JP6281905B2 - 角栓形成抑制剤 - Google Patents
角栓形成抑制剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281905B2 JP6281905B2 JP2014042741A JP2014042741A JP6281905B2 JP 6281905 B2 JP6281905 B2 JP 6281905B2 JP 2014042741 A JP2014042741 A JP 2014042741A JP 2014042741 A JP2014042741 A JP 2014042741A JP 6281905 B2 JP6281905 B2 JP 6281905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pomegranate juice
- lactic acid
- fermented
- acid bacteria
- juice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Description
以下に、ザクロ果汁、又はその乳酸菌発酵物であるザクロ果汁の発酵物の製造例を示す。
圧搾法にて調製された市販の濃縮ザクロ果汁(Brix65)を用いた。
濃縮ザクロ果汁(Brix65)を、水で希釈してBrix15に調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
濃縮ザクロ果汁(Brix65)を、水で希釈してBrix11に調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
濃縮ザクロ果汁(Brix65)を、水で希釈してBrix8に調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
ザクロ果汁を、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た
製造例3のザクロ果汁の発酵物210gに1,3−ブチレングリコール90gを加えてろ過し、ザクロ果汁の発酵物280gを得た。
製造例2のザクロ果汁の発酵物100gについて、凍結乾燥し、ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物15gを得た。
製造例4のザクロ果汁の発酵物100gについて、凍結乾燥し、ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物8gを得た。
製造例5のザクロ果汁の発酵物200gに120gのデキストリンを加え、スプレードライヤーにて乾燥し、ザクロ果汁の発酵物の乾燥物145gを得た。
処方 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物(製造例6) 0.5
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
処方例1において、ザクロ果汁の発酵物(製造例6)を精製水に置き換えたものを従来の化粧水とした。
処方 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物(製造例6) 0.5
2.スクワラン 5.0
3.オリーブ油 5.0
4.ホホバ油 5.0
5.セタノール 1.5
6.モノステアリン酸グリセリン 2.0
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 2.0
9.香料 0.1
10.プロピレングリコール 1.0
11.グリセリン 2.0
12.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
13.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜8を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分10〜13を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分9を加え、更に30℃まで冷却して成分1を加え、製品とする。
処方例2において、ザクロ果汁の発酵物(製造例6)を精製水に置き換えたものを従来の乳液とした。
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物(製造例6) 0.5
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.1
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.1,3−ブチレングリコール 8.5
14.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例3において、ザクロ果汁の発酵物(製造例6)を精製水に置き換えたものを従来のクリームとした。
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁(製造例1) 5.0
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 適量
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物(製造例7) 1.0
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.硫酸ナトリウムにて全量を100とする
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物(製造例8) 5.0
2.乾燥コーンスターチ 25.0
3.カルボキシメチルセルロースカルシウム 20.0
4.微結晶セルロース 40.0
5.ポリビニルピロリドン 7.0
6.タルク 3.0
[製造方法]成分1〜4を混合し、次いで成分5の水溶液を結合剤として加えて顆粒成型する。成型した顆粒に成分6を加えて打錠する。1錠0.52gとする。
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物の乾燥物(製造例9) 2.0
2.乾燥コーンスターチ 49.8
3.エリスリトール 40.0
4.クエン酸 5.0
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
6.香料 0.1
7.精製水 0.1
[製造方法]成分1〜4及び7を混合し、顆粒成型する。成型した顆粒に成分5及び6を加えて打錠する。1粒1.0gとする。
上皮系細胞である角化細胞におけるGATA3の産生抑制効果を下記の条件にて測定した。
Forward CACAATATTAACAGACCCCTGACTATGA(配列番号1)
Reverse CCGGGTTAAACGAGCTGTTCT(配列番号2)
GAPDH用のプライマーセット
Forward TGCACCACCAACTGCTTAGC(配列番号3)
Reverse TCTTCTGGGTGGCAGTGATG(配列番号4)
上皮系細胞である角化細胞におけるHSD17B2の産生促進効果を下記の条件にて測定した。
Forward TGGTGACAGGTGGTGATTGC(配列番号5)
Reverse ATACCGTGAAGCCCAGCTCAT(配列番号6)
GAPDH用のプライマーセット
Forward TGCACCACCAACTGCTTAGC(配列番号3)
Reverse TCTTCTGGGTGGCAGTGATG(配列番号4)
ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を配合した化粧水の処方例1及び比較例1を用いて、20代〜40代の男性被験者10名を対象に1ヵ月間の連用試験を行った。被験者には有効成分の有無を告知しない、ブラインドテストとし、被験者の一方の半顔頬部に有効成分配合の処方例1を、他方の半顔頬部に比較例1を連用させるハーフサイドテストとし、1日2回、朝、晩、1ヶ月間連用させた。連用前と連用1ヶ月後それぞれ頬部を対象に、角栓形成の指標であるポルフィリン蛍光と角質中の男性ホルモン量を測定した。
ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を配合した乳液の処方例2及び比較例2を用いて、20代〜40代の女性被験者16名を対象に2ヵ月間の連用試験を行った。被験者には有効成分の有無を告知しない、ブラインドテストとし、被験者の一方の半顔頬部に有効成分を含む処方例2を、他方の半顔頬部に比較例2を連用させるハーフサイドテストとし、1日2回、朝、晩、2ヶ月間連用させ、連用前、連用1、2ヶ月後に、頬部における角栓形成の指標であるポルフィリン量の解析、レプリカによる毛穴形状解析、及び画像データを用いた毛穴印象度解析を行った。
ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を配合したクリームの処方例3及び比較例3を用いて、20代〜40代の男性被験者12名を対象に、1ヶ月間の連用試験を行った。被験者には有効成分の有無を告知しないブラインドテストとし、また被験者の一方の前腕部に有効成分を含む処方例3を、他方の前腕部に比較例3を連用させるハーフサイドテストとした。そして、1日2回朝、晩、1ヶ月間連用させ、1ヶ月後にアンケート調査を行った。その結果、有効成分を含む処方例3を連用させた場合に、体毛の目立ち改善効果や、肌の状態の改善効果を認める回答が得られた。
Claims (5)
- ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有することを特徴とする角栓形成抑制剤。
- ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有することを特徴とするGATA3発現抑制剤。
- ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有することを特徴とする17βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼタイプ2発現促進剤。
- ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有することを特徴とする角栓形成抑制剤であって、乳酸菌がラクトバチルス・プランタラムであることを特徴とする角栓形成抑制剤。
- ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有することを特徴とする体毛抑制剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042741A JP6281905B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 角栓形成抑制剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042741A JP6281905B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 角栓形成抑制剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015168628A JP2015168628A (ja) | 2015-09-28 |
JP6281905B2 true JP6281905B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=54201689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014042741A Active JP6281905B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 角栓形成抑制剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281905B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6646528B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2020-02-14 | 日本メナード化粧品株式会社 | 角栓分解促進剤 |
JP2020037547A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | 日本メナード化粧品株式会社 | 皮膚外用剤 |
DK3891267T3 (da) | 2018-11-05 | 2024-07-08 | Marvelbiome Inc | Mikrobielle sammensætninger omfattende ellagitannin og fremgangsmåder for brug |
JP7263574B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-04-24 | 株式会社ナリス化粧品 | 角栓形成予防・改善剤のスクリーニング方法 |
JP7263573B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-04-24 | 株式会社ナリス化粧品 | 角栓形成予防・改善剤のスクリーニング方法 |
CN116083283A (zh) * | 2022-06-24 | 2023-05-09 | 武汉设计工程学院 | 植物乳杆菌发酵液、发酵溶胞产物及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002338426A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-11-27 | Lion Corp | 角質剥離促進剤 |
JP2003113028A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-18 | Persia Zakuro Yakuhin:Kk | ザクロの種子成分の混合物 |
JP2005008572A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Yakult Honsha Co Ltd | リパーゼ阻害剤 |
JP2005053891A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-03-03 | Seresu Corporation:Kk | リパーゼ阻害剤 |
KR100794447B1 (ko) * | 2005-12-12 | 2008-01-16 | 남종현 | 발모촉진제 및 그의 제조방법 |
JP2008019180A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Shiseido Co Ltd | リパーゼ阻害剤、角栓形成抑制剤、毛穴目立ち抑制剤およびニキビ抑制剤 |
JP5654214B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2015-01-14 | 丸善製薬株式会社 | 抑毛剤及び抑毛用皮膚化粧料 |
JP5654230B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2015-01-14 | 丸善製薬株式会社 | 抑毛剤組成物 |
JP5972667B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-08-17 | 日本メナード化粧品株式会社 | ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤 |
-
2014
- 2014-03-05 JP JP2014042741A patent/JP6281905B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015168628A (ja) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6281905B2 (ja) | 角栓形成抑制剤 | |
JP6884608B2 (ja) | 組成物及び皮膚外用剤 | |
JP5972667B2 (ja) | ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤 | |
JP2022522747A (ja) | 化粧品組成物 | |
TW201808324A (zh) | 用於皮膚美白之包含經醱酵之小麥胚芽的皮膚外用劑 | |
JP6646528B2 (ja) | 角栓分解促進剤 | |
JP2010254591A (ja) | 皮膚外用剤及びその製造方法 | |
TWI601540B (zh) | Human Skin Epidermal Cell Proliferator, Compositions Containing Its Skin, and Cosmetic Ingredients | |
JP5312733B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、抗酸化剤、プロテアーゼ活性促進剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、中性脂肪蓄積抑制剤 | |
JP5836666B2 (ja) | Mitf−m産生促進剤、及び該mitf−m産生促進剤を含有する毛髪用化粧料組成物並びに皮膚用化粧料組成物 | |
JP2010150207A (ja) | 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤、経口用剤 | |
JP5014343B2 (ja) | ネマガリダケ含有組成物、保湿剤、細胞賦活剤、美白剤及び抗酸化剤 | |
JP2019194176A (ja) | R−spondin1の産生促進剤 | |
JP4799335B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、抗酸化剤及び中性脂肪蓄積抑制剤 | |
JP2010120860A (ja) | 美白剤 | |
JP5116328B2 (ja) | 皮膚外用剤及び飲食品 | |
JP7408269B2 (ja) | メラノソーム分解促進剤 | |
JP4689215B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及びコラゲナーゼ阻害剤 | |
JP2008056587A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5025201B2 (ja) | 保湿剤、抗老化剤、美白剤、抗炎症剤、及び抗酸化剤 | |
JP6738590B2 (ja) | サイトグロビンを含有することを特徴とする皮膚外用剤 | |
JP4480366B2 (ja) | 細胞賦活剤、美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤 | |
JP2022119185A (ja) | 抗光老化のための薬剤及び美容方法,並びに抗光老化剤のスクリーニング方法 | |
JP2024039219A (ja) | 12r-リポキシゲナーゼ産生促進剤 | |
JP2020037547A (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |