JP6282355B2 - アザアセン類似体、及びその半導体としての使用 - Google Patents
アザアセン類似体、及びその半導体としての使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6282355B2 JP6282355B2 JP2016558753A JP2016558753A JP6282355B2 JP 6282355 B2 JP6282355 B2 JP 6282355B2 JP 2016558753 A JP2016558753 A JP 2016558753A JP 2016558753 A JP2016558753 A JP 2016558753A JP 6282355 B2 JP6282355 B2 JP 6282355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- compound
- aryl
- independently selected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *C(C1C2=C(*)N3c4c(*)c(*)c(*)c(*)c4NC13)[n]1c2nc2c1c(*)c(*)c(*)c2* Chemical compound *C(C1C2=C(*)N3c4c(*)c(*)c(*)c(*)c4NC13)[n]1c2nc2c1c(*)c(*)c(*)c2* 0.000 description 1
- AMGMZHLQHBRMED-UHFFFAOYSA-N FC(c1ccc2[n](C(C(C3=C(C(C4)=C5)C6=CCCC=C6)C5=Nc5c4ccc(C(F)(F)F)c5)C4C=CC=CC4)c3nc2c1)(F)F Chemical compound FC(c1ccc2[n](C(C(C3=C(C(C4)=C5)C6=CCCC=C6)C5=Nc5c4ccc(C(F)(F)F)c5)C4C=CC=CC4)c3nc2c1)(F)F AMGMZHLQHBRMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B57/00—Other synthetic dyes of known constitution
- C09B57/004—Diketopyrrolopyrrole dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B69/00—Dyes not provided for by a single group of this subclass
- C09B69/10—Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
- C09B69/109—Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/30—Creation or generation of source code
- G06F8/38—Creation or generation of source code for implementing user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/401—Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
- H04L65/4015—Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/75—Indicating network or usage conditions on the user display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/40—Organic transistors
- H10K10/46—Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
- H10K10/462—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
- H10K10/484—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/653—Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/655—Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
前記式中、
R1、及びR2は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、5〜14員のヘテロアリール、ハロゲン、CN、−SCN、NO2、OH、O−C1〜30アルキル、O−C2〜30アルケニル、O−C2〜30アルキニル、O−C5〜8シクロアルキル、O−C5〜8シクロアルケニル、O−5〜14員のヘテロシクロアルキル、O−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、O−C6〜14アリール、O−5〜14員のヘテロアリール、SH、S−C1〜30アルキル、S−C2〜30アルケニル、S−C2〜30アルキニル、S−C5〜8シクロアルキル、S−C5〜8シクロアルケニル、S−5〜14員のヘテロシクロアルキル、S−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、S−C6〜14アリール、S−5〜14員のヘテロアリール、C(O)H、CO−C1〜30アルキル、CO−C2〜30アルケニル、CO−C2〜30アルキニル、CO−C5〜8シクロアルキル、CO−C5〜8シクロアルケニル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルキル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、CO−C6〜14アリール、CO−5〜14員のヘテロアリール、COOH、NH(C1〜30アルキル)、N(C1〜30アルキル)2、CONH2、CONH(C1〜30アルキル)、CON(C1〜30アルキル)2、SO2OH、SO2NH2、SO2−C1〜30アルキル、及びSO2−C6〜14アリールであり、
ここで、
C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルは、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜9個の置換基で置換されていてよく、1個以上のCH2基(ただしC1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルの隣接CH2基、及び式(1)の化合物の核に直接結合したCH2基は除く)は、O又はSによって置き換えられていてよく、
C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、及び5〜14員のヘテロシクロアルケニルは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa 、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、及び5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
5〜14員のヘテロアリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Ra、及びRbは独立して、H、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルから成る群から選択され、
C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルは、フェニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、及び5〜10員のヘテロアリールは、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Rc、及びRdは独立して、H、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルは、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよい。
R1、及びR2は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C6〜14アリール、5〜14員のヘテロアリール、ハロゲン、CN、−SCN、NO2、OH、O−C1〜30アルキル、O−C6〜14アリール、O−5〜14員のヘテロアリール、SH、S−C1〜30アルキル、S−C6〜14アリール、S−5〜14員のヘテロアリール、C(O)H、CO−C1〜30アルキル、CO−C6〜14アリール、CO−5〜14員のヘテロアリール、COOH、NH(C1〜30アルキル)、N(C1〜30アルキル)2、CONH2、CONH(C1〜30アルキル)、CON(C1〜30アルキル)2、SO2OH、SO2NH2、SO2−C1〜30アルキル、及びSO2−C6〜14アリールから成る群から選択され、
ここで、
C1〜30アルキルは、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜9個の置換基で置換されていてよく、1個以上のCH2基(ただしC1〜30アルキルの隣接CH2基、及び式(1)の化合物の核に直接結合したCH2基は除く)は、O又はSによって置き換えられていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキル、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
5〜14員のヘテロアリールは、C1〜20アルキル、C6〜10アリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Ra、及びRbは独立して、H、及びC1〜20アルキルから成る群から選択され、
C1〜20アルキルは、フェニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜10アリール、及び5〜10員のヘテロアリールは、C1〜10アルキル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Rc、及びRdは独立して、H、及びC1〜10アルキルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜10アルキルは、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよい。
前記式中、
R1、及びR2は相互に独立して、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、及びC1〜30アルキルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜30アルキルは、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜9個の置換基で置換されていてよく、1個以上のCH2基(ただしC1〜30アルキルの隣接CH2基、及び式(1)の化合物の核に直接結合したCH2基は除く)は、O又はSによって置き換えられていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキル、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
5〜14員のヘテロアリールは、C1〜20アルキル、C6〜10アリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Ra、及びRbは独立して、H、及びC1〜20アルキルから成る群から選択され、
C1〜20アルキルは、フェニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜10アリール、及び5〜10員のヘテロアリールは、C1〜10アルキル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Rc、及びRdは独立して、H、及びC1〜10アルキルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜10アルキルは、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよい。
前記式中、
R1、及びR2は相互に独立して、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、及びC1〜30アルキルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜30アルキルは、ハロゲン、好ましくはFから独立して選択される1〜9個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキルから独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよい。
前記式中、
R1、及びR2は相互に独立して、フェニル、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、及びCF3から成る群から選択される。
前記式中、
R1、及びR2は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、5〜14員のヘテロアリール、ハロゲン、CN、−SCN、NO2、OH、O−C1〜30アルキル、O−C2〜30アルケニル、O−C2〜30アルキニル、O−C5〜8シクロアルキル、O−C5〜8シクロアルケニル、O−5〜14員のヘテロシクロアルキル、O−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、O−C6〜14アリール、O−5〜14員のヘテロアリール、SH、S−C1〜30アルキル、S−C2〜30アルケニル、S−C2〜30アルキニル、S−C5〜8シクロアルキル、S−C5〜8シクロアルケニル、S−5〜14員のヘテロシクロアルキル、S−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、S−C6〜14アリール、S−5〜14員のヘテロアリール、C(O)H、CO−C1〜30アルキル、CO−C2〜30アルケニル、CO−C2〜30アルキニル、CO−C5〜8シクロアルキル、CO−C5〜8シクロアルケニル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルキル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、CO−C6〜14アリール、CO−5〜14員のヘテロアリール、COOH、NH(C1〜30アルキル)、N(C1〜30アルキル)2、CONH2、CONH(C1〜30アルキル)、CON(C1〜30アルキル)2、SO2OH、SO2NH2、SO2−C1〜30アルキル、及びSO2−C6〜14アリールであり、
ここで、
C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルは、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜9個の置換基で置換されていてよく、1個以上のCH2基(ただしC1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルの隣接CH2基、及び式(1)の化合物の核に直接結合したCH2基は除く)は、O又はSによって置き換えられていてよく、
C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、及び5〜14員のヘテロシクロアルケニルは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、及び5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
5〜14員のヘテロアリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、及びC6〜10アリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Ra、及びRbは独立して、H、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルから成る群から選択され、
C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルは、フェニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、及び5〜10員のヘテロアリールは、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Rc、及びRdは独立して、H、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルは、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
この方法は、以下の工程i)及びii)を有するものである:
i)式2の化合物:
を還元して、
式2’の化合物:
にする工程、及び
ii)式2’の化合物を適切な触媒で処理して、式1の化合物を得る工程。
R1、及びR2は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、5〜14員のヘテロアリール、ハロゲン、CN、−SCN、NO2、OH、O−C1〜30アルキル、O−C2〜30アルケニル、O−C2〜30アルキニル、O−C5〜8シクロアルキル、O−C5〜8シクロアルケニル、O−5〜14員のヘテロシクロアルキル、O−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、O−C6〜14アリール、O−5〜14員のヘテロアリール、SH、S−C1〜30アルキル、S−C2〜30アルケニル、S−C2〜30アルキニル、S−C5〜8シクロアルキル、S−C5〜8シクロアルケニル、S−5〜14員のヘテロシクロアルキル、S−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、S−C6〜14アリール、S−5〜14員のヘテロアリール、C(O)H、CO−C1〜30アルキル、CO−C2〜30アルケニル、CO−C2〜30アルキニル、CO−C5〜8シクロアルキル、CO−C5〜8シクロアルケニル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルキル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、CO−C6〜14アリール、CO−5〜14員のヘテロアリール、COOH、NH(C1〜30アルキル)、N(C1〜30アルキル)2、CONH2、CONH(C1〜30アルキル)、CON(C1〜30アルキル)2、SO2OH、SO2NH2、SO2−C1〜30アルキル、及びSO2−C6〜14アリールであり、
ここで、
C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルは、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜9個の置換基で置換されていてよく、1個以上のCH2基(ただしC1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルの隣接CH2基、及び式(1)の化合物の核に直接結合したCH2基は除く)は、O又はSによって置き換えられていてよく、
C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、及び5〜14員のヘテロシクロアルケニルは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、及び5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
5〜14員のヘテロアリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Ra、及びRbは独立して、H、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルから成る群から選択され、
C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルは、フェニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、及び5〜10員のヘテロアリールは、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Rc、及びRdは独立して、H、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルは、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよい、
は、式3の化合物:
を、式4及び4’の化合物:
で処理することによって製造できる。
R1、及びR2は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、C2〜30アルキニル、C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、5〜14員のヘテロシクロアルケニル、C6〜14アリール、5〜14員のヘテロアリール、ハロゲン、CN、−SCN、NO2、OH、O−C1〜30アルキル、O−C2〜30アルケニル、O−C2〜30アルキニル、O−C5〜8シクロアルキル、O−C5〜8シクロアルケニル、O−5〜14員のヘテロシクロアルキル、O−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、O−C6〜14アリール、O−5〜14員のヘテロアリール、SH、S−C1〜30アルキル、S−C2〜30アルケニル、S−C2〜30アルキニル、S−C5〜8シクロアルキル、S−C5〜8シクロアルケニル、S−5〜14員のヘテロシクロアルキル、S−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、S−C6〜14アリール、S−5〜14員のヘテロアリール、C(O)H、CO−C1〜30アルキル、CO−C2〜30アルケニル、CO−C2〜30アルキニル、CO−C5〜8シクロアルキル、CO−C5〜8シクロアルケニル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルキル、CO−5〜14員のヘテロシクロアルケニル、CO−C6〜14アリール、CO−5〜14員のヘテロアリール、COOH、NH(C1〜30アルキル)、N(C1〜30アルキル)2、CONH2、CONH(C1〜30アルキル)、CON(C1〜30アルキル)2、SO2OH、SO2NH2、SO2−C1〜30アルキル、及びSO2−C6〜14アリールであり、
ここで、
C1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルは、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜9個の置換基で置換されていてよく、1個以上のCH2基(ただしC1〜30アルキル、C2〜30アルケニル、及びC2〜30アルキニルの隣接CH2基、及び式(1)の化合物の核に直接結合したCH2基は除く)は、O又はSによって置き換えられていてよく、
C5〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、5〜14員のヘテロシクロアルキル、及び5〜14員のヘテロシクロアルケニルは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C6〜10アリール、5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C6〜14アリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、及び5〜10員のヘテロアリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
5〜14員のヘテロアリールは、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、C2〜20アルキニル、C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、ORa、OC(O)−Ra、C(O)−ORa、C(O)−Ra、NRaRb、NRa[C(O)Rb]、N[C(O)Ra][C(O)Rb]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Ra、及びRbは独立して、H、C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルから成る群から選択され、
C1〜20アルキル、C2〜20アルケニル、及びC2〜20アルキニルは、フェニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
C5〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル、5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロシクロアルケニル、C6〜10アリール、及び5〜10員のヘテロアリールは、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ORc、OC(O)−Rc、C(O)−ORc、C(O)−Rc、NRcRd、NRc[C(O)Rd]、N[C(O)Rc][C(O)Rd]、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から独立して選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよく、
ここで、
Rc、及びRdは独立して、H、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、及びC2〜10アルキニルは、ハロゲン、CN、及びNO2から成る群から選択される1〜5個の置換基によって置換されていてよい。
化合物3aは、Potrawa, T.; Langhals, H.著、Chem. Ber. 1987, 120, 1075〜1078に記載されたように製造した。
DPP3a(400mg、1.39mmol)、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルニトロベンゼン(0.78mL、5.56mmol)、及びK2CO3(770mg、5.56mmol)をDMF(200mL)に入れた混合物を、70℃で22時間撹拌し、この懸濁液は反応が完了した時に透明になった。その後、K2CO3を濾過により除去し、溶媒を減圧により除去して、粗製生成物を得た。メタノール(10mL)を粗製生成物に加え、沈殿物を濾過し、無色になるまでメタノール(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、化合物2aを黄色い固体として得た(490mg、53%)。
化合物2a(120mg、0.18mmol)、及びSnCl2・2H2O(410mg、1.8mmol)を酢酸エチル(25mL)に入れた混合物を、78℃で3時間、アルゴン下で加熱した。この溶液を室温に冷却した後、10%の重炭酸ナトリウム水溶液を添加することによってpHをやや塩基性にし(pH7〜8)、それから酢酸エチルで抽出した。有機相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して粗製生成物を得、これをメタノール(5mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて所望の中間生成物のジアミンDPPを得、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。10分で120℃に加熱しながら、先の工程からの粗製ジアミンDPP(110mg)、及びDABCO(90mg、0.80mmol)をメシチレン(70mL)に溶解させた。メシチレン(2mL)中の四塩化チタン(0.14mL、1.30mmol)を反応混合物に滴加し、この溶液を120℃でさらに30分間保った。この熱い反応を50mLの水に素早く滴加し、少量の酢酸エチルで抽出し、溶離液としてクロロホルムを用いて、有機相を中性の酸化アルミニウムカラムに通した。溶液を真空下で除去し、その残留物を2mLのメタノールで洗浄して、純粋な化合物1aを、赤い固体として得た(15mg)。化合物2a〜1aの2つの工程の合計収率は、15%である。
化合物3bは、Potrawa, T.; Langhals, H.著、Chem. Ber. 1987, 120, 1075〜1078に記載されたように製造した。
DPP3b(200mg、0.5mmol)、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルニトロベンゼン(0.28mL、2mmol)、及びK2CO3(276mg、2mmol)をDMF(100mL)に入れた混合物を、70℃で24時間撹拌した。反応溶液を室温に冷却した後、K2CO3を濾過により除去し、溶媒を減圧下で除去して、粗製生成物を得た。メタノールを粗製生成物に加え、沈殿物を濾過し、無色になるまでメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、化合物2bを赤い固体として得た(195mg、50%)。
化合物2b(110mg、0.14mmol)、及びSnCl2・2H2O(320mg、2.6mmol)を酢酸エチル(25mL)に入れた混合物を、78℃で3時間、アルゴン下で加熱した。この溶液を室温に冷却した後、10%の重炭酸ナトリウム水溶液を添加することによってpHをやや塩基性にし(pH7〜8)、それから酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて粗製生成物を得、これをメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて所望の生成物のジアミンDPPを得、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。10分で120℃に加熱しながら、先の工程からの粗製ジアミンDPP(100mg)、及びDABCO(110mg、1.0mmol)をメシチレン(100mL)に溶解させた。メシチレン(2mL)中の四塩化チタン(0.18mL、1.65mmol)を反応混合物に滴加し、この溶液を120℃で約50分間保った。反応が終わった後、熱い溶液を直ちに50mLの水に滴加し、少量の酢酸エチルで抽出した。溶離液としてクロロホルムを用いて、有機相を中性の酸化アルミニウムカラムに通し、溶媒を減圧下で除去した。その残留物をメタノール(2mL)で洗浄して、化合物1bを赤い固体として得た(13mg)。2b〜1bの2つの工程の合計収率は、14%である。
化合物3cは、Woo, C.H.; Beaujuge, P.M.; Holcombe, T.W.; Lee, O.P.; Frechet, J.M.J.著、J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 15547〜15549に記載されているように製造した。
DPP3c(400mg、1.33mmol)、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルニトロベンゼン(0.75mL、5.32mmol)、及びK2CO3(736mg、5.32mmol)をDMF(50mL)に入れた混合物を、70℃で24時間撹拌した。反応を室温に冷却した後、K2CO3を濾過により除去し、5mLのクロロホルムで2回抽出し、集めた溶媒を減圧下で除去した。メタノールを粗製生成物に加え、沈殿物を濾過し、そして無色になるまでメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、化合物2cを赤い固体として得た(489mg、54%)。
化合物2c(130mg、0.20mmol)、及びSnCl2・2H2O(344mg、2.6mmol)を酢酸エチル(30mL)に入れた混合物を、70℃で3時間、アルゴン下で加熱した。この溶液を室温に冷却した後、10%の重炭酸ナトリウム水溶液を添加することによってpHをやや塩基性にし(pH7〜8)、それから酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶液は減圧下で除去し、残留物を真空下で乾燥させて所望の生成物ジアミンDPPを得、これをさらに精製することなく、次の工程のために使用した。
化合物3dは、Woo, C.H.; Beaujuge, P.M.; Holcombe, T.W.; Lee, O.P.; Frechet, J.M.J.著、J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 15547〜15549に記載されているように製造した。
DPP3d(400mg、1.5mmol)、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルニトロベンゼン(0.64mL、6.0mmol)、及びK2CO3(828mg、3.0mmol)をDMF(160mL)に入れた混合物を、70℃で5時間撹拌した。K2CO3を濾過により除去し、溶媒を減圧下で除去した。メタノールを粗製生成物に加え、この固体を濾過し、無色になるまでメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、2dを赤い固体として得た(550mg、57%)。
化合物1aの化学的安定性の試験
化合物1aをクロロホルム中に溶解させ(c=9.0×10-6M)、周辺空気、及び光条件下に、室温で貯蔵した。クロロホルム中に溶解させた(c=9.0×10-6M)化合物1aの可視・紫外吸収スペクトルを、慣用の石英セル(光路10mm)中に室温で0日、1日、2日、3日、及び4日貯蔵した後、Perkin-Elmer Lambda 950 spectrometerで記録した。化学変性(例えば分解)は、4日後には観察されなかった。
半導体材料として化合物1cを含有するトランジスタの製造
高ドープp型シリコン(100)ウェハ(0.01〜0.02Ω・cm)を基板Aとして使用した。熱により成長させた厚さ100nmのSiO2層(キャパシタンス34nF/cm2)を有する、高ドープp型シリコン(100)ウェハ(0.005〜0.02Ω・cm)を、基板Bとして使用した。
例6によるトランジスタの電気特性の測定
例6のトランジスタの電気特性を、半導体パラメータ分析機のMicromanipulator 6200 probe stationで、Agilent 4156Cを用いて測定する。全ての測定は空気中、室温で行う。プローブニードルを金製接触部の上部に慎重に置くことによって、プローブニードルをトランジスタのソースコンタクト部及びドレインコンタクト部に接触させる。ゲート電極は、金属基板ホルダ(測定の間、この上にウェハを置く)を通じて接触させる。
Claims (8)
- 請求項1に記載の化合物であって、
R1、及びR2は相互に独立して、C6〜14アリール、及び5〜14員のヘテロアリールから成る群から選択され、
R 3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10は相互に独立して、H、及びC1〜30アルキルから成る群から選択され、
ここで、
C1〜30アルキルは、1〜9個のハロゲンによって置換されていてよく、
C6〜14アリールは、1〜5個のC 1〜20 アルキルによって置換されていてよい、
前記化合物。 - 請求項1から3までのいずれか1項に記載の式1の化合物を含有する、電子デバイス。
- 前記電子デバイスが、有機電界効果トランジスタ(OFET)である、請求項6に記載の電子デバイス。
- 半導体材料としての、請求項1から3までのいずれか1項に記載の式1の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14161552 | 2014-03-25 | ||
EP14161552.6 | 2014-03-25 | ||
PCT/IB2015/052048 WO2015145315A1 (en) | 2014-03-25 | 2015-03-20 | Azaazene analogues and their use as semiconductor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510586A JP2017510586A (ja) | 2017-04-13 |
JP6282355B2 true JP6282355B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=50382292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558753A Expired - Fee Related JP6282355B2 (ja) | 2014-03-25 | 2015-03-20 | アザアセン類似体、及びその半導体としての使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20180175305A1 (ja) |
EP (1) | EP3129382A4 (ja) |
JP (1) | JP6282355B2 (ja) |
KR (1) | KR101881683B1 (ja) |
CN (1) | CN106103449B (ja) |
WO (1) | WO2015145315A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10200486B2 (en) | 2015-02-26 | 2019-02-05 | Urban Airship, Inc. | Mobile event notifications for network enabled objects |
US10084865B2 (en) | 2015-02-26 | 2018-09-25 | Urban Airship, Inc. | Mobile event notifications |
FR3046016B1 (fr) * | 2015-12-18 | 2018-03-30 | Oberthur Technologies | Procede de gestion des connexions entre un element securise et un serveur |
US10218938B2 (en) | 2016-04-14 | 2019-02-26 | Popio Ip Holdings, Llc | Methods and systems for multi-pane video communications with photo-based signature verification |
USD845972S1 (en) | 2016-04-14 | 2019-04-16 | Popio Ip Holdings, Llc | Display screen with graphical user interface |
US9699406B1 (en) | 2016-04-14 | 2017-07-04 | Alexander Mackenzie & Pranger | Methods and systems for multi-pane video communications |
US10827149B2 (en) | 2016-04-14 | 2020-11-03 | Popio Ip Holdings, Llc | Methods and systems for utilizing multi-pane video communications in connection with check depositing |
US10511805B2 (en) | 2016-04-14 | 2019-12-17 | Popio Ip Holdings, Llc | Methods and systems for multi-pane video communications to execute user workflows |
US11523087B2 (en) | 2016-04-14 | 2022-12-06 | Popio Mobile Video Cloud, Llc | Methods and systems for utilizing multi-pane video communications in connection with notarizing digital documents |
US10218939B2 (en) | 2016-04-14 | 2019-02-26 | Popio Ip Holdings, Llc | Methods and systems for employing virtual support representatives in connection with mutli-pane video communications |
US11225489B2 (en) * | 2016-12-06 | 2022-01-18 | Basf Se | Thieno-indeno-monomers and polymers |
US10133953B2 (en) * | 2017-01-26 | 2018-11-20 | Nice Ltd. | System and method for enabling graphic-based interoperability with a run-time application |
US11995428B2 (en) | 2017-01-26 | 2024-05-28 | Nice Inc. | Method and system for providing image-based interoperability with an application |
US10740123B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-08-11 | Nice Ltd. | Method and system for accessing table content in a digital image of the table |
US10540167B2 (en) * | 2017-01-26 | 2020-01-21 | Nice Ltd. | Image based method and system for building object model and application states comparison and graphic-based interoperability with an application |
US10594585B2 (en) | 2017-03-20 | 2020-03-17 | Comcast Cable Communications, Llc | Methods and systems for polling devices |
US20180357681A1 (en) * | 2017-06-13 | 2018-12-13 | Lane Sullivan | Dual-display digital signage apparatus for outdoor use |
US11184184B2 (en) * | 2017-06-28 | 2021-11-23 | Optim Corporation | Computer system, method for assisting in web conference speech, and program |
TW201938562A (zh) * | 2017-12-19 | 2019-10-01 | 德商麥克專利有限公司 | 雜環化合物 |
EP3514679B1 (en) * | 2018-01-22 | 2023-06-07 | Top Victory Investments Limited | Method and system for updating a software program installed in an electronic device |
CN109134477B (zh) * | 2018-06-25 | 2021-06-15 | 中山大学 | 一种吡咯单酮的氮杂并四苯相似物及其制备方法和应用 |
US10768951B2 (en) | 2018-08-29 | 2020-09-08 | Bank Of America Corporation | Providing augmented reality user interfaces and controlling automated systems based on user activity information and pre-staging information |
KR102308281B1 (ko) | 2018-11-06 | 2021-10-01 | 주식회사 엘지화학 | 유기 발광 소자 |
US10970904B1 (en) | 2019-06-21 | 2021-04-06 | Twitch Interactive, Inc. | Interface layout using relative positioning |
US12047373B2 (en) | 2019-11-05 | 2024-07-23 | Salesforce.Com, Inc. | Monitoring resource utilization of an online system based on browser attributes collected for a session |
US11368464B2 (en) * | 2019-11-28 | 2022-06-21 | Salesforce.Com, Inc. | Monitoring resource utilization of an online system based on statistics describing browser attributes |
US11225158B2 (en) * | 2020-03-02 | 2022-01-18 | Proterra Inc. | Mediator system and method for controlling a charging control network |
WO2021212001A1 (en) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | Trusona, Inc. | Systems and methods for cryptographic authentication |
US11790110B2 (en) | 2021-02-09 | 2023-10-17 | Nice Ltd. | System and method for preventing sensitive information from being recorded |
KR20240023435A (ko) * | 2021-07-02 | 2024-02-21 | 구글 엘엘씨 | 제2 디바이스(eg tv)를 제어하기 위해 제1 디바이스에서 가상 원격 제어 |
WO2024045068A1 (zh) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 一种连接方法、装置、显示设备、终端设备及介质 |
US12262201B1 (en) * | 2022-09-16 | 2025-03-25 | Wells Fargo Bank, N.A. | Systems and methods for a connected mobile application with an AR-VR headset |
US12164548B1 (en) * | 2024-02-20 | 2024-12-10 | OpenAi OPCo, LLC. | Adaptive UI for rich output rendering of assistant messages |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2465626B (en) * | 2008-11-28 | 2013-07-31 | Cambridge Display Tech Ltd | Organic semiconductors |
JP2012184196A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 含ピロールヘテロアセン化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含む薄膜及び該薄膜を含む有機半導体デバイス |
US9583719B2 (en) * | 2011-08-12 | 2017-02-28 | Basf Se | Carbazolocarbazol-bis(dicarboximides) and their use as semiconductors |
CN103987715B (zh) * | 2011-12-08 | 2017-06-30 | 新日铁住金化学株式会社 | 含氮芳香族化合物、有机半导体材料及有机电子器件 |
PL397479A1 (pl) * | 2011-12-21 | 2013-06-24 | Instytut Chemii Organicznej Polskiej Akademii Nauk | Nowe, fluorescencyjne barwniki heterocykliczne i sposób ich otrzymywania |
CN103214490A (zh) * | 2013-03-25 | 2013-07-24 | 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 | 一种新型有机场效应晶体管材料的制备方法 |
-
2015
- 2015-03-20 US US15/128,455 patent/US20180175305A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-20 KR KR1020167025953A patent/KR101881683B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-20 WO PCT/IB2015/052048 patent/WO2015145315A1/en active Application Filing
- 2015-03-20 CN CN201580015829.1A patent/CN106103449B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-20 JP JP2016558753A patent/JP6282355B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-20 EP EP15769417.5A patent/EP3129382A4/en not_active Withdrawn
- 2015-04-21 US US15/127,424 patent/US20180176272A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101881683B1 (ko) | 2018-07-24 |
US20180175305A1 (en) | 2018-06-21 |
JP2017510586A (ja) | 2017-04-13 |
CN106103449A (zh) | 2016-11-09 |
US20180176272A1 (en) | 2018-06-21 |
CN106103449B (zh) | 2018-09-21 |
KR20160120782A (ko) | 2016-10-18 |
WO2015145315A1 (en) | 2015-10-01 |
EP3129382A4 (en) | 2018-01-03 |
EP3129382A1 (en) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6282355B2 (ja) | アザアセン類似体、及びその半導体としての使用 | |
Chen et al. | Asymmetric fused thiophenes for field-effect transistors: crystal structure–film microstructure–transistor performance correlations | |
JP6033497B2 (ja) | π拡張型ナフタレンジイミドの製造および前記ジイミドの半導体としての使用 | |
JP6093027B2 (ja) | 有機電子素子用のヘテロアセン化合物 | |
US8471020B2 (en) | Perylene-based semiconducting materials | |
JP6452713B2 (ja) | 有機エレクトロニクスのためのヘテロアセン | |
JP5744323B2 (ja) | ハロゲン化ペリレンベースの半導体材料 | |
JP2014514256A (ja) | ペリレン系半導体材料 | |
CN111542528B (zh) | 作为用于有机场效应晶体管的有机半导体用可溶性光裂解前体的dntt锍盐及相关化合物 | |
Liu et al. | Naphthalene imide derived BODIPY analogues as n-channel semiconductors | |
WO2013024026A1 (en) | Fluorinated perylene-based semiconducting materials | |
JP6590932B2 (ja) | 有機半導体材料として電子デバイスに使用するための6h−ピロロ[3,2−b:4,5−b’]ビス[1,4]ベンゾチアジン−6−カルボン酸エステル | |
US20120289703A1 (en) | Halogenated perylene-based semiconducting materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6282355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |