憶部に記憶することを特徴とする紙幣入出金処理装置。 In the banknote deposit and withdrawal processing apparatus according to claim 1 ,
When the scrutinization process is interrupted and resumed, if the empty safe exists, the control unit moves the cash temporarily saved in the scrutiny to the empty safe and confirms the safe. A bill deposit / withdrawal processing apparatus, wherein information is stored in the storage unit.
現金の金種を鑑別する鑑別部と、
現金を収納する予備庫とを有し、
前記精査処理中に、前記鑑別部で金種を鑑別できなかった現金を予備庫に収納することを特徴とする紙幣入出金処理装置。 In the banknote deposit / withdrawal processing apparatus according to claim 1 or 2 ,
A discrimination section for differentiating cash denominations;
And a reserve for storing cash,
The banknote depositing / withdrawing processing apparatus, wherein cash that has not been discriminated by the discrimination unit is stored in a reserve box during the scrutiny process.
前記それぞれの金庫は、開口部を開閉するシャッタを有し、
前記制御部は、前記予備庫が満杯になったことを検知すると、前記シャッタで前記開口部を遮蔽し、前記予備庫の現金の回収の誘導を報知することを特徴とする紙幣入出金処理装置。 In the banknote deposit and withdrawal processing apparatus according to claim 3 ,
Each safe has a shutter that opens and closes an opening,
The banknote depositing / dispensing processing apparatus, wherein when the control unit detects that the reserve is full, the shutter is shielded by the shutter, and the guide for collecting the cash in the reserve is notified. .
前記現金は、紙幣であることを特徴とする紙幣入出金処理装置。 In the banknote deposit / withdrawal processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The said cash is a banknote, The banknote depositing / withdrawing processing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記紙幣は、所定枚数毎に施封された小束紙幣であることを特徴とする紙幣入出金処理装置。 The banknote deposit / withdrawal processing apparatus according to claim 5 ,
The banknote deposit / withdrawal processing apparatus, wherein the banknote is a small bundle banknote sealed every predetermined number.
前記小束紙幣を生成する施封部を有し、
前記精査庫は、前記施封部と前記金庫との間の移動機構内の空間に形成されていることを特徴とする紙幣入出金処理装置。 The banknote deposit / withdrawal processing apparatus according to claim 6 ,
Having a sealing part for generating the small bundle banknote,
The banknote depositing / withdrawing processing apparatus, wherein the scrutiny is formed in a space in a moving mechanism between the sealing unit and the safe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254549A JP6291821B2 (en) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | Banknote deposit and withdrawal processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254549A JP6291821B2 (en) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | Banknote deposit and withdrawal processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015114735A JP2015114735A (en) | 2015-06-22 |
JP6291821B2 true JP6291821B2 (en) | 2018-03-14 |
Family
ID=53528516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013254549A Active JP6291821B2 (en) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | Banknote deposit and withdrawal processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6291821B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549898B2 (en) * | 2005-03-09 | 2010-09-22 | ローレル精機株式会社 | Small bundle banknote processing machine |
JP4830471B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-12-07 | 沖電気工業株式会社 | Deposit / withdrawal management device and deposit / withdrawal management system |
JP4807700B2 (en) * | 2005-12-26 | 2011-11-02 | 沖電気工業株式会社 | Banknote deposit and withdrawal machine |
JP5286028B2 (en) * | 2008-10-29 | 2013-09-11 | 沖電気工業株式会社 | Automatic transaction equipment |
JP6296762B2 (en) * | 2013-11-11 | 2018-03-20 | グローリー株式会社 | Money handling machine and money handling method |
-
2013
- 2013-12-09 JP JP2013254549A patent/JP6291821B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015114735A (en) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5821585B2 (en) | Banknote handling equipment | |
US9342942B2 (en) | Bill-recycling ATM for teller with supplementary collection box and banknote transfer method applied thereto | |
CN100334601C (en) | Bill handling apparatus | |
CN104517349B (en) | Bank note treatment device | |
CN103514658B (en) | Bank note treatment device | |
JP5760984B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP2012027556A (en) | Bank bill handling apparatus and bank bill handling method | |
JP6282087B2 (en) | Money handling apparatus and money handling method | |
JP5893473B2 (en) | Money handling equipment | |
JP2016218965A (en) | Banknote handling equipment | |
JP6291821B2 (en) | Banknote deposit and withdrawal processing device | |
JP2010117916A (en) | Paper sheet processing device, and bank note receiving and dispensing device with the same | |
JP5935609B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP6144191B2 (en) | Bill deposit / withdrawal apparatus and bill deposit / withdrawal method | |
JP2018120426A (en) | Currency processing system, currency processor, and currency processing method | |
JP5556390B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP3856867B2 (en) | Bill collection processing equipment | |
JP6393570B2 (en) | Banknote processing machine and banknote processing method | |
JP3803137B2 (en) | Bill collection processing equipment | |
JP6316667B2 (en) | Bundle bill processing apparatus and scrutiny processing method | |
JP6399918B2 (en) | Money handling machine and money handling method | |
JP2019049791A (en) | Currency processing device | |
JP6087000B2 (en) | Money handling equipment | |
JP6087001B2 (en) | Money handling equipment | |
JP2015176185A (en) | Cash processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6291821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |