JP6285275B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置および基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6285275B2 JP6285275B2 JP2014094151A JP2014094151A JP6285275B2 JP 6285275 B2 JP6285275 B2 JP 6285275B2 JP 2014094151 A JP2014094151 A JP 2014094151A JP 2014094151 A JP2014094151 A JP 2014094151A JP 6285275 B2 JP6285275 B2 JP 6285275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- unit
- substrate support
- adjustment unit
- position adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67748—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/0015—Orientation; Alignment; Positioning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
この構成によれば、位置調整部による基板の位置の調整のための1または複数の補正情報が予め取得され、記憶部に記憶されている。そのため、基板の中心と各基板支持部の基準位置とを一致させるための位置合わせが基板の搬送前に位置調整部により行われる。それにより、基板の処理時に、搬送装置により一の基板支持部に搬送された基板は、その中心が当該基板支持部における基準位置と一致した状態で当該基板支持部により支持される。この場合、搬送装置に基板の中心と当該基板支持部の基準位置とを一致させるためのティーチングを行う必要がない。そのため、従来作業者がティーチング作業に要していた多大な時間を削減することができ、基板処理装置の稼動効率を向上させることができる。また、搬送装置の搬送距離に関わらず、基板と各基板支持部とのずれが低減するように各基板支持部に基板を搬送することができる。
また、1または複数の補正情報の各々は、1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、制御部は、一の基板支持部への基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように位置調整部を制御する。
この場合、基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように基板の位置が調整される。それにより、基板の中心と一の基板支持部の基準位置とが一致するように当該基板支持部に基板を搬送することができる。
また、1または複数の補正情報の各々は、1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、制御部は、一の基板支持部への基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように位置調整部を制御する。
この場合、基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように基板の位置が調整される。それにより、基板の中心と一の基板支持部の基準位置とが一致するように当該基板支持部に基板を搬送することができる。
さらに、1または複数の基板支持部の各々は、基板を水平姿勢で保持して回転軸の周りで回転させる第1の回転保持装置を含み、位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と基準軸とのずれ量を検出するように構成され、制御部は、補正情報取得時に、位置調整部から各基板支持部へ基板が搬送されるように搬送装置を制御し、搬送された基板が所定の角度だけ回転されるように第1の回転保持装置を制御し、当該基板支持部から位置調整部へ基板が搬送されるように搬送装置を制御し、位置調整部から各基板支持部への搬送前に位置調整部により検出されたずれ量を第1のずれ量として検出し、当該基板支持部から位置調整部への搬送後に位置調整部により検出されたずれ量を第2のずれ量として検出し、第1および第2のずれ量に基づいて補正位置を算出し、記憶部は、制御部により1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を1または複数の補正情報として記憶する。
この場合、第1の回転保持装置により回転される前および後の基板の中心と基準軸とのずれ量を第1および第2のずれ量として容易に検出することができる。また、第1および第2のずれ量に基づいて、幾何学的な演算により補正位置を算出することができる。その結果、基板の処理の前の補正情報取得時に予め1または複数の補正情報を取得し、記憶部に記憶させることができる。
(11)第4の発明に係る基板処理方法は、基板に処理を行う基板処理方法であって、位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップと、基板の処理時に、位置調整部から1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、記憶部に記憶された1または複数の補正情報のうち一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、位置調整部により基板の位置を調整するステップと、位置調整部により位置が調整された基板を搬送装置により一の基板支持部に搬送するステップとを含み、1または複数の補正情報の各々は、搬送装置により位置調整部から1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、位置調整部により調整されるべき位置を表し、1または複数の補正情報の各々は、1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、1または複数の基板支持部の各々は、基板の中心の位置を基準位置に導く案内機構を含み、位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と基準軸とのずれ量を検出するように構成され、1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップは、補正情報取得時に、1または複数の基板支持部の各々において案内機構により基板の中心の位置を基準位置に導くことと、当該基準位置に導かれた基板を搬送装置により1または複数の基板支持部の各々から位置調整部へ搬送することと、当該基板支持部から位置調整部への搬送後に位置調整部により検出されたずれ量を取得することと、取得されたずれ量に基づいて補正位置を算出することと、1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を記憶部に記憶することとを含み、基板の位置を調整するステップは、一の基板支持部への基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように位置調整部により基板の位置を調整することを含む。
この構成によれば、位置調整部による基板の位置の調整のための1または複数の補正情報が予め取得され、記憶部に記憶されている。そのため、基板の中心と各基板支持部の基準位置とを一致させるための位置合わせが基板の搬送前に位置調整部により行われる。それにより、基板の処理時に、搬送装置により一の基板支持部に搬送された基板は、その中心が当該基板支持部における基準位置と一致した状態で当該基板支持部により支持される。この場合、搬送装置に基板の中心と当該基板支持部の基準位置とを一致させるためのティーチングを行う必要がない。そのため、従来作業者がティーチング作業に要していた多大な時間を削減することができ、基板処理装置の稼動効率を向上させることができる。また、搬送装置の搬送距離に関わらず、基板と各基板支持部とのずれが低減するように各基板支持部に基板を搬送することができる。
また、1または複数の補正情報の各々は、1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、制御部は、一の基板支持部への基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように位置調整部を制御する。
この場合、基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように基板の位置が調整される。それにより、基板の中心と一の基板支持部の基準位置とが一致するように当該基板支持部に基板を搬送することができる。
さらに、補正情報取得時に、案内機構により基板の中心の位置が基準位置に導かれた状態で基板が支持される。そのため、当該基板が位置調整部へ搬送されることにより、容易に補正位置を算出することができる。それにより、基板の処理の前の補正情報取得時に予め1または複数の補正情報を取得し、記憶部に記憶させることができる。
以下、第1の実施の形態に係る基板処理装置について図面を用いて説明する。なお、以下の説明において、基板とは、半導体基板、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板またはフォトマスク用基板等をいう。
図1は、基板処理装置100の構成を示す模式的平面図である。図1および図2以降の図には、必要に応じて位置関係を明確にするために互いに直交するX方向、Y方向およびZ方向を示す矢印を付している。X方向およびY方向は水平面内で互いに直交し、Z方向は鉛直方向に相当する。
図2は、主として図1の塗布処理部121、現像処理部131および洗浄乾燥処理部161を示す基板処理装置100の模式的側面図である。
図3は、主として図1の熱処理部123,133および洗浄乾燥処理部162を示す基板処理装置100の模式的側面図である。
図4は、主として図1の搬送部122,132,163を示す側面図である。図4に示すように、搬送部122は、上段搬送室125および下段搬送室126を有する。搬送部132は、上段搬送室135および下段搬送室136を有する。上段搬送室125には搬送機構127が設けられ、下段搬送室126には搬送機構128が設けられる。また、上段搬送室135には搬送機構137が設けられ、下段搬送室136には搬送機構138が設けられる。
図1〜図4を参照しながら基板処理装置100の動作を説明する。インデクサブロック11のキャリア載置部111(図1)には、未処理の基板Wが収容されたキャリア113が載置される。搬送機構115は、キャリア113から基板載置部PASS1,PASS3(図4)に未処理の基板Wを搬送する。また、搬送機構115は、基板載置部PASS2,PASS4(図4)に載置された処理済みの基板Wをキャリア113に搬送する。
図5は、アライナALの構成について説明するための模式的斜視図である。図6は、基板Wが保持された状態における図5のアライナALの平面図である。図5および図6に示すように、アライナALは、移動装置500、回転保持装置504およびラインセンサ505を備える。移動装置500は、支持部材501、Y方向可動部502およびX方向可動部503を含む。
Yoff=(PA1−PA3)/2 …(2)
また、基板Wの回転角度が45°、135°、225°および315°である場合の位置データをそれぞれPB0、PB1、PB2およびPB3とする。この場合、Xオフセット量XoffおよびYオフセット量Yoffは次式により算出される。
Yoff=(PB1−PB3)/2×cos45°−(PB0−PB2)/2×sin45° …(4)
ノッチNTが回転角度45°、135°、225°および315°のいずれかまたはその近傍の位置にある場合には、上式(1),(2)を用いてXオフセット量XoffおよびYオフセット量Yoffを算出する。また、ノッチNTが回転角度0°、90°、180°および270°のいずれかまたはその近傍の位置にある場合には、上式(3),(4)を用いてXオフセット量XoffおよびYオフセット量Yoffを算出する。
本実施の形態においては、基板処理装置100の設置時またはメンテナンス時に、図4の搬送機構127,128,137,138は、予め定められた搬送経路にしたがって、基板Wの搬送を行う。搬送機構127,128,137,138には、基板Wが支持されるべき位置と実際に基板Wが支持される位置とのずれを補正するためのティーチングが行われない。ここで、本実施の形態においては、基板Wが支持されるべき位置とは、図2のスピンチャック25および図3のエッジ露光部EEWのスピンチャック(図示せず)である。
次に、基板Wの処理時におけるアライナALによる基板Wの位置合わせについて説明する。図14〜図16は、第1の処理ブロック12による基板処理における基板Wの位置合わせについて説明するための図である。
本実施の形態においては、補正情報取得時に複数のスピンチャック25a〜25dにそれぞれ対応する複数の補正情報CIa〜CIdが予め取得され、メモリ506に記憶される。基板Wの処理時に、アライナALからいずれかのスピンチャック25a〜25dへ基板Wが搬送される前に、メモリ506に記憶された当該スピンチャック25に対応する補正情報に基づいて、アライナALにより基板Wの位置が調整される。アライナALにより位置が調整された基板Wが搬送機構127により当該スピンチャック25に搬送される。
第1の実施の形態において、基板Wが支持されるべき位置はスピンチャック等の回転保持装置の中心であるが、これに限定されない。基板Wが支持されるべき位置は、回転保持装置を有しない熱処理ユニット等であってもよい。第2の実施の形態においては、アライナにより熱処理ユニットに搬送される基板Wの位置合わせが行われる。以下、第2の実施の形態に係る基板処理装置について、第1の実施の形態に係る基板処理装置100と異なる点を説明する。
(1)第1および第2の実施の形態において、搬送機構127,128,137,138,142は、基板WをX方向、Y方向およびZ方向に基板Wを自在に搬送可能な搬送ロボットであるが、これに限定されない。搬送機構127,128,137,138,142は、一方向に基板Wを搬送可能な単軸ロボット(電動スライダ)であってもよい。あるいは、搬送機構127,128,137,138,142は、円筒座標ロボットであってもよい。
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
[5]参考形態
(1)第1の参考形態に係る基板処理装置は、基板に処理を行う基板処理装置であって、予め設定された基準位置を有し、基板を支持する1または複数の基板支持部と、搬入された基板の位置を調整可能に構成される位置調整部と、位置調整部と1または複数の基板支持部との間で基板を搬送可能に構成される搬送装置と、位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶する記憶部と、基板の処理時に、位置調整部から1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、記憶部に記憶される1または複数の補正情報のうち一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、基板の位置を調整するように位置調整部を制御する制御部とを備え、1または複数の補正情報の各々は、搬送装置により位置調整部から1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、位置調整部により調整されるべき位置を表す。
この基板処理装置においては、位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応する1または複数の補正情報が予め取得され、記憶部に記憶される。1または複数の補正情報の各々は、搬送装置により位置調整部から1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、位置調整部により調整されるべき位置を表す。
基板の処理時に、位置調整部から1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、記憶部に記憶された1または複数の補正情報のうち一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、位置調整部により基板の位置が調整される。位置調整部により位置が調整された基板が搬送装置により一の基板支持部に搬送される。
この構成によれば、位置調整部による基板の位置の調整のための1または複数の補正情報が予め取得され、記憶部に記憶されている。そのため、基板の中心と各基板支持部の基準位置とを一致させるための位置合わせが基板の搬送前に位置調整部により行われる。それにより、基板の処理時に、搬送装置により一の基板支持部に搬送された基板は、その中心が当該基板支持部における基準位置と一致した状態で当該基板支持部により支持される。この場合、搬送装置に基板の中心と当該基板支持部の基準位置とを一致させるためのティーチングを行う必要がない。そのため、従来作業者がティーチング作業に要していた多大な時間を削減することができ、基板処理装置の稼動効率を向上させることができる。また、搬送装置の搬送距離に関わらず、基板と各基板支持部とのずれが低減するように各基板支持部に基板を搬送することができる。
(2)1または複数の補正情報の各々は、1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、制御部は、一の基板支持部への基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように位置調整部を制御してもよい。
この場合、基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように基板の位置が調整される。それにより、基板の中心と一の基板支持部の基準位置とが一致するように当該基板支持部に基板を搬送することができる。
(3)1または複数の基板支持部の各々は、基板を水平姿勢で保持して回転軸の周りで回転させる第1の回転保持装置を含み、位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と基準軸とのずれ量を検出するように構成され、制御部は、補正情報取得時に、位置調整部から各基板支持部へ基板が搬送されるように搬送装置を制御し、搬送された基板が所定の角度だけ回転されるように第1の回転保持装置を制御し、当該基板支持部から位置調整部へ基板が搬送されるように搬送装置を制御し、位置調整部から各基板支持部への搬送前に位置調整部により検出されたずれ量を第1のずれ量として検出し、当該基板支持部から位置調整部への搬送後に位置調整部により検出されたずれ量を第2のずれ量として検出し、第1および第2のずれ量に基づいて補正位置を算出し、記憶部は、制御部により1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を1または複数の補正情報として記憶してもよい。
この場合、第1の回転保持装置により回転される前および後の基板の中心と基準軸とのずれ量を第1および第2のずれ量として容易に検出することができる。また、第1および第2のずれ量に基づいて、幾何学的な演算により補正位置を算出することができる。その結果、基板の処理の前の補正情報取得時に予め1または複数の補正情報を取得し、記憶部に記憶させることができる。
(4)所定の角度は180度であってもよい。この場合、第1および第2のずれ量に基づいて補正位置を容易に算出することができる。
(5)1または複数の基板支持部の各々は、基板の処理時に、第1の回転保持装置により回転される基板に処理を行うように構成されてもよい。
この場合、基板の中心と各基板支持部の基準位置とが一致した状態で第1の回転保持装置により回転される基板に処理が行われる。これにより、基板の処理の精度を向上させることができる。
(6)1または複数の基板支持部の各々は、基板の中心の位置を基準位置に導く案内機構を含み、位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と基準軸とのずれ量を検出するように構成され、補正情報取得時に、1または複数の基板支持部の各々において案内機構により基板の中心の位置が基準位置に導かれ、制御部は、補正情報取得時に、1または複数の基板支持部の各々から位置調整部へ基板が搬送されるように搬送装置を制御し、当該基板支持部から位置調整部への搬送後に位置調整部により検出されたずれ量を取得し、取得されたずれ量に基づいて補正位置を算出し、記憶部は、制御部により1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を1または複数の補正情報として記憶してもよい。
この場合、補正情報取得時に、案内機構により基板の中心の位置が基準位置に導かれた状態で基板が支持される。そのため、当該基板が位置調整部へ搬送されることにより、容易に補正位置を算出することができる。それにより、基板の処理の前の補正情報取得時に予め1または複数の補正情報を取得し、記憶部に記憶させることができる。
(7)1または複数の基板支持部の各々は、基板の処理時に、基板に温度処理を行うように構成されてもよい。
この場合、基板の中心と各基板支持部の基準位置とが一致した状態で基板に温度処理が行われる。これにより、基板の温度処理の精度を向上させることができる。
(8)位置調整部は、基板を保持する基板保持部と、基板保持部を基準軸に垂直な二次元方向に移動させる移動装置と、基板保持部により保持される基板の外周部の位置を検出する位置検出器とを含み、制御部は、基板の処理時における一の基板支持部への基板の搬送前に、位置検出器により検出された基板の外周部の位置に基づいて基板の中心の位置を算出し、算出された基板の中心の位置に基づいて一の基板支持部に対応する補正位置に基板保持部により保持される基板の中心が一致するように移動装置を制御してもよい。
この場合、簡単な構成で基板の中心の位置を算出するとともに、基板の中心の位置を各補正位置に一致させることができる。
(9)1または複数の基板保持部の各々は、予め設定された基準方向を有し、位置調整部は、搬入された基板の方向を調整可能に構成され、1または複数の補正情報の各々は、位置調整部から1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の方向が当該基板支持部における基準方向と一致するために、位置調整部により調整されるべき方向を含んでもよい。
この場合、基板の方向と各基板支持部の基準方向とを一致させるための位置合わせが基板の搬送前に位置調整部により行われる。それにより、搬送装置は、基板の向きと各基板支持部の基準方向とが一致するように各基板支持部に基板を搬送することができる。その結果、複数の基板の処理の精度を均一にすることができる。
(10)1または複数の補正情報の各々は、1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に位置調整部において基板のノッチの方向が一致すべき方向を補正方向として含み、制御部は、一の基板支持部への基板の搬送前に、一の基板支持部に対応する補正方向に基板のノッチの方向が一致するように位置調整部を制御してもよい。
この場合、基板の搬送前に一の基板支持部に対応する補正方向に基板のノッチの方向が一致するように基板の位置が調整される。それにより、基板のノッチの方向と一の基板支持部の基準方向とが一致するように当該基板支持部に基板を搬送することができる。
(11)位置調整部は、基板を水平姿勢で保持して回転軸の周りで回転させる第2の回転保持装置と、第2の回転保持装置を基準軸に垂直な二次元方向に移動させる移動装置と、第2の回転保持装置により回転される基板の外周部の位置を検出する位置検出器とを含み、制御部は、基板の処理時における一の基板支持部への基板の搬送前に、位置検出器により検出された基板の外周部の位置に基づいて基板の中心の位置および基板のノッチの方向を算出し、算出された基板の中心の位置および算出された基板のノッチの方向に基づいて一の基板支持部に対応する補正位置に第2の回転保持装置により保持される基板の中心が一致するとともに一の基板支持部に対応する補正方向に第2の回転保持装置により保持される基板のノッチの方向が一致するように第2の回転保持装置および移動装置を制御してもよい。
この場合、簡単な構成で基板の中心の位置を算出するとともに、基板の中心の位置を各補正位置に一致させ、かつ基板のノッチの方向を各補正方向に一致させることができる。
(12)第2の参考形態に係る基板処理方法は、基板に処理を行う基板処理方法であって、位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップと、基板の処理時に、位置調整部から1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、記憶部に記憶される1または複数の補正情報のうち一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、位置調整部により基板の位置を調整するステップと、位置調整部により位置が調整された基板を搬送装置により一の基板支持部に搬送するステップとを含み、1または複数の補正情報の各々は、搬送装置により位置調整部から1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、位置調整部により調整されるべき位置を表す。
この基板処理方法においては、位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応する1または複数の補正情報が予め取得され、記憶部に記憶される。1または複数の補正情報の各々は、搬送装置により位置調整部から1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、位置調整部により調整されるべき位置を表す。
基板の処理時に、位置調整部から1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、記憶部に記憶された1または複数の補正情報のうち一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、位置調整部により基板の位置が調整される。位置調整部により位置が調整された基板が搬送装置により一の基板支持部に搬送される。
この構成によれば、位置調整部による基板の位置の調整のための1または複数の補正情報が予め取得され、記憶部に記憶されている。そのため、基板の中心と各基板支持部の基準位置とを一致させるための位置合わせが基板の搬送前に位置調整部により行われる。それにより、基板の処理時に、搬送装置により一の基板支持部に搬送された基板は、その中心が当該基板支持部における基準位置と一致した状態で当該基板支持部により支持される。この場合、搬送装置に基板の中心と当該基板支持部の基準位置とを一致させるためのティーチングを行う必要がない。そのため、従来作業者がティーチング作業に要していた多大な時間を削減することができ、基板処理装置の稼動効率を向上させることができる。また、搬送装置の搬送距離に関わらず、基板と各基板支持部とのずれが低減するように各基板支持部に基板を搬送することができる。
12 第1の処理ブロック
13 第2の処理ブロック
14 インターフェイスブロック
14A 洗浄乾燥処理ブロック
14B 搬入搬出ブロック
15 露光装置
15a 基板搬入部
15b 基板搬出部
21〜24 塗布処理室
25,35 スピンチャック
27,37 カップ
28 処理液ノズル
29 ノズル搬送機構
31〜34 現像処理室
38 現像ノズル
39 移動機構
50,60 流体ボックス部
100 基板処理装置
111 キャリア載置部
112,122,132,163 搬送部
113 キャリア
114,510 制御部
115,127,128,137,138,141,142,146 搬送機構
121 塗布処理部
123,133 熱処理部
125,135 上段搬送室
126,136 下段搬送室
129 塗布処理ユニット
131 現像処理部
139 現像処理ユニット
161,162 洗浄乾燥処理部
301,303 上段熱処理部
302,304 下段熱処理部
401 加熱部
401C 支持中心
402 ガイド部材
500 移動装置
501 支持部材
502 Y方向可動部
503 X方向可動部
504 回転保持装置
505 ラインセンサ
506 メモリ
AL アライナ
CIa〜CId 補正情報
CP 冷却ユニット
EEW エッジ露光部
H1,H2 ハンド
NT ノッチ
P0 補正位置
P1,P2 位置
PAHP 密着強化処理ユニット
PASS1〜PASS9 基板載置部
P−BF1,P−BF2 載置兼バッファ部
P−CP 載置兼冷却部
PHP 熱処理ユニット
PN メインパネル
RA 回転軸
SD1,SD2 洗浄乾燥処理ユニット
W 基板
Claims (11)
- 基板に処理を行う基板処理装置であって、
予め設定された基準位置を有し、基板を支持する1または複数の基板支持部と、
搬入された基板の位置を調整可能に構成される位置調整部と、
前記位置調整部と前記1または複数の基板支持部との間で基板を搬送可能に構成される搬送装置と、
前記位置調整部による基板の位置の調整のために前記1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶する記憶部と、
基板の処理時に、前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、前記記憶部に記憶された前記1または複数の補正情報のうち前記一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、基板の位置を調整するように前記位置調整部を制御する制御部とを備え、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記搬送装置により前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における前記基準位置と一致するために、前記位置調整部により調整されるべき位置を表し、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に前記位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、
前記制御部は、前記一の基板支持部への基板の搬送前に前記一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように前記位置調整部を制御し、
前記1または複数の基板支持部の各々は、基板を水平姿勢で保持して回転軸の周りで回転させる第1の回転保持装置を含み、
前記位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と前記基準軸とのずれ量を検出するように構成され、
前記制御部は、補正情報取得時に、前記位置調整部から各基板支持部へ基板が搬送されるように前記搬送装置を制御し、前記搬送された基板が所定の角度だけ回転されるように前記第1の回転保持装置を制御し、当該基板支持部から前記位置調整部へ基板が搬送されるように前記搬送装置を制御し、前記位置調整部から各基板支持部への搬送前に前記位置調整部により検出されたずれ量を第1のずれ量として検出し、当該基板支持部から前記位置調整部への搬送後に前記位置調整部により検出されたずれ量を第2のずれ量として検出し、前記第1および第2のずれ量に基づいて補正位置を算出し、
前記記憶部は、前記制御部により前記1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を前記1または複数の補正情報として記憶する、基板処理装置。 - 前記所定の角度は180度である、請求項1記載の基板処理装置。
- 前記1または複数の基板支持部の各々は、基板の処理時に、前記第1の回転保持装置により回転される基板に処理を行うように構成される、請求項1または2記載の基板処理装置。
- 基板に処理を行う基板処理装置であって、
予め設定された基準位置を有し、基板を支持する1または複数の基板支持部と、
搬入された基板の位置を調整可能に構成される位置調整部と、
前記位置調整部と前記1または複数の基板支持部との間で基板を搬送可能に構成される搬送装置と、
前記位置調整部による基板の位置の調整のために前記1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶する記憶部と、
基板の処理時に、前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、前記記憶部に記憶された前記1または複数の補正情報のうち前記一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、基板の位置を調整するように前記位置調整部を制御する制御部とを備え、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記搬送装置により前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における前記基準位置と一致するために、前記位置調整部により調整されるべき位置を表し、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に前記位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、
前記制御部は、前記一の基板支持部への基板の搬送前に前記一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように前記位置調整部を制御し、
前記1または複数の基板支持部の各々は、基板の中心の位置を前記基準位置に導く案内機構を含み、
前記位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と前記基準軸とのずれ量を検出するように構成され、
補正情報取得時に、前記1または複数の基板支持部の各々において前記案内機構により基板の中心の位置が前記基準位置に導かれ、
前記制御部は、前記補正情報取得時に、前記1または複数の基板支持部の各々から前記位置調整部へ基板が搬送されるように前記搬送装置を制御し、当該基板支持部から前記位置調整部への搬送後に前記位置調整部により検出されたずれ量を取得し、前記取得されたずれ量に基づいて補正位置を算出し、
前記記憶部は、前記制御部により前記1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を前記1または複数の補正情報として記憶する、基板処理装置。 - 前記1または複数の基板支持部の各々は、基板の処理時に、基板に温度処理を行うように構成される、請求項4記載の基板処理装置。
- 前記位置調整部は、
基板を保持する基板保持部と、
前記基板保持部を基準軸に垂直な二次元方向に移動させる移動装置と、
前記基板保持部により保持される基板の外周部の位置を検出する位置検出器とを含み、
前記制御部は、前記基板の処理時における前記一の基板支持部への基板の搬送前に、前記位置検出器により検出された基板の外周部の位置に基づいて基板の中心の位置を算出し、算出された基板の中心の位置に基づいて前記一の基板支持部に対応する補正位置に前記基板保持部により保持される基板の中心が一致するように前記移動装置を制御する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記1または複数の基板支持部の各々は、予め設定された基準方向を有し、
前記位置調整部は、搬入された基板の方向を調整可能に構成され、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の方向が当該基板支持部における前記基準方向と一致するために、前記位置調整部により調整されるべき方向を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記1または複数の補正情報の各々は、前記1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に前記位置調整部において基板のノッチの方向が一致すべき方向を補正方向として含み、
前記制御部は、前記一の基板支持部への基板の搬送前に、前記一の基板支持部に対応する補正方向に基板のノッチの方向が一致するように前記位置調整部を制御する、請求項7記載の基板処理装置。 - 前記位置調整部は、
基板を水平姿勢で保持して回転軸の周りで回転させる第2の回転保持装置と、
前記第2の回転保持装置を基準軸に垂直な二次元方向に移動させる移動装置と、
前記第2の回転保持装置により回転される基板の外周部の位置を検出する位置検出器とを含み、
前記制御部は、前記基板の処理時における前記一の基板支持部への基板の搬送前に、前記位置検出器により検出された基板の外周部の位置に基づいて基板の中心の位置および基板のノッチの方向を算出し、算出された基板の中心の位置および算出された基板のノッチの方向に基づいて前記一の基板支持部に対応する補正位置に前記第2の回転保持装置により保持される基板の中心が一致するとともに前記一の基板支持部に対応する補正方向に前記第2の回転保持装置により保持される基板のノッチの方向が一致するように前記第2の回転保持装置および前記移動装置を制御する、請求項8記載の基板処理装置。 - 基板に処理を行う基板処理方法であって、
位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップと、
基板の処理時に、前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、前記記憶部に記憶された前記1または複数の補正情報のうち前記一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、前記位置調整部により基板の位置を調整するステップと、
前記位置調整部により位置が調整された基板を搬送装置により前記一の基板支持部に搬送するステップとを含み、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記搬送装置により前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、前記位置調整部により調整されるべき位置を表し、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に前記位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、
前記位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と前記基準軸とのずれ量を検出するように構成され、
前記1または複数の基板支持部の各々は、基板を水平姿勢で保持して回転軸の周りで回転させる第1の回転保持装置を含み、
前記1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップは、
補正情報取得時に、前記搬送装置により前記位置調整部から各基板支持部へ基板を搬送することと、
前記搬送された基板を前記第1の回転保持装置により所定の角度だけ回転させることと、
前記搬送装置により当該基板支持部から前記位置調整部へ基板を搬送することと、
前記位置調整部から各基板支持部への搬送前に前記位置調整部により検出されたずれ量を第1のずれ量として検出することと、
当該基板支持部から前記位置調整部への搬送後に前記位置調整部により検出されたずれ量を第2のずれ量として検出することと、
前記第1および第2のずれ量に基づいて補正位置を算出することと、
前記1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を前記記憶部に記憶することとを含み、
前記基板の位置を調整するステップは、前記一の基板支持部への基板の搬送前に前記一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように前記位置調整部により基板の位置を調整することを含む、基板処理方法。 - 基板に処理を行う基板処理方法であって、
位置調整部による基板の位置の調整のために1または複数の基板支持部に対応して予め取得された1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップと、
基板の処理時に、前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部のうち一の基板支持部へ基板が搬送される前に、前記記憶部に記憶された前記1または複数の補正情報のうち前記一の基板支持部に対応する補正情報に基づいて、前記位置調整部により基板の位置を調整するステップと、
前記位置調整部により位置が調整された基板を搬送装置により前記一の基板支持部に搬送するステップとを含み、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記搬送装置により前記位置調整部から前記1または複数の基板支持部の各々へ基板が搬送される場合に搬送後の基板の中心が当該基板支持部における基準位置と一致するために、前記位置調整部により調整されるべき位置を表し、
前記1または複数の補正情報の各々は、前記1または複数の基板支持部の各々への基板の搬送前に前記位置調整部において基板の中心が一致すべき位置を補正位置として含み、
前記1または複数の基板支持部の各々は、基板の中心の位置を前記基準位置に導く案内機構を含み、
前記位置調整部は、基準軸を有するとともに、搬入された基板の中心と前記基準軸とのずれ量を検出するように構成され、
前記1または複数の補正情報を記憶部に記憶するステップは、
補正情報取得時に、前記1または複数の基板支持部の各々において前記案内機構により基板の中心の位置を前記基準位置に導くことと、
当該基準位置に導かれた基板を前記搬送装置により前記1または複数の基板支持部の各々から前記位置調整部へ搬送することと、
当該基板支持部から前記位置調整部への搬送後に前記位置調整部により検出されたずれ量を取得することと、
前記取得されたずれ量に基づいて補正位置を算出することと、
前記1または複数の基板支持部に対応して算出された1または複数の補正位置を前記記憶部に記憶することとを含み、
前記基板の位置を調整するステップは、前記一の基板支持部への基板の搬送前に前記一の基板支持部に対応する補正位置に基板の中心が一致するように前記位置調整部により基板の位置を調整することを含む、基板処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094151A JP6285275B2 (ja) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | 基板処理装置および基板処理方法 |
TW104112906A TWI613746B (zh) | 2014-04-30 | 2015-04-22 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
KR1020150058832A KR102369833B1 (ko) | 2014-04-30 | 2015-04-27 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
US14/699,023 US20150318198A1 (en) | 2014-04-30 | 2015-04-29 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
US15/793,260 US10468284B2 (en) | 2014-04-30 | 2017-10-25 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094151A JP6285275B2 (ja) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015211206A JP2015211206A (ja) | 2015-11-24 |
JP2015211206A5 JP2015211206A5 (ja) | 2017-06-15 |
JP6285275B2 true JP6285275B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=54355751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094151A Active JP6285275B2 (ja) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20150318198A1 (ja) |
JP (1) | JP6285275B2 (ja) |
KR (1) | KR102369833B1 (ja) |
TW (1) | TWI613746B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015220746A1 (de) * | 2015-10-23 | 2017-04-27 | Ersa Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Platzierung elektronischer Bauteile |
JP6554392B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2019-07-31 | 株式会社ディスコ | スピンナー装置 |
JP6703785B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 基板処理装置、および物品製造方法 |
JP6744155B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-08-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | 搬送システム |
JP6727048B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2020-07-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板搬送装置および接合システム |
JP6754247B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2020-09-09 | 株式会社Screenホールディングス | 周縁部処理装置および周縁部処理方法 |
JP6842934B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-03-17 | 株式会社Screenホールディングス | 基板搬送装置、検出位置較正方法および基板処理装置 |
US10269890B2 (en) | 2017-02-24 | 2019-04-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device having notched connection wiring |
JP6966913B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-11-17 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送装置及び基板載置部の回転軸の探索方法 |
JP6963021B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2021-11-05 | 株式会社Fuji | 対基板作業システム |
JP6653722B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2020-02-26 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置 |
JP7181068B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-11-30 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3833373B2 (ja) | 1997-11-28 | 2006-10-11 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 搬送装置及びその搬送装置を適用した基板処理装置並びにこれらに使用する治具 |
JPH11349280A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Shinko Electric Co Ltd | 懸垂式搬送装置 |
JP4219579B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2009-02-04 | 東京エレクトロン株式会社 | ウエハ移載システム及びウエハ移載方法、並びに無人搬送車システム |
JP4226241B2 (ja) * | 2001-11-14 | 2009-02-18 | ローツェ株式会社 | ウエハの位置決め方法、位置決め装置並びに処理システム |
CN100499060C (zh) * | 2001-11-14 | 2009-06-10 | 罗兹株式会社 | 晶片定位方法和装置,晶片加工系统及晶片定位装置的晶片座旋转轴定位方法 |
JP4260423B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2009-04-30 | ローツェ株式会社 | 円盤状物の基準位置教示方法、位置決め方法および搬送方法並びに、それらの方法を使用する円盤状物の基準位置教示装置、位置決め装置、搬送装置および半導体製造設備 |
JP4993614B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-08-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 搬送手段のティーチング方法、記憶媒体及び基板処理装置 |
JP5616205B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-10-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
JP6118044B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2017-04-19 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
-
2014
- 2014-04-30 JP JP2014094151A patent/JP6285275B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-22 TW TW104112906A patent/TWI613746B/zh active
- 2015-04-27 KR KR1020150058832A patent/KR102369833B1/ko active Active
- 2015-04-29 US US14/699,023 patent/US20150318198A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-10-25 US US15/793,260 patent/US10468284B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102369833B1 (ko) | 2022-03-03 |
KR20150125593A (ko) | 2015-11-09 |
TW201541544A (zh) | 2015-11-01 |
US20180047603A1 (en) | 2018-02-15 |
TWI613746B (zh) | 2018-02-01 |
US20150318198A1 (en) | 2015-11-05 |
JP2015211206A (ja) | 2015-11-24 |
US10468284B2 (en) | 2019-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6285275B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
TWI598975B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
TWI627693B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
KR101790447B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP4376116B2 (ja) | 基板受け渡し位置の調整方法 | |
JP6339909B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6842934B2 (ja) | 基板搬送装置、検出位置較正方法および基板処理装置 | |
JP6422695B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2005011853A (ja) | 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法 | |
KR102560788B1 (ko) | 주변 노광 장치, 주변 노광 방법, 프로그램, 및 컴퓨터 기억 매체 | |
KR101798274B1 (ko) | 위치 맞춤 장치 및 기판 처리 장치 | |
JP2018133415A (ja) | 基板搬送装置、それを備える基板処理装置および基板搬送方法 | |
TWI744956B (zh) | 基板搬運裝置以及基板搬運裝置的手部的位置修正方法 | |
US9606454B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing system | |
JP5884624B2 (ja) | 基板処理装置、調整方法及び記憶媒体 | |
KR20180006710A (ko) | 기판 처리 장치 | |
TWI654034B (zh) | 周緣部處理裝置、基板處理裝置以及周緣部處理方法 | |
TWI741500B (zh) | 基板處理裝置及基板處理裝置中之對象物之搬送方法 | |
JPH09153538A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2009231623A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6285275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |