JP6287330B2 - Heat exchanger unit and heat exchanger - Google Patents
Heat exchanger unit and heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287330B2 JP6287330B2 JP2014037353A JP2014037353A JP6287330B2 JP 6287330 B2 JP6287330 B2 JP 6287330B2 JP 2014037353 A JP2014037353 A JP 2014037353A JP 2014037353 A JP2014037353 A JP 2014037353A JP 6287330 B2 JP6287330 B2 JP 6287330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- heat
- heat radiating
- fin
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 24
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 10
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明は、熱交換器及びこれを構成する熱交換器ユニットに関し、特に、気化冷却を利用した熱交換器及びこれを構成する熱交換器ユニットに関する。 The present invention relates to a heat exchanger and a heat exchanger unit constituting the heat exchanger, and more particularly to a heat exchanger utilizing evaporative cooling and a heat exchanger unit constituting the heat exchanger.
従来より、熱交換器は、例えば換気設備などにおいて全熱交換器が主流である。このような全熱交換器の例として、特許文献1には、熱交換素子により内気と外気を間接交流させる換気式熱交換器が示されている。また、特許文献2には、複層の仕切板を利用した、二種類の気体を流通させた顕熱及び潜熱を熱交換させる全熱交換器が開示されている。
Conventionally, a heat exchanger is mainly a total heat exchanger in, for example, a ventilation facility. As an example of such a total heat exchanger,
しかしながら、特許文献1に開示された技術においては、2種類の熱交換素子を具備する必要があり、その設置の煩雑さやコスト増に改善の余地があった。また、特許文献2に開示された技術においては、仕切板に凹凸を形成させる構成が複雑であり、作業工数やコストの点で改善の余地があった。
特に、外気と内気とを独立して循環させる気化冷却を利用した熱交換器においては、このような最適設計について改善の余地が残されていた。
そこで、本発明は上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、簡単な構造で効率よく熱交換が可能な熱交換器ユニット及び熱交換器を提供することにある。
However, in the technique disclosed in
In particular, in a heat exchanger using evaporative cooling in which outside air and inside air are circulated independently, there remains room for improvement with respect to such an optimal design.
Therefore, the present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a heat exchanger unit and a heat exchanger capable of efficiently exchanging heat with a simple structure.
上記課題を解決するため、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、潜熱を応用して気化冷却することで、簡単な構造で効率よく熱交換が可能な熱交換器ユニット及び熱交換器を提供することができることを知見した。 In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have conducted extensive studies, and as a result, a heat exchanger unit and a heat exchanger capable of efficiently exchanging heat with a simple structure by evaporative cooling by applying latent heat. It was found that it can be provided.
本発明は、本発明者らによる上記知見に基づくものであり、上記課題を解決するための本発明のある実施形態に係る熱交換器ユニットは、第1の方向に内気が通風する通路を、第1の方向に直交する第2の方向に沿って複数形成したフィン部材と、そのフィン部材を、第1の方向及び第2の方向に直交する第3の方向で挟むように2つの放熱部材を積層してなり、
上記放熱部材は、上記フィン部材に接合される接合面と、その反対側の放熱面とを有し、その放熱面は、第2の方向に延びる突条部と平坦部とがそれぞれ複数設けられて外気が通風する通路が画成され、その表面に親水性塗料の塗布等の親水処理がなされ、気化冷却器に用いられる。
The present invention is based on the above findings by the present inventors, and a heat exchanger unit according to an embodiment of the present invention for solving the above problems includes a passage through which the inside air is ventilated in a first direction. A plurality of fin members formed along a second direction orthogonal to the first direction, and two heat dissipating members so as to sandwich the fin members in a first direction and a third direction orthogonal to the second direction Layered,
The heat dissipation member has a bonding surface that is bonded to the fin member, and a heat dissipation surface of the opposite side, the heat radiating surface has a butt strip portion and a flat portion extending in a second direction is provided a plurality respectively A passage through which the outside air is vented is defined, and a hydrophilic treatment such as application of a hydrophilic paint is performed on the surface of the passage, which is used for a vaporization cooler.
また、上記熱交換器ユニットは、上記放熱面の表面に微小な凹凸が形成されてもよい。
また、上記熱交換器ユニットは、上記フィン部材と上記放熱部材とが、ろう付けにより接合されてもよい。
また、上記熱交換器ユニットは、上記フィン部材と上記放熱部材とが接着剤によって接合されてもよい。
また、上記熱交換器ユニットは、少なくとも上記放熱部材が、アルミニウム押出し形材からなることが好ましい。
The heat exchanger unit may have minute irregularities formed on the surface of the heat dissipation surface.
In the heat exchanger unit, the fin member and the heat dissipation member may be joined by brazing.
Moreover, the said heat exchanger unit may join the said fin member and the said heat radiating member with an adhesive agent.
In the heat exchanger unit, it is preferable that at least the heat radiating member is made of an extruded aluminum material.
また、上記課題を解決するための本発明のある実施形態に係る熱交換器は、上記熱交換器ユニットを、第3の方向に沿って複数積層してなる。
また、上記熱交換器は、上記放熱面の表面に微小な凹凸が形成されてもよい。
また、上記熱交換器は、上記フィン部材と上記放熱部材とが、ろう付けにより接合されてもよい。
また、上記熱交換器は、上記フィン部材と上記放熱部材とが接着剤によって接合されてもよい。
また、上記熱交換器は、対向する上記放熱部材のそれぞれの突条部の端部同士が接着剤により接合されてもよい。
Moreover, the heat exchanger which concerns on one embodiment of this invention for solving the said subject is formed by laminating | stacking the said heat exchanger unit in multiple numbers along a 3rd direction.
The heat exchanger may have minute irregularities formed on the surface of the heat dissipation surface.
In the heat exchanger, the fin member and the heat radiating member may be joined by brazing.
In the heat exchanger, the fin member and the heat radiating member may be joined by an adhesive.
Moreover, as for the said heat exchanger, the edge parts of each protrusion part of the said heat radiating member which opposes may be joined by an adhesive agent.
また、上記熱交換器は、対向する上記放熱部材のそれぞれの突条部の端部と平坦部とが接着剤により接合されてもよい。
また、上記熱交換器は、上記放熱部材の平坦部が外気の通風方向に直交する方向に延長された延長部を有し、互いの上記延長部に沿って板状部材が嵌め込まれてもよい。
また、上記熱交換器は、上記板状部材の外側の面が傾斜面を有してもよい。
また、上記熱交換器は、上記板状部材の内側の面に上記突条部間を挿通する挿通部材が設けられると共に、その挿通部材の先端には上記板状部材の上記突条部に係止される係止部が設けられてもよい。
Moreover, the said heat exchanger may join the edge part and flat part of each rib part of the said heat radiating member which oppose with an adhesive agent.
The heat exchanger may include an extension portion in which the flat portion of the heat radiating member is extended in a direction perpendicular to the direction of ventilation of the outside air, and the plate-like member may be fitted along the extension portion of each other. .
In the heat exchanger, an outer surface of the plate member may have an inclined surface.
Further, the heat exchanger is provided with an insertion member that passes between the protrusions on the inner surface of the plate-like member, and the tip of the insertion member is engaged with the protrusion of the plate-like member. A locking portion to be stopped may be provided.
また、上記熱交換器は、上記放熱部材の外気の通風方向に直交する方向の両端の突条部のうち、一方の突条部の先端部に凸部が設けられ、他方の突条部の先端部に凹部が設けられ、それぞれの突条部を対向させた2つの上記放熱部材の凸部と凹部とを接合して2つの上記放熱部材が連結されてもよい。
また、上記熱交換器は、上記放熱部材の外気の通風方向に直交する方向の両端の突条部のうち、一方の突条部の先端部には外側に延びる延長部が設けられ、他方の突条部の先端部にはV字状に折り返した挟持部が設けられ、それぞれの突条部を対向させた2つの上記放熱部材の延長部を、挟持部の折り返し部分に挟み込んで2つの上記放熱部材が連結されてもよい。
また、上記熱交換器はアルミニウム押出し形材からなることが好ましい。
In addition, the heat exchanger is provided with a protrusion at the tip of one of the protrusions at both ends in a direction orthogonal to the direction of the outside air of the heat radiating member, and the protrusion of the other protrusion A concave portion is provided at the tip, and the two heat radiating members may be connected by joining the convex portions and the concave portions of the two heat radiating members facing each protrusion.
Further, the heat exchanger is provided with an extension extending outwardly at the tip of one of the protrusions at both ends in a direction perpendicular to the direction of the outside air of the heat radiating member, and the other A pinching portion that is folded back in a V-shape is provided at the tip of the ridge, and the two extended portions of the heat dissipating members that face each of the ridges are sandwiched between the folded portions of the pinching portion. A heat radiating member may be connected.
The heat exchanger is preferably made of an extruded aluminum shape .
本発明の熱交換器ユニット及び熱交換器によれば、簡単な構造で効率よく熱交換が可能な熱交換器ユニット及び熱交換器を提供することができる。 According to the heat exchanger unit and the heat exchanger of the present invention, it is possible to provide a heat exchanger unit and a heat exchanger that can exchange heat efficiently with a simple structure.
以下、本発明に係る熱交換器ユニット及び熱交換器の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
<熱交換器>
図1は、熱交換器ユニット及び熱交換器の第1実施形態における構成を示す図であり、(a)は、熱交換器ユニットの斜視図、(b)は、(a)の分解斜視図、(c)は、熱交換器の斜視図である。図1(c)に示すように、本実施形態の熱交換器は、2つ以上の熱交換ユニット10が第3の方向に積層されてなる。
Hereinafter, embodiments of a heat exchanger unit and a heat exchanger according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
<Heat exchanger>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a heat exchanger unit and a heat exchanger according to a first embodiment, wherein (a) is a perspective view of the heat exchanger unit, and (b) is an exploded perspective view of (a). (C) is a perspective view of a heat exchanger. As shown in FIG.1 (c), the heat exchanger of this embodiment is formed by laminating two or more
<熱交換器ユニット>
図1(a),(b)に示すように、熱交換ユニット10は、フィン部材11と、スペーサ13と、それらフィン部材11及びスペーサ13を挟むように積層された2つの放熱部材12,12とを有する。なお、熱交換ユニット10の積層方向(第3の方向)は、その熱交換ユニット10を構成するフィン部材11と放熱部材12との積層方向と同じである。
<Heat exchanger unit>
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
[フィン部材]
フィン部材11は、図1(b)に示すように、波板形状(コルゲートルーバー形状)をなす部材である。フィン部材11は、薄板材を繰り返し折り曲げられて波板形状に成形してなる。
フィン部材11の本体部11Aには、その折り曲げられた方向(第2の方向)に沿って延びる複数のスリット孔11a,11bが折り曲げられた領域毎に第1の方向に並んで設けられている。スリット孔11a,11bはそれぞれ、フィン部材11の本体部11Aの面に対して、傾きを異ならせて本体部11Aを貫通して設けられている。
[Fin member]
The
In the
フィン部材11の材料は、打ち抜きや折り曲げ等の加工性が高く、熱伝導性(放熱性)が高い材料であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択されるが、金属が好ましく、アルミニウム(合金を含む)がより好ましく、加工及びろう付けを考慮すると、「JIS−A3003(アルミニウム合金)」が特に好ましい。このような材料を選択することで、熱伝導性、軽量性、リサイクル性に優れたフィン部材11を提供することができる。
The material of the
[放熱部材]
放熱部材12は、平板状の本体部120と、この本体部120に立設された複数の突条部122とを有する。本体部120は、フィン部材11に対して放熱部材12を積層する際にフィン部材11に対向する面である接合面121と、その反対側の面であり、複数の突条部122が設置された放熱面122とを有する。
放熱面122は、平坦部122bと、この平坦部122bにおいて一つの方向(第2の方向)に延びて並ぶ複数の突条体の態様をなす突条部122aとから構成される。このように放熱面122に平坦部122bと突条部122aとがそれぞれ複数設けられることにより、平坦部122bと、その両端部で立設する突条部122aとによって外気が通風する通路が画成される。
[Heat dissipation member]
The
The
放熱部材12の材料は、熱伝導性及び加工性が高い材料であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択されるが、金属が好ましく、アルミニウム(合金を含む)がより好ましく、また、押出性を考慮すると「JIS−A6063アルミニウム合金」が好ましく、また高熱伝導性を考慮すると1000系アルミニウム合金や3000系アルミニウム合金が好ましい。このような材料を選択することで、熱伝導性、軽量性、リサイクル性に優れた放熱部材12を提供することができる。
また、放熱部材12は、このような材料を押出し成形して得ることが好ましい。このようにして成形することにより、放熱部材12の断面形状の自由度が高く、平面度も精度よく製造することができる。
The material of the
Moreover, it is preferable that the
ここで、本実施形態の熱交換器及びそれを構成する熱交換器ユニットにおいては、気化冷却器として用いられる場合、放熱面122への散水設備による水膜を均一に保持するため、放熱面122には親水性塗料の塗布等の親水処理がなされている。
この親水性塗料は、放熱面122の全面に塗布されてもよいし、平坦部122b及び突条部122aに関わらず放熱面122の一部に塗布されてもよい。
Here, in the heat exchanger of the present embodiment and the heat exchanger unit constituting the heat exchanger, when used as a vaporization cooler, in order to uniformly maintain a water film by the water spraying facility on the
This hydrophilic paint may be applied to the entire surface of the
上記親水性材料は、塗膜として機能した際、その塗膜の表面を粗面状態にし、塗膜の密着性も良好であるため、高レベルの親水性が得られ、しかも、その優れた親水性が初期段階はもちろんのこと長期にわたっても持続して得られる材料であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。例えば、そのような親水性材料としては、分散粒子径が5〜100nmのコロイダルシリカと、少なくともカルボン酸ポリマーを含む水溶性ポリマーと、水とで組成されてなり、上記コロイダルシリカと水溶性ポリマーはその固形分重量比が30:70〜70:30、その合計含有量が4〜20重量%であるとともに水溶性ポリマーに含まれるカルボン酸ポリマー中のカルボキシル基の含有量が20〜63重量%であり、且つ、全体のpH値が1〜5である水性親水性付与剤が好ましい。
そして、この親水性材料(水性親水性付与剤)を、放熱面122の少なくとも一部に直接、又はその表面に形成する耐蝕性下地皮膜を介して固形分付着量が0.3〜1.5g/m2になるように塗布し、加熱乾燥する。
When the hydrophilic material functions as a coating film, the surface of the coating film is roughened, and the adhesion of the coating film is good, so that a high level of hydrophilicity is obtained, and the excellent hydrophilicity is obtained. The material is not particularly limited as long as it is a material that can be obtained over a long period of time as well as the initial stage, and is appropriately selected according to the purpose. For example, such a hydrophilic material is composed of colloidal silica having a dispersed particle diameter of 5 to 100 nm, a water-soluble polymer containing at least a carboxylic acid polymer, and water. The colloidal silica and the water-soluble polymer are: The solid content weight ratio is 30:70 to 70:30, the total content is 4 to 20% by weight, and the carboxyl group content in the carboxylic acid polymer contained in the water-soluble polymer is 20 to 63% by weight. And an aqueous hydrophilicity imparting agent having an overall pH value of 1 to 5 is preferred.
Then, the solid material adhesion amount is 0.3 to 1.5 g directly on at least a part of the
[スペーサ]
スペーサ13は、2つの放熱部材12,12の接合面121,121を互いに対向させてそれら2つの放熱部材12,12によって挟まれるようにフィン部材11と共に設置される部材である。なお、このスペーサ13は、2つの放熱部材12,12によって挟まれるフィン部材11の波形状を保持すると共に内気の通気経路を形成するために設けられる部材であるため、気密を保持できるように設ける必要がある。
スペーサ13の材料としては、フィン部材11の波形状を保持する強度を有し、熱交換ユニット10の放熱効果を妨げない材料であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。
[Spacer]
The
The material of the
[熱交換器ユニットの組立]
熱交換ユニット10は、図1(a),(b)に示すように、接合面121,121を互いに対向させた2つの放熱部材12,12によってフィン部材11及びスペーサ13が挟まれるようにして組み立てられる。このとき、2つの放熱部材12,12に設けられる複数の突条部122aが延びる方向(第2の方向)及び複数の突条部122aが並ぶ方向(第1の方向)は2つの放熱部材12,12のそれぞれで同じとされる。
[Assembly of heat exchanger unit]
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
また、フィン部材11は、その折り曲げられる方向(第2の方向)が、2つの放熱部材12,12に設けられる複数の突条部122aが並ぶ方向(第1の方向)と直交するように2つの放熱部材12A,12A間に設置される。そして、スペーサ13は、フィン部材11の第2の方向の両端に1つずつ設けられる。
このようにして構成された熱交換器ユニット10においては、フィン部材11と2つの放熱部材12,12と、スペーサ13,13とで構成された通路が、第1の方向に延び、内気が通風する通路となる。
In addition, the
In the
[熱交換器の組立]
図1(c)に示すように、熱交換器1は、上述のように組み立てられた熱交換器ユニット10A,10Bを、それぞれの突条部122aが本体部120に対して起立した方向(第3の方向)で対向させて積層してなる。ここで、熱交換器ユニット10Aが、第3の方向に沿って、放熱部材12A1、フィン部材11A、放熱部材12A2の順で構成され、熱交換器ユニット10Bが、放熱部材12B1、フィン部材11B、放熱部材12B2の順で構成されたものとする。
[Assembly of heat exchanger]
As shown in FIG. 1 (c), the
すなわち、熱交換器ユニット10Aと熱交換ユニット10Bとの積層構造は、図2(a)に示すように、熱交換器ユニット10Aの放熱部材12A2の突条部122aと、熱交換器ユニット10Bの放熱部材12B1の突条部122aとが先端同士で接合して積層されてなる。なお、互いに対向する突条部122a,122aの接合部は、外気側の通気経路として、散水と気化冷却を行う放熱部となるため、通気経路を構成する両側端部の突条部122aは、気密と水密が保持できるように接合する必要がある。それ以外の突条部122aにおいては、積層された熱交換器ユニット10,10の必要とされる強度を損なわなければ、必ずしも全て接合されなくともよい。
That is, the laminated structure of the
このように構成された熱交換器1は、内気をフィン部材11に通し、外気を放熱部材12に通す態様の間接熱交換器の構造となる。そして、放熱部材12の放熱面122に散水すると、放熱面122に塗布された親水性塗料により水分が薄く広がるため、水の蒸発が促進され、それにより放熱部材12の放熱面122から気化熱が奪われて外部へ出ていく。放熱面122から熱が奪われると、接合面121が冷やされ、次いで接合面121に接合したフィン部材11と、ここを通過する内気が冷やされ、その結果、内気の冷却が行われる。したがって、フィン部材11と放熱部材12とを基本的な構成要素とする単純な構成からなる熱交換器ユニットを提供することができ、熱交換器の構成部材とすることができる。
The
(第2実施形態)
次に、本発明に係る熱交換器ユニット及び熱交換器の第2実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態は、放熱部材の形状が第1実施形態と異なるのみであるので、上述の実施形態と同じ符号を付した同様の構成については説明を省略することがある。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the heat exchanger unit and the heat exchanger according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since this embodiment differs only in the shape of a thermal radiation member from 1st Embodiment, description may be abbreviate | omitted about the same structure which attached | subjected the same code | symbol as the above-mentioned embodiment.
図2(b)は、熱交換器ユニット及び熱交換器の第2実施形態における放熱部材の構成を示す正面図である。図2(b)に示すように、本実施形態の熱交換器ユニット及び熱交換器においては、放熱面122の表面に微小な凹凸が形成されてもよい。なお、図2(b)では、突条部122の一部(側面部)122a1に微小な凹凸が形成された態様を示している。このような構成とすることにより、凹凸表面と親水塗装の効果により、水の拡散が促進されると共に、放熱面122の表面積が大きくなり、より多くの水の蒸発を促進することができるので、結果として冷却効率を向上させることができる。
FIG.2 (b) is a front view which shows the structure of the heat radiating member in 2nd Embodiment of a heat exchanger unit and a heat exchanger. As shown in FIG. 2B, in the heat exchanger unit and the heat exchanger of the present embodiment, minute irregularities may be formed on the surface of the
また、熱交換器ユニット及び熱交換器の他の実施形態として、フィン部材11と放熱部材12とは、ろう付けにより接合されてもよいし、接着剤によって接合されてもよい。
フィン部材11と放熱部材12とをろう付けで接合することにより、強固かつ容易にフィン部材11と放熱部材12とを接合することができる。なお、このときに用いられるろう材は、例えばAl−Si系合金が一般的であるが、特に限定されない。
また、フィン部材11と放熱部材12とを接着剤で接合することにより、簡単な手順でフィン部材11と放熱部材12とを接合することができる。
As another embodiment of the heat exchanger unit and the heat exchanger, the
By joining the
Moreover, the
(第3実施形態)
次に、本発明に係る熱交換器ユニット及び熱交換器の第3実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態も、放熱部材の構成が第1実施形態と異なるのみであるので、上述の実施形態と同じ符号を付した同様の構成については説明を省略することがある。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the heat exchanger unit and the heat exchanger according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since this embodiment also differs only in the structure of a thermal radiation member from 1st Embodiment, description may be abbreviate | omitted about the same structure which attached | subjected the same code | symbol as the above-mentioned embodiment.
図2(c)は、熱交換器ユニット及び熱交換器の第3実施形態における放熱部材の構成を示す正面図である。図2(c)に示すように、本実施形態の熱交換器ユニット及び熱交換器においては、対向する放熱部材12A2,12B1のそれぞれの突条部122aの端部と平坦部122bとが接着剤により接合されてもよい。このように熱交換器を構成することで、放熱部材の接合を容易にすることができる。また、熱交換器ユニット10の積層方向の寸法を小さくすることができる。
FIG.2 (c) is a front view which shows the structure of the heat radiating member in 3rd Embodiment of a heat exchanger unit and a heat exchanger. As shown in FIG. 2 (c), in the heat exchanger unit and the heat exchanger of the present embodiment, and the end portion and the
(第4実施形態)
次に、本発明に係る熱交換器ユニット及び熱交換器の第4実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態も、放熱部材の構成が第1実施形態と異なるのみであるので、上述の実施形態と同じ符号を付した同様の構成については説明を省略することがある。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the heat exchanger unit and the heat exchanger according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since this embodiment also differs only in the structure of a thermal radiation member from 1st Embodiment, description may be abbreviate | omitted about the same structure which attached | subjected the same code | symbol as the above-mentioned embodiment.
図3は、熱交換器ユニット及び熱交換器の第4実施形態における構成を示す図であり、(a)は熱交換器の構成を示す斜視図、(b),(c)は熱交換器の接続部分の構成を示す正面図である。また、図4は、熱交換器ユニット及び熱交換器の第4実施形態の他の態様における構成を示す図であり、(a)は熱交換器の構成を示す斜視図、(b),(c)は熱交換器の接続部分の構成を示す正面図、(d)は熱交換器ユニットの側面図である。図3(a),(b)に示すように、本実施形態の熱交換器ユニット及び熱交換器においては、放熱部材12A2,12B1の平坦部122bが外気の通風方向に直交する方向に延長された延長部122cを有し、互いの延長部122c,122cに沿って板状部材20が嵌め込まれてもよい。このように構成することによって、板状部材20が放熱部材12A2,12B1同士をより強固かつ安定的に接合することができる。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the heat exchanger unit and the heat exchanger according to the fourth embodiment, where (a) is a perspective view showing the configuration of the heat exchanger, and (b) and (c) are the heat exchangers. It is a front view which shows the structure of this connection part. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of another aspect of the fourth embodiment of the heat exchanger unit and the heat exchanger, (a) is a perspective view showing the configuration of the heat exchanger, and (b), ( (c) is a front view which shows the structure of the connection part of a heat exchanger, (d) is a side view of a heat exchanger unit. As shown in FIGS. 3A and 3B, in the heat exchanger unit and the heat exchanger of the present embodiment, the
ここで、本実施形態の熱交換器は、図3(c)に示すように、板状部材20の内側の面に突条部材122a,122a間を挿通する挿通部20Aが設けられると共に、その挿通部20Aの先端には、板状部材20を突条部材122a,122aに係止する係止部20Bが設けられてもよい。このように構成されることにより、熱交換器ユニット10A,10B同士をより安定して接合し、板状部材20が放熱部材12A,12Bから抜け落ちにくい効果を奏する。
Here, as shown in FIG. 3C, the heat exchanger according to the present embodiment is provided with an
また、本実施形態の他の態様の熱交換器ユニット及び熱交換器として、図4(a)〜(c)に示すように、内気をフィン部材11A,11Bへ向けるように配置された傾斜面20a,20aを備えた傾斜部材20’が板状部材20の代わりに延長部122c,122c間に設けられてもよい。この傾斜部材20’が設けられることによって、傾斜部材20’に当たる内気をフィン部材11A,11Bへ向けることができるため、フィン部材11側の内気の通気抵抗を小さくすることができる。
Moreover, as shown in FIGS. 4A to 4C, as the heat exchanger unit and the heat exchanger according to another aspect of the present embodiment, the inclined surfaces are arranged so as to direct the inside air toward the
また、本実施形態の熱交換器も、図4(c)に示すように、傾斜部材20’の内側の面に突条部材122a,122a間を挿通する挿通部20Aが設けられると共に、その挿通部20Aの先端には、傾斜部材20’を突条部材122a,122aに係止する係止部20Bが設けられてもよい。このように構成されることにより、熱交換器ユニット10A,10B同士をより安定して接合し、傾斜部材20’が放熱部材12A,12Bから抜け落ちにくい効果を奏する。
Moreover, as shown in FIG.4 (c), the heat exchanger of this embodiment is also provided with the
さらに、本実施形態の他の態様の熱交換器ユニット及び熱交換器として、図4(d)に示すように、外気を放熱部材12A,12Bへ向けるように配置された傾斜面13a,13aを備えた傾斜部材13’がスペーサ13の代わりに設けられてもよい。この傾斜部材13’が設けられることによって、傾斜部材13’に当たる外気を放熱部材12A,12Bへ向けることができるため、放熱部材12A,12B側の外気の通気抵抗を小さくすることができる。
Furthermore, as a heat exchanger unit and a heat exchanger according to another aspect of the present embodiment, as shown in FIG. 4 (d),
(第5実施形態)
次に、本発明に係る熱交換器の第5実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態も、放熱部材の構成が第1実施形態と異なるのみであるので、上述の実施形態と同じ符号を付した同様の構成については説明を省略することがある。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the heat exchanger according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since this embodiment also differs only in the structure of a thermal radiation member from 1st Embodiment, description may be abbreviate | omitted about the same structure which attached | subjected the same code | symbol as the above-mentioned embodiment.
図5は、熱交換器の第5実施形態における構成を示す側面図である。また、図6は、熱交換器の第5実施形態における構成を示す正面図である。図5,図6に示すように、本実施形態の熱交換器においては、放熱部材12の外気の通風方向に直交する方向(第1の方向)の両端の突条部122aのうち、一方の突条部122aの先端部には外側に延びる延長部15が設けられ、他方の突条部122aの先端部にはV字状に折り返した挟持部14が設けられている。そして、それぞれの突条部を対向させた2つの放熱部材12,12の延長部15と挟持部14とを接合して2つの放熱部材12,12が連結されてもよい。これら挟持部14と延長部15との接合には、コーキング材等のシール材を介して水密保持構造及び気密保持構造とする。
FIG. 5 is a side view showing the configuration of the heat exchanger according to the fifth embodiment. FIG. 6 is a front view showing the configuration of the fifth embodiment of the heat exchanger. As shown in FIGS. 5 and 6, in the heat exchanger of the present embodiment, one of the
具体的には、図6に示すように、放熱部材12A2の外気の通風方向に直交する方向(第1の方向)の両端の突条部122aのうち、一方の突条部122aの先端部には外側に延びる延長部15A2が設けられ、他方の突条部122aの先端部にはV字状に折り返した挟持部14A2が設けられている。一方、放熱部材12A2に積層(接合)される放熱部材12B1の外気の通風方向に直交する方向(第1の方向)の両端の突条部122aのうち、挟持部14A2に対応する一方の突条部122aの先端部には外側に延びる延長部15B1が設けられ、延長部15A2に対応する他方の突条部122aの先端部にはV字状に折り返した挟持部14B1が設けられている。
そして、挟持部14A2と延長部15B1、及び延長部15A2と挟持部14B1においてそれぞれの挟持部14が延長部15を挟み込んで、2つの対向する放熱部材12A2,12B1が連結される。その際、接合する挟持部と延長部との間にコーキング材を施すことで、水密保持及び気密保持を行う。
Specifically, as shown in FIG. 6, among the
Then, in each of the
(第6実施形態)
次に、本発明に係る熱交換器の第6実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態も、放熱部材の構成が第1実施形態と異なるのみであるので、上述の実施形態と同じ符号を付した同様の構成については説明を省略することがある。
(Sixth embodiment)
Next, 6th Embodiment of the heat exchanger which concerns on this invention is described with reference to drawings. In addition, since this embodiment also differs only in the structure of a thermal radiation member from 1st Embodiment, description may be abbreviate | omitted about the same structure which attached | subjected the same code | symbol as the above-mentioned embodiment.
図7(a),(b)は、熱交換器の第6実施形態における放熱部材の構成を示す正面図である。図7(a)に示すように、本実施形態の熱交換器においては、放熱部材12の外気の通風方向に直交する方向(第1の方向)の両端の突条部122a,122aのうち、一方の突条部122aの先端部に凸部16が設けられ、他方の突条部122aの先端部にクランク形状の凹部17が設けられ、それぞれの突条部122a,122aを対向させた2つの放熱部材12,12の凸部16と凹部17とを接合して2つの放熱部材12,12が連結されてもよい。その際、接合する凸部16と凹部17との間にコーキング材を施すことで、水密保持及び気密保持を行う。
FIGS. 7A and 7B are front views showing the configuration of the heat dissipating member in the sixth embodiment of the heat exchanger. As shown in FIG. 7A, in the heat exchanger of the present embodiment, among the
また、図7(b)に示すように、本実施形態の熱交換器においては、放熱部材12の外気の通風方向に直交する方向(第1の方向)の両端の突条部122a,122aのうち、一方の突条部122aの先端部にクランク形状の凸部18が設けられ、他方の突条部122aの先端部に凹部19が設けられ、それぞれの突条部122a,122aを対向させた2つの放熱部材12,12の凸部18と凹部19とを接合して2つの放熱部材12,12が連結されてもよい。その際、接合する凸部18と凹部19との間にコーキング材を施すことで、水密保持及び気密保持を行う。
これらのような構成とすることで、上述の板状部材20などの固定手段を必要とすることなく、放熱部材12,12同士を接合することができる。
Moreover, as shown in FIG.7 (b), in the heat exchanger of this embodiment, the
By setting it as such structures, the
以上説明したように、本実施形態の熱交換器ユニット及び熱交換器によれば、簡単な構造で効率よく熱交換が可能な熱交換器を提供することができる。特に、第1実施形態〜第6実施形態における放熱部材同士の接合の態様は、1種類の放熱部材で複数の熱交換器ユニットを積層(接合)することができるので、生産コストを低減するといった更なる効果を奏する。
以上、熱交換器ユニット及び熱交換器の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されずに、種々の変更、改良を行うことができる。
As described above, according to the heat exchanger unit and the heat exchanger of the present embodiment, it is possible to provide a heat exchanger capable of efficiently exchanging heat with a simple structure. In particular, in the first to sixth embodiments, the heat dissipation members can be joined together by stacking (joining) a plurality of heat exchanger units with one type of heat dissipation member, thereby reducing production costs. There is a further effect.
Although the embodiments of the heat exchanger unit and the heat exchanger have been described above, the present invention is not limited to this, and various changes and improvements can be made.
1 熱交換器
10 熱交換器ユニット
11 フィン部材
12 放熱部材
121 接合面
122 放熱面
122a 突条部
122b 平坦部
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記放熱部材は、前記フィン部材に接合される接合面と、その反対側の放熱面とを有し、その放熱面は、第2の方向に延びる突条部と平坦部とがそれぞれ複数設けられて外気が通風する通路が画成され、その表面に親水性塗料が塗布され、
気化冷却器に用いられる、
ことを特徴とする熱交換器ユニット。 A fin member in which a plurality of passages through which the inside air passes in the first direction is formed along a second direction orthogonal to the first direction, and the fin member is orthogonal to the first direction and the second direction. Two heat dissipation members are stacked so as to be sandwiched in the third direction,
The heat dissipation member has a bonding surface that is bonded to the fin member, and a heat radiating surface of the opposite side, the heat radiating surface has a butt strip portion and a flat portion extending in a second direction is provided a plurality respectively A passage through which the outside air is ventilated is defined, and hydrophilic paint is applied to the surface ,
Used for evaporative coolers,
A heat exchanger unit characterized by that.
前記放熱部材は、前記フィン部材に接合される接合面と、その反対側の放熱面とを有し、その放熱面は、第2の方向に延びる突条部と平坦部とがそれぞれ複数設けられて外気が通風する通路が画成され、その表面に親水性塗料が塗布され、
気化冷却器に用いられる、
ことを特徴とする熱交換器。 A fin member in which a plurality of passages through which the inside air passes in the first direction is formed along a second direction orthogonal to the first direction, and the fin member is orthogonal to the first direction and the second direction. A plurality of heat exchanger units in which two heat dissipating members are stacked so as to be sandwiched in the third direction are stacked along the third direction,
The heat dissipation member has a bonding surface that is bonded to the fin member, and a heat radiating surface of the opposite side, the heat radiating surface has a butt strip portion and a flat portion extending in a second direction is provided a plurality respectively A passage through which the outside air is ventilated is defined, and hydrophilic paint is applied to the surface ,
Used for evaporative coolers,
A heat exchanger characterized by that.
挿通部材の先端には前記板状部材の前記突条部に係止される係止部が設けられた請求項12又は請求項13に記載の熱交換器。 An insertion member is provided on the inner surface of the plate-like member so as to pass between the protrusions, and a locking portion that is engaged with the protrusion of the plate-like member is provided at the tip of the insertion member. 14. A heat exchanger according to claim 12 or claim 13.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037353A JP6287330B2 (en) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Heat exchanger unit and heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037353A JP6287330B2 (en) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Heat exchanger unit and heat exchanger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015161456A JP2015161456A (en) | 2015-09-07 |
JP6287330B2 true JP6287330B2 (en) | 2018-03-07 |
Family
ID=54184667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014037353A Expired - Fee Related JP6287330B2 (en) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Heat exchanger unit and heat exchanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6287330B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6572811B2 (en) * | 2016-03-18 | 2019-09-11 | 日本軽金属株式会社 | Heat exchange member and heat exchanger |
IT201800005663A1 (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-24 | HEAT EXCHANGER DEVICE | |
JP2020076552A (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | 梅津 健兒 | Aluminum plate air-to-air heat exchanger |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5235655U (en) * | 1975-09-05 | 1977-03-14 | ||
JPH0174478U (en) * | 1987-08-25 | 1989-05-19 | ||
JP2548421B2 (en) * | 1990-03-28 | 1996-10-30 | 松下電器産業株式会社 | Total heat exchange element |
JPH0622781U (en) * | 1992-07-31 | 1994-03-25 | 株式会社土屋製作所 | Laminated heat exchange core |
US5851636A (en) * | 1995-12-29 | 1998-12-22 | Lantec Products, Inc. | Ceramic packing with channels for thermal and catalytic beds |
US6924051B2 (en) * | 2002-04-03 | 2005-08-02 | Modine Manufacturing Company | Contact heater/humidifier for fuel cell systems |
US20060207753A1 (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-21 | Homayoun Sanatgar | Intank oil cooler |
JP3160898U (en) * | 2010-02-26 | 2010-07-15 | 株式会社アースクリーン東北 | Indirect vaporization cooling system |
JP2012029783A (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Dryer |
JP2013015286A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | Total heat exchanger, and method for manufacturing partition plate used therefor |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2014037353A patent/JP6287330B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015161456A (en) | 2015-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6287330B2 (en) | Heat exchanger unit and heat exchanger | |
JP5390417B2 (en) | Heat exchanger and manufacturing method thereof | |
JP2011127867A (en) | Heat exchanger fin, heat exchanger, and method for manufacturing the same | |
JP2005214511A (en) | Heat exchanger | |
JP6123193B2 (en) | Refrigerant heat exchanger | |
JP5869665B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5610777B2 (en) | Total heat exchange element | |
JP2021085551A (en) | Air-to-air heat exchanger | |
JP2016176686A (en) | Tank and heat exchanger | |
JP5305333B2 (en) | Air conditioning panel | |
JP5884484B2 (en) | Heat exchanger | |
JP6656279B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2007127306A (en) | Heat transfer plate member, heat exchanger using the same, and its manufacturing method | |
JP2007278568A (en) | Heat exchanger | |
JP5726042B2 (en) | Heat exchanger, heat exchanger fins, heat exchanger manufacturing method | |
JPH1078296A (en) | Heat exchanger | |
JP2004153001A (en) | Cooling fin and boiling cooler using the same | |
JP2005121288A (en) | Heat exchanger | |
US20190214275A1 (en) | Method of manufacturing memory heat dissipation unit | |
JP2000031353A (en) | Heat radiator | |
CN216716549U (en) | Heat transfer plate, heat exchanger, and air conditioner | |
JP2020098064A (en) | Hydrophilic coating for heat exchanger fin material, aluminum fin material for heat exchanger, and heat exchanger | |
JP7252453B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2019138490A (en) | Heat exchanger | |
JP6755338B2 (en) | Heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6287330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |