JP6282840B2 - 無線通信装置及び無線情報収集システム - Google Patents
無線通信装置及び無線情報収集システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6282840B2 JP6282840B2 JP2013223904A JP2013223904A JP6282840B2 JP 6282840 B2 JP6282840 B2 JP 6282840B2 JP 2013223904 A JP2013223904 A JP 2013223904A JP 2013223904 A JP2013223904 A JP 2013223904A JP 6282840 B2 JP6282840 B2 JP 6282840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beacon
- wireless
- wireless slave
- remaining battery
- battery level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 80
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
(無線情報収集システムの構成)
図1に示すように、本発明による無線情報収集システムは、ホストコンピュータ(以下、「ホスト」という。)101に接続されたセンタ側網制御装置(以下、「センタNCU」という。)102と、電話回線やFOMA網といったネットワーク106を介してセンタNCU102に接続された無線親機(以下、「メイン」という。)103と、メイン103や他の無線子機(以下、「サブ」という。)と無線でデータ通信を行う複数のサブ104と、サブ104と有線接続されるガスなどのメータ105と、で構成される。メイン103は、端末側網制御装置を内蔵していても良く、或いは外付けで端末側網制御装置を接続していてもよい。
図2及び図3は、図1に示す無線情報収集システムに用いられているメイン103及びサブ104の回路構成を示すブロック図である。メイン103及びサブ104には、共に各端末を識別する識別符号や経路情報などの保存用に不揮発性メモリ202が内蔵されている。また、なんらかの処理結果表示用としてLEDなどの表示部209、入力装置としてDIPSW211やボタン212などがある。CPU203は時計やタイマー機能、バッファを有したものであり、無線部204を通じてアンテナ205と接続されている。また、無線部204にはCPU203の指示に基づきビーコンの発生を制御するビーコン送出制御部215が接続されている。ビーコン送出制御部215には、ビーコンの送出タイミングの基となるビーコン周期計算テーブル217とビーコン周期計算テーブル217に基づいてビーコンの送出周期を発生するビーコン送出周期発生部216がある。また、CPU203には制御用にROM206及びRAM207が接続されており、更に電源として電池208を備えている。
図2及び図3に示すメインと複数のサブから構成される無線情報収集システムが行う一つの処理シーケンス(ビーコン信号や、データ送信等の流れ)を、図4を参照して説明する。これは発明を理解するうえでの一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。
以上説明した実施形態1によれば、ビーコンを送信する周期を変えるために、電池の残量を検知し、その検知結果に基づきビーコン送信周期を変えるように調整(制御)している。
以上実施形態1、および2は、ビーコンを送出する周期を、電池残量、また累積した通信回数に基づき制御する実例を説明した。これとは異なり、実施形態3では、累積通信時間を基にしてビーコンの送出周期を変化させるものである。累積通信時間としては、例えば、ビーコンに応答してデータを送信するために起動されていた時間の累計である。具体的には、サブ104は、他端末にデータを送信するために起動していた時間を不揮発性メモリ202に累積し、その累積通信時間に対応するビーコン周期を、図9に示すビーコン周期計算テーブル3を基にして算出し、この周期でビーコンを送出する。
次に、実施形態4について説明する。上述した実施形態1〜3においては、ビーコンの送出周期を、ある条件に基づいて変更、つまり徐々に長くなるように制御している。
図7〜図10に示されているビーコン周期計算テーブルの値は、すべてのメイン、サブにおいて同一条件のもので設定されている。これとは別に、メインあるいはサブ単独で、テーブルの値を変更、設定することができる。
以上説明したように、複数の無線子機が多段中継を成して接続されている無線情報収集システムに接続された一つの無線子機であって、前記無線子機は、親機又は他の無線子機に通信する情報があるか否かを確認するためのビーコンの送出を制御するビーコン送出制御部を備え、前記ビーコン送出制御部はビーコンの送出周期を調整するビーコン送出周期発生部を有する。
102 センタNCU
103 無線親機(メイン)
104 無線子機(サブ)
105 メータ
106 電話回線、FOMA網
201 公衆網と接続のためのI/F
202 データ登録用不揮発性メモリ
203 CPU
204 無線通信ユニット
205 アンテナ
206 ROM
207 RAM
208 電池
209 表示部
210 メータ接続のためのI/F
211 DIPSWなどの入力装置
212 ボタンなどの入力装置
213 外部設定器I/F
214 電源SW
215 ビーコン送出制御部
216 ビーコン送出周期発生部
217 ビーコン周期計算テーブル
Claims (5)
- 複数の無線子機が多段中継を成して接続されている無線情報収集システムに接続された一つの無線子機であって、
前記無線子機は、親機又は他の無線子機に通信する情報があるか否かを確認するためのビーコンの送出を制御するビーコン送出制御部を備え、
前記ビーコン送出制御部は、前記他の無線子機よりも通信が集中する場合、または電池残量が前記他の無線子機の電池残量より少なくなっている場合、ビーコンの送出周期を調整するビーコン送出周期発生部を有することを特長とする無線子機。 - ビーコン送出周期制御部は、電池残量に基づいて前記ビーコン送出周期を調整する請求項1に記載の無線子機。
- ビーコン送出周期制御部は、ビーコンの受信に応じて情報送信した通信回数又は累計通信時間に基づいて前記ビーコン送出周期を調整する請求項1に記載の無線子機。
- ビーコン送出周期制御部は、電池残量に基づいて前記ビーコン送出周期が来たときに、ビーコンの送出を行わないように制御する請求項1に記載の無線子機。
- 複数の無線子機が多段中継を成して接続されている無線情報収集システムにおいて、
前記無線子機は、
親機又は他の無線子機に通信する情報があるか否かを確認するためのビーコンを送出し、
前記他の無線子機よりも通信が集中する場合、または電池残量が前記他の無線子機の電池残量より少なくなっている場合、前記無線子機の電池残量に応じて、前記ビーコンの送出周期が長くなるように送出タイミングを調整することを特長とする無線情報収集システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223904A JP6282840B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 無線通信装置及び無線情報収集システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223904A JP6282840B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 無線通信装置及び無線情報収集システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015088807A JP2015088807A (ja) | 2015-05-07 |
JP6282840B2 true JP6282840B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=53051207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013223904A Active JP6282840B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 無線通信装置及び無線情報収集システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6282840B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10149227B2 (en) | 2016-08-15 | 2018-12-04 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for beacon interval adaptation |
US10542477B2 (en) * | 2016-12-14 | 2020-01-21 | The Boeing Company | Multi-hop networking protocol for wide-area energy harvesting sensor network deployments |
JP6667469B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2020-03-18 | 株式会社富士通エフサス | 管理装置および制御方法 |
JP6858456B2 (ja) * | 2017-08-02 | 2021-04-14 | シャープ株式会社 | 無線通信装置及び通信方法 |
US11012290B2 (en) * | 2018-12-06 | 2021-05-18 | Landis+Gyr Innovations, Inc. | Systems and methods for node outage determination and reporting |
JP7189428B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-12-14 | レシップホールディングス株式会社 | 装置監視システム |
JP7247747B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-03-29 | 富士通株式会社 | 発信端末制御装置、ネットワークシステム、及び発信端末制御プログラム |
CN115298715B (zh) * | 2020-03-31 | 2024-01-30 | 三菱电机株式会社 | 通信终端、通信系统、节电控制方法和存储介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101515202B1 (ko) * | 2007-06-04 | 2015-05-04 | 소니 주식회사 | 통신시스템, 통신장치 및 통신방법과 컴퓨터·프로그램 |
JP5268550B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2013-08-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信装置、ゲートウェイ装置、アクセスポイント、無線lanモジュール及び無線通信システム並びに方法 |
JP5426190B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2014-02-26 | 日本電気通信システム株式会社 | センサノード、センタノード、マルチホップ無線センサネットワークシステム、及びセンサ情報収集方法 |
JP5452145B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-03-26 | 富士電機株式会社 | 無線端末装置、無線通信システム、無線通信方法 |
JP5560230B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2014-07-23 | 株式会社日立ビルシステム | パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 |
JP5591147B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2014-09-17 | シャープ株式会社 | 多段中継可能な無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線子機 |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013223904A patent/JP6282840B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015088807A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6282840B2 (ja) | 無線通信装置及び無線情報収集システム | |
US8379608B2 (en) | Radio communication method, radio communication system and wireless terminal | |
CN108029155B (zh) | 网格网络节点 | |
JP6111908B2 (ja) | 通信装置と電池残容量導出方法 | |
JP5401393B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2012175225A (ja) | 多段中継ネットワーク、多段中継から成る無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線端末 | |
JP2011004096A (ja) | 無線通信ポーリングシステム | |
JP5591147B2 (ja) | 多段中継可能な無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線子機 | |
JP6448414B2 (ja) | 無線テレメータシステム及び無線通信装置 | |
JP6874619B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2010231566A (ja) | 無線センサ端末及びその制御方法 | |
JP2017037358A (ja) | 観測システム、中継装置及び観測データ受信方法 | |
JP2015162892A (ja) | 無線テレメータシステム及び無線通信装置 | |
JP2007158418A (ja) | アドホック無線通信ネットワーク用端末装置、アクティブ時間設定方法、アドホック無線通信ネットワーク及び伝送経路設定方法 | |
JP2008160680A (ja) | 無線テレメータシステム | |
JP6356958B2 (ja) | 無線情報収集システム | |
JP6509065B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信装置 | |
JP6537428B2 (ja) | 判定システム及び端末装置 | |
JP2015026925A (ja) | センサネットワークシステムおよびクレードル装置 | |
JP2008042514A (ja) | 自動検針無線システム | |
EP3709717A1 (en) | Communication device, communication system, and program | |
JP6282867B2 (ja) | 無線中継子機、無線情報収集システム | |
JP6381468B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信装置 | |
JP2006221518A (ja) | 流量計測システム及びこれに用いる端末装置 | |
JP6221050B2 (ja) | 無線通信システム、無線端末、及び通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6282840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |