JP6287672B2 - Substrate cleaning apparatus, cleaning method, and substrate manufacturing method using the cleaning method. - Google Patents
Substrate cleaning apparatus, cleaning method, and substrate manufacturing method using the cleaning method. Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287672B2 JP6287672B2 JP2014160021A JP2014160021A JP6287672B2 JP 6287672 B2 JP6287672 B2 JP 6287672B2 JP 2014160021 A JP2014160021 A JP 2014160021A JP 2014160021 A JP2014160021 A JP 2014160021A JP 6287672 B2 JP6287672 B2 JP 6287672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- cleaning
- elastic film
- fluid
- glass plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
Description
本発明は、基板の洗浄装置、洗浄方法及びその洗浄方法を用いた基板の製造方法に関し、特に付着性の異物が表面に存在する基板の洗浄装置、洗浄方法及びその洗浄方法を用いた基板の製造方法に関する。 The present invention relates to a substrate cleaning apparatus, a cleaning method, and a substrate manufacturing method using the cleaning method, and more particularly, to a substrate cleaning apparatus, a cleaning method, and a substrate cleaning method using the cleaning method. It relates to a manufacturing method.
従来、基板の表面を洗浄する方法として、高圧水を基板に噴射する方法、洗浄液や研磨剤をしみ込ませたスポンジやバフ、ブラシ、研磨パッドなどを基板曲面に押圧しながら回転させ、摺動させる方法などが知られている(特許文献1、2)。 Conventionally, as a method for cleaning the surface of a substrate, a method in which high-pressure water is sprayed onto a substrate, a sponge, buff, brush, polishing pad, or the like impregnated with a cleaning liquid or an abrasive is rotated and slid while pressed against the curved surface of the substrate. Methods are known (Patent Documents 1 and 2).
しかし、高圧水を噴射する方法では洗浄能力が不十分であり、付着性の異物に対して大きな洗浄効果は得られなかった。また、回転体を用いた機械的な摺動による方法では、回転機構部分の摩耗粉や機械油が飛散することで、それが被洗浄物である基板に付着してしまい、洗浄に悪影響を及ぼす場合があった。また、基板が湾曲形状の場合、その湾曲面に沿って洗浄するためには、回転体を一定圧力で湾曲面に押し付けるような、より複雑な機構を設ける必要があり、さらに洗浄に悪影響を及ぼす因子が増加するという問題があった。 However, the method of injecting high-pressure water has insufficient cleaning ability, and a large cleaning effect cannot be obtained for adhesive foreign substances. Further, in the method by mechanical sliding using a rotating body, wear powder and machine oil of the rotating mechanism part scatters and adheres to the substrate that is the object to be cleaned, which adversely affects cleaning. There was a case. Further, when the substrate has a curved shape, in order to clean along the curved surface, it is necessary to provide a more complicated mechanism that presses the rotating body against the curved surface with a constant pressure, which further adversely affects cleaning. There was a problem that the factor increased.
そこで本願は、洗浄力が高く、かつ簡易な機構で構成される基板の洗浄装置、洗浄方法及びその洗浄方法を用いた基板の製造方法を提供する。 Therefore, the present application provides a substrate cleaning apparatus, a cleaning method, and a substrate manufacturing method using the cleaning method, which have a high cleaning power and a simple mechanism.
上記の目的を達成するため、本発明は、
基板と洗浄装置とを相対運動させる相対運動部と、
前記基板に接する第1表面と前記第1表面に対向する第2表面とを有し、弾性機能を備えた弾性フィルムと、
前記弾性フィルムの前記第2表面に向かって流体を噴出する流体噴出手段と、
を備えたことを特徴とする基板の洗浄装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A relative motion section for relatively moving the substrate and the cleaning device;
An elastic film having a first surface in contact with the substrate and a second surface facing the first surface, and having an elastic function;
Fluid ejection means for ejecting fluid toward the second surface of the elastic film;
An apparatus for cleaning a substrate is provided.
本発明によれば、洗浄力が高く、かつ簡易な機構で構成される基板の洗浄装置、洗浄方法及びその洗浄方法を用いた基板の製造方法を提供する。 According to the present invention, there are provided a substrate cleaning apparatus, a cleaning method, and a substrate manufacturing method using the cleaning method having a high cleaning power and a simple mechanism.
以下、図面を用いて、本発明に係る湾曲ガラス板の製造装置及及び製造方法の具体的な実施の形態について説明する。なお、形態を説明するための図面において、方向について特に記載のない場合には図面上での方向をいうものとし、各図面の基準の方向は、記号、数字の方向に対応する。 Hereinafter, specific embodiments of a manufacturing apparatus and a manufacturing method for a curved glass sheet according to the present invention will be described with reference to the drawings. Note that in the drawings for explaining the embodiments, unless there is a particular description of the direction, the direction on the drawing is referred to, and the reference direction in each drawing corresponds to the direction of a symbol or number.
なお、以下「搬送方向」とは、ガラス板を搬送する方向(図1中の矢印X方向)、「搬送方向に直交する方向(以後、直交方向という)」とは、ガラスを搬送する任意の搬送面上で搬送方向に直交する方向(図1中の矢印Y方向)を指す。 Hereinafter, the “transport direction” refers to the direction in which the glass plate is transported (the direction of the arrow X in FIG. 1), and the “direction orthogonal to the transport direction (hereinafter referred to as the orthogonal direction)” refers to any glass transporting glass. It refers to the direction (arrow Y direction in FIG. 1) perpendicular to the transport direction on the transport surface.
また、以下の実施形態においては、基板としてガラス板を用いた場合を例に説明するが、ガラス以外の基板の洗浄にも使用できるものとする。 In the following embodiments, a case where a glass plate is used as the substrate will be described as an example. However, it can be used for cleaning substrates other than glass.
さらに、「一方向に湾曲した」とは、基板の形状がある一つの軸の回りに湾曲した単曲形状であることをいう。また、「二方向に湾曲した」とは、基板の形状が直交する二つの軸の回りにそれぞれ湾曲した複曲形状であることをいう。 Further, “curved in one direction” means that the substrate has a single curved shape that is curved around a certain axis. Further, “curved in two directions” means a compounded shape in which the shape of the substrate is curved around two orthogonal axes.
(第1実施形態)
<第1実施形態の洗浄装置>
図1は、本願発明に係る洗浄装置の第1実施形態の全体を示す概略図である。第1実施形態の洗浄装置101は、搬送手段と洗浄手段とを備える。洗浄手段は支持手段102と、流体噴出手段103と、弾性フィルム104とを備える。
(First embodiment)
<Cleaning device of the first embodiment>
FIG. 1 is a schematic view showing the entirety of a first embodiment of a cleaning apparatus according to the present invention. The
<搬送手段>
搬送手段は、ガラス板Gを支持しながら搬送方向の上流側から下流側に向けて搬送する。図1では、ガラス板Gは、破線で示された搬送面105に沿って、矢印106の方向に搬送される。
<Conveying means>
The conveying means conveys the glass plate G from the upstream side to the downstream side in the conveying direction while supporting the glass plate G. In FIG. 1, the glass plate G is transported in the direction of the
図1では、搬送手段の一例としてローラコンベアによるガラスの搬送手段を示しているが、従来から知られている搬送手段の任意の構成でよい。特に、ガラス板Gの両側の面を同じ工程内で洗浄する場合(後述する第3実施形態の場合)には、搬送手段はガラス板Gの面との接触を最小限にし、洗浄の妨げにならない構成であることが好ましい。例えば、図1のようなガラス裏面側から洗浄するための隙間を有したローラベアや、ガラス板Gの対向する両辺部分のみ二つのコンベアベルトで支持して、面内には支持する部材の無い構成であると好ましい。 In FIG. 1, a glass conveying unit using a roller conveyor is shown as an example of the conveying unit, but any configuration of a conventionally known conveying unit may be used. In particular, when the surfaces on both sides of the glass plate G are cleaned in the same process (in the case of the third embodiment to be described later), the conveying means minimizes the contact with the surface of the glass plate G and prevents cleaning. It is preferable that the configuration does not. For example, a roller bear having a gap for cleaning from the back side of the glass as shown in FIG. 1 or a configuration in which only two opposite side portions of the glass plate G are supported by two conveyor belts and there are no supporting members in the plane. Is preferable.
また、本実施形態に限定されず、ガラス板GをY方向、さらにはZ方向に搬送する構成でも良い。 Moreover, it is not limited to this embodiment, The structure which conveys the glass plate G to a Y direction and also the Z direction may be sufficient.
さらには、洗浄手段とガラス板Gとが相対的に移動する構成であれば、ガラス板Gは停止していてもよい。この場合、支持手段102、弾性フィルム104及び流体噴出手段103がガラス板に対して、例えばスライドまたは揺動するような駆動手段を備えていてもよく、搬送手段と駆動手段の両者を備えていてもよい。なお、本明細書において、搬送手段と駆動手段の上位概念として相対運動手段という言葉を用いる。
Furthermore, the glass plate G may be stopped as long as the cleaning means and the glass plate G are relatively moved. In this case, the supporting
以下、本明細書においては、搬送手段のみを備えている場合について説明する。また、本明細書において「運動面」とは、相対運動手段による、洗浄装置101に対するガラス板Gの運動を時々刻々重ね合わせたものを指し、ガラス板Gの厚みだけ、厚みを持つものとする。また「搬送面」とは、搬送手段による、ガラス板Gの運動を時々刻々重ね合わせたガラス板の搬送路を指し、ガラス板Gの厚みだけ、厚みを持つものとする。
Hereinafter, in this specification, the case where only a conveyance means is provided will be described. Further, in this specification, the “motion surface” refers to a momentary superposition of the movement of the glass plate G relative to the
<支持手段及び弾性フィルム>
支持手段102は、搬送面105に対して空間を隔てて対向する位置に設けられ、弾性フィルム104の一部を固定して支持する。
<Supporting means and elastic film>
The support means 102 is provided at a position facing the
支持手段102の具体的な構成は、弾性フィルム104を支持できるものであれば、いかなる構成でもよく、例えば弾性フィルム104を挟持するような構成であってもよい。また、図1に示すような棒状の支持手段102の場合、支持手段102は軸方向に対して回転可能であってもよい。
The specific configuration of the support means 102 may be any configuration as long as it can support the
弾性フィルム104は、互いに対面する第1表面108と第2表面109とを備え、図1では搬送面105と接するように設けられ、重力によって暖簾状に垂れ下がった構成である。弾性フィルム104は、少なくとも支持手段102が設けられる位置と、後述する流体噴出手段103の開孔部107の軸と搬送面105との交点の位置とを結ぶ長さを有する。
The
また、弾性フィルム104の素材は、容易に変形可能なものであればよく、弾性率が低く塑性変形しにくい材料、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)などの高分子材料が挙げられる。
The material of the
弾性率の範囲として、例えば、100MPa以上5000MPa以下、より好ましくは500MPa以上4500MPa以下、さらに好ましくは1000MPa以上4000MPa以下の材料が好ましい。 As the range of the elastic modulus, for example, a material of 100 MPa to 5000 MPa, more preferably 500 MPa to 4500 MPa, and still more preferably 1000 MPa to 4000 MPa is preferable.
また、弾性フィルム104の厚さは100μm以下、望ましくは50μm以下、さらに好ましくは10μm以下であれば、容易に変形可能となるため好ましい。
The
また、弾性フィルム104は、第1表面108が搬送方向上流側、第2表面109が搬送方向下流側に面するように配置される。第1表面108は、研磨性を持つ凹凸形状であると望ましい。例えば、砥粒と結合材を混合させた混合物を第1表面108上に形成して、微細な凹凸形状を構成してもよい。このように第1表面108を研磨性を持つ凹凸形状とすることで、洗浄能力が向上する。
The
また、弾性フィルム104は、切込部110を有して、弾性フィルムのうちガラス板Gと接触する側が短冊状になっていてもよい。設ける切込部110の数は洗浄するガラス板Gの形状によって適宜設定可能である。切込部110を設けることで、弾性フィルム104のガラス板Gの湾曲形状への追従性が高まり、設ける切込部110の数が多ければ多いほど、一方向または二方向に湾曲した複雑な湾曲形状に対応できる。
Moreover, the
さらに、弾性フィルム104を搬送方向、又は直交方向に複数配置してもよい。搬送方向に複数配置することで、より高い洗浄能力が得られる。また、直交方向に複数配置することで、切込部110を設けることと同様に、弾性フィルム104のガラス板Gの湾曲形状への追従性が高まる。
Further, a plurality of
また、図1では、弾性フィルム104の支持手段102で支持された部分の厚み方向は、搬送方向と同じ方向を向いているが、本実施形態に限定されない。すなわち、ガラス板Gの形状によって、弾性フィルム104の支持手段102で支持された部分の厚み方向は、搬送方向に対していかなる傾きを持っていてもよい。
Moreover, in FIG. 1, although the thickness direction of the part supported by the support means 102 of the
<流体噴出手段>
流体噴出手段103は、搬送面105に対して、支持手段102が設けられた位置と同一側、かつ空間を隔てて対向する位置に設けられる。本実施形態では流体噴出手段103は管とノズルを備えた構成であり、搬送面105に向かって流体を噴出する開孔部107を有する。
<Fluid ejection means>
The fluid ejection means 103 is provided on the same side as the position where the support means 102 is provided with respect to the
開孔部107の軸と搬送面105との交点は、弾性フィルム104と搬送面105との交点よりも搬送方向下流側に設けられるが、本実施形態に限定されない。開孔部107の軸と搬送面105との交点は、弾性フィルム104と搬送面105との接点と同じ位置でもよい。
The intersection between the axis of the
本実施形態では、開孔部107は直交方向に複数備えられる。搬送方向下流側から見た場合、切込部110が複数の開孔部107、107・・・の間に位置するようになっている。このようにすることで、弾性フィルム104の第2表面109に的確に流体を当てることができ、搬送されてくるガラス板Gに弾性フィルム104の第1表面108を押し当てることができる。しかし、本実施形態に限定されず、特に切込部110を複数設けた場合には、搬送方向下流側から見た場合、開孔部107の軸と切込部110が同位置に設けられていてもよい。
In the present embodiment, a plurality of
流体噴出手段103で噴出する流体は、洗浄液または空気であってもよい。洗浄液は水であってもよく、水と洗剤を混合させたものであってもよい。 The fluid ejected by the fluid ejecting means 103 may be a cleaning liquid or air. The cleaning liquid may be water or a mixture of water and a detergent.
また、開孔部107から噴出される流体の圧力は、弾性フィルム104の第1表面108をガラス板Gの湾曲面に沿って好適に押し当てられるように適宜調整される。具体的には、開孔部107から噴出される流体の圧力が0.05MPa以上3MPa以下、より好ましくは0.1MPa以上2MPa以下、さらに好ましくは0.5MPa以上1MPa以下であれば、第1表面109によってガラス板Gに傷を付けることなく、付着性の異物を削り取ることができるため好ましい。
Further, the pressure of the fluid ejected from the
以上が、洗浄装置の全体構成である。 The above is the overall configuration of the cleaning apparatus.
<第1実施形態の洗浄方法>
図2は、本実施形態の洗浄装置を用いた洗浄工程を示す断面図である。また、図3、図4は本実施形態の洗浄装置を搬送方向下流側から見たときを示す図であり、図3は図2のA−A断面を示し、図4は図2のB−B断面を示す。図1の洗浄装置の説明で既に述べた構成については、同様の参照符号を使用し、それらの説明は省略する。
<Cleaning method of the first embodiment>
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a cleaning process using the cleaning apparatus of this embodiment. 3 and 4 are views showing the cleaning device of the present embodiment as viewed from the downstream side in the transport direction. FIG. 3 shows a cross section taken along the line AA in FIG. 2, and FIG. B section is shown. The same reference numerals are used for the configurations already described in the description of the cleaning apparatus in FIG. 1, and descriptions thereof are omitted.
まず、ガラス板Gは搬送面105上を搬送手段によって搬送され、洗浄装置101に搬入される搬送工程を経る。なお、前述の通り、ガラス板Gと洗浄手段とが相対的に移動すればよく、洗浄手段を運動させる駆動工程を用いてもよい。本明細書において、搬送工程と駆動工程の上位概念として相対運動工程という言葉を用いる。なお、このとき、図2ではガラス板Gは付着性の異物204が付着している。
First, the glass plate G is transported on the
搬送方向には、支持手段102と流体噴出手段103がこの順で配置されており、流体噴出手段103の開孔部107の軸201と搬送面105との交点202が存在する。またガラス板Gが搬送されてくる前の状態では、弾性フィルム104は図3のように重力によって支持手段102の直下に垂れ下がっている。
The support means 102 and the fluid ejecting means 103 are arranged in this order in the transport direction, and there is an
次に、ガラス板Gの先端が固定手段102が設けられている位置よりも搬送方向下流側に位置するように搬送される。このときの搬送中に、弾性フィルム104はガラス板Gによって持ち上げられ、ガラス板Gの形状に追従するように弾性変形し、弾性フィルム104の第1表面108の一部が、ガラス板Gと対向する位置に移動する。一方、弾性フィルム104の第2表面109は、開口部107と対向する位置に移動する。この状態のままさらに搬送されることで、第1表面108とガラス板Gの表面は、相対運動工程によって、互いに摺動する。
Next, the glass plate G is transported so that the tip of the glass plate G is located downstream in the transport direction from the position where the fixing means 102 is provided. During the conveyance at this time, the
ここで、さらに流体噴出手段103より弾性フィルムの第2表面109に、流体203を噴出する流体噴出工程を経て、その流体203の圧力によって、弾性フィルム104の第1表面108がガラス板Gの表面に押し当てられる押圧工程を経る。このように、相対運動工程中に押圧工程が行われて、ガラス板Gと弾性フィルム104とが摺動することで、ガラス板Gの表面に第1表面108が押し当てられ、弾性フィルム104は、ガラス板Gの表面形状に沿って適正に変形し、かつガラス板Gの表面の付着性の異物204を削り取り、適切に洗浄することが可能となる。
Here, the fluid ejection means 103 further performs a fluid ejection process for ejecting the fluid 203 onto the
以上のような洗浄装置及び洗浄方法であれば、複雑な機械構造を用いていないため、洗浄装置の機構からの摩耗粉や機械油などが洗浄に悪影響を及ぼす因子を取り除くことができる。また、弾性フィルム104の第1の表面108に研磨性の凹凸形状を形成すれば、簡易な機構で高い洗浄力を得られる。
Since the cleaning device and the cleaning method described above do not use a complicated mechanical structure, it is possible to remove factors that adversely affect cleaning due to wear powder, machine oil, and the like from the mechanism of the cleaning device. Further, if an abrasive concavo-convex shape is formed on the
さらに、ガラス板Gの一部分が急激に屈曲するような複雑形状の場合、また一方向、二方向に湾曲したガラス板Gの場合でも、弾性フィルムの柔軟な変形により対応可能であり、ガラス面全体に亘って均一な圧力で洗浄することができる。 Furthermore, even in the case of a complicated shape in which a part of the glass plate G is bent sharply, or in the case of the glass plate G curved in one direction or two directions, it can be dealt with by flexible deformation of the elastic film, and the entire glass surface It can wash | clean with a uniform pressure over it.
また、既に高圧水による洗浄工程が組み込まれているラインであれば、新たな洗浄装置をライン内に設置せずとも、固定手段と弾性フィルムを搬送方向上流側に設置するだけで、高い洗浄効果が得られる本構成へと変更することが可能となる。 In addition, if the line already has a high-pressure water cleaning process, a high cleaning effect can be achieved simply by installing the fixing means and elastic film upstream in the transport direction without installing a new cleaning device in the line. It is possible to change to the present configuration in which is obtained.
ここで、開孔部107から噴出される流体203は、図2、図4のように放射状に広がる構成であることが望ましい。流体203が放射状に広がる構成であれば、一つの開孔部10で弾性フィルム104の広範囲に渡って圧力を加えることができる。また、そのような複数の開孔部107によってガラス板Gの曲面全体に圧力を加える構成であることが好ましい。複数の開孔部107の放射範囲が互いに干渉してもよい。一方、放射状に広がることを抑制したノズルを用いれば、高い圧力で所望の位置に的確に弾性フィルム104を押し付けることができる。
Here, it is desirable that the fluid 203 ejected from the
また、断面視で弾性フィルム104とガラス板Gとが接触している長さは、20mm以上、より好ましくは30mm以上、さらに好ましくは40mm以上であれば、充分な洗浄効果が得られる。
Moreover, if the length which the
また、流体噴出工程は恒常的に行われていてもよく、適切なタイミングで行われてもよい。すなわち、流体噴出手段103は、弾性フィルム104が開孔部107の軸201上、かつガラス板Gと流体噴出手段103との間にあるときのみ流体203を噴出してもよく、この場合、ガラス位置検出装置を設け、ガラス板Gの位置に応じて流体噴出手段103が流体203を噴出するようにコントローラを設けることが望ましい。また、流体噴出手段103は、ガラス板G及び弾性フィルム104の位置に関わらず、常に流体203を搬送面105に向けて噴出し続けていてもよい。
Moreover, the fluid ejection process may be performed constantly or at an appropriate timing. That is, the fluid ejecting means 103 may eject the fluid 203 only when the
(第2実施形態)
<第2実施形態の洗浄装置と洗浄方法>
図5は、本発明に係る洗浄装置の第2実施形態を示す断面図である。第1実施形態の説明で既に述べた構成については、同様の参照符号を使用し、それらの説明は省略する。
(Second Embodiment)
<Cleaning apparatus and cleaning method of the second embodiment>
FIG. 5 is a sectional view showing a second embodiment of the cleaning apparatus according to the present invention. The same reference numerals are used for the configurations already described in the description of the first embodiment, and descriptions thereof are omitted.
第2実施形態は、湾曲した弾性フィルム504を備え、さらに第1実施形態とは設けられる位置が異なる流体噴出手段503を備えている。
The second embodiment includes a curved
弾性フィルム504は湾曲した形状をしているが、弾性フィルム504の長さは、少なくとも支持手段102が設けられる位置と、流体噴出手段503の開孔部107の軸と搬送面105との交点の位置とを結ぶ長さを有する。
Although the
このような湾曲した弾性フィルム504であれば、開孔部107の軸511上、かつガラス板Gと流体噴出手段503との間に存在すれば、弾性フィルム504がガラス板Gの搬送に伴ってガラス板と接触し、持ちあげられる構成でなくともよい。
If such a curved
図5の場合、流体噴出手段103が停止状態では湾曲した弾性フィルム504はガラス板Gに接触しない状態である。この状態で搬送手段によってガラス板Gが搬送されてくると、開孔部107の軸511上、かつガラス板Gと流体噴出手段503との間で、第1表面108がガラス板Gと対向する位置に設けられ、かつ第2表面109が開口部107と対向する状態となる。
In the case of FIG. 5, the curved
そして、流体噴出手段103が流体203を噴出させ、弾性フィルム504の第2の表面109に圧力をかけることで、弾性フィルム504が弾性変形し、ガラス板Gの表面に押し当てられる。このような構成でも、第1表面108がガラス板Gの表面に押し当てられ、ガラス板G表面の付着性の異物204を削り取り、適切に洗浄することが可能となる。
The fluid ejecting means 103 ejects the fluid 203 and applies pressure to the
また、流体噴出手段503は図5に示すように、支持手段102と同位置に設けて開孔部107の軸511は斜めから弾性フィルム504に当ててもよい。すなわち、開孔部107の軸511は所望の角度を設定可能であり、流体噴出手段503は支持手段102よりも搬送方向下流側に配置する必要はなく、支持手段102と同位置もしくは搬送方向上流側に設けられていてもよい。
Further, as shown in FIG. 5, the fluid ejection means 503 may be provided at the same position as the support means 102, and the shaft 511 of the
以上のように、洗浄するガラス板Gの形状に合わせて、適正な角度から流体203を当てられるように開孔部107の軸の角度を調整し、弾性フィルムをガラス板Gが搬送されてきた際に、開孔部107の軸上に存在するように配置すれば、流体203によって弾性フィルムをガラス板Gに押し当てることにより、付着性の異物を削り取り、適切に洗浄することが可能となる。
As described above, the angle of the axis of the
なお、このような構成は、後述するガラス板の第4表面G4を洗浄する際に好適に用いられる。本構成を後述する図6の第4表面G4側に用いた場合、図6の構成と比較して、弾性フィルム104を持ち上げる必要がないため、必要な流体の圧力を小さくできる。
In addition, such a structure is used suitably when wash | cleaning the 4th surface G4 of the glass plate mentioned later. When this configuration is used on the fourth surface G4 side in FIG. 6 described later, it is not necessary to lift the
(第3実施形態)
図6は、本発明に係る洗浄装置の第3実施形態を示す断面図である。第3実施形態によれば、ガラス板Gの両側面を同時に洗浄できる。なお、以下第3実施形態において、ガラス板Gのうち、弾性フィルム104(以下、第1の弾性フィルム104という)と接する表面を第3表面G3、弾性フィルム604(以下、第2の弾性フィルム604という)と接する表面を第4表面G4という。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a third embodiment of the cleaning apparatus according to the present invention. According to the third embodiment, both side surfaces of the glass plate G can be cleaned simultaneously. In the following third embodiment, the surface of the glass plate G that contacts the elastic film 104 (hereinafter referred to as the first elastic film 104) is the third surface G3 and the elastic film 604 (hereinafter referred to as the second elastic film 604). The surface in contact with this is called the fourth surface G4.
また、第1実施形態の説明で既に述べた構成については、同様の参照符号を使用し、それらの説明は省略する。なお、第1実施形態で説明した構成であって、第3実施形態で新たに備える構成と重複する名称については、以下全て構成の名称の前に「第1の」と付くものとする。同様に第3実施形態で備える構成であって、第1実施形態と重複する名称については、「第2の」と付くものとする。 In addition, the same reference numerals are used for the configurations already described in the description of the first embodiment, and the description thereof is omitted. In addition, about the name which is the structure demonstrated in 1st Embodiment, and overlaps with the structure newly provided in 3rd Embodiment, suppose that it is attached to "first" before the name of a structure hereafter. Similarly, in the configuration provided in the third embodiment, a name that is the same as that in the first embodiment is denoted as “second”.
<第3実施形態の洗浄装置>
第3実施形態では、第1実施形態で示したガラス板Gの第3表面G3を洗浄する第1の弾性フィルム104などの構成に加え、ガラス板Gの第4表面G4を洗浄するための構成を備えている。
<Cleaning device of the third embodiment>
In 3rd Embodiment, in addition to the structure of the 1st
第2の支持手段602は、搬送面105に対して空間を隔てて対向する位置、かつ第1の支持手段102とは搬送面105を介して反対側に設けられ、第2の弾性フィルム604の一部を固定して支持する。
The second support means 602 is provided at a position facing the
第2の支持手段602の具体的な構成は、弾性フィルム604を支持できるものであれば、いかなる構成でもよく、図6では回転可能な支持手段602を例示している。
The specific configuration of the
第2の弾性フィルム604は、互いに対面する第5表面608と第6表面609とを備える。後述する第2の流体噴出手段603によって流体が噴出される前の状態では、第2の弾性フィルム604は図6では重力によって下側に垂れ下がった構成をとる。
The second
第2の弾性フィルム604は、少なくとも第2の支持手段602が設けられる位置と、第2の流体噴出手段603の第2の開孔部607の軸611と搬送面105との交点612の位置とを結ぶ長さを有する。
The second
第2の弾性フィルム604の構成、配置などは、第1の弾性フィルム104の第1表面108を第5表面608に、第2表面109を第6表面609に置き換えたものと同じであるため、説明を省略する。同様に第2の流体噴出手段603についても、説明を省略する。
The configuration, arrangement, and the like of the second
<第3実施形態の洗浄方法>
ガラス板Gの第3表面G3側の洗浄に関しては、第1実施形態と同様のため説明を省略し、ガラス板Gの第4表面G4側の洗浄に関してのみ説明する。
<Cleaning method of the third embodiment>
Since the cleaning on the third surface G3 side of the glass plate G is the same as in the first embodiment, the description is omitted, and only the cleaning on the fourth surface G4 side of the glass plate G will be described.
第3実施形態によれば、まず、ガラス板Gは搬送面上を搬送手段によって搬送され、洗浄機101に搬入される搬送工程を経る。図6では、ガラス板Gの第4表面G4に付着性の異物204が付着している。
According to the third embodiment, first, the glass plate G is transported on the transport surface by the transport means, and is subjected to a transport process in which the glass plate G is transported into the
搬送方向には、支持手段602と流体噴出手段603がこの順番で配置されており、第2の流体噴出手段603の開孔部607の軸611と搬送面105との交点612が存在する。また、ガラス板Gが搬送されてくる前の状態では、第2の弾性フィルムは、重力によって下側に垂れ下がっている。
In the transport direction, the support means 602 and the fluid ejection means 603 are arranged in this order, and there is an
次に、ガラス板Gの先端が、固定手段602が設けられている位置、さらには第2の流体噴出手段603が設けられている位置よりも搬送方向下流側に位置するように搬送される。ここで第2の弾性フィルム604は、第2の流体噴出手段603から第6表面609に向けて流体613が噴出される流体噴出工程によって持ち上げられ、さらに流体613の圧力によって、ガラス板Gに押し付けられる押圧工程を経る。この押圧工程によって、弾性フィルム604はガラス板Gの第4表面G4の形状に追従するように弾性変形し、かつ搬送工程によって弾性フィルム604とガラス板Gとが摺動する。
Next, the front end of the glass plate G is transported so as to be located on the downstream side in the transport direction from the position where the fixing means 602 is provided and further the position where the second fluid ejection means 603 is provided. Here, the second
この際、押し当てる流体613の圧力を調整することで、第2の弾性フィルム604は、ガラス板Gの第4の表面G4の表面形状に沿って適正に変形しながら押し当てられ、第4表面G4の付着性の異物204を削り取り、適切に洗浄することが可能となる。
At this time, by adjusting the pressure of the fluid 613 to be pressed, the second
以上のような洗浄装置及び洗浄方法であれば、第1実施形態の効果に加えて、搬送中、ガラス板Gの第3表面G3及び第4表面G4を同時に洗浄することができるため効率的である。 If it is the above washing | cleaning apparatuses and washing | cleaning methods, in addition to the effect of 1st Embodiment, since the 3rd surface G3 and 4th surface G4 of the glass plate G can be wash | cleaned simultaneously during conveyance, it is efficient. is there.
(第4実施形態)
<第4実施形態の洗浄装置>
図7は、本願に係る洗浄装置の第4の実施形態を示す断面図である。第4実施形態では、洗浄装置701は、搬送手段と洗浄手段とを備え、洗浄手段は支持手段702と、弾性フィルム704と、内容物703とを備える。
(Fourth embodiment)
<Cleaning device of 4th Embodiment>
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the cleaning apparatus according to the present application. In the fourth embodiment, the
搬送手段に関しては、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。 Since the conveying means is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.
支持手段702は、搬送面105に対して空間を隔てて対向する位置に設けられ、弾性フィルム704の一部を固定して支持する。
The support means 702 is provided at a position facing the
支持手段702の具体的な構成は、弾性フィルム704を支持できるものであれば、いかなる構成でもよく、例えば弾性フィルム704を挟持するような構成であってもよい。また、支持手段702は軸方向に対して回転可能であってよい。
The specific configuration of the support means 702 may be any configuration as long as it can support the
弾性フィルム704は、互いに対面する第1表面708と第2表面709とを備え、支持手段702によって、第1表面708を外面、第2の表面709を内面とする袋状に支持される(以下、袋状弾性フィルム704という)。「袋状」とは、第2の表面709で形成された空間に一定量の内容物703を保持できる構成であればよく、例えば、すり鉢状や、円筒状の筒を縦割りした半円筒状などでもよい。本実施形態では、弾性フィルム704を二つの支持手段702によって半円筒状を構成するように支持している。
The
また、袋状弾性フィルム704は、ガラス板Gが搬送される前の状態で、搬送面105と接触点705を持つように配置される。図7では、接触点705は交点と同様に描かれているが、袋状弾性フィルム704が搬送されてくるガラス板Gと少なくとも接触すればよい。図7では、袋状弾性フィルム704は、内容物703の重さによって垂れ下がった構成である。
Further, the bag-like
また、袋状弾性フィルム704の素材、厚み、第1表面708の表面性状などは、第1実施形態と同様であるため、説明は省略する。
Moreover, since the raw material of the bag-like
内容物703は、袋状弾性フィルム704の第2表面708で形成された空間に配置される。内容物703は、その重さによって袋状弾性フィルム704をガラス板の表面に押し当てる役割を担う。そのため、内容物703は液体及び砂など、集合体として柔軟な変形が可能で、かつある程度重量を持つものであればよい。
The
内容物703の重さは、例えば、重力によってガラス板Gにかかる圧力が70gf/cm2、より好ましくは100gf/cm2以上となるように設定すればよい。
The weight of the
<第4実施形態の洗浄方法>
まず、ガラス板Gは搬送面105上を搬送手段によって搬送され、洗浄装置101に搬入される搬送工程を経る。図7ではガラス板Gは付着性の異物204が付着している。
<Cleaning Method of Fourth Embodiment>
First, the glass plate G is transported on the
搬送方向の搬送面上には、袋状弾性フィルム704が存在し、ガラス板Gの搬送に伴って、ガラス板Gと袋状弾性フィルム704が接触し、袋状弾性フィルム704は搬送されるガラス板Gによって持ち上げられ、ガラス板Gの形状に追従するように弾性変形していく。この状態のままさらに搬送されることで、第1表面708とガラス板Gの表面は、互いに摺動される摺動工程を経る。
A bag-like
ここで、内容物703に係る重力によって、袋状弾性フィルム704の第1表面708がガラス板Gの表面に押し当てられる。このようにすることで、袋状弾性フィルム704は、ガラス板Gの表面形状に沿って変形し、かつガラス板Gの表面に第1表面708が押し当てられることで、ガラス板Gの表面の付着性の異物204を削り取り、適切に洗浄することが可能となる。
Here, the
以上のような洗浄装置及び洗浄方法であれば、流体噴出手段を設けなくとも第1実施形態の効果を得ることができ、設備がさらに簡易な構成となる。また流体などを循環させる必要がなく、ほぼ恒久的に洗浄効果を得ることができる。 If it is the above washing | cleaning apparatuses and washing | cleaning methods, even if it does not provide a fluid ejection means, the effect of 1st Embodiment can be acquired and an installation becomes a further simple structure. Further, it is not necessary to circulate fluid or the like, and the cleaning effect can be obtained almost permanently.
付着性の異物が付いた基板を本願発明に係る洗浄装置及び高圧水のみによる洗浄装置で洗浄し、その洗浄能力について比較した結果について説明する。 A description will be given of a result of comparing the cleaning ability of the substrate with the adhering foreign matter with the cleaning device according to the present invention and the cleaning device using only high-pressure water.
流体噴出手段の開孔部での水圧、開孔部から搬送面までの距離、開孔部の直径を調整し、搬送面上では約0.6MPaの水圧がかかるようにした。搬送コンベアは毎秒230mmの速さでガラス板Gを搬送するものとした。 The water pressure at the opening of the fluid ejection means, the distance from the opening to the conveying surface, and the diameter of the opening were adjusted so that a water pressure of about 0.6 MPa was applied on the conveying surface. The transport conveyor transports the glass plate G at a speed of 230 mm per second.
また、実施例では弾性フィルムとしては、基材に厚さ75μmのPETを用い、その第1表面に砥粒と結合材の混合物によって凹凸形状を形成したものを用いた。 Further, in the examples, as the elastic film, a 75 μm thick PET was used as the base material, and the first surface thereof was formed with an uneven shape by a mixture of abrasive grains and a binder.
また、基板としては自動車用フロントガラスを用い、付着性の異物としては、ガラスペン(汚れ1)、ポスターカラー(汚れ2)、ホワイトボードマーカー(汚れ3)、ソリッドマーカー(汚れ4)、サインペン(汚れ5)の5種類を模擬汚れとした。また、洗浄後、目視により基板表面のキズの有無について確認した。 In addition, an automotive windshield is used as the substrate, and adhesive foreign substances include glass pen (dirt 1), poster color (dirt 2), whiteboard marker (dirt 3), solid marker (dirt 4), sign pen ( Five types of stains 5) were used as simulated stains. In addition, after cleaning, the presence or absence of scratches on the substrate surface was visually confirmed.
以上のようにして実験した結果を表1に示す。 The results of the experiment as described above are shown in Table 1.
表1において、二重丸印は汚れを80%以上除去、丸印は汚れを50%以上除去、三角印は汚れを20%以上除去、バツ印は汚れに変化がないことを示す。 In Table 1, double circles indicate that dirt is removed by 80% or more, circles indicate that dirt is removed by 50% or more, triangle marks indicate that dirt is removed by 20% or more, and cross marks indicate that the dirt is not changed.
このように、弾性フィルムを用いることで、洗浄能力が高圧水による洗浄よりも向上していることが分かった。 Thus, it turned out that the washing | cleaning capability is improving rather than the washing | cleaning by high pressure water by using an elastic film.
また、目視で確認できるキズもなく外観品質にも問題ないことが確認できた。 Moreover, it was confirmed that there was no flaw that could be visually confirmed and there was no problem with the appearance quality.
本発明の基板の洗浄装置、洗浄方法及びその洗浄方法を用いた基板の製造方法は、特に、湾曲形状に曲げ成形された基板、例えば自動車用ガラス板の洗浄に好適に使用できる。 The substrate cleaning apparatus, the cleaning method, and the substrate manufacturing method using the cleaning method of the present invention can be suitably used particularly for cleaning a substrate bent into a curved shape, for example, an automotive glass plate.
101、501、601、701 洗浄装置
102、602、702 支持手段
103、503、603 流体噴出手段
104、504、604、704 弾性フィルム
105 搬送面
106 矢印
107、607 開孔部
108、708 第1表面
109、709 第2表面
110 切込部
201、511、611 軸
202、612 交点
203、613 流体
204 付着性の異物
608 第5表面
609 第6表面
703 内容物
705 接触点
G ガラス板
G3 第3表面
G4 第4表面
101, 501, 601, 701
Claims (15)
前記基板に接する第1表面と前記第1表面に対向する第2表面とを有し、弾性機能を備えた弾性フィルムと、
前記弾性フィルムの前記第2表面に向かって流体を噴出する流体噴出手段と、
を備えたことを特徴とする基板の洗浄装置。 A relative motion section for relatively moving the substrate and the cleaning device;
An elastic film having a first surface in contact with the substrate and a second surface facing the first surface, and having an elastic function;
Fluid ejection means for ejecting fluid toward the second surface of the elastic film;
An apparatus for cleaning a substrate, comprising:
前記基板の第4表面に接する第5表面と前記第5表面に対向する第6表面とを有し、弾性機能を備えた第2の弾性フィルムと、
前記第2の弾性フィルムの第6表面に向かって流体を噴出する第2の流体噴出手段と、
を備えた請求項1又は2に記載の基板の洗浄装置。 The elastic film is a first elastic film, the fluid ejecting means is a first fluid ejecting means, the surface of the substrate against which the first surface is pressed is a third surface, and the surface facing the third surface is a first surface. When it is 4 surfaces,
A second elastic film having a fifth surface contacting the fourth surface of the substrate and a sixth surface facing the fifth surface, and having an elastic function;
Second fluid ejecting means for ejecting fluid toward the sixth surface of the second elastic film;
The substrate cleaning apparatus according to claim 1, further comprising:
前記基板に接する第1表面と前記第1表面に対向する第2表面とを有し、前記第1表面を外側、前記第2表面を内面とした袋状をなす、弾性機能を備えた弾性フィルムと、
前記弾性フィルムの前記第2表面で囲まれた空間内に備えられる変形可能な内容物と、
を備えたことを特徴とする基板の洗浄装置。 A relative motion section for relatively moving the substrate and the cleaning device;
An elastic film having an elastic function, having a first surface in contact with the substrate and a second surface facing the first surface, forming a bag shape with the first surface as an outer side and the second surface as an inner surface. When,
A deformable content provided in a space surrounded by the second surface of the elastic film;
An apparatus for cleaning a substrate, comprising:
前記第1表面の凹凸形状は、前記砥粒と前記結合材との混合物によって形成される請求項11に記載の基板の洗浄装置。 The elastic film includes abrasive grains and a binder,
The substrate cleaning apparatus according to claim 11, wherein the uneven shape of the first surface is formed by a mixture of the abrasive grains and the binder.
前記基板と前記洗浄装置とを相対運動手段によって相対的に移動させる相対運動工程と、
前記洗浄装置に備えられ、互いに対面する第1表面と第2表面とを備える弾性フィルムの第2表面に、流体を噴出する流体噴出工程と、
前記流体噴出工程によって、前記第1表面を前記基板の表面に押し当てる押圧工程と、
を備え、
前記押圧工程は、前記相対運動工程中に行われる
ことを特徴とする基板の洗浄方法。 A cleaning method for cleaning the surface of a substrate with a cleaning device,
A relative motion step of relatively moving the substrate and the cleaning device by relative motion means;
A fluid ejection step of ejecting fluid to the second surface of the elastic film provided in the cleaning device and having a first surface and a second surface facing each other;
A pressing step of pressing the first surface against the surface of the substrate by the fluid ejection step;
With
The method of cleaning a substrate, wherein the pressing step is performed during the relative motion step.
前記基板と前記洗浄装置とを相対運動手段によって相対的に移動させる相対運動工程と、
前記洗浄装置に備えられ、第1表面を外面、第2表面を内面とし、前記第2表面で囲まれた空間内に変形可能な内容物を有する袋状弾性フィルムと、前記基板とが、前記相対運動手段によって摺動される摺動工程と、を備えることを特徴とする基板の洗浄方法。 A cleaning method for cleaning the surface of a substrate with a cleaning device,
A relative motion step of relatively moving the substrate and the cleaning device by relative motion means;
A bag-like elastic film provided in the cleaning apparatus, having a first surface as an outer surface, a second surface as an inner surface, and having a deformable content in a space surrounded by the second surface, and the substrate, And a sliding step that is slid by the relative motion means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160021A JP6287672B2 (en) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | Substrate cleaning apparatus, cleaning method, and substrate manufacturing method using the cleaning method. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160021A JP6287672B2 (en) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | Substrate cleaning apparatus, cleaning method, and substrate manufacturing method using the cleaning method. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016036751A JP2016036751A (en) | 2016-03-22 |
JP6287672B2 true JP6287672B2 (en) | 2018-03-07 |
Family
ID=55528339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160021A Active JP6287672B2 (en) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | Substrate cleaning apparatus, cleaning method, and substrate manufacturing method using the cleaning method. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6287672B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI292350B (en) * | 2004-02-10 | 2008-01-11 | Sharp Kk | Cleaning device of board and cleaning method, flat display panel, mounting equipment of electronic parts and mounting method |
JP2007165554A (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate processor and substrate processing method |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160021A patent/JP6287672B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016036751A (en) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5912642B2 (en) | Glass plate conveying apparatus and conveying method thereof | |
JP2015100794A (en) | Work surface wiping device and work surface wiping method | |
US10751736B2 (en) | Cleaning apparatus, spherical object cleaning system, and method for cleaning spherical object | |
CN107257716A (en) | Paint line cleaning equipment | |
JP2011101853A (en) | Dry type cleaning method and device used for the same | |
KR101077319B1 (en) | Coating apparatus | |
WO2019022771A1 (en) | Printing system guide rail cleaning assembly | |
KR20150016108A (en) | Manufacturing apparatus of glass sheet and method for manufacturing glass sheet | |
CN104550063A (en) | Cleaning device | |
JP6287672B2 (en) | Substrate cleaning apparatus, cleaning method, and substrate manufacturing method using the cleaning method. | |
CN104669803B (en) | Recording device | |
JP5979456B2 (en) | Glass plate conveying apparatus and conveying method thereof | |
JP2019018127A (en) | Cleaning system, cleaning method of transparent substrate, and manufacturing method of electronic component | |
JP5745631B2 (en) | Sheet material conveying apparatus and sheet material conveying method | |
JP2010060253A (en) | Device for removing liquid attached to glass plate and method of removing liquid attached to glass plate | |
JP2009254989A (en) | Cleaning device and cleaning method | |
JP3168880U (en) | Board coating equipment | |
JP3225709U (en) | Glass plate transfer device and glass plate cleaning device | |
JP6113966B2 (en) | Glass substrate transport method and glass substrate transport apparatus | |
JP2016019936A (en) | Roll cleaning device | |
JP2008272624A (en) | Flowable material applying apparatus and applying method thereof | |
KR20170007052A (en) | Roller type cleaning apparatus and method for plate | |
JP2010184482A (en) | Conveying roller, conveying unit, and printing apparatus | |
JP2013066826A (en) | Cleaning tool and cleaning device | |
JP6251062B2 (en) | Slit nozzle cleaning device and workpiece coating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6287672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |