[go: up one dir, main page]

JP6285886B2 - 育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗 - Google Patents

育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗 Download PDF

Info

Publication number
JP6285886B2
JP6285886B2 JP2015053587A JP2015053587A JP6285886B2 JP 6285886 B2 JP6285886 B2 JP 6285886B2 JP 2015053587 A JP2015053587 A JP 2015053587A JP 2015053587 A JP2015053587 A JP 2015053587A JP 6285886 B2 JP6285886 B2 JP 6285886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
pot
bottom wall
wooden rod
tapered box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171775A (ja
Inventor
伸一 重岡
伸一 重岡
Original Assignee
ピーエスピー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエスピー株式会社 filed Critical ピーエスピー株式会社
Priority to JP2015053587A priority Critical patent/JP6285886B2/ja
Publication of JP2016171775A publication Critical patent/JP2016171775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285886B2 publication Critical patent/JP6285886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

本発明は、トマトを初めとする野菜や果物などの苗を種または新芽から育てるための育苗ポットおよび育苗方法、ならびに当該育苗ポットおよび育苗方法によって育てられたユニット型土付き苗に関するものである。
通常、トマトなどの野菜や果物の苗は、軟質樹脂製で、底壁に水抜き穴を有するポットに投入した培養土の上に播かれた種、あるいは植え付けられた新芽から育てられ、その後、そのままの苗と培養土と育苗ポットとの一体物即ちポット苗が、複数、搬送箱に詰められて畑などまで搬送される。
そして、育苗ポットの水抜き穴から飛び出している根を切り取った後、苗と培養土との一体物を育苗ポットから抜き出し(あるいは抜き出した後、根を切り)、畑などに植えている。このようにして使用される育苗ポットは、これまで数多く創案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−134938号公報
しかし、従来の育苗ポットおよびこうした育苗ポットによって苗を育てる方法、さらには当該育苗ポットおよび育苗方法によって育てられたポット苗には、以下の問題がある。
(甲)苗と培養土と育苗ポットの一体物を搬送箱に詰めて搬送するため嵩張り、一つの搬送箱に収納できる数が制限される。従って、搬送効率が悪いと共に、搬送コストが嵩み、非経済的である。
(乙)苗と培養土の一体物を育苗ポットから引き抜く際に、培養土と育苗ポットとの摩擦抵抗によって培養土の一部が落下したり、苗と培養土が分離してしまい易い。従って、その取扱いが厄介である。
(丙)育苗ポットの底壁には水抜き穴が形成されているので、この水抜き穴から苗の根が長く延び出る。従って、植付け現場で長く延び出た根を切り取る必要があり、作業性が悪い。
(丁)苗と培養土の一体物を育苗ポットから引き抜いた後、植付け現場で当該育苗ポットは廃棄されてしまう。従って、多くのゴミを排出すると共に無駄が生じ、非経済的である。
本発明はこれらの問題に鑑み創案されたもので、経済性、取扱い性および作業性に優れる育苗ポットおよび育苗方法、さらには当該育苗ポットおよび育苗方法によって育てられたユニット型土付き苗を提供することを課題とする。
図1乃至図7を参照して説明する。請求項1に記載の育苗ポット1は、苗11を種または新芽Sから育てるための容器であって、底壁3の中央部に水抜き穴3aを有するテーパー付箱型ポット2と、前記テーパー付箱型ポット2の底壁3の上に、培養土6が投入されるに先だって、前記水抜き穴3aの少なくとも一部の上に配置される木製棒体5とを備える。なお、木製棒体5の長さは、前記底壁3の一辺よりも長く、かつ、当該底壁3の対角線の長さよりもやや短く設定している。また、木製棒体5は、畑などの土壌中で自然分解するものが好ましい(木材など)。また、苗11の肥料となるものも好適である。
請求項2に記載の育苗方法は、底壁3の中央部に水抜き穴3aを有するテーパー付箱型ポット2と、前記テーパー付箱型ポット2の底面に配置する木製棒体5とを備え、その木製棒体5の長さを、底壁3の一辺よりも長く、かつ、該底壁3の対角線の長さよりもやや短く設定した育苗ポット1を使用した方法であって、前記テーパー付箱型ポット2の底壁3の上に木製棒体5を配置する配置作業P1と、前記木製棒体5を配置した前記テーパー付箱型ポット2に培養土6を投入する投入作業P2と、前記培養土6の上に種を播き、あるいは新芽Sを植える播き植え作業P3と、前記種または新芽Sが苗11に育った後、前記苗11と培養土6と木製棒体5との一体物であるユニット型土付き苗10を、前記テーパー付箱型ポット2から抜き取る抜取り作業P4とを備える。
請求項3に記載のユニット型土付き苗10は、苗11と、前記苗11が育てられたテーパー付箱型ポット2の中央部に水抜き穴(3a)を有する底壁3の上に、培養土6が投入されるに先だって配置された木製棒体5と、前記テーパー付箱型ポット2に投入されて前記苗11を種または新芽Sから育て、前記苗11と、底部に埋没して前記苗の根11aが絡んだ前記木製棒体5と共に、前記テーパー付箱型ポット2から抜き取られた培養土6とを一体的に備え、前記木製棒体5の長さが、前記底壁3の一辺よりも長く、かつ、当該底壁3の対角線の長さよりもやや短く設定される。
請求項1に記載の育苗ポット1は、底壁3に水抜き穴3aを有するテーパー付箱型ポット2と、テーパー付箱型ポット2の底壁3の上に、培養土6が投入されるに先だって、水抜き穴3aの少なくとも一部の上に配置される木製棒体5とを備えるので、経済性、取扱い性および作業性に優れる。
すなわち、木製棒体5を設けたことにより、苗の根11aが、培養土6の底部に位置する木製棒体5に絡まり、これにより、苗11と培養土6と木製棒体5が塊状の一体物となる。従って、苗11と培養土6と木製棒体5の一体物をテーパー付箱型ポット2から抜き取った状態で畑などに搬送することができる。そのため、一つの搬送箱20により多くの数を収納して搬送することができる、搬送効率を向上させて搬送コストを削減することができる。その結果、経済性を向上させることができる。
また、苗11と培養土6と木製棒体5とが塊状の一体物となるので、テーパー付箱型ポット2から抜き出す際に、培養土6の一部が落下したり、あるいは苗11と培養土6が分離することがない。従って、その取扱いが容易である。
さらに、木製棒体5を、育苗ポット1の底壁3に形成した水抜き穴3aの少なくとも一部の上に配置したので、苗の根11aがこの水抜き穴3aを通過して外に延び出るのを抑制することができる。これにより、苗の根11aを切り取る作業をなくし、あるいは減らすことができる。その結果、作業性が向上する。
請求項2に記載の育苗方法は、底壁3に水抜き穴3aを有するテーパー付箱型ポット2と、前記テーパー付箱型ポット2の底面に配置する木製棒体5とを備える育苗ポット1を使用した育苗方法において、配置作業P1と、投入作業P2と、播き植え作業P3と、抜き取る抜取り作業P4とを備えるので、請求項1に記載の発明と同様な理由で、経済性、取扱い性および作業性を向上させることができる。
請求項3に記載のユニット型土付き苗10は、苗11と、苗11が育てられたテーパー付箱型ポット2の底壁3の上に、培養土6が投入されるに先だって配置された木製棒体5と、テーパー付箱型ポット2に投入されて苗11を種または新芽Sから育て、苗11と、底部に埋没して苗の根11aが絡んだ木製棒体5と共に、テーパー付箱型ポット2から抜き取られた培養土6とを一体的に備える。従って、請求項1および請求項2に記載の発明と同様の理由で、経済性、取扱い性および作業性に優れる。
本発明に係る育苗ポットの実施形態を示す一部切欠正面図である。 図1に示す育苗ポットの平面図である。 本発明に係る育苗方法の実施形態を示す説明図である。 図3に示す育苗方法の作業図である。 本発明に係るユニット型土付き苗を示す正面図である。 図5に示すユニット型土付き苗の底面図である。 本発明に係るユニット型土付き苗を搬送箱に収納した状態を示す平面図である。
まず、本発明に係る育苗ポット1の実施形態を、図1および図2に示す。この育苗ポット1は、トマトなどの苗11を種または新芽Sから育てるものであり、テーパー付箱型ポット2と木製棒体5とを備える。
テーパー付箱型ポット2は平面略正方形状の軟質樹脂製であり、四つの側壁4と一つの底壁3を備えており、対向する二つの側壁4は底壁3から上方に向かってやや末広がり状に設定されている。底壁3の中央部には水抜き穴3aが一つ設けられている。
木製棒体は、テーパー付箱型ポット2の底壁3の上に培養土6が投入されるに先だって配置されるものである。また、この木製棒体5は、水抜き穴3aの直上をその多くの部分を塞ぐ状態で設けられ、底壁3の上を対角線状に横切る状態で配置されている。これにより、水抜き穴3aに、水の通過は許容するものの苗の根11aの通過を抑制する機能を持たせている。
次に、本発明に係る育苗方法の実施形態を、図3および図4に示す。ここでは、本発明に係るユニット型土付き苗10を製造する場合について説明する。また、この育苗方法は、上記実施形態に係る育苗ポット1(すなわち底壁3に水抜き穴3aを有するテーパー付箱型ポット2と、当該テーパー付箱型ポット2の底面に配置する木製棒体5とを備える育苗ポット1)を使用したものである。当該育苗法は、順に、配置作業P1、投入作業P2、播き植え作業P3および抜取り作業P4よりなる。
まず、最初の配置作業P1において、軟質樹脂製で平面略正方形状のテーパー付箱型ポット2の底壁3の上に、木材である木製棒体5を配置する(図3(a))。この木製棒体5は底壁3の上に対角線状に斜めに配置することが好ましい。これにより、木製棒体5の中間部分を水抜き穴3aの直上を通過させて、当該水抜き穴3aの少なくとも一部を確実に覆うことができる。
次の投入作業P2では、テーパー付箱型ポット2の底壁3の上に木製棒体5を配置した状態で、その上から当該テーパー付箱型ポット2の内部に培養土6を投入する(図3(b))。これにより、木製棒体5は培養土6の底部に埋没した状態となる。
続く、播き植え作業P3では、テーパー付箱型ポット2に投入した培養土6に苗11の新芽Sを植え付ける(なお、種を直接播くこともできる)(図3(c))。この新芽Sまたは種は時間の経過と共に、成長して多数の根11aが培養土6の中を四方に延び、培養土6の底部に位置する木製棒体5にあらゆる方向から絡みつく(図3(d))。これにより、木製棒体5が培養土6を下から支持する状態となり、苗11と培養土6と木製棒体5とが塊状の一体物となる。
また、木製棒体5が水抜き穴3aの直上に位置し当該水抜き穴3aを塞ぐ状態となっているため、苗の根11aが水抜き穴3aから外に飛び出すのを抑制する。
そして、抜取り作業P4では、新芽Sが苗11に育った後、その苗11と培養土6と木製棒体5の塊状の一体物をテーパー付箱型ポット2から抜き取る(図3(e))。この際、苗11と培養土6と木製棒体5とは塊状の一体物であるため、培養土6の落下や苗11と培養土6の分離などを未然に防止することができる。
また、テーパー付箱型ポット2の対向する二つの側壁4は上方に向かって末広がり状に設定されているので、より容易に抜き取りができる。こうして抜き取られたものが、図5および図6に示すユニット型土付き苗10となる。なお、空状態となったテーパー付箱型ポット2は廃棄することなく再び使用することができる。
こうして製造されたユニット型土付き苗10は、テーパー付箱型ポット2を備えていないので嵩張らない。従って、図7に示すように、ユニット型土付き苗10を一つの搬送箱20に密着させた状態で収納して搬送することができる。これにより、一つの搬送箱20に、従来よりも多くのユニット型土付き苗10を収納して搬送することができる。
上記実施形態に係る育苗ポットおよび育苗方法、さらにはこの育苗ポットと育苗方法によって製造されたユニット型土付き苗は、次の作用効果を有する。
(イ)苗11と培養土6と木製棒体5の一体物(ユニット型土付き苗10)を育苗ポット1から引き抜いた状態で搬送するので嵩張らない。従って、より多くのユニット型土付き苗10を一つの搬送箱20によって搬送することができる。これにより、搬送効率を向上させて搬送コストを削減することができ、経済的である。
(ロ)苗11と培養土6と木製棒体5とが塊状の一体物となっているので、育苗ポット1から容易に引き抜くことができ、その際、培養土6と育苗ポット1との摩擦抵抗によって培養土6の一部が落下したり、苗11と培養土6が分離することがない。従って、その取扱いが容易である。
(ハ)木製棒体5を、育苗ポット1の水抜き穴3aの直上に配置しているので、苗の根11aがこの水抜き穴3aから外に延びるのを抑制することができる。従って、長く延び出た根11aを切り取る必要がなく、作業性が向上する。
(ニ)苗11と培養土6と木製棒体5の一体物(ユニット型土付き苗10)を育苗ポット1から引き抜いた後、当該育苗ポット1を再び使用することができる。従って、無駄なゴミを発生させず、経済的である。
(ホ)木製棒体5の長さを四角底壁の対角線の長さに近づければ、四角底壁の一辺の長さより長くなり、木製棒体5の水抜き穴3aに対する位置が安定し、培養土6の投入時に変位し難い。
本発明者は、底壁の中心に直径4mmの水抜き穴3aを有し、テーパー状で平面四角形状の育苗ポット1(縦35mm、横35mm、高さ50mm)の底に、木製棒体5(縦2.5mm、横3mm、長さ40mm)を挿入し、水抜き穴3aの半分以上を覆った状態で培養土6を投入した。その後、二次根が発生している新芽Sを当該培養土6に植え付けた。2週間経過後、育った苗11を引き抜くことによって、当該苗11と培養土6と木製棒体5の一体物を育苗ポット1からに容易に取り出すことができた。この際、培養土6の一部が脱落することもなかった。
なお、培養土6はPHが調整済みのピートモスと多孔質の土壌を70%対30%の比率で混合したもので、保水力と軽量性を備えるものを使用した。
本発明の対象はトマトに限定されるものではなく、例えば、果菜苗(トマト、なす、ピーマン、瓜類など)、葉菜苗(白菜、キャベツ、ブロッコリー、レタスなど)および花苗(パンジー、サルビアなど)などあらゆるものを含む。
1 育苗ポット
2 テーパー付箱型ポット
3 底壁
3a 水抜き穴
4 側壁
木製棒体
6 培養土
10 ユニット型土付き苗
11 苗
11a 苗の根
20 搬送箱
P1 配置作業
P2 投入作業
P3 播き植え作業
P4 抜取り作業
S 新芽

Claims (3)

  1. 苗(11)を種または新芽(S)から育てる容器であって、底壁(3)の中央部に水抜き穴(3a)を有するテーパー付箱型ポット(2)と、前記テーパー付箱型ポットの底壁の上に,培養土(6)が投入されるに先だって,前記水抜き穴の少なくとも一部の上に配置される木製棒体(5)と、を備え、かつ前記木製棒体の長さを、前記底壁の一辺よりも長く、而も、該底壁の対角線の長さよりもやや短く設定したことを特徴とする育苗ポット。
  2. 底壁(3)の中央部に水抜き穴(3a)を有するテーパー付箱型ポット(2)と、前記テーパー付箱型ポットの底面に配置する木製棒体(5)とを備え、該木製棒体の長さを、前記底壁の一辺よりも長く、かつ、当該底壁の対角線の長さよりもやや短く設定した育苗ポット(1)を使用した育苗方法であって、前記テーパー付箱型ポットの底壁の上に木製棒体を配置する配置作業(P1)と、前記木製棒体を配置した前記テーパー付箱型ポットに培養土(6)を投入する投入作業(P2)と、前記培養土の上に種を播き、あるいは新芽(S)を植える播き植え作業(P3)と、前記種または新芽が苗(11)に育った後,前記苗と培養土と木製棒体との一体物であるユニット型土付き苗(10)を,前記テーパー付箱型ポットから抜き取る抜取り作業(P4)と、を備えることを特徴とする育苗方法。
  3. 苗(11)と、前記苗が育てられたテーパー付箱型ポット(2)の中央部に水抜き穴(3a)を有する底壁(3)の上に,培養土(6)が投入されるに先だって配置された木製棒体(5)と、前記テーパー付箱型ポットに投入されて前記苗を種または新芽(S)から育て,前記苗と,底部に埋没して前記苗の根(11a)が絡んだ前記木製棒体と共に,前記テーパー付箱型ポットから抜き取られた培養土と、を一体的に備え、前記木製棒体の長さが、前記底壁の一辺よりも長く、かつ、該底壁の対角線の長さよりもやや短く設定されたユニット型土付き苗。
JP2015053587A 2015-03-17 2015-03-17 育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗 Active JP6285886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053587A JP6285886B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053587A JP6285886B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171775A JP2016171775A (ja) 2016-09-29
JP6285886B2 true JP6285886B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=57007830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053587A Active JP6285886B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6285886B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115864U (ja) * 1981-12-17 1982-07-17
JP2003274753A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Minoru Toyone 植物の植込み材料及びその製法
PL2399451T3 (pl) * 2010-06-25 2013-12-31 Maan Res & Development B V Zestaw pojemnika, osłonki i podłoża

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016171775A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150130898A (ko) 화분식 묘목 생산용 기구
JP2010130939A (ja) 薬草栽培用器具
WO2015006370A1 (en) Plant pot system
US20210092909A1 (en) Plant care tubes and method for using plant care tubes
KR101498983B1 (ko) 육묘용 생분해성 용기
JP2010193812A (ja) 植木鉢、植木鉢を用いた植物の栽培方法
KR100270239B1 (ko) 야채 등의 다단증토재배방법
JP6285886B2 (ja) 育苗ポット及び育苗方法並びにユニット型土付き苗
JP5525666B1 (ja) 栽培用土充填済みソイルブロックと、植物栽培方法と、ソイルブロック栽培植物
JP2007300805A (ja) 根菜類の筒栽培法及び根菜類栽培体
KR101360222B1 (ko) 수경재배용 연결포트 및 이를 이용한 육묘방법
US10136585B1 (en) In-ground seed starting apparatus and method
JP5436038B2 (ja) 植物の栽培方法
KR101698112B1 (ko) 격자형 셀이 형성된 육묘 상자 및 블록매트형 상토를 포함하는 육묘 장치
JP2019176811A (ja) 育苗方法
JP5490467B2 (ja) 植物栽培用容器を用いた植物の栽培方法
EP2583546A1 (en) Method and assembly for growing a hedge section displaceable as one whole, a displaceable hedge section and hedge
JP2017131196A (ja) 軟質ポットへの培地充填を効率的に行うための器具及び方法
JP3231863U (ja) 根鉢付きダブル苗
JP6425202B2 (ja) 育苗用の栽培容器および樹木の苗木の栽培方法
JP3198973U (ja) 育苗移植用集合鉢体
KR20160022501A (ko) 조림용 묘목의 뿌리분 형성장치 및 이를 이용한 뿌리분 형성방법
JP2020043852A (ja) 野菜の栽培収穫方法
AU2004201547A1 (en) Tray container for use with cuttings
JP3147948U (ja) 鉢植え植物セットおよび鉢植え植物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250