[go: up one dir, main page]

JP6288781B2 - 原子炉格納容器換気系用フィルタ - Google Patents

原子炉格納容器換気系用フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6288781B2
JP6288781B2 JP2015520278A JP2015520278A JP6288781B2 JP 6288781 B2 JP6288781 B2 JP 6288781B2 JP 2015520278 A JP2015520278 A JP 2015520278A JP 2015520278 A JP2015520278 A JP 2015520278A JP 6288781 B2 JP6288781 B2 JP 6288781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
nuclear power
power plant
vessel
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522161A (ja
Inventor
ニルソン、ペロロフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2015522161A publication Critical patent/JP2015522161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288781B2 publication Critical patent/JP6288781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/004Pressure suppression
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/022Ventilating arrangements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/10Means for preventing contamination in the event of leakage, e.g. double wall
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/303Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for gases
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/02Treating gases
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/004Pressure suppression
    • G21C9/008Pressure suppression by rupture-discs or -diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、「Wet Scrubber Using Fiber Filters for PWR and BWR Containment Venting」と題する2012年7月6日に出願された米国仮特許出願第61/668,585号の優先権を主張する。
本発明は、広くは原子炉格納容器換気系に関し、より詳細には、この種の系に用いる湿式フィルタに関連する。
多くの国において、原子力発電所は、万一事故が発生した場合でも、放射性物質および希ガスの漏洩を防止するか極力少なくする仕組みを必ず備えるように設計しなければならない。放射性物質の放出を防ぐために、原子炉システムは通常、鋼鉄と鉄筋コンクリートから成る原子炉格納容器構造物の内部に収納される。原子炉格納容器は、さまざまな事故シナリオによって生じる可能性のある高圧に耐えられるように設計される。しかしながら、シビアアクシデントでは、次第に増加する圧力により格納容器自体が破損する可能性が想定されている。この種の事象が起きる可能性はきわめて小さいと考えられるが、かかる事象には、放出する放射性物質に曝される周辺住民の健康リスクがあるので、格納容器の内圧を低下させるために格納容器を排気する場合には、ガスをフィルタで処理して放射能の放出量を極力少なくするための何らかの仕組みを備えるべきであると多くの人が考えるようになっている。すなわち、格納容器の圧力を解放する装置と、格納容器から放出される可能性があるガスを大気中に放出される前にフィルタで処理するための仕組みとを両方備えることが望ましい。
1986年にウクライナのチェルノブイリ発電所で、また最近では2011年に日本の福島第一発電所で起きた原子力事故は、崩壊時間が長い核分裂生成物が放出されることによる影響をはっきりと示している。損傷した発電所の周囲の広大な地域が汚染され、数十年に亘って使用に適さなくなった。そのコストの影響は甚大である。様々な形態のヨウ素などの短寿命核分裂生成物は、長寿命の核分裂生成物より人間にとって有害であるが、その影響はより管理しやすい。微小なエアロゾルの形態をとる長寿命の核分裂生成物は、気象条件によっては、長距離に亘って拡散する可能性がある。これらの事故の結果、多くの国の政府は、原子力発電所は放射能汚染による損害から人と周囲の土地を防護するために、フィルタを有する格納容器換気システムの設置を義務付けることを決めている。
過去には、Leachに付与され、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第4,610,840号に記載されたものなど、いくつかのフィルタ処理系統が提案されている。Leach特許は、原子炉用の核分裂生成物スクラバーシステムを開示している。具体的には、格納容器と流体連通関係にあり、一部が水で満たされている第2のコンパートメントを用いるものである。万一圧力が大きく増加した場合、第2のコンパートメントから延びるベント管の中に配置されたラプチャーディスクが破裂して圧力を解放する。ラプチャーディスクが破裂すると、格納容器内の放射性ガスと蒸気が、水で満たされた第2のコンパートメントを通過した後、開放状態になったベント管を介して放出される。格納容器の高温のガスと蒸気が、密封された第2のコンパートメントに貯められた水の中を通過するので、核分裂生成物の大きな部分が格納容器内ガスから除去される。この種のシステムは効果的ではあるが、それでもなお、この種の放出が引き起こす可能性がある被ばくを極力抑えようとするこの種のシステムには、サイズを小さくし、効果をさらに増すという点で改善の余地がある。
したがって、本発明の目的は、原子炉格納容器から放出されるガスに混入する可能性がある放射性排出物を、完全には除去できないにしても、できるだけ少なくするより効果的なフィルタを提供することである。
本発明の別の目的は、原子炉格納容器の中で、または原子炉格納容器付近の既存もしくは新規の建屋の中で支持可能であり、実質的な空間を占めない、この種のフィルタ処理システムを提供することである。
上記およびその他の目的は、原子炉を収納するための原子炉格納容器を備える原子力発電施設によって達成される。格納容器は、原子炉から漏れる放射線の実質的な部分を閉じ込める。原子炉格納容器は、万一格納容器内の気体排出物の圧力が当該容器の健全性を危うくするようなレベルまで増加した場合に、格納容器雰囲気の増加した圧力を制御下で解放するための換気出口を有する。当該換気出口にはフィルタが接続されており、当該フィルタは、当該換気出口に接続された入口ノズルおよび当該入口ノズルと流体連通関係にある入口導管を有する容器を含み、当該入口導管はフィルタ容器の下部内へ延びている。当該入口導管にはマニホールドが接続されており、フィルタ容器の下部内へ延びている。当該マニホールドは、フィルタ容器に閉じ込められた液体プールの中に格納容器内の気体排出物の一部を放出するように設計された複数の出口を有する。当該マニホールドの出口には、繊維フィルタが取り付けられている。原子炉格納容器からの排気は、当該マニホールドによって分散され、当該液体に接する前に、当該繊維フィルタを通る。容器出口もまた、容器の内部と流体連通しており、フィルタ処理された格納容器内の気体排出物を格納容器の外側の外気中へ排出する機能を有する。一実施態様において、マニホールドと繊維フィルタは、チオ硫酸ナトリウムを溶かした水などの液体に覆われる。
第2の実施態様において、フィルタには、フィルタ処理された格納容器内の気体排出物の一部から湿分を分離するために、容器内の液体プールの上方で支持されるデミスタが含まれる。随意的に、第2の群の繊維フィルタが、容器出口に接続された第2のマニホールドから延びており、当該繊維フィルタはデミスタの上方で支持されることが好ましい。この実施態様では、第2の群の繊維フィルタは第1の群の繊維フィルタより繊維密度が高く、どちらのフィルタ群も金属繊維製であることが望ましい。容器の内部は、大気圧より高い圧力に維持され、待機状態では窒素によって不活性化されていることが好ましい。
さらに別の実施態様では、マニホールドが容器の下部内へ容器の中心軸に対して鋭角をなして延びており、好ましくは、脚部が頂点から下方へ逆「V字」状に延びており、少なくとも一方の脚部から延びる出口がある。この構成では、入口導管は頂点でマニホールドに結合していることが好ましく、下方へ延びる脚部から出口がそれぞれ延びている。当該出口は、上記の下方へ延びる脚部から上方へ延びているのが望ましい。
本発明の詳細を、好ましい実施態様を例にとり、添付の図面を参照して以下に説明する。
格納容器建屋の概略的な断立図であり、本発明が適用される可能性がある加圧水型原子炉の主要機器を示す。
本発明の一実施態様の概要を示す。
図1は、原子炉容器12、蒸気発生器14、原子炉冷却材ポンプ16、蓄圧タンク18、および天井ポーラクレーン20などの原子炉システムの機器類を収容する格納容器建屋10(一般に、鋼製ライナーの外側に比較的厚いコンクリート層を有する)を含む加圧水型原子力発電システムを略示している。これらすべての機器および相互の関係はよく知られており、さらに、これらすべての機器は本発明とは特に構造的にも機能的にも協働する関係にはないので、あまり詳しく記述・図示していない。本発明の好ましい実施態様は加圧水型原子炉に関して記載しているが、本発明によるシステムは、例えば沸騰水型原子炉やガス冷却炉などの他の設計の原子炉にも同様に適用できるはずである。
原子炉格納容器に適用されるフィルタユニットには、シビアアクシデントが起きたとき、格納容器を減圧する過程で放出されるガスから放射性物質を分離して、放射能の放出量を有意に低減する役割がある。本発明のフィルタは、既に設置されている排気系統にも、この種のシステムを新たに設置する場合にも接続される。本フィルタは、格納容器付近の隔離弁および/またはラプチャーディスクの背後で、かつ発電所排気口につながるラプチャーディスクの手前に設置される。待機状態において、本フィルタは、水素燃焼ならびにフィルタ水およびタンク内構造物の劣化を防ぐために、窒素により不活性雰囲気に保たれていることが望ましい。
本発明の原理を取り入れたフィルタユニットの一実施態様を、図2に示す。フィルタ22の主要部は、小型化のために加圧されることもあるタンクまたは圧力容器24の中に収容される。加圧は、フィルタタンクの出口26のすぐ下流のオリフィス28を介して行われる。タンク24の下部は、水入口32から入れる水30で満たされる。この水30には2つの役割がある。1つは捕捉した核分裂生成物からの崩壊熱を除去することであり、もう1つはフィルタ効率を改善することである。ガス状およびエアロゾル形態のヨウ素を捕捉し、封じ込めるために、チオ硫酸ナトリウムなどの化学物質を水30に添加することができる。
格納容器の内部から換気されるガスは、中央入口管34を通ってタンク24の下部のマニホールド36に導かれる。下部マニホールド36には、頂点39から下方へ、鋭角をなして逆「V」字状に延びる2つの脚部(38、40)があり、これらの脚部(38、40)にはそれぞれ、水のプール30の中を上方へ延びる複数の出口42がある。マニホールドのそれぞれの出口42から金属繊維フィルタ44のカートリッジが延びており、当該出口は当該カートリッジと流体連通している。金属繊維フィルタ44には2つの役割がある。1つはエアロゾルを濾過することであり、もう1つは換気されたガスを小さな気泡に細分化して、水プール30の中でより効率的に洗浄できるようにすることである。金属繊維フィルタや、さらには焼結金属繊維フィルタが望ましいが、本発明の原理から逸脱しない限り他のフィルタ媒質を用いることもできる。フィルタカートリッジ44内に捕捉された核分裂生成物は、崩壊熱を発生するが、フィルタ水の中にあるので、損傷するほど高い温度が生じることはない。エアロゾルは、各カートリッジの金属繊維フィルタ領域に亘って分散するので、フィルタが詰まるおそれはない。マニホールドの脚部(38、40)は、体積流量による動圧損失に対応する数のカートリッジが使えるように傾斜している。こうすると、本システムを、広い流量領域に亘って、また流量と格納容器圧力が非常に低い場合でも、用いることができる。湿式フィルタ22内の全圧力損失は、タンク24内の水位46に等しく、これは比較的低い値なので、本フィルタシステムは、原子炉格納容器の圧力が低いとき、原子炉格納容器の早期排気を可能にする。格納容器圧力を非常に低い値に保つことは一部の事故シナリオにおいて利点となる。
デミスタ48は、タンク24の上部で出口26の下方に支持され、フィルタタンクを出る蒸気に同伴する水滴を除去する。本システム22はまた、水面下の金属繊維フィルタでも水自体によっても濾過できない小粒径のエアロゾルを除去するための2次フィルタを備えることが望ましい。2次フィルタは、タンク出口26の直下で流体連通関係にある上部の第2のマニホールド50を含む。この第2のマニホールドには、好ましくは下方へ延びる複数の入口52があるが、これらの入口には、複数の第2の金属繊維フィルタ54が、各入口52に1個ずつ、流体連通関係に接続され、デミスタ48の上方に支持されている。第2の金属繊維フィルタ54のカートリッジも通常、第1の金属繊維フィルタ44のカートリッジと同種の材料で出来ているが、より小さなエアロゾルを捕捉するために、より精細で高密度のメッシュを備えている。第2のフィルタ群を通過するエアロゾルの量は非常に少ないので、過熱することはない。タンク24の底部には、保守のために排水部56が設けられている。水入口32と排水部56は、待機時および作動後において水をサンプリングするためにも用いられる。フィルタタンク24を、放射線遮へい体の後方に設置し、遮へいされた制御盤は当該タンクの近くに設置することが好ましい。上記タンクは、排気系出口の隔離弁58とラプチャーディスク60の下流側にある構造物の中に設置することが好ましい。望ましくは、受動的に作動させることが必要な場合は弁68が必要であり、弁70とラプチャーディスク60は随意的である。第2のラプチャーディスク62を、大気への出口につながるタンク出口管64に置いてもよい。ラプチャーディスク62は、タンク24内を窒素で不活性化するのを容易にするが、破裂圧力が低い(例えば、約1.3バール(絶対圧))のが好ましい。
フィルタシステム22は、外部電源を必要とせず、少なくとも24時間完全に受動的に使用するように設計できる。ある程度時間が経ってから、水を加えることができる。符号66で表象的に示される水位警報測定システムは、水位が低くなりすぎることがないようにするために使用する。フィルタシステム22は、沸騰水型原子炉のドライウェルおよびウェットウェルの排気と、加圧水型原子炉の格納容器の排気の両方を取り扱えるように構成することができる。
本発明の特定の実施態様について詳しく説明してきたが、当業者は、本開示書全体の教示するところに照らして、これら詳述した実施態様に対する種々の変更および代替への展開が可能である。したがって、ここに開示した特定の実施態様は説明目的だけのものであり、本発明の範囲を何らも制約せず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲に記載の全範囲およびその全ての均等物である。

Claims (13)

  1. 原子炉から漏出する放射線を閉じ込めるための原子炉(12)を収容する格納容器(10)を備えた原子力発電施設であって、当該格納容器は、格納容器内の気体排出物の圧力が所定の値を上回るレベルまで増加した場合に格納容器雰囲気の増加した圧力を制御下で解放するための換気出口(58)を備え、当該原子力発電施設に含まれるフィルタ(22)は、
    換気出口(58)に接続される入口ノズル(34)を備えるフィルタ容器(24)、
    フィルタ容器(24)の内部下方を占め、格納容器内の気体排出物を洗浄する機能を有する液体(30)、
    フィルタ容器(24)の内部下方に延びる、入口ノズル(34)と流体連通関係にある入口導管、
    入口導管に接続され、フィルタ容器(24)の内部下方に延び、複数の出口(42)を備えるマニホールド(36)であって、格納容器内の気体排出物の一部を当該フィルタ容器に含まれる液体(30)のプール中に放出するように当該出口(42)のそれぞれと協働するように設計されているマニホールド(36)、
    それぞれが液体(30)に浸漬されていて、マニホールド(36)の対応する出口(42)を介して排出される気体排出物をフィルタ処理するために第1の繊維密度を有する第1の群の繊維フィルタ(44)であって、格納容器内の気体排出物が液体(30)に接する前に当該フィルタ群の少なくとも一部を通過するように、各フィルタはマニホールド出口の1つに流体連通関係に接続されている第1の群の繊維フィルタ(44)、および
    フィルタ容器(24)の内部と流体連通関係にあり、フィルタ処理された格納容器内の気体排出物を格納容器の外側の外気中に排出する機能を有する容器出口(26)
    から成ることを特徴とする原子力発電施設。
  2. 当該液体(30)にチオ硫酸ナトリウムが溶解している請求項1の原子力発電施設。
  3. フィルタ処理された格納容器内の気体排出物の排気部分から湿分を分離するために液体(30)のプールの上方で支持されるデミスタ(48)を備える請求項1の原子力発電施設。
  4. 第2の群の繊維フィルタ(54)が、フィルタ容器出口(26)に接続された第2のマニホールド(50)から延びている請求項1の原子力発電施設。
  5. 第2の群の繊維フィルタ(54)が第1の群の繊維フィルタ(44)よりも繊維密度が高い請求項4の原子力発電施設。
  6. 第2の群の繊維フィルタ(54)が金属繊維から成る請求項5の原子力発電施設。
  7. 第1の群の繊維フィルタ(44)が金属繊維から成る請求項1の原子力発電施設。
  8. フィルタ容器(24)が、フィルタ容器内部を大気圧より高い圧力に維持するための装置(28)を備えた圧力容器である請求項1の原子力発電施設。
  9. マニホールド(36)がフィルタ容器(24)の内部下方へ、当該フィルタ容器の中心軸に対して鋭角をなして延びている請求項1の原子力発電施設。
  10. マニホールド(36)が、フィルタ容器(24)の内部下方へ頂点(39)から逆「V字」状に延びる脚部(38、40)と、少なくとも一方の脚部(38、40)から延びる出口(42)とを有する請求項9の原子力発電施設。
  11. 下方へ延びる脚部(38、40)の各々から出口(42)が延びる請求項10の原子力発電施設。
  12. 延びた脚部(38、40)から出口(42)が上方へ延びる請求項10の原子力発電施設。
  13. フィルタ容器(24)が窒素により不活性雰囲気に保たれている請求項1の原子力発電施設。
JP2015520278A 2012-07-06 2013-06-18 原子炉格納容器換気系用フィルタ Active JP6288781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261668585P 2012-07-06 2012-07-06
US61/668,585 2012-07-06
US13/792,401 2013-03-11
US13/792,401 US9502144B2 (en) 2012-07-06 2013-03-11 Filter for a nuclear reactor containment ventilation system
PCT/US2013/046215 WO2014007977A1 (en) 2012-07-06 2013-06-18 Filter for a nuclear reactor containment ventilation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522161A JP2015522161A (ja) 2015-08-03
JP6288781B2 true JP6288781B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=49878518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520278A Active JP6288781B2 (ja) 2012-07-06 2013-06-18 原子炉格納容器換気系用フィルタ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9502144B2 (ja)
EP (1) EP2870607B1 (ja)
JP (1) JP6288781B2 (ja)
KR (1) KR102111814B1 (ja)
CN (1) CN104412328B (ja)
CA (1) CA2874852C (ja)
ES (1) ES2645462T3 (ja)
HU (1) HUE034472T2 (ja)
MX (1) MX354330B (ja)
RU (1) RU2605436C2 (ja)
UA (1) UA121845C2 (ja)
WO (1) WO2014007977A1 (ja)
ZA (1) ZA201408778B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9922734B2 (en) * 2012-12-28 2018-03-20 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Containment vent system with passive mode for boiling water reactors (BWRS), and method thereof
KR101513725B1 (ko) * 2014-03-03 2015-04-22 주식회사 미래와도전 원자력발전소에 사용되는 여과 배기 계통
EP2937867B1 (en) * 2014-03-03 2018-11-14 Fnctech Containment filtered venting system used for nuclear power plant
US10839967B2 (en) * 2014-07-14 2020-11-17 Framatome Inc. Convective dry filtered containment venting system
JP6341805B2 (ja) * 2014-08-25 2018-06-13 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性物質の除去方法及び放射性物質除去装置
SE1451118A1 (sv) * 2014-09-22 2016-03-23 Westinghouse Electric Sweden A method for cleaning contaminated gas
KR101583056B1 (ko) * 2014-12-04 2016-01-07 한국원자력연구원 원자로 계통의 압력용기 내에 잔류하는 방사성 기체 포집장치
CN106384607B (zh) * 2016-10-08 2017-11-21 哈尔滨工程大学 一种长期非能动运行的安全壳过滤排放系统
DE102017201115A1 (de) * 2017-01-24 2018-07-26 New Np Gmbh Kerntechnische Anlage mit einem Ventingsystem
US11227696B2 (en) 2017-11-21 2022-01-18 Westinghouse Electric Company Llc Reactor containment building spent fuel pool filter vent
KR102020908B1 (ko) * 2017-12-19 2019-09-11 한국원자력연구원 원자력발전소 중대사고 발생시 방사성 물질의 대기방출을 저감시키는 주증기 계통
US11192068B2 (en) * 2018-02-20 2021-12-07 Aqseptence Group, Inc. Air burst system for cleaning submerged screen intake
CN108492892B (zh) * 2018-02-28 2020-04-07 哈尔滨工程大学 一种内置式安全壳过滤排放系统
CN109147981A (zh) * 2018-08-22 2019-01-04 上海核工程研究设计院有限公司 一种核电站安全壳过滤排气系统
CN114008723B (zh) * 2019-05-23 2024-11-19 西屋电气有限责任公司 屏蔽容器中产生的化学计量氢气和氧气的被动排气装置
CN110648770B (zh) * 2019-10-24 2023-02-03 中国舰船研究设计中心 一种反应堆舱超压保护系统
RU2720116C1 (ru) * 2019-12-30 2020-04-24 Акционерное Общество "Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Энергетических Технологий "Атомпроект" Самоочищающаяся система очистки жидкости
JP7373454B2 (ja) 2020-04-10 2023-11-02 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 有機よう素捕集装置
US11848111B2 (en) * 2020-12-30 2023-12-19 Palvannanathan Ganesan Double containment nuclear power reactor with passive cooling and radiation scrubbing
JP2024025247A (ja) 2022-08-10 2024-02-26 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 フィルタベント装置
KR102787000B1 (ko) 2024-11-14 2025-03-31 주식회사 미래와도전 소형모듈형 원자로의 중대사고 완화를 위한 방사성물질 저감 시스템

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1515949A (en) * 1924-03-27 1924-11-18 Reed Air Filter Company Air-cleaning material and process of making the same
US2448491A (en) * 1944-11-06 1948-08-31 Little Inc A Air separating system and process
JPS4124231Y1 (ja) * 1964-10-26 1966-12-09
JPS4957704U (ja) * 1972-08-30 1974-05-21
JPS54108464A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Method of biologically treating drainage by downward flow
US4270938A (en) * 1978-12-04 1981-06-02 Airco, Inc. Processes for decontaminating nuclear process off-gas streams
JPS56126203U (ja) * 1980-02-22 1981-09-25
JPS56141702U (ja) * 1980-03-22 1981-10-26
GB2074893B (en) * 1980-05-02 1984-01-11 Us Energy Passive self cleaning aerosol scrubber
DE3177046D1 (en) * 1981-01-25 1989-06-01 Jahn Hermann Hazard avoiding or diminishing method for an installation and its environment due to reacting mixtures
EP0119340B1 (en) * 1983-03-21 1988-08-17 Filtration Water Filters for Agriculture and Industry Ltd. A filter element for filtering fluids
US4566406A (en) * 1983-07-13 1986-01-28 Westinghouse Electric Corp. Sludge removing apparatus for a steam generator
DE3342816C2 (de) * 1983-11-24 1986-12-18 Heinrich-Hertz-Institut für Nachrichtentechnik Berlin GmbH, 1000 Berlin Verfahren zur Entfernung von Schadstoffen aus Prozeßabgasen
JPS6137220U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 省二 雨宮 空気高清浄装置
US4610840A (en) 1984-12-27 1986-09-09 Westinghouse Electric Corp. Fission product scrubbing system for a nuclear reactor
JPS61274709A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Ebara Corp 中空糸膜ろ過装置
SE500478C2 (sv) * 1986-09-17 1994-07-04 Flaekt Ab Förfarande och anordning för rening av gas
DE3729501A1 (de) * 1987-03-23 1988-10-06 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zur druckentlastung eines kernkraftwerkes
ES2046361T3 (es) * 1988-04-18 1994-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Central nuclear con una envoltura de seguridad.
US4927596A (en) 1988-08-12 1990-05-22 Electric Power Research Institute, Inc. Self-actuating pressure relief device and method for nuclear containment
CH678371A5 (ja) * 1989-06-14 1991-08-30 Sulzer Ag
JPH046500A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Hitachi Ltd 水位上昇抑制装置付フィルタベント容器
US5272733A (en) * 1990-06-28 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Control rod driving system
JP3117221B2 (ja) 1990-12-17 2000-12-11 株式会社東芝 原子炉格納容器フィルタードベント装置
ES2071136T3 (es) * 1991-02-07 1995-06-16 Siemens Ag Procedimiento e instalacion para descargar la presion del confinamiento de una central nuclear.
DE4110680A1 (de) * 1991-04-03 1992-10-15 Rwe Energie Ag Kernreaktor
DE19532366C1 (de) * 1995-09-01 1996-12-05 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Inertisierung und zum Venting der Containment-Atmosphäre in einem Kernkraftwerk
JPH10128033A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Top Kogyo Kk 集塵掃除器
JPH11182232A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 排気ガス浄化装置及び操作方法
JP3687829B2 (ja) * 1998-06-04 2005-08-24 株式会社荏原製作所 復水処理方法及び復水脱塩装置
RU2236715C1 (ru) * 2003-06-09 2004-09-20 Министерство Российской Федерации по атомной энергии Локализующая система безопасности атомной электростанции
DE10328773B3 (de) * 2003-06-25 2005-02-17 Framatome Anp Gmbh Kerntechnische Anlage
US7156895B2 (en) * 2004-01-07 2007-01-02 David Rubin Air cleaning system
DE102004050308A1 (de) * 2004-10-14 2006-06-14 Framatome Anp Gmbh Verfahren und Probenahmesystem zur Gewinnung einer Probe aus der Atmosphäre in einem Reaktorsicherheitsbehälter einer kerntechnischen Anlage
JP2007010457A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 原子炉格納容器および沸騰水型原子力プラント
US8206495B2 (en) * 2009-06-23 2012-06-26 Sam Yung Kwack Gas filtration system
JP5238649B2 (ja) 2009-09-08 2013-07-17 株式会社東芝 原子炉格納容器およびそれを用いた原子力プラント
CN101700450A (zh) 2009-11-13 2010-05-05 核电秦山联营有限公司 一种安全壳过滤排气系统
CN101807444B (zh) * 2010-03-18 2012-02-08 华北电力大学 核电站的细颗粒物脱除装置
DE102010035509A1 (de) 2010-08-25 2012-03-01 Areva Np Gmbh Verfahren zur Druckentlastung eines Kernkraftwerks, Druckentlastungssystem für ein Kernkraftwerk sowie zugehöriges Kernkraftwerk
JP6021057B2 (ja) * 2012-08-24 2016-11-02 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 揮発性有機化合物除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2870607A4 (en) 2016-03-09
WO2014007977A1 (en) 2014-01-09
US9502144B2 (en) 2016-11-22
ZA201408778B (en) 2015-09-30
CA2874852C (en) 2020-01-21
RU2605436C2 (ru) 2016-12-20
CN104412328A (zh) 2015-03-11
ES2645462T3 (es) 2017-12-05
CA2874852A1 (en) 2014-01-09
CN104412328B (zh) 2017-03-22
UA121845C2 (uk) 2020-08-10
KR20150031325A (ko) 2015-03-23
HUE034472T2 (en) 2018-02-28
KR102111814B1 (ko) 2020-05-15
MX2015000054A (es) 2015-04-08
RU2015103927A (ru) 2016-08-27
EP2870607B1 (en) 2017-08-02
JP2015522161A (ja) 2015-08-03
US20140010340A1 (en) 2014-01-09
MX354330B (es) 2018-02-27
EP2870607A1 (en) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288781B2 (ja) 原子炉格納容器換気系用フィルタ
US11515051B2 (en) Nuclear power plant
CN102723114A (zh) 一种安全壳过滤排放系统
JP6310987B2 (ja) 軽水型炉(lwr)の重大事故封じ込め用の放射性捕獲システムおよびその方法
JP6798912B2 (ja) 原子炉格納容器ベントシステム
JP6754719B2 (ja) 原子炉格納容器ベントシステム
JPS61209389A (ja) 原子炉格納建屋の核分裂生成物除去装置
US20220215974A1 (en) Reactor containment building spent fuel pool filter vent
JP6811667B2 (ja) 格納容器保全設備および格納容器保全方法
JP2015036687A (ja) 原子炉安全システムにおけるデブリ低減システム
RU2523436C1 (ru) Устройство для очистки радиоактивной парогазовой смеси при аварийном выбросе водо-водяного ядерного реактора
JP6746525B2 (ja) 格納容器保全設備および格納容器保全方法
CN119833176A (en) Containment pressure-restraining filtering discharge system and method and application thereof
JP2015059884A (ja) 非常用排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250