JP6282117B2 - 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 - Google Patents
画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6282117B2 JP6282117B2 JP2013552409A JP2013552409A JP6282117B2 JP 6282117 B2 JP6282117 B2 JP 6282117B2 JP 2013552409 A JP2013552409 A JP 2013552409A JP 2013552409 A JP2013552409 A JP 2013552409A JP 6282117 B2 JP6282117 B2 JP 6282117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image
- filter
- offset
- decoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 182
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 91
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 203
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 63
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 16
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 149
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 43
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 36
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
- H04N19/82—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/86—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/174—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/577—Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/96—Tree coding, e.g. quad-tree coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
前記画像は、デブロックフィルタ処理が行われた画像である。
1.装置および動作の概要
2.従来の手法の説明
3.第1の実施の形態(画像処理装置)
4.第2の実施の形態(多視点画像符号化・多視点画像復号装置)
5.第3の実施の形態(階層画像符号化・階層画像復号装置)
6.第4の実施の形態(コンピュータ)
7.応用例
8.スケーラブル符号化の応用例
[画像符号化装置の構成例]
図1は、本開示を適用した画像処理装置としての画像符号化装置の一実施の形態の構成を表している。
図2を参照して、以上のような画像符号化装置11により実行される符号化処理の流れについて説明する。
図3は、本開示を適用した画像処理装置としての画像復号装置の一実施の形態の構成を表している。図3に示される画像復号装置51は、図1の画像符号化装置11に対応する復号装置である。
図4を参照して、以上のような画像復号装置51により実行される復号処理の流れの例を説明する。
[HEVC方式における適応オフセット処理]
次に、HEVC方式における適応オフセットフィルタについて説明する。HEVC方式においては、Sample Adaptive Offset方式が採用されている。
[本技術の概要]
図9の例においては、LCU111乃至LCU117に分割された画像が示されている。符号化側の適応オフセットフィルタ41は、最大の符号化単位であるLCU単位で適応オフセットフィルタのタイプと係数(オフセット値)を決定し、それを、各LCUの先頭のタイミングで復号側へそれぞれ送る。その際、すでに伝送されており、バッファに格納されている係数であれば、復号側の適応オフセットフィルタ81は、その係数をバッファからコピーして用いる。
図11は、画像符号化装置11により生成されるsao_param()のシンタックスの例を示す図である。各行の左端の数字は説明のために付した行番号である。
図12は、sao_type_idxを説明する図である。図12の例においては、左から順に、sao_type_idx、NumSaoCategory、およびEdge or Band typeが示されている。
図13は、図1の画像符号化装置における適応オフセットフィルタおよび可逆符号化部の構成例を示すブロック図である。
次に、図14のフローチャートを参照して、図13の適応オフセットフィルタ41が行う適応オフセットフィルタ処理について説明する。なお、この適応オフセットフィルタ処理は、図2のステップS23における処理である。
次に、図15のフローチャートを参照して、図14のステップS214の係数書き込み処理について説明する。なお、この係数書き込み処理の説明には、図16が参照される。
図17は、図3の画像復号装置における可逆復号部および適応オフセットフィルタの構成例を示すブロック図である。
次に、図18のフローチャートを参照して、図17の適応オフセットフィルタ81が行う適応オフセットフィルタ処理について説明する。なお、この適応オフセットフィルタ処理は、図4のステップS59における処理である。
次に、図19のフローチャートを参照して、図18のステップS254の係数読み出し処理について説明する。なお、この係数読み出し処理の説明には、図20が参照される。
[多視点画像符号化・多視点画像復号への適用]
上述した一連の処理は、多視点画像符号化・多視点画像復号に適用することができる。図21は、多視点画像符号化方式の一例を示す。
図22は、上述した多視点画像符号化を行う多視点画像符号化装置を示す図である。図22に示されるように、多視点画像符号化装置600は、符号化部601、符号化部602、および多重化部603を有する。
図23は、上述した多視点画像復号を行う多視点画像復号装置を示す図である。図23に示されるように、多視点画像復号装置610は、逆多重化部611、復号部612、および復号部613を有する。
[階層画像符号化・階層画像復号への適用]
上述した一連の処理は、階層画像符号化・階層画像復号に適用することができる。図24は、多視点画像符号化方式の一例を示す。
図25は、上述した階層画像符号化を行う階層画像符号化装置を示す図である。図25に示されるように、階層画像符号化装置620は、符号化部621、符号化部622、および多重化部623を有する。
図26は、上述した階層画像復号を行う階層画像復号装置を示す図である。図26に示されるように、階層画像復号装置630は、逆多重化部631、復号部632、および復号部633を有する。
[コンピュータの構成例]
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
[第1の応用例:テレビジョン受像機]
図28は、上述した実施形態を適用したテレビジョン装置の概略的な構成の一例を示している。テレビジョン装置900は、アンテナ901、チューナ902、デマルチプレクサ903、デコーダ904、映像信号処理部905、表示部906、音声信号処理部907、スピーカ908、外部インタフェース909、制御部910、ユーザインタフェース911、及びバス912を備える。
図29は、上述した実施形態を適用した携帯電話機の概略的な構成の一例を示している。携帯電話機920は、アンテナ921、通信部922、音声コーデック923、スピーカ924、マイクロホン925、カメラ部926、画像処理部927、多重分離部928、記録再生部929、表示部930、制御部931、操作部932、及びバス933を備える。
図30は、上述した実施形態を適用した記録再生装置の概略的な構成の一例を示している。記録再生装置940は、例えば、受信した放送番組の音声データ及び映像データを符号化して記録媒体に記録する。また、記録再生装置940は、例えば、他の装置から取得される音声データ及び映像データを符号化して記録媒体に記録してもよい。また、記録再生装置940は、例えば、ユーザの指示に応じて、記録媒体に記録されているデータをモニタ及びスピーカ上で再生する。このとき、記録再生装置940は、音声データ及び映像データを復号する。
図31は、上述した実施形態を適用した撮像装置の概略的な構成の一例を示している。撮像装置960は、被写体を撮像して画像を生成し、画像データを符号化して記録媒体に記録する。
[第1のシステム]
次に、図24乃至図26を参照して上述したスケーラブル符号化(階層符号化)されたスケーラブル符号化データの具体的な利用例について説明する。スケーラブル符号化は、例えば、図32に示される例のように、伝送するデータの選択のために利用される。
また、スケーラブル符号化は、例えば、図33に示される例のように、複数の通信媒体を介する伝送のために利用される。
また、スケーラブル符号化は、例えば、図34に示される例のように、符号化データの記憶に利用される。
Claims (13)
- 画像に対して行われるフィルタのパラメータが最大符号化単位の先頭のタイミングで復号側に送られるように最大符号化単位の先頭に設定された符号化ストリームを復号処理して、前記画像を生成する復号部と、
前記最大符号化単位の先頭に設定されたフィルタのパラメータを用いて、前記復号部により生成された画像に対してフィルタを最大符号化単位で行うフィルタ部と
を備える画像処理装置。 - 前記フィルタのパラメータは、適応オフセットフィルタのタイプとオフセット値とを含む
請求項1に記載の画像処理装置。 - デブロッキングフィルタ部を
さらに備え、
前記フィルタ部は、前記デブロッキングフィルタ部によりデブロッキングフィルタが行われた画像に適応オフセットフィルタを行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記フィルタ部は、Current最大符号化単位よりも前に前記フィルタが行われたPrevious最大符号化単位のパラメータとCurrent最大符号化単位のパラメータとが同じであることを識別する識別データを用いて、前記復号部により生成された画像に対して前記フィルタを最大符号化単位で行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記フィルタ部は、Current最大符号化単位よりも前に前記フィルタが行われたPrevious最大符号化単位のパラメータを用いるかを識別する識別データを用いて、前記復号部により生成された画像に対して前記フィルタを最大符号化単位で行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記フィルタ部は、Current最大符号化単位よりも前に前記フィルタが行われたPrevious最大符号化単位のパラメータをコピーして用いるかを識別する識別データを用いて、前記復号部により生成された画像に対して前記フィルタを最大符号化単位で行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記フィルタ部は、Current最大符号化単位よりも前に前記フィルタが行われたPrevious最大符号化単位を対象として、Current最大符号化単位のパラメータと同じ最大符号化単位を指定する識別データを用いて、前記復号部により生成された画像に対して前記フィルタを最大符号化単位で行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記フィルタのパラメータは、最大符号化単位の先頭で前記符号化ストリームとして伝送される
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記復号部は、階層構造を有する単位で復号処理する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像は、デブロックフィルタ処理が行われた画像である
請求項1に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置が、
画像に対して行われるフィルタのパラメータが最大符号化単位の先頭のタイミングで復号側に送られるように最大符号化単位の先頭に設定された符号化ストリームを復号処理して、前記画像を生成し、
前記最大符号化単位の先頭に設定されたフィルタのパラメータを用いて、生成された画像に対してフィルタを最大符号化単位で行う
画像処理方法。 - 画像に対して行われるフィルタのパラメータが最大符号化単位の先頭のタイミングで復号側に送られるように最大符号化単位の先頭に設定された符号化ストリームを復号処理して、前記画像を生成する復号部と、
前記最大符号化単位の先頭に設定されたフィルタのパラメータを用いて、前記復号部により生成された画像に対してフィルタを最大符号化単位で行うフィルタ部と
して、コンピュータを機能させるプログラム。 - 画像に対して行われるフィルタのパラメータが最大符号化単位の先頭のタイミングで復号側に送られるように最大符号化単位の先頭に設定された符号化ストリームを復号処理して、前記画像を生成する復号部と、
前記最大符号化単位の先頭に設定されたフィルタのパラメータを用いて、前記復号部により生成された画像に対してフィルタを最大符号化単位で行うフィルタ部と
して、コンピュータを機能させるプログラムが記録されている記録媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001559 | 2012-01-06 | ||
JP2012001559 | 2012-01-06 | ||
JP2012146416 | 2012-06-29 | ||
JP2012146416A JP2014197723A (ja) | 2012-01-06 | 2012-06-29 | 画像処理装置および方法 |
PCT/JP2012/083285 WO2013103101A1 (ja) | 2012-01-06 | 2012-12-21 | 画像処理装置および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015024180A Division JP6282237B2 (ja) | 2012-01-06 | 2015-02-10 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013103101A1 JPWO2013103101A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP6282117B2 true JP6282117B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=48745163
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012146416A Pending JP2014197723A (ja) | 2012-01-06 | 2012-06-29 | 画像処理装置および方法 |
JP2013552409A Active JP6282117B2 (ja) | 2012-01-06 | 2012-12-21 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2015024180A Active JP6282237B2 (ja) | 2012-01-06 | 2015-02-10 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2017036279A Active JP6624462B2 (ja) | 2012-01-06 | 2017-02-28 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2019150916A Pending JP2019198123A (ja) | 2012-01-06 | 2019-08-21 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012146416A Pending JP2014197723A (ja) | 2012-01-06 | 2012-06-29 | 画像処理装置および方法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015024180A Active JP6282237B2 (ja) | 2012-01-06 | 2015-02-10 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2017036279A Active JP6624462B2 (ja) | 2012-01-06 | 2017-02-28 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2019150916A Pending JP2019198123A (ja) | 2012-01-06 | 2019-08-21 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10567805B2 (ja) |
EP (2) | EP3595310B1 (ja) |
JP (5) | JP2014197723A (ja) |
KR (2) | KR102111175B1 (ja) |
CN (2) | CN104025597B (ja) |
AU (1) | AU2012364058B2 (ja) |
BR (2) | BR122015001060B1 (ja) |
CA (2) | CA2857237C (ja) |
IN (1) | IN2015DN02942A (ja) |
MX (3) | MX368338B (ja) |
MY (2) | MY168575A (ja) |
RU (2) | RU2600537C1 (ja) |
TW (3) | TWI536808B (ja) |
WO (1) | WO2013103101A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014197723A (ja) | 2012-01-06 | 2014-10-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
TWI595776B (zh) | 2012-06-27 | 2017-08-11 | Sony Corp | Image processing device and method |
US20140348222A1 (en) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Mediatek Inc. | Method of Sample Adaptive Offset Processing for Video Coding and Inter-Layer Scalable Coding |
CN112136326B (zh) | 2018-05-23 | 2023-12-12 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 编码装置、解码装置、编码方法和解码方法 |
CN108765341B (zh) * | 2018-05-29 | 2022-06-21 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种图像处理的方法及其装置 |
US10284432B1 (en) * | 2018-07-03 | 2019-05-07 | Kabushiki Kaisha Ubitus | Method for enhancing quality of media transmitted via network |
CN112400323B (zh) * | 2018-07-06 | 2022-09-23 | 华为技术有限公司 | 图像编码器、图像解码器、以及对应方法 |
TW202106014A (zh) * | 2019-06-20 | 2021-02-01 | 日商索尼股份有限公司 | 影像處理裝置及影像處理方法 |
CN112422969A (zh) * | 2020-10-20 | 2021-02-26 | 西安万像电子科技有限公司 | 一种图像编解码方法及装置 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1453319B1 (en) * | 2001-11-29 | 2012-09-26 | Panasonic Corporation | Coding distortion removal method; moving picture coding method; moving picture decoding method; and apparatus for realizing the same; program |
US7751484B2 (en) * | 2005-04-27 | 2010-07-06 | Lsi Corporation | Method for composite video artifacts reduction |
CN100438629C (zh) * | 2005-09-19 | 2008-11-26 | 华为技术有限公司 | 图像编码处理中的环路滤波方法 |
JPWO2009001793A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2010-08-26 | 株式会社東芝 | 画像符号化と画像復号化の方法及び装置 |
TW200948092A (en) * | 2008-03-07 | 2009-11-16 | Toshiba Kk | Dynamic image encoding/decoding method and device |
US9143803B2 (en) * | 2009-01-15 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Filter prediction based on activity metrics in video coding |
EP2262267A1 (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-15 | Panasonic Corporation | Filter coefficient coding scheme for video coding |
KR20110017719A (ko) * | 2009-08-14 | 2011-02-22 | 삼성전자주식회사 | 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치 |
US9369712B2 (en) * | 2010-01-14 | 2016-06-14 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Buffered adaptive filters |
US8660174B2 (en) * | 2010-06-15 | 2014-02-25 | Mediatek Inc. | Apparatus and method of adaptive offset for video coding |
BR112012030158B1 (pt) | 2010-06-04 | 2021-10-05 | Sony Corporation | Aparelho e método de processamento de imagem |
US9819966B2 (en) * | 2010-09-01 | 2017-11-14 | Qualcomm Incorporated | Filter description signaling for multi-filter adaptive filtering |
US9055305B2 (en) * | 2011-01-09 | 2015-06-09 | Mediatek Inc. | Apparatus and method of sample adaptive offset for video coding |
US20120134425A1 (en) * | 2010-11-29 | 2012-05-31 | Faouzi Kossentini | Method and System for Adaptive Interpolation in Digital Video Coding |
US9161041B2 (en) * | 2011-01-09 | 2015-10-13 | Mediatek Inc. | Apparatus and method of efficient sample adaptive offset |
US9001883B2 (en) * | 2011-02-16 | 2015-04-07 | Mediatek Inc | Method and apparatus for slice common information sharing |
JP6327435B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2018-05-23 | サン パテント トラスト | 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、及び、画像復号装置 |
PL2882190T3 (pl) * | 2011-04-21 | 2019-04-30 | Hfi Innovation Inc | Sposób i urządzenie do poprawionego filtrowania w pętli |
US9008170B2 (en) * | 2011-05-10 | 2015-04-14 | Qualcomm Incorporated | Offset type and coefficients signaling method for sample adaptive offset |
WO2012152174A1 (en) * | 2011-05-10 | 2012-11-15 | Mediatek Inc. | Method and apparatus for reduction of in-loop filter buffer |
US20120294353A1 (en) * | 2011-05-16 | 2012-11-22 | Mediatek Inc. | Apparatus and Method of Sample Adaptive Offset for Luma and Chroma Components |
EP3720127B1 (en) * | 2011-06-23 | 2024-08-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Offset decoding device, offset coding device, image filtering device, and data structure |
US9277228B2 (en) * | 2011-07-18 | 2016-03-01 | Qualcomm Incorporated | Adaptation parameter sets for video coding |
US9641866B2 (en) * | 2011-08-18 | 2017-05-02 | Qualcomm Incorporated | Applying partition-based filters |
US9344743B2 (en) * | 2011-08-24 | 2016-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Flexible region based sample adaptive offset (SAO) and adaptive loop filter (ALF) |
US10070152B2 (en) * | 2011-08-24 | 2018-09-04 | Texas Instruments Incorporated | Sample adaptive offset (SAO) parameter signaling |
US9860530B2 (en) * | 2011-10-14 | 2018-01-02 | Hfi Innovation Inc. | Method and apparatus for loop filtering |
WO2013053314A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Mediatek Inc. | Method and apparatus for loop filtering |
US9277194B2 (en) * | 2011-11-08 | 2016-03-01 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for image and video coding using hierarchical sample adaptive band offset |
US9386305B2 (en) * | 2011-11-28 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Largest coding unit (LCU) or partition-based syntax for adaptive loop filter and sample adaptive offset in video coding |
EP2947880A1 (en) * | 2011-12-22 | 2015-11-25 | Samsung Electronics Co., Ltd | Video encoding method using offset adjustment according to classification of pixels by maximum encoding units and apparatus thereof, and video decoding method and apparatus thereof |
JP2014197723A (ja) | 2012-01-06 | 2014-10-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
JP6166287B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2017-07-19 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | インタレイヤ予測方法及びそれを利用する装置 |
JP5965958B2 (ja) | 2014-10-21 | 2016-08-10 | 株式会社三共 | 遊技機および遊技枠 |
-
2012
- 2012-06-29 JP JP2012146416A patent/JP2014197723A/ja active Pending
- 2012-11-14 TW TW101142522A patent/TWI536808B/zh active
- 2012-11-14 TW TW105105049A patent/TWI592009B/zh active
- 2012-11-14 TW TW106111277A patent/TWI629893B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-12-21 RU RU2014126381/08A patent/RU2600537C1/ru active
- 2012-12-21 MX MX2017003178A patent/MX368338B/es unknown
- 2012-12-21 US US14/362,527 patent/US10567805B2/en active Active
- 2012-12-21 CA CA2857237A patent/CA2857237C/en active Active
- 2012-12-21 CA CA3128226A patent/CA3128226C/en active Active
- 2012-12-21 AU AU2012364058A patent/AU2012364058B2/en active Active
- 2012-12-21 EP EP19190256.8A patent/EP3595310B1/en active Active
- 2012-12-21 MY MYPI2014701845A patent/MY168575A/en unknown
- 2012-12-21 RU RU2015101983/08A patent/RU2604339C2/ru active
- 2012-12-21 KR KR1020147017449A patent/KR102111175B1/ko active Active
- 2012-12-21 KR KR1020177032214A patent/KR102117147B1/ko active Active
- 2012-12-21 BR BR122015001060-8A patent/BR122015001060B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-21 WO PCT/JP2012/083285 patent/WO2013103101A1/ja active Application Filing
- 2012-12-21 MY MYPI2017000235A patent/MY193388A/en unknown
- 2012-12-21 CN CN201280064900.1A patent/CN104025597B/zh active Active
- 2012-12-21 BR BR112014016116-0A patent/BR112014016116B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-21 CN CN201410830735.7A patent/CN104539964B/zh active Active
- 2012-12-21 MX MX2015008142A patent/MX346282B/es unknown
- 2012-12-21 MX MX2014007974A patent/MX346508B/es active IP Right Grant
- 2012-12-21 JP JP2013552409A patent/JP6282117B2/ja active Active
- 2012-12-21 EP EP12864029.9A patent/EP2802145B1/en active Active
- 2012-12-21 IN IN2942DEN2015 patent/IN2015DN02942A/en unknown
-
2015
- 2015-02-10 JP JP2015024180A patent/JP6282237B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036279A patent/JP6624462B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-21 JP JP2019150916A patent/JP2019198123A/ja active Pending
- 2019-11-07 US US16/676,473 patent/US11601685B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-02 US US17/978,987 patent/US20230055659A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6282237B2 (ja) | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP6399366B2 (ja) | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
WO2014050731A1 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP5999449B2 (ja) | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
WO2013105458A1 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
WO2013105457A1 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
AU2015255161B2 (en) | Image Processing Device and Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170308 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6282117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |