JP6286384B2 - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6286384B2 JP6286384B2 JP2015067502A JP2015067502A JP6286384B2 JP 6286384 B2 JP6286384 B2 JP 6286384B2 JP 2015067502 A JP2015067502 A JP 2015067502A JP 2015067502 A JP2015067502 A JP 2015067502A JP 6286384 B2 JP6286384 B2 JP 6286384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crescent
- valve port
- shaped
- piston
- squish
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される内燃機関、特に燃焼室内の吸気および排気の流れを効果的に発生させ、燃焼効率を向上させることのできる内燃機関に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine mounted on a vehicle, and more particularly to an internal combustion engine capable of effectively generating intake and exhaust flows in a combustion chamber and improving combustion efficiency.
内燃機関の燃焼効率を上げて燃費の低減を図るために、燃焼室内で吸入された吸気にタンブル流を発生させて燃焼室上部の点火プラグの周りに燃料を送り、燃焼を安定化する方法がある。 In order to increase the combustion efficiency of an internal combustion engine and reduce fuel consumption, a method of stabilizing the combustion by generating a tumble flow in the intake air sucked in the combustion chamber and sending the fuel around the spark plug at the top of the combustion chamber is there.
このように内燃機関のタンブル流を助長することを目的として、シリンダヘッドの燃焼室の天井面に、吸気口と排気口を径方向両側に配置した内燃機関において、下面視で燃焼室の天井面の外側に、一対の三日月状のスキッシュ面が吸気口と排気口をつなぐように形成されている内燃機関がある(例えば特許文献1)。 In order to promote the tumble flow of the internal combustion engine in this way, in the internal combustion engine in which the intake port and the exhaust port are arranged on both sides in the radial direction on the ceiling surface of the combustion chamber of the cylinder head, the ceiling surface of the combustion chamber in a bottom view There is an internal combustion engine in which a pair of crescent-shaped squish surfaces are formed so as to connect an intake port and an exhaust port (for example, Patent Document 1).
燃焼室の天井にこのような三日月状のスキッシュ面が設けられている内燃機関では、吸気弁口の外側縁からの吸気入が妨げられた吸気が、吸気バルブの傘部の吸気ポート側の面に沿って両側の三日月状のスキッシュ面に案内されて排気弁口側に整流され、タンブルを助長することができ、強い渦流のタンブルを発生させて、燃焼効率を向上させるものである。 In an internal combustion engine in which the crescent-shaped squish surface is provided on the ceiling of the combustion chamber, the intake air that is blocked from intake from the outer edge of the intake valve port is the surface on the intake port side of the umbrella portion of the intake valve Are guided by crescent-shaped squish surfaces on both sides and rectified toward the exhaust valve port side to promote tumble, thereby generating strong vortex tumble and improving combustion efficiency.
しかし、この内燃機のピストン頂面は、中央が浅く窪んだ略平面状に形成されており、タンブル流が平面状のピストン頂面に到達すると、タンブル流の渦流の流れが乱されたり、またピストンが上死点まで上昇した際に、ピストン頂面と、燃焼室の天井に設けられた三日月状のスキッシュ面との間に隙間が残り、燃焼室内に発生したタンブル流の流れが、スキッシュ面とピストン頂面との隙間において乱されて、燃焼効率の向上を妨げる場合があった。 However, the piston top surface of this internal combustion engine is formed in a substantially flat shape with a shallow center and recessed, and when the tumble flow reaches the flat piston top surface, the flow of the tumble flow vortex is disturbed, When the air temperature rises to the top dead center, a gap remains between the top surface of the piston and the crescent-shaped squish surface provided on the ceiling of the combustion chamber, and the flow of the tumble flow generated in the combustion chamber is separated from the squish surface. In some cases, it is disturbed in the gap with the top surface of the piston, preventing improvement in combustion efficiency.
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、内燃機関の燃焼室内のタンブル流の流れを良好なものとし、燃焼効率の向上を図ることのできる内燃機関を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an internal combustion engine capable of improving the combustion efficiency by improving the flow of the tumble flow in the combustion chamber of the internal combustion engine. That is.
本発明の内燃機関は、シリンダブロックのシリンダボア内を摺動自在に嵌合されるピストンのピストン頂面と、前記ピストン頂面が対抗するシリンダヘッドの天井面との間に燃焼室が構成され、
前記シリンダヘッドの前記天井面には、前記シリンダボアの中心軸であるシリンダ軸に関して互いに反対位置に1つずつ吸気弁口と排気弁口が前記燃焼室に臨んで開口されるとともに、
前記シリンダヘッドには、前記吸気弁口と前記排気弁口からそれぞれ吸気ポートと排気ポートが、互いに離れる方向に延出して形成され、
前記シリンダヘッドの前記天井面には、その内径方向における外側に、一対の三日月状スキッシュ面が設けられ、
前記天井面に、前記吸気弁口と前記排気弁口が一対の前記三日月状スキッシュ面により径方向両側に囲まれる位置に、横断面形状が楕円状のドーム状凹部が設けられた内燃機関において、
前記ピストン頂面に、前記三日月状スキッシュ面と対向する位置に、前記ピストン頂面からシリンダヘッド側へ突出した三日月状突出部が設けられ、
前記三日月状スキッシュ面と、前記三日月状突出部とにより、スキッシュエリアが構成されるとともに、
前記ピストン頂面の周縁には、前記三日月状突出部の両端どうしを結ぶ周縁突出部がそれぞれ設けられており、前記三日月状の突出部の前記燃焼室を構成する内縁の曲率と、前記周縁突出部の前記燃焼室を構成する内燃の曲率は異なっていることを特徴とするものである。
また本発明の内燃機関は、シリンダブロックのシリンダボア内に摺動自在に嵌合されるピストンのピストン頂面と、前記ピストン頂面が対抗するシリンダヘッドの天井面との間に燃焼室が構成され、
前記シリンダヘッドの前記天井面には、前記シリンダボアの中心軸であるシリンダ軸に関して互いに反対位置に1つずつ吸気弁口と排気弁口が前記燃焼室に臨んで開口されるとともに、
前記シリンダヘッドには、前記吸気弁口と前記排気弁口からそれぞれ吸気ポートと排気ポートが、互いに離れる方向に延出して形成され、
前記シリンダヘッドの前記天井面には、その内径方向における外側に、一対の三日月状スキッシュ面が設けられ、
前記天井面に、前記吸気弁口と前記排気弁口が一対の前記三日月状スキッシュ面により径方向両側に囲まれる位置に、横断面形状が楕円状のドーム状凹部が設けられた内燃機関において、
前記ピストン頂面に、前記三日月状スキッシュ面と対向する位置に、前記ピストン頂面からシリンダヘッド側へ突出した三日月状突出部が設けられ、
前記三日月状スキッシュ面と前記三日月状突出部とにより、スキッシュエリアが構成されるとともに、
前記三日月状突出部は、ピストン軸方向中心に向かうにしたがい直線的に上方へ傾斜し、
シリンダヘッドの三日月状スキッシュ面は、前記三日月状突出部の傾斜と対応した傾斜面が形成されていることを特徴とするものである。
In the internal combustion engine of the present invention, a combustion chamber is configured between a piston top surface of a piston that is slidably fitted in a cylinder bore of a cylinder block, and a ceiling surface of a cylinder head that the piston top surface opposes.
On the ceiling surface of the cylinder head, an intake valve port and an exhaust valve port are opened to face the combustion chamber one by one at positions opposite to each other with respect to a cylinder axis that is a central axis of the cylinder bore,
In the cylinder head, an intake port and an exhaust port are formed to extend away from each other from the intake valve port and the exhaust valve port, respectively.
The ceiling surface of the cylinder head is provided with a pair of crescent squish surfaces on the outside in the inner diameter direction,
In the internal combustion engine provided with a dome-shaped recess having an elliptical cross section at a position where the intake valve port and the exhaust valve port are surrounded on both sides in the radial direction by the pair of crescent squish surfaces on the ceiling surface,
On the top surface of the piston, a crescent-shaped projecting portion projecting from the top surface of the piston toward the cylinder head is provided at a position facing the crescent-shaped squish surface,
A squish area is constituted by the crescent-shaped squish surface and the crescent-shaped protrusion ,
The peripheral edge of the piston top surface is provided with peripheral protrusions connecting both ends of the crescent-shaped protrusion, respectively, and the curvature of the inner edge constituting the combustion chamber of the crescent-shaped protrusion and the peripheral protrusion The curvature of the internal combustion which comprises the said combustion chamber of a part differs, It is characterized by the above-mentioned.
In the internal combustion engine of the present invention, a combustion chamber is formed between a piston top surface of a piston slidably fitted in a cylinder bore of a cylinder block and a ceiling surface of a cylinder head opposed to the piston top surface. ,
On the ceiling surface of the cylinder head, an intake valve port and an exhaust valve port are opened to face the combustion chamber one by one at positions opposite to each other with respect to a cylinder axis that is a central axis of the cylinder bore,
In the cylinder head, an intake port and an exhaust port are formed to extend away from each other from the intake valve port and the exhaust valve port, respectively.
The ceiling surface of the cylinder head is provided with a pair of crescent squish surfaces on the outside in the inner diameter direction,
In the internal combustion engine provided with a dome-shaped recess having an elliptical cross section at a position where the intake valve port and the exhaust valve port are surrounded on both sides in the radial direction by the pair of crescent squish surfaces on the ceiling surface,
On the top surface of the piston, a crescent-shaped projecting portion projecting from the top surface of the piston to the cylinder head side is provided at a position facing the crescent-shaped squish surface,
A squish area is constituted by the crescent-shaped squish surface and the crescent-shaped protrusion,
The crescent-shaped protrusion is linearly inclined upward as it goes toward the piston axial center,
The crescent-shaped squish surface of the cylinder head is characterized in that an inclined surface corresponding to the inclination of the crescent-shaped projecting portion is formed.
本発明は前記したように構成されているので、シリンダヘッドに設けられた一対の三日月状スキッシュ面で整流したタンブル流を、さらにピストン頂部の三日月状突出部で案内させることができ、さらにピストン頂面に、三日月状スキッシュ面に対向する三日月状突出部を設けて、三日月状スキッシュ面と三日月状突出部により、スキッシュエリアを構成したので、ピストンの上死点において、三日月状スキッシュ面と三日月状突出部との間の隙間が少なくなり、燃焼室内のタンブル流の渦流の流れが乱されることなく、タンブル流の流れを向上させ、内燃機関の燃焼効率を向上させることができる。 Since the present invention is configured as described above, the tumble flow rectified by the pair of crescent squish surfaces provided on the cylinder head can be further guided by the crescent protrusion of the piston top, and the piston top On the surface, a crescent-shaped projecting portion facing the crescent-shaped squish surface is provided, and the squish area is constituted by the crescent-shaped squish surface and the crescent-shaped projecting portion. The gap between the protrusions is reduced, the tumble flow vortex flow in the combustion chamber is not disturbed, the tumble flow can be improved, and the combustion efficiency of the internal combustion engine can be improved.
前記ピストン頂面に、上面視で、楕円形状のへこみ部を形成し、
前記へこみ部と前記三日月状突出部との間に、段差部を設け、
前記段差部と前記へこみ部とを、連続する曲面により形成してもよい。
On the top surface of the piston, an elliptical recess is formed in top view,
A step is provided between the dent and the crescent protrusion.
The step portion and the dent portion may be formed by a continuous curved surface.
前記構成によれば、タンブル流をピストン頂面に形成されたへこみ部で受けると共に、へこみ部と三日月状突出部の間の段差部において、タンブル流をガイドすることができるので、よりタンブル流の流れを向上させることができる。さらにへこみ部と段差部とを連続した曲面により構成することで、シリンダヘッドから案内された上方からのタンブル流を、曲面で滑らかにへこみ部へ案内することができ、タンブル流の渦流を乱すことなく、流れをより向上させることができる。 According to the above configuration, the tumble flow is received by the indented portion formed on the top surface of the piston, and the tumble flow can be guided at the step portion between the indented portion and the crescent-shaped protruding portion. The flow can be improved. Furthermore, by configuring the dent and stepped parts with a continuous curved surface, the tumble flow guided from the cylinder head from above can be smoothly guided to the dent by the curved surface, disturbing the tumble flow vortex. The flow can be further improved.
前記スキッシュエリアは、前記ピストンの頂面視で、前記吸気弁口中心と前記排気弁口中心を結んだ直線と直交し、かつピストン軸方向中心を通る直線により、前記吸気弁口側の範囲の吸気弁口側スキッシュエリアと、前記排気弁口側の範囲の排気弁口側スキッシュエリアとに区画され、
前記吸気弁口側スキッシュエリアの面積は、前記排気弁口側スキッシュエリアの面積よりも小さくするように構成してもよい。
The squish area is, in a top view of the piston, perpendicular to a straight line connecting the intake valve port center and the exhaust valve port center, and a straight line passing through the piston axial center of the range on the intake valve port side. An intake valve port side squish area and an exhaust valve port side squish area in the range of the exhaust valve port side;
The area of the intake valve port side squish area may be configured to be smaller than the area of the exhaust valve port side squish area.
前記構成によれば、吸気弁口側スキッシュエリアを排気弁口側スキッシュエリアより小さくすることで、排気弁より吸気弁の外径を大きくすることが容易になり、より多くの空気を燃焼室内に導くことが容易になる。 According to the above configuration, by making the intake valve port side squish area smaller than the exhaust valve port side squish area, it becomes easier to increase the outer diameter of the intake valve than the exhaust valve, and more air is put into the combustion chamber. It becomes easy to guide.
前記ピストン頂面の周縁に、前記三日月状突出部どうしを結ぶ周縁突出部を設けてもよい。 A peripheral protrusion that connects the crescent-shaped protrusions may be provided on the peripheral edge of the piston top surface.
前記構成によれば、周縁突出部を設けることで、シリンダヘッド側から流れるタンブル流、もしくはシリンダヘッド側へのタンブル流を案内することができる。さらに周縁部分の空気を、燃焼室の中心方向に向けて整流しやすくなり、燃焼効率が向上する。 According to the said structure, the tumble flow which flows from the cylinder head side or the tumble flow to the cylinder head side can be guided by providing a peripheral protrusion part. Furthermore, it becomes easy to rectify the air in the peripheral portion toward the center of the combustion chamber, and the combustion efficiency is improved.
前記ピストンの上面において、前記燃焼室の周縁を、前記三日月状突出部と前記周縁突出とからなり周状に滑らかに連続する曲線により形成してもよい。 On the upper surface of the piston, the peripheral edge of the combustion chamber may be formed by a curved line that is composed of the crescent-shaped protrusion and the peripheral protrusion and smoothly continues in a circumferential shape.
前記構成によれば、燃焼室の周縁が、三日月状突出部と前記周縁突出とからなる周状に滑らかに連続する曲線により形成されているので、燃焼室内に取り込まれた吸気を囲って中心に効率よく集めることができ燃焼効率を向上させることができる。さらに、燃焼室の周縁を滑らかな連続する曲線で構成しているため、燃焼室内の空気の流れを阻害することがない。 According to the above configuration, the peripheral edge of the combustion chamber is formed by a curved line that smoothly and continuously forms a crescent-shaped protrusion and the peripheral protrusion, so that the intake air taken into the combustion chamber is surrounded and centered. It can be collected efficiently and the combustion efficiency can be improved. Furthermore, since the periphery of the combustion chamber is configured with a smooth continuous curve, the flow of air in the combustion chamber is not hindered.
前記三日月状突出部を、ピストン軸方向中心に向かうにしたがい上方へ傾斜させ、シリンダヘッドの三日月状スキッシュ面を、前記三日月状突出部の傾斜と対応した傾斜面に形成してもよい。 The crescent-shaped protrusion may be inclined upward as it goes toward the piston axial center, and the crescent-shaped squish surface of the cylinder head may be formed on an inclined surface corresponding to the inclination of the crescent-shaped protrusion.
前記構成によれば、三日月状突出部がピストン軸方向中心に向かうにしたがい上方へ傾斜され、シリンダヘッドの三日月状スキッシュ面に対応した傾斜が構成されることで、ピストンが圧縮行程を行うため上死点に向かう際、スキッシュエリアの取り込んだ吸気をシリンダ内に漏らさず押し出すことができるとともに、傾斜が形成されているため吸気を燃焼室上下方向中央部へ案内しやすくなる。 According to the above configuration, the crescent-shaped projecting portion is inclined upward as it goes toward the piston axial center, and an inclination corresponding to the crescent-shaped squish surface of the cylinder head is formed, so that the piston performs a compression stroke. When heading to the dead center, the intake air taken into the squish area can be pushed out without leaking into the cylinder, and since the inclination is formed, the intake air can be easily guided to the center in the vertical direction of the combustion chamber.
前記ピストン頂面に、前記ピストンの頂面視で、前記三日月状突出部どうしを結ぶ周縁突出部のシリンダ軸方向に近接してバルブ逃げ部を形成し、
前記三日月状突出部の燃焼室を構成する内縁の曲率と、前記周縁突出部の燃焼室を構成する内縁の曲率は、前記周縁突出部の曲率の方を大きくしてもよい。
On the top surface of the piston, in the top view of the piston, a valve escape portion is formed close to the cylinder axial direction of the peripheral protrusion connecting the crescent-shaped protrusions,
The curvature of the inner edge constituting the combustion chamber of the crescent-shaped protrusion and the curvature of the inner edge constituting the combustion chamber of the peripheral protrusion may be larger than the curvature of the peripheral protrusion.
前記構成によれば、周縁突出部の曲率を大きくすることで、スキッシュエリアがシリンダ軸方向に入り込むことを抑えられるため、バルブとの距離をとることができる。 According to the said structure, since it can suppress that a squish area goes into a cylinder axial direction by enlarging the curvature of a peripheral protrusion part, the distance with a valve | bulb can be taken.
本発明によれば、シリンダヘッドに設けられた一対の三日月状スキッシュ面で整流したタンブル流を、さらにピストン頂部の三日月状突出部で案内させることができ、さらにピストンの上死点において、三日月状スキッシュ面と三日月状突出部との間の隙間を少なくすることができ、燃焼室内のタンブル流の渦流の流れが乱されることを抑制し、タンブル流の流れを向上させ、内燃機関の燃焼効率の向上を図ることができる。 According to the present invention, the tumble flow rectified by the pair of crescent squish surfaces provided on the cylinder head can be further guided by the crescent-shaped protrusion at the top of the piston, and at the top dead center of the piston, The clearance between the squish surface and the crescent-shaped protrusion can be reduced, the tumble flow vortex flow in the combustion chamber is prevented from being disturbed, the tumble flow flow is improved, and the combustion efficiency of the internal combustion engine Can be improved.
本発明の内燃機関の一実施の形態について、図1ないし図7に基づいて説明する。図1は、本実施の形態に係る内燃機関Eの吸気構造を搭載した自動二輪車1の全体側面図である。なお、本明細書では、自動二輪車1の前進方向を前方とし、前方を向いた姿勢を基準にして前後左右を定めている。
An embodiment of an internal combustion engine of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an overall side view of a
本自動二輪車1の車体フレーム2は以下のようになっている。ヘッドパイプ2aに固着されたメインフレーム2bが、自動二輪車1の内燃機関Eのシリンダヘッド12を囲むように車体中心線上に後方へ延出した後に下方に屈曲されている。ヘッドパイプ2aから斜め急角度に下方へダウンフレーム2cが延出している。
The
メインフレーム2bの上部後方からは、左右一対のシートレール2dが左右に開きながら後方に延出し、同シートレール2dの中央部とメインフレーム2bとを連結した一対のバックステー2eが一対のシートレール2dを支持している。
From the upper rear side of the
このような車体フレーム2において、ヘッドパイプ2aにはフロントフォーク3が枢支され、該フロントフォーク3の上端に左右に延びたハンドル3aが取り付けられ、下端に前輪4が回転自在に支承され、メインフレーム2bの下部に設けられたピボットプレート2fに前端を軸支されたリヤフォーク5が後方へ延出し、その後端に後輪6が軸支され、リヤフォーク5の後部とシートレール2dの中央部との間にリヤクッション7が介装されている。メインフレーム2bには燃料タンク8が架設され、燃料タンク8の後方にシート9がシートレール2dに支持されて設けられている。
In such a
車体フレーム2に搭載される内燃機関Eは、SOHC型2バルブの単気筒4ストローク内燃機関であり、車体に対してクランク軸15を車体幅方向に指向させ、内燃機関Eの上方から後方に向かってメインフレーム2bに囲われ、前方から下方に向かってダウンフレーム2cに囲われるように気筒を若干前傾されて搭載されている。
The internal combustion engine E mounted on the
図2に示されるように、内燃機関Eは、クランクケース10の上にシリンダブロック11、シリンダヘッド12が順次重ねられて、ボルト(不図示)により一体に締結されている。シリンダヘッド12の上方はヘッドカバー13に覆われている。
As shown in FIG. 2, in the internal combustion engine E, a
内燃機関Eのクランク軸15を軸支するクランクケース10は、左右2つ割りのクランクケース構造をなし、クランクケース10内には、クランク軸15が回転自在に支承されており、クランク軸15の後方に配設されるメイン軸16とカウンタ軸17の間に変速歯車機構18が構成されており、カウンタ軸17は出力軸であり、該カウンタ軸17と後輪6の回転軸との間にチェーン(不図示)が架け渡され、クランク軸15の動力が後輪6に伝達される。
The
シリンダブロック11には、鋳鉄製のシリンダライナ11cが鋳込まれており、該シリンダライナ11cの内部には、上下に貫通するシリンダボア11aが形成されている。該シリンダボア11a内には摺動可能にピストン30が嵌合されており、クランク軸15のクランクピン15pはコンロッド19を介してピストン30と連結されている。
A cast
図4に示されるように、シリンダブロック11の上面11bには、シリンダヘッド12の下面12aが当接されて取り付けられており、該シリンダヘッド12の下面12aには、ピストン30のピストン頂面31と対向するように、シリンダヘッド12の下面12aから窪んだ凹状の天井面20が形成されており、ピストン頂面31とシリンダヘッド12の天井面20との間で燃焼室40が構成されている。内燃機関Eの燃焼室40における燃焼エネルギーは、図2に示されるように、ピストン30の運動エネルギーへ変換され、これによりピストン30が上下動されて、コンロッド19を介してクランク軸15が回転駆動されるようになっている。
As shown in FIG. 4, the
図3には、シリンダヘッド12の下面図が示されている。図2および図3に示されるように、シリンダヘッド12の下面12aのうち、ピストン頂面31と対向する面は、前記したように、燃焼室40の天井面20となっている。天井面20の周縁20aは、シリンダブロック11に設けられたシリンダボア11aの内径と略同径の円形に形成されている。天井面20には、シリンダヘッド12には、シリンダボア11aの中心軸であるシリンダ軸CLに関して、互いに反対位置に1つずつ、吸気弁口21と排気弁口22が、燃焼室40に臨んで開口して形成されている。吸気弁口21の内径は、排気弁口22の内径よりも大きくなっている。さらに天井面20には、吸気弁口21と排気弁口22の前後方向における略中央であって、天井面20の右寄りに位置するように、点火プラグ41が挿入される点火プラグ孔23が開口して設けられている。
FIG. 3 shows a bottom view of the
さらに、シリンダヘッド12には、図3に示されるように、吸気弁口21に連通する吸気ポート26と、排気弁口22に連通する排気ポート27が、シリンダ軸CLを挟んで互いに離れる方向に延出して形成されている。吸気ポート26は、吸気弁口21から吸気ポート26の入口26aに向かって右方向へ緩やかに湾曲されて形成されており、排気ポート27は、排気弁口22から排気ポート27の出口27aに向かって右方に湾曲されて形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
内燃機関Eは、図2に示されるように、吸気ポート26から燃焼室40内への吸気の流れを開閉する単一の吸気バルブ60と、燃焼室40から排気ポート27への排気の流れを開閉する単一の排気バルブ61を具備している。吸気弁口21には吸気弁口21を開閉するための吸気バルブ60が、排気弁口22には排気弁口22を開閉するための排気バルブ61がそれぞれ配設されている。吸気バルブ60および排気バルブ61は、コイル状弁バネ62により常に閉弁方向に付勢されている。吸気バルブ60および排気バルブ61の開閉作動をなすためのロッカアーム方式のSOHC型の動弁装置65が、ヘッドカバー13内に設けられており、動弁装置65により、吸気弁口21および排気弁口22が所定のタイミングで開閉されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the internal combustion engine E has a
さらに、内燃機関Eには、図1に示されるように、シリンダヘッド12の吸気ポート26に、インテークパイプ70、スロットルボディ71、コネクティングチューブ72、エアクリーナ73が順次接続されており、エアクリーナ73から取り入れられた外気が、コネクティングチューブ72、スロットルボディ71、インテークパイプ70の順に送られ、インテークパイプ70に挿入された燃料噴射弁74から噴射された噴霧燃料が混合されて混合気となり、吸気ポート26内に供給されて燃焼室40に送られるようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, an
図3に示されるように、内燃機関Eの燃焼室40を構成するシリンダヘッド12の下面12aに設けられた天井面20には、吸気弁口21と排気弁口22を取り囲むように、天井面20の内径に沿って内側に、三日月状の平面に形成された一対の三日月状スキッシュ面24がシリンダ軸CLを挟んで左右に設けられている。本発明において、三日月状の形状とは、外側に膨らんだ外側端縁と、内側に窪んだ内側端縁とにより囲われる形状であって、外側端縁は1つの曲率の1本の曲線からなり、内側端縁は外側端縁と曲率の異なる最低限1本の曲線で構成される形状をいう。
As shown in FIG. 3, the
三日月状スキッシュ面24は、図3に示されるように、外側に位置する外側端縁24aと、内側端縁24bから構成されている。三日月状スキッシュ面24の外側端縁24aは、天井面20の周縁20aと同じ曲率の一本の曲線からなっている。内側端縁24bは、その一端が排気弁口22の外径に沿うように形成され、他端が吸気弁口21と一定の距離を保ち吸気弁口21の外径の形状に沿うように形成されており、その間は外側端縁24aの曲率より小さい曲率の滑らかな曲線で結ばれて構成されている。図4に示されるように、外側端縁24aは、シリンダヘッド12の下面12aと面一になっており、三日月状スキッシュ面24の外側端縁24aから内側の内側端縁24bに向かうに従い上方に傾斜した傾斜面24cに形成されている。
As shown in FIG. 3, the crescent-shaped
さらに、図3に示されるように、シリンダヘッド12の天井面20には、吸気弁口21と排気弁口22が一対の三日月状スキッシュ面24により径方向両側に囲まれる範囲が、楕円状のドーム状凹部25となっており、該ドーム状凹部25の横断面形状は、図4に示されるように、上方へ窪んだドーム形状になるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, the range in which the
図4に示されるように、シリンダブロック11の上下に貫通するシリンダボア11a内に、上下方向に摺動可能に嵌合されたピストン30のピストン頂面31は、シリンダヘッド12に設けられた天井面20と対向している。
As shown in FIG. 4, a piston
ピストン頂面31には、図3、図5および図6に示されるように、シリンダヘッド12の天井面20に設けられた一対の三日月状スキッシュ面24と対向する位置に、一対の対応する形状の三日月状突出部33が設けられている。図6に示されるように、ピストン頂面31の周縁31aには、この一対の三日月状突出部33を繋いで結ぶように周縁突出部34が設けられている。これらの一対の三日月状突出部33と一対の周縁突出部34とで、ピストン頂面31の周縁31aを取り囲んで突出する突出部32となっている。突出部32の内縁32aは、三日月状突出部33の内縁33aと、周縁突出部34の内縁34aとからなっており、三日月状突出部33の燃焼室40を構成する内縁33aの曲率χ1と、前記周縁突出部34の燃焼室40を構成する内縁34aの曲率χ2は、周縁突出部34の内縁34aの曲率χ2の方が大きくなっている。三日月状突出部33の内縁33aと、周縁突出部34の内縁34aとは、連続する曲線で構成されており、燃焼室40のピストン側の周縁40aとなる突出部32の内縁32aは、全て滑らかに連続する曲線で構成されている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, the piston
三日月状突出部33は、図4に示されるように、ピストン軸方向中心30Cに向かうにしたがい上方へ傾斜した傾斜面24cに形成されており、図5に示されるように、ピストン30が上死点に位置した状態において、シリンダヘッド12の三日月状スキッシュ面24の傾斜と対応するような傾斜面33bに形成されている。
As shown in FIG. 4, the crescent-shaped
図4および図6に示されるように、ピストン頂面31の突出部32の内側は、上面視で楕円形状にへこんだへこみ部35となっており、突出部32とへこみ部35の間は、段差部36となっている。段差部36の断面形状は、図7に示されるように、直線部36aと曲線部36bとからなっており、直線部36aは突出部32の頂面に対して直角に近い角度をなして形成されており、直線部36aとへこみ部35とは曲線部36bにより連続する曲面によって構成されて、段差部36とへこみ部35とは滑らかに連続してつながっている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the inside of the protruding
前記したように、ピストン頂面31の三日月状突出部33の傾斜面33bは、シリンダヘッド12の三日月状スキッシュ面24の傾斜面24cと対応するように形成されており、シリンダヘッド12に設けられた三日月状スキッシュ面24と、ピストン頂面31に設けられた三日月状突出部33とにより、スキッシュエリア50が構成される。図5に示されるように、ピストン30が上昇すると、燃焼室40内の燃焼ガスが、スキッシュエリア50により燃焼室40の中央に向かって押し集められ、内燃機関Eの燃焼効率が高めることができるようになっている。スキッシュエリア50は、図6に示されるように、ピストン30の頂面視において、突出部32と同じエリアとなっている。内燃機関Eの燃焼室40は、ピストン30が上死点に位置したときの、シリンダヘッド12の天井面20のドーム状凹部25と、ピストン頂面31のへこみ部35から構成される。
As described above, the
図3には、吸気弁口21の中心21Cと、排気弁口22の中心22Cを結んだ直線LBが示されており、該直線LBに直交しかつピストン軸方向中心30Cを通る直線Lが示されている。図6に示されるように、ピストン頂面視において、スキッシュエリア50に相当するピストン30の突出部32は、直線Lにより区画され、吸気弁口側の範囲の吸気弁口側スキッシュエリア50aと、排気弁口側の範囲の排気弁口側スキッシュエリア50bとに区画される。吸気弁口側スキッシュエリア50aの面積は、排気弁口側スキッシュエリア50bの面積よりも小さくなるように形成されている。
FIG. 3 shows a straight line LB connecting the
ピストン頂面31には、ピストン30がシリンダヘッド12側に上昇した際に、吸気バルブ60および排気バルブ61を避けることのできるように、バルブ逃げ部37が形成されている。ピストン30の頂面視で、吸気弁口21側の周縁突出部34に内側のシリンダ軸側の曲面に近接して沿うように、吸気バルブ逃げ部37aが、排気弁口22側の周縁突出部34に内側のシリンダ軸側の曲面に近接して沿うように、排気バルブ逃げ部37bが、それぞれピストン頂面31から窪むように設けられている。吸気バルブ60の傘部60aの直径は、排気バルブ61の傘部61aの直径よりも大きいので、吸気バルブ逃げ部37aは、排気バルブ逃げ部37bよりも大きい面積に形成されている。
A
本実施形態の内燃機関Eは、前記したように、シリンダブロック11のシリンダボア11a内を摺動自在に嵌合されるピストン30のピストン頂面31と、ピストン頂面31が対抗するシリンダヘッド12の天井面20との間に燃焼室40が構成され、シリンダヘッド12の天井面20には、シリンダボア11aの中心軸であるシリンダ軸CLに関して互いに反対位置に1つずつ吸気弁口21と排気弁口22が燃焼室40に臨んで開口され、シリンダヘッド12には、吸気弁口21と排気弁口22からそれぞれ吸気ポート26と排気ポート27が、互いに離れる方向に延出して形成され、シリンダヘッド12の天井面20には、その内径方向における外側に、一対の三日月状スキッシュ面24が設けられ、天井面20に、吸気弁口21と排気弁口22が一対の三日月状スキッシュ面24により径方向両側に囲まれる位置に、横断面形状が楕円状のドーム状凹部25が設けられ、ピストン頂面31に、三日月状スキッシュ面24と対向する位置に、ピストン頂面31からシリンダヘッド12側へ突出した三日月状突出部33が設けられ、三日月状スキッシュ面24と三日月状突出部33とによりスキッシュエリア50が構成されている。
As described above, the internal combustion engine E of the present embodiment includes the piston
本実施の形態の内燃機関Eは、前記したように構成されているので、シリンダヘッド12に設けられた一対の三日月状スキッシュ面24で整流したタンブル流を、さらにピストン頂面31の三日月状突出部33で案内させることが可能となり、さらに三日月状スキッシュ面24と三日月状突出部33とによりスキッシュエリア50が構成されたので、ピストン30の上死点において、三日月状スキッシュ面24と三日月状突出部33との間の隙間を少なくすることが可能となり、燃焼室40内のタンブル流の渦流の流れが乱されることなく、タンブル流の流れを向上させることができ、内燃機関Eの燃焼効率を向上させることができる。
Since the internal combustion engine E of the present embodiment is configured as described above, the tumble flow rectified by the pair of crescent squish surfaces 24 provided on the
さらに、ピストン頂面31に、上面視で、楕円形状のへこみ部35が形成され、該へこみ部35と三日月状突出部33との間に、段差部36が設けられ、段差部36とへこみ部35とが、連続する曲面により形成されているので、タンブル流をピストン頂面31に形成されたへこみ部35で受けると共に、へこみ部35と三日月状突出部33の間の段差部36において、タンブル流をガイドすることができるので、よりタンブル流の流れを向上させることができる。
Further, the piston
また、段差部36の断面形状は、直線部36aと曲線部36bとからなっており、直線部36aは突出部32の頂面に対して直角に近い角度をなして形成されており、直線部36aとへこみ部35とは曲線部36bにより連続する曲面によって構成されて、段差部36とへこみ部35とは滑らかに連続してつながっているので、シリンダヘッド12から案内された上方からのタンブル流を、曲線部36bで構成される曲面で滑らかにへこみ部35へ案内することができ、タンブル流の渦流を乱すことなく、流れをより向上させることができる。
The cross-sectional shape of the stepped
さらにまた、スキッシュエリア50は、ピストン30の頂面視で、吸気弁口21の中心21Cと排気弁口22の中心22Cを結んだ直線LBと直交しかつピストン軸方向中心30Cを通る直線Lにより、吸気弁口側の範囲の吸気弁口側スキッシュエリア50aと、排気弁口側の範囲の排気弁口側スキッシュエリアと50bに区画され、吸気弁口側スキッシュエリア50aの面積は、前記排気弁口側スキッシュエリア50bの面積よりも小さくするように構成されているので、排気弁口22より吸気弁口21の外径を大きくすることが容易になり、より多くの空気を燃焼室40内に導くことが容易になる。
Furthermore, the squish area 50 is defined by a straight line L orthogonal to a straight line LB connecting the
また、ピストン頂面31の周縁31aに、三日月状突出部33どうしを結ぶ周縁突出部34を設けられているので、シリンダヘッド12側から流れる、もしくはシリンダヘッド側のタンブル流を案内することができる。さらに周縁部分の空気を、燃焼室の中心方向に向けて整流しやすくなり、燃焼効率を向上させることができる。
Further, since the
ピストン頂面31において、ピストン側の燃焼室40の周縁40aである突出部32の内縁32aが、三日月状突出部33の内縁33aと周縁突出部34の内縁34aとからなる周状に滑らかに連続する曲線により形成されているので、燃焼室40の周縁40aが連続した曲線により形成されて、燃焼室40内に取り込まれた吸気を囲って中心に効率よく集めることができ、内燃機関Eの燃焼効率を向上させることができる。さらに燃焼室40の周縁40aを曲線で構成しているため燃焼室40内の空気の流れを阻害することがない。
On the piston
三日月状突出部33は、ピストン軸方向中心30Cに向かうにしたがい上方へ傾斜して形成され、シリンダヘッド12の三日月状スキッシュ面24を、三日月状突出部33の傾斜と対応した傾斜面に形成されているので、ピストン30が圧縮行程を行うため上死点に向かう際、スキッシュエリア50の取り込んだ吸気をシリンダ内に漏らさず押し出すことができるとともに、傾斜が形成されているため吸気を燃焼室40の上下方向中央部へ案内しやすくなる。
The crescent-shaped
ピストン頂面31に、ピストン30の頂面視で、三日月状突出部33どうしを結ぶ周縁突出部34のシリンダ軸方向にてバルブ逃げ部37が形成され、三日月状突出部33の燃焼室40を構成する内縁33aの曲率χ1と、周縁突出部34の燃焼室40を構成する内縁34aの曲率χ2は、周縁突出部34の曲率χ2の方を大きくしているので、周縁突出部34の曲率χ2を大きくすることで、スキッシュエリア50がシリンダ軸CL方向に入り込むことを抑えられるため、吸気バルブ60および排気バルブ61との距離をとることができる。
A
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の変更が可能である。また、本発明の内燃機関Eは、自動二輪車1に限定されず他種の鞍乗型車両にも幅広く適用することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other modifications are possible. The internal combustion engine E of the present invention is not limited to the
E…内燃機関、CL…シリンダ軸、LB…直線、L…直線、χ1…曲率、χ2…曲率、
1…自動二輪車、11…シリンダブロック、11a…シリンダボア、12…シリンダヘッド、20…天井面、21…吸気弁口、21C…中心、22…排気弁口、22C…中心、24…三日月状スキッシュ面、24c…傾斜面、25…ドーム状凹部、26…吸気ポート、27…排気ポート、30…ピストン、30C…ピストン軸方向中心、31…ピストン頂面、31a…周縁、32…突出部、33…三日月状突出部、33a…内縁、34…周縁突出部、34a…内縁、35…へこみ部、36…段差部、37…バルブ逃げ部、40…燃焼室、40a…周縁、50…スキッシュエリア、50a…吸気弁口側スキッシュエリア、50b…排気弁口側スキッシュエリア。
E: Internal combustion engine, CL: Cylinder shaft, LB: Straight line, L ... Straight line, χ 1 ... Curvature, χ 2 ... Curvature,
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記シリンダヘッド(12)の前記天井面(20)には、前記シリンダボア(11a)の中心軸であるシリンダ軸(CL)に関して互いに反対位置に1つずつ吸気弁口(21)と排気弁口(22)が前記燃焼室(40)に臨んで開口されるとともに、
前記シリンダヘッド(12)には、前記吸気弁口(21)と前記排気弁口(22)からそれぞれ吸気ポート(26)と排気ポート(27)が、互いに離れる方向に延出して形成され、
前記シリンダヘッド(12)の前記天井面(20)には、その内径方向における外側に、一対の三日月状スキッシュ面(24)が設けられ、
前記天井面(20)に、前記吸気弁口(21)と前記排気弁口(22)が一対の前記三日月状スキッシュ面(24)により径方向両側に囲まれる位置に、横断面形状が楕円状のドーム状凹部(25)が設けられた内燃機関(E)において、
前記ピストン頂面(31)に、前記三日月状スキッシュ面(24)と対向する位置に、前記ピストン頂面(31)からシリンダヘッド側へ突出した三日月状突出部(33)が設けられ、
前記三日月状スキッシュ面(24)と前記三日月状突出部(33)とにより、スキッシュエリア(50)が構成されるとともに、
前記ピストン頂面(31)の周縁(31a)には、前記三日月状突出部(33)の両端どうしを結ぶ周縁突出部(34)がそれぞれ設けられており、
前記三日月状の突出部(33)の前記燃焼室(40)を構成する内縁(33a)の曲率(χ 1 )と、前記周縁突出部(34)の前記燃焼室(40)を構成する内縁(34a)の曲率(χ 2 )は異なっていることを特徴とする内燃機関。 The piston top surface (31) of the piston (30) slidably fitted in the cylinder bore (11a) of the cylinder block (11) and the ceiling of the cylinder head (12) opposed to the piston top surface (31) Combustion chamber (40) is formed between the surface (20) and
On the ceiling surface (20) of the cylinder head (12), an intake valve port (21) and an exhaust valve port (one) are respectively placed at positions opposite to each other with respect to the cylinder axis (CL) which is the central axis of the cylinder bore (11a). 22) is opened facing the combustion chamber (40),
In the cylinder head (12), an intake port (26) and an exhaust port (27) are respectively formed to extend away from the intake valve port (21) and the exhaust valve port (22),
The ceiling surface (20) of the cylinder head (12) is provided with a pair of crescent squish surfaces (24) on the outer side in the inner diameter direction,
On the ceiling surface (20), the intake valve port (21) and the exhaust valve port (22) are oval in cross-sectional shape at a position surrounded by a pair of crescent-shaped squish surfaces (24) on both sides in the radial direction. In the internal combustion engine (E) provided with a dome-shaped recess (25) of
On the piston top surface (31), a crescent-shaped projecting portion (33) projecting from the piston top surface (31) to the cylinder head side is provided at a position facing the crescent-shaped squish surface (24),
The crescent-shaped squish surface (24) and the crescent-shaped protrusion and by (33), the squish area (50) is configured Rutotomoni,
The peripheral edge (31a) of the piston top surface (31) is provided with a peripheral protrusion (34) connecting both ends of the crescent-shaped protrusion (33), respectively.
The curvature (χ 1 ) of the inner edge (33a) constituting the combustion chamber (40) of the crescent-shaped protrusion (33) and the inner edge of the peripheral protrusion (34) constituting the combustion chamber (40) ( An internal combustion engine characterized in that the curvature (χ 2 ) of 34a) is different .
前記へこみ部(35)と前記三日月状突出部(33)との間には、段差部(36)が設けられ、
前記段差部(36)と前記へこみ部(35)とは、連続する曲面により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。 The piston top surface (31) is formed with an elliptical recess (35) in a top view,
A step portion (36) is provided between the dent portion (35) and the crescent-shaped projection portion (33),
The internal combustion engine according to claim 1, wherein the step portion (36) and the dent portion (35) are formed by a continuous curved surface.
前記吸気弁口側スキッシュエリア(50a)の面積は、前記排気弁口側スキッシュエリア(50b)の面積よりも小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関。 The squish area (50) is a straight line (LB) connecting the center (21C) of the intake valve port (21) and the center (22C) of the exhaust valve port (22) in a top view of the piston (30). ) And a straight line (L) passing through the piston axial center (30C), the intake valve port side squish area (50a) in the range on the intake valve port (21) side, and the exhaust valve port (22) Is divided into the exhaust valve side squish area (50b)
The internal combustion engine according to claim 1 or 2, wherein an area of the intake valve port side squish area (50a) is smaller than an area of the exhaust valve port side squish area (50b).
前記燃焼室(40)の周縁(40a)は、前記三日月状突出部(33)と前記周縁突出部(34)とからなり周状に滑らかに連続する曲線により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。 On the upper surface of the piston (30),
A peripheral edge (40a) of the combustion chamber (40) is formed by a curved line that is formed of the crescent-shaped protrusion (33) and the peripheral protrusion (34) and smoothly continues in a circumferential shape. The internal combustion engine according to claim 3 .
シリンダヘッド(12)の三日月状スキッシュ面(24)は、前記三日月状突出部(33)の傾斜と対応した傾斜面(24c)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の内燃機関。 The crescent-shaped protrusion (33) is inclined upward as it goes toward the piston axial center (30C),
Crescent-shaped squish surface of the cylinder head (12) (24) according to claim 1 to claim 4, characterized in that the inclined and the inclined surface corresponding crescent shaped protrusion (33) (24c) is formed An internal combustion engine according to any one of the above.
前記三日月状突出部(33)の前記燃焼室(40)を構成する内縁(33a)の曲率(χ 1 )と、前記周縁突出部(34)の前記燃焼室(40)を構成する内縁(34a)の曲率(χ 2 )は、前記周縁突出部(34)の内縁(34b)の曲率(χ 2 )の方が大きいことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関。 In the piston top surface (31), in the top view of the piston (30), a valve escape portion (close to the cylinder axial direction of the peripheral protrusion (34) connecting the crescent-shaped protrusions (33) to each other ( 37) is formed,
The curvature (χ 1 ) of the inner edge (33a) constituting the combustion chamber (40) of the crescent-shaped protrusion (33) and the inner edge (34a) of the peripheral protrusion (34) constituting the combustion chamber (40) curvature) (chi 2) is an internal combustion engine according to claim 5, wherein the direction of curvature of the inner edge (34b) of the peripheral protrusion (34) (χ 2) is large.
前記シリンダヘッド(12)の前記天井面(20)には、前記シリンダボア(11a)の中心軸であるシリンダ軸(CL)に関して互いに反対位置に1つずつ吸気弁口(21)と排気弁口(22)が前記燃焼室(40)に臨んで開口されるとともに、
前記シリンダヘッド12には、前記吸気弁口(21)と前記排気弁口(22)からそれぞれ吸気ポート(26)と排気ポート(27)が、互いに離れる方向に延出して形成され、
前記シリンダヘッド(12)の前記天井面(20)には、その内径方向における外側に、一対の三日月状スキッシュ面(24)が設けられ、
前記天井面(20)に、前記吸気弁口(21)と前記排気弁口(22)が一対の前記三日月状スキッシュ面(24)により径方向両側に囲まれる位置に、横断面形状が楕円状のドーム状凹部(25)が設けられた内燃機関(E)において、
前記ピストン頂面(31)に、前記三日月状スキッシュ面(24)と対向する位置に、前記ピストン頂面(31)からシリンダヘッド側へ突出した三日月状突出部(33)が設けられ、
前記三日月状スキッシュ面(24)と前記三日月状突出部(33)とにより、スキッシュエリア(50)が構成されるとともに、
前記三日月状突出部(33)は、ピストン軸方向中心(30C)に向かうにしたがい直線的に上方へ傾斜し、
シリンダヘッド(12)の三日月状スキッシュ面(24)は、前記三日月状突出部(33)の傾斜と対応した傾斜面(24c)が形成されていることを特徴とする内燃機関。 The piston top surface (31) of the piston (30) slidably fitted in the cylinder bore (11a) of the cylinder block (11) and the ceiling of the cylinder head (12) opposed to the piston top surface (31) Combustion chamber (40) is formed between the surface (20) and
On the ceiling surface (20) of the cylinder head (12), an intake valve port (21) and an exhaust valve port (one) are respectively placed at positions opposite to each other with respect to the cylinder axis (CL) which is the central axis of the cylinder bore (11a). 22) is opened facing the combustion chamber (40),
In the cylinder head 12, an intake port (26) and an exhaust port (27) are respectively formed extending from the intake valve port (21) and the exhaust valve port (22) in directions away from each other,
The ceiling surface (20) of the cylinder head (12) is provided with a pair of crescent squish surfaces (24) on the outer side in the inner diameter direction,
On the ceiling surface (20), the intake valve port (21) and the exhaust valve port (22) are oval in cross-sectional shape at a position surrounded by a pair of crescent-shaped squish surfaces (24) on both sides in the radial direction. In the internal combustion engine (E) provided with a dome-shaped recess (25) of
On the piston top surface (31), a crescent-shaped projecting portion (33) projecting from the piston top surface (31) to the cylinder head side is provided at a position facing the crescent-shaped squish surface (24),
The crescent-shaped squish surface (24) and the crescent-shaped projecting portion (33) constitute a squish area (50),
The crescent-shaped protrusion (33) is inclined linearly upward as it goes toward the piston axial center (30C),
The internal combustion engine , wherein the crescent-shaped squish surface (24) of the cylinder head (12) is formed with an inclined surface (24c) corresponding to the inclination of the crescent-shaped projecting portion (33) .
前記へこみ部(35)と前記三日月状突出部(33)との間には、段差部(36)が設けられ、A step portion (36) is provided between the dent portion (35) and the crescent-shaped projection portion (33),
前記段差部(36)と前記へこみ部(35)とは、連続する曲面により形成されていることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関。The internal combustion engine according to claim 7, wherein the step portion (36) and the dent portion (35) are formed by a continuous curved surface.
前記吸気弁口側スキッシュエリア(50a)の面積は、前記排気弁口側スキッシュエリア(50b)の面積よりも小さいことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の内燃機関。The internal combustion engine according to claim 7 or 8, wherein an area of the intake valve port side squish area (50a) is smaller than an area of the exhaust valve port side squish area (50b).
前記燃焼室(40)の周縁(40a)は、前記三日月状突出部(33)と前記周縁突出部(34)とからなり周状に滑らかに連続する曲線により形成されていることを特徴とする請求項10に記載の内燃機関。A peripheral edge (40a) of the combustion chamber (40) is formed by a curved line that is formed of the crescent-shaped protrusion (33) and the peripheral protrusion (34) and smoothly continues in a circumferential shape. The internal combustion engine according to claim 10.
前記三日月状突出部(33)の前記燃焼室(40)を構成する内縁(33a)の曲率(χThe curvature (χ of the inner edge (33a) constituting the combustion chamber (40) of the crescent-shaped protrusion (33) 11 )と、前記周縁突出部(34)の前記燃焼室(40)を構成する内縁(34a)の曲率(χ) And the curvature (χ of the inner edge (34a) constituting the combustion chamber (40) of the peripheral protrusion (34) 22 )は、前記周縁突出部(34)の内縁(34b)の曲率(χ) Is the curvature (χ of the inner edge (34b) of the peripheral protrusion (34). 22 )の方が大きいことを特徴とする請求項11に記載の内燃機関。The internal combustion engine according to claim 11, wherein:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067502A JP6286384B2 (en) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | Internal combustion engine |
BR102016006533-0A BR102016006533B1 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-24 | INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067502A JP6286384B2 (en) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | Internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016186295A JP2016186295A (en) | 2016-10-27 |
JP6286384B2 true JP6286384B2 (en) | 2018-02-28 |
Family
ID=57197799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015067502A Active JP6286384B2 (en) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | Internal combustion engine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6286384B2 (en) |
BR (1) | BR102016006533B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021167573A (en) * | 2018-07-12 | 2021-10-21 | ヤマハ発動機株式会社 | Spark ignition type two-cycle valve engine, engine unit, and vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS554517Y2 (en) * | 1975-05-20 | 1980-02-01 | ||
JPS56113012A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | Combustion chamber for spark ignition engine |
JP2003161153A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Toyota Motor Corp | Internal combustion engine |
JP4344724B2 (en) * | 2005-11-30 | 2009-10-14 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine |
JP2008202577A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | Internal combustion engine |
JP5894520B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-03-30 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015067502A patent/JP6286384B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-24 BR BR102016006533-0A patent/BR102016006533B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016186295A (en) | 2016-10-27 |
BR102016006533A2 (en) | 2016-11-01 |
BR102016006533B1 (en) | 2022-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5925878B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
US8985072B2 (en) | Piston structure for internal combustion engine | |
JP6000785B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP5841985B2 (en) | Combustion chamber structure of internal combustion engine | |
JP5894520B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP6115197B2 (en) | Combustion chamber structure of internal combustion engine | |
JPWO2017154782A1 (en) | Intake structure of internal combustion engine | |
JP6286384B2 (en) | Internal combustion engine | |
EP2620611B1 (en) | Internal combustion engine and straddle-type vehicle including the same | |
JP4602235B2 (en) | Internal combustion engine and motorcycle | |
JP6215807B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
US9890703B2 (en) | Fixing structure for exhaust gas sensor of internal combustion engine | |
JP5415363B2 (en) | Cylinder head structure of internal combustion engine | |
JP5668471B2 (en) | Air-cooled engine | |
JP7352699B2 (en) | internal combustion engine | |
EP2620612B1 (en) | Internal combustion engine and straddle-type vehicle including the same | |
CN104806374A (en) | Push rod tube structure of engine cylinder head | |
JP6212014B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP4290147B2 (en) | Internal combustion engine | |
US20200309020A1 (en) | In-cylinder injection engine | |
JP6241988B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5883574B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2008202577A (en) | Internal combustion engine | |
JP5974829B2 (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP6186299B2 (en) | Air intake structure for saddle-ride type vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |