JP6281578B2 - アンテナ装置および通信機器 - Google Patents
アンテナ装置および通信機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281578B2 JP6281578B2 JP2016009162A JP2016009162A JP6281578B2 JP 6281578 B2 JP6281578 B2 JP 6281578B2 JP 2016009162 A JP2016009162 A JP 2016009162A JP 2016009162 A JP2016009162 A JP 2016009162A JP 6281578 B2 JP6281578 B2 JP 6281578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parasitic element
- antenna device
- parasitic
- length
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
Description
まず、図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による携帯電話機100の構成について説明する。なお、携帯電話機100は、本発明の「通信機器」の一例である。
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態によるアンテナ装置20について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態とは異なり、第3直線部123に連結される第3連結部126と、第3連結部126に連結される第4直線部127とを備えたアンテナ装置20について説明する。なお、第3連結部126および第4直線部127は、本発明の「折り返し部」の一例である。
次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態によるアンテナ装置30について説明する。この第3実施形態では、上記第1実施形態とは異なり、無給電素子12を基板13に形成された開口部13aを介して第1接地板15に接地する例について説明する。
次に、図10を参照して、本発明の第4実施形態によるアンテナ装置40について説明する。この第4実施形態では、上記第1実施形態とは異なり、給電素子11と無給電素子17とを同一層(同一の基板13の表面上)に配置する例について説明する。
11 給電素子
12 無給電素子
14 給電点
15、16 接地板
100 携帯電話機(通信機器)
111 第1部分
112 第2部分
121、171 第1直線部(折り返し部)
122、172 第2直線部(折り返し部)
123、173 第3直線部(折り返し部)
124、174 第1連結部(折り返し部)
125、176 第2連結部(折り返し部)
126 第3連結部(折り返し部)
127、175 第4直線部(折り返し部)
151、161 角部
177 第5直線部(折り返し部)
Claims (14)
- 第1部分と、第2部分とを含む給電素子と、
複数の位置で折り返された無給電素子とを備え、
前記給電素子の第2部分の一端および他端と、前記無給電素子の折り返される領域の一端および他端とが、それぞれ対応する位置に配置されており、
前記給電素子が延びる方向において、前記第1部分の長さに前記第2部分の長さを加えた合計長さと、前記無給電素子の長さと、を等しくすることにより、複数の周波数帯域のうちのいずれかの周波数帯域に対応する、アンテナ装置。 - 前記給電素子の前記第2部分の幅は、前記第1部分の幅よりも大きいとともに、前記無給電素子の延びる方向に直交する方向の幅よりも大きい、請求項1に記載のアンテナ装置。
- 前記無給電素子は、複数の位置で折り返された複数の折り返し部を含み、
少なくとも前記給電素子の前記第2部分は、前記無給電素子の前記複数の折り返し部と結合するように構成されている、請求項1または2に記載のアンテナ装置。 - 前記第2部分は、前記給電素子が延びる方向において、前記第1部分よりも大きい長さを有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
- 最高周波数が最低周波数の1.5倍以上の利用周波数帯域を有するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
- 前記無給電素子を接地するための接地板をさらに備え、
前記無給電素子の一方端部は、前記接地板に接地されるとともに、前記無給電素子の他方端部は、解放されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。 - 前記給電素子と、前記無給電素子とは、異なる層に形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
- 前記無給電素子を接地するための接地板をさらに備え、
前記接地板は、互いに略直交する2辺により構成される角部を有し、
前記給電素子の前記第1部分および前記無給電素子の一方端部は、前記接地板の前記角部近傍に配置されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のアンテナ装置。 - 前記接地板は、互いに略直交する2辺により構成される角部を有する矩形形状に形成され、
前記給電素子の前記第1部分および前記無給電素子の前記一方端部は、前記矩形形状の前記接地板の前記角部近傍に配置されている、請求項8に記載のアンテナ装置。 - 前記給電素子の前記第1部分側に配置され、前記給電素子の前記第1部分に対して高周波電力を供給する給電点をさらに備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
- 前記給電素子の前記第2部分の幅は、前記無給電素子の幅よりも大きく形成され、
少なくとも前記給電素子の前記第2部分は、前記無給電素子と互いに結合可能な距離を隔てて離間するように配置されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載のアンテナ装置。 - 前記給電素子が延びる平面と直交する方向から見て、前記給電素子の端部と、前記無給電素子の端部とは、略同じ高さ位置に配置されている、請求項11に記載のアンテナ装置。
- 前記第2部分の一端は、平面視において、前記無給電素子の折り返される領域の一端と略同じ高さ位置に配置されており、
前記第2部分の他端は、平面視において、前記無給電素子の折り返される領域の他端と略同じ高さ位置に配置されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載のアンテナ装置。 - アンテナ装置を備える、通信機器であって、
前記アンテナ装置は、
第1部分と、第2部分とを含む給電素子と、
複数の位置で折り返された無給電素子とを備え、
前記給電素子の第2部分の一端および他端と、前記無給電素子の折り返される領域の一端および他端とが、それぞれ対応する位置に配置されており、
前記給電素子が延びる方向において、前記第1部分の長さに前記第2部分の長さを加えた合計長さと、前記無給電素子の長さと、を等しくすることにより、複数の周波数帯域のうちのいずれかの周波数帯域に対応する、通信機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009162A JP6281578B2 (ja) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | アンテナ装置および通信機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009162A JP6281578B2 (ja) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | アンテナ装置および通信機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012000525A Division JP5875871B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | アンテナ装置および通信機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016054567A JP2016054567A (ja) | 2016-04-14 |
JP6281578B2 true JP6281578B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=55745363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016009162A Active JP6281578B2 (ja) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | アンテナ装置および通信機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281578B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102044598B1 (ko) * | 2016-09-09 | 2019-11-13 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩 고장 검출 장치 및 방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05347507A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-27 | Junkosha Co Ltd | アンテナ |
JP5268380B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2013-08-21 | 株式会社東芝 | アンテナ装置及び無線装置 |
-
2016
- 2016-01-20 JP JP2016009162A patent/JP6281578B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016054567A (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5532847B2 (ja) | マルチアンテナ装置および携帯機器 | |
US8223084B2 (en) | Antenna element | |
US8890763B2 (en) | Multiantenna unit and communication apparatus | |
JP5532866B2 (ja) | マルチアンテナ装置および携帯機器 | |
US9692099B2 (en) | Antenna-matching device, antenna device and mobile communication terminal | |
JP6102211B2 (ja) | マルチアンテナ装置および通信機器 | |
JP2007081712A (ja) | 携帯無線機およびアンテナ装置 | |
WO2011086723A1 (ja) | アンテナ及び無線通信装置 | |
WO2012144198A1 (ja) | アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末 | |
JP5791961B2 (ja) | マルチアンテナ装置および通信機器 | |
JP4073789B2 (ja) | 誘電体アンテナ及びそれを内蔵する移動体通信機 | |
JP5652133B2 (ja) | マルチアンテナ装置および携帯機器 | |
JP5875871B2 (ja) | アンテナ装置および通信機器 | |
JP4049185B2 (ja) | 携帯無線機 | |
JP6281578B2 (ja) | アンテナ装置および通信機器 | |
JP2004096314A (ja) | 誘電体アンテナ及びそれを内蔵する移動体通信機 | |
JP5664322B2 (ja) | マルチアンテナ装置および通信機器 | |
JP5712784B2 (ja) | マルチアンテナ装置および通信機器 | |
WO2020001280A1 (zh) | 移动终端天线和移动终端 | |
JP2012227579A (ja) | マルチアンテナ装置および通信機器 | |
WO2020004130A1 (ja) | アンテナ装置及び電子機器 | |
JP6710952B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2015146482A (ja) | マルチバンドアンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |