JP6281557B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281557B2 JP6281557B2 JP2015220410A JP2015220410A JP6281557B2 JP 6281557 B2 JP6281557 B2 JP 6281557B2 JP 2015220410 A JP2015220410 A JP 2015220410A JP 2015220410 A JP2015220410 A JP 2015220410A JP 6281557 B2 JP6281557 B2 JP 6281557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- game board
- connection cable
- unit
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
この発明は、パチンコ機やスロットマシン等の遊技機に関する。 The present invention relates to gaming machines such as pachinko machines and slot machines.
従来、遊技機の代表例として例えばパチンコ機がある。このパチンコ機としては、例えば、遊技球が打ち込まれる遊技領域を前面側に有する遊技盤と、この遊技盤の略中央箇所に形成された開口部に表示画面が位置するように当該遊技盤の背後に設けられた、識別情報を変動表示する液晶表示装置とを備え、遊技盤の開口部を通じて液晶表示装置の変動表示が視認可能なものがある。遊技盤の遊技領域の前面下部側の所定箇所には、一般入賞口、始動入賞口及び大入賞口がそれぞれ配設されている。また、パチンコ機の機種変更等において遊技盤が交換可能となっている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there is a pachinko machine, for example, as a representative example of a gaming machine. As this pachinko machine, for example, a game board having a game area into which a game ball is to be driven on the front side, and a display screen positioned so as to be positioned at an opening formed at a substantially central position of the game board. Provided with a liquid crystal display device that displays the identification information in a variable manner, and the variable display of the liquid crystal display device is visible through the opening of the game board. At a predetermined location on the lower front side of the game area of the game board, a general winning opening, a starting winning opening and a large winning opening are respectively arranged. In addition, the game board can be replaced when changing the model of the pachinko machine (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。 However, the conventional example having such a configuration has the following problems.
すなわち、従来のパチンコ機では、例えば、遊技盤とその裏面側に配設された枠部材とが配線で電気的に接続されている。パチンコ機の機種変更等のために遊技盤を交換する場合に、取り外された遊技盤に前記配線が接続されたままで当該遊技盤が廃棄等されてしまうことがある。前記配線は再利用可能であるにもかかわらず、遊技盤を新設する毎にその配線も新設しないといけなくなり、遊技盤の交換コストがかかるという問題がある。また、新設の遊技盤に新設の配線を接続することで遊技盤交換の作業効率が悪いという問題もある。 That is, in a conventional pachinko machine, for example, a game board and a frame member disposed on the back side thereof are electrically connected by wiring. When a game board is exchanged for changing the model of a pachinko machine, the game board may be discarded while the wiring is connected to the removed game board. In spite of the fact that the wiring is reusable, every time a game board is newly installed, the wiring has to be newly installed, and there is a problem that the replacement cost of the game board is increased. There is also a problem that the work efficiency of game board replacement is poor by connecting a new wiring to a new game board.
本発明は、このような事情等に鑑みてなされたものであって、部品交換の作業効率の向上と部品の交換コストを低減できる遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that can improve the efficiency of parts replacement and reduce the cost of parts replacement.
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。 In order to achieve such an object, the present invention has the following configuration.
すなわち、請求項1に記載の発明は、
遊技者に所定の遊技を提供する遊技機において、
少なくとも一つの電気部品を備えた本体側部品と、
前記本体側部品に対して取り外し交換可能であって、遊技球が流下可能な遊技領域を有する第1交換対象品と、
前記本体側部品の前記電気部品と前記第1交換対象品とを電気的に接続する第1の接続手段と、
前記第1の接続手段とは異なる位置に配設され且つ前記第1の接続手段が接続するものと同じ前記本体側部品の前記電気部品と前記第1の接続手段が接続するものと別の第2交換対象品とを電気的に接続する第2の接続手段と、
前記第1及び第2交換対象品の交換に際して前記第1及び第2の接続手段での前記第1及び第2交換対象品側の取り外しを誘導する取外誘導手段と、
を備え、
前記取外誘導手段は、前記第1の接続手段と前記第2の接続手段とを結束する結束手段である
ことを特徴とするものである。
That is, the invention described in claim 1
In a gaming machine that provides a predetermined game to a player,
A body-side component comprising at least one electrical component;
A first exchangeable product having a game area that can be removed and exchanged with respect to the main body side component and from which a game ball can flow down ;
First connection means for electrically connecting the electrical component of the body-side component and the first replacement object;
The first connecting means is different from the first connecting means that is disposed at a position different from the first connecting means and is connected to the same electrical component of the body-side part as the first connecting means is connected to . 2 a second connection means for electrically connecting the product to be exchanged;
A detachment guide means for guiding the removal of the first and second replacement target product side in the first and second connecting means upon replacement of said first and second replacement target product,
With
The removal guiding means is a bundling means for bundling the first connection means and the second connection means.
この発明に係る遊技機によれば、交換対象品(部品)交換の作業効率の向上と交換対象品(部品)の交換コストを低減できる遊技機を提供することができる。 According to the gaming machine according to the present invention, it is possible to provide a gaming machine capable of improving the work efficiency of exchanging the replacement target product (part) and reducing the replacement cost of the replacement target product (part).
以下、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)の各種の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, various embodiments of a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as “pachinko machine”) will be described in detail with reference to the drawings.
実施例1のパチンコ機を、図面に基づいて詳細に説明する。図1はパチンコ機10の概略正面図であり、図2は、パチンコ機10の遊技盤30の正面図であり、図3は、パチンコ機10の背面図である。図4は、パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。図5は、第3図柄表示装置42の表示内容を示す説明図である。
The pachinko machine of Example 1 is demonstrated in detail based on drawing. 1 is a schematic front view of the
図1に示すように、パチンコ機10は、当該パチンコ機10の外殻を形成し遊技場(ホール)の遊技島に固定される外枠11と、この外枠11の一側部(例えば正面視での左側部)を開閉軸として外枠11に対して開閉可能に支持された内枠12と、この内枠12の一側部(例えば正面視での左側部)を開閉軸として内枠12に対して開閉自在に取り付けられる前面枠セット14とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
外枠11は、木製の板材により全体として正面視で矩形状に構成され、小ネジ等の離脱可能な締結具により各板材が組み付けられている。本実施の形態では、例えば、外枠11の上下方向の外寸は809mm(内寸771mm)、左右方向の外寸は518mm(内寸480mm)となっている。なお、外枠11は樹脂やアルミニウム等の軽金属などにより構成されていてもよい。
The
内枠12は、大別すると、その外形を形成する主要部材としての樹脂ベース(図示省略)と、この樹脂ベース(図示省略)に取り付けられる遊技盤30(図2参照)とを備えている。また、内枠12は、図1に示すように、樹脂ベース(図示省略)の前面側で片開き自在な前面枠セット14を備えている。
The
具体的には、樹脂ベース(図示省略)は、正面視で、その外形が略矩形状で、かつ、その略中央箇所を開口中心とする開口部(後述する遊技領域30a(図2参照)と同等の大きさの開口)が形成された板状部材としている。
Specifically, the resin base (not shown) has a substantially rectangular outer shape when viewed from the front, and an opening (a
前面枠セット14は、正面視左側で上下方向の開閉軸J1を軸心にして当該内枠12に対して開閉自在に取り付けられている。言い換えれば、前面枠セット14は、樹脂ベース(図示省略)に対して開閉自在である。
The
遊技盤30(図2参照)は、その遊技領域30aを樹脂ベース(図示省略)の開口部に位置させるようにして当該樹脂ベースの裏面側に着脱自在に取り付けられる。
The game board 30 (see FIG. 2) is detachably attached to the back side of the resin base so that the
ここで、もう少し詳細に前面枠セット14について説明する。
Here, the
前面枠セット14は、図1に示すように、内枠12に対して開閉可能に取り付けられており、内枠12と同様、パチンコ機10の正面から見て左側に上下に延びる開閉軸を軸心にして前方側に開放できる。
As shown in FIG. 1, the
前面枠セット14は、図1に示すように、その前面視すると、最下部に位置する下皿ユニット13と、この下皿ユニット13の上側に位置する上皿ユニット21と、この上皿ユニット21の上側に位置するガラス枠部23と、に大別される。これらの下皿ユニット13と上皿ユニット21とガラス枠部23とは、図示省略のベース板体の前面側各箇所にそれぞれ取り付けられて前面枠セット14が構成されている。
As shown in FIG. 1, the front frame set 14, as viewed from the front, is a
下皿ユニット13は、図1に示すように、前面枠セット14の最下部箇所に位置するように、ネジ等の締結具によりベース板体(図示省略)の正面視で最下部箇所に固定されている。この下皿ユニット13は、その前面側に、下皿15と球抜きレバー17と遊技球発射ハンドル18とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
球受皿としての下皿15は、下皿ユニット13のほぼ中央部に設けられており、排出口16より排出された遊技球が下皿15内に貯留可能である。球抜きレバー17は、下皿15内の遊技球を抜く(排出する)ためのものであり、この球抜きレバー17を図1で左側に移動させることにより、下皿15の底面の所定箇所が開口され、下皿15内に貯留された遊技球を下皿15の底面の開口部分を通して下方向外部に抜くことができる。
The
遊技球発射ハンドル18は、下皿15よりも右方で手前側に突出して配設されている。遊技者による遊技球発射ハンドル18の操作に応じて、遊技球発射装置38によって遊技球が遊技盤30(図2参照)の方へ打ち込まれる。遊技球発射装置38は、例えば、遊技球発射ハンドル18と発射装置229(図4参照)などで構成されている。音出力部24は、前面枠セット14の正面視で上部の左右2箇所で、その前面枠セット14の内部あるいは背面箇所に設けられたスピーカからの音を出力するための出力口である。
The game
上皿ユニット21は、図1に示すように、前面枠セット14の下部箇所(前述の下皿15の上方位置)に位置するように、ネジ等の締結具によりベース板体(図示省略)の正面視で下部箇所に固定されており、遊技球の受皿としての上皿19を備えている。ここで、上皿19は、遊技球を一旦貯留し、一列に整列させながら遊技球発射装置38の方へ導出するための球受皿である。
As shown in FIG. 1, the
ガラス枠部23は、図1に示すように、上皿ユニット21の上側に形成された窓部101と、この窓部101の周囲に設けられた各種の電飾部とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
つまり、前面枠セット14には、図1に示すように、上皿ユニット21の上側に位置するガラス枠部23の中央箇所に、遊技盤30の遊技領域30a(図2参照)のほとんどを外部から視認することができるよう略縦長楕円形状の窓部101が形成されている。詳しくは、窓部101は、略縦長楕円形状で中央が空洞となっており、その空洞部分を略縦長楕円形状等のガラス板137で覆うように、図示省略のガラスユニットが前面枠セット14の裏面側に取り付けられたものである。図示省略のガラスユニットは、二枚のガラス板137を前後方向に近設させて並べた二重ガラス構造としている。なお、窓部101の前記略中央部が直線状になるようにし、ガラス板137もその形状に合わせるようにしてもよい。また、ガラス板137は、ガラスに限定されず、所定の強度がある透明板であればその材質などは問わない。
That is, as shown in FIG. 1, most of the
さらに、ガラス枠部23は、図1に示すように、窓部101の周囲に各種の電飾部(第1電飾部300、第2電飾部302及び第3電飾部304)を備えている。つまり、前面枠セット14は、図1に示すように、その前面視した状態で窓部101の周囲で左箇所に、LED等を内蔵した第1電飾部300(左側電飾部)を、窓部101の周囲で右箇所に、LED等を内蔵した第2電飾部302(右側電飾部)を、窓部101の周囲で上箇所に、LED等を内蔵した第3電飾部304(上側電飾部)を備えている。これらの電飾部は、大当たり時や所定のリーチ時等における遊技状態の変化に応じて点灯、点滅のように発光態様が変更制御され遊技中の演出効果を高める役割を果たすものである。
Furthermore, as shown in FIG. 1, the
本パチンコ機10では、第1電飾部300、第2電飾部302及び第3電飾部304は、大当たりランプとして機能し、大当たり時に点灯や点滅を行うことにより、大当たり中であることを報知する。その他、本パチンコ機10の第1電飾部300及び第2電飾部302には、賞球払出し中に点灯する賞球ランプ105と、所定のエラー時に点灯するエラー表示ランプ106とが備えられている。また、窓部101の周縁で右斜め下箇所には、内枠12表面や遊技盤30表面等の一部を視認できるよう透明樹脂からなる小窓107が設けられている。この小窓107の所定箇所を平面状としているので、遊技盤30の右下隅部に貼り付けられた証紙などを、小窓107の当該平面状箇所から機械で好適に読み取ることができる。
In the
また、窓部101の下方には貸球操作部120が配設されており、貸球操作部120には球貸しボタン121と返却ボタン122とが設けられている。パチンコ機10の側方に配置された図示しないカードユニット(球貸しユニット)に紙幣やカード(例えばプリペイドカード)等を投入した状態で貸球操作部120が操作されると、その操作に応じて遊技球の貸出が行われる。球貸しボタン121は、カード等(記録媒体)に記録された情報に基づいて貸出球を得るために操作されるものであり、カード等に残額が存在する限りにおいて貸出球が上皿19に供給される。返却ボタン122は、カードユニットに挿入されたカード等の返却を求める際に操作される。なお、貸球操作部120にさらに度数表示部(図示省略)を設けるようにしてもよい。この度数表示部(図示省略)は、カード等の残額情報を表示するものである。なお、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿に遊技球が直接貸し出されるパチンコ機、いわゆる現金機では貸球操作部120が不要となる。故に、貸球操作部120の設置部分に、飾りシール等が付されるようになっている。これにより、カードユニットを用いたパチンコ機と現金機との貸球操作部の共通化が図れる。
In addition, a ball
遊技盤30は、図2に示すように、正面視で四角形状の木製(例えば、合板)でその左側の両角部が取れたような形状の遊技板30bを備えており、その周縁部(後述するレール51,52の外側部分)が内枠12の樹脂ベース(図示省略)の裏側に当接した状態で取着されており、この遊技盤30の前面側の略中央部分たる遊技領域30aが樹脂ベースの略楕円形状の図1に示した窓部101(ガラス板137)を通じて前面枠セット14の前方外側から視認可能な状態である。
As shown in FIG. 2, the
次に、図2を用いて遊技盤30の構成を説明する。遊技盤30は、一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞装置33(例えば作動チャッカ)、第3の始動口34(例えばスルーゲート)及び可変表示装置ユニット35を備えている。これらの一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞装置33、第3の始動口34及び可変表示装置ユニット35は、遊技盤30における、ルータ加工によって形成された各貫通穴にそれぞれに配設され、遊技盤30前面側から木ネジ等により取り付けられている。一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞装置33に遊技球が入球し、当該入球が後述する検出スイッチ(後述の図9に示す入賞口スイッチ221、後述の図9に示すホルダーに装着される破線で示すカウントスイッチ223、後述の図9に示す作動口スイッチ224)で検出され、この検出スイッチの出力に基づいて、上皿19(または下皿15)へ所定数の賞品球が払い出される。
Next, the configuration of the
また、始動入賞装置33は、図2に示すように、上から順に、第1の始動口33a(例えば作動チャッカ)と第2の始動口33b(例えば作動チャッカ)とが上下に配設された単一の入賞装置で構成されている。そして、上部側の第1の始動口33aには第1の始動口33a用の後述の図11に示す作動口スイッチ224(通過検出スイッチ)が設けられ、この第1の始動口33aへの入球をその第1の始動口33a用の図示省略の作動口スイッチにより検出される。また、下部側の第2の始動口33bには第2の始動口33b用の図示省略の作動口スイッチ224(通過検出スイッチ)が設けられ、この第2の始動口33bへの入球をその第2の始動口33b用の作動口スイッチ224(図示省略)により検出される。すなわち、上部側の第1の始動口33aへの遊技球の入球または下部側の第2の始動口33bへの遊技球の入球のどちらの場合にも、それが始動入賞であることに変わりは無く、それらの入球を個別に検出できる。
In addition, as shown in FIG. 2, the
その他に、図2に示すように、遊技盤30にはアウト口36が設けられており、各種入賞装置等に入球しなかった遊技球はこのアウト口36を通って図示しない球排出路の方へと案内される。遊技盤30には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘が植設されているとともに、風車37等の各種部材(役物)が配設されている。
In addition, as shown in FIG. 2, the
可変表示装置ユニット35は、第1の始動口33a,第2の始動口33bへの入賞をトリガとして、識別情報としての第1図柄(例えば特別図柄)を変動表示する第1図柄表示装置40と、第3の始動口34の通過をトリガとして、第2図柄(例えば普通図柄)を変動表示する第2図柄表示装置41と、第1の始動口33a,第2の始動口33bへの入賞をトリガとして、第3図柄(例えば装飾図柄)を変動表示する第3図柄表示装置42とを備えている。
The variable
第1図柄表示装置40は、例えば、第1の始動口33aへの入球に基づいて変動発光等する複数個(本実施例では2個)の2色発光タイプのLED(発光ダイオード)40a,40bと、このLED40a,40bでの変動表示の保留数を示す保留ランプ40cと、第2の始動口33bへの入球に基づいて変動発光等する複数個(本実施例では2個)の2色発光タイプのLED(発光ダイオード)40d,40eと、このLED40d,40eでの変動表示の保留数を示す保留ランプ40fとを備えている。
The first
第1の始動口33aへの入球に基づいて変動発光等するLED40a,40bは、例えば、赤色と青色に発光可能なものである。第1図柄表示装置40は、各LED40a,40bの発光色を交互に変更させることで、第1図柄(本実施例では各LED40a,40bの発光色態様)の変動表示状態を発生させ、例えば、両方のLED40a,40bが赤色発光状態で停止すると確変大当り(特定当り)を示し、両方のLED40a,40bが青色発光状態で停止すると通常大当り(非特定当り)を示し、両方のLED40a,40bが互いに異なる色の発光状態で停止すると外れを示す。
For example, the
上記と同様に、第2の始動口33bへの入球に基づいて変動発光等するLED40d,40eは、例えば、赤色と青色に発光可能なものである。第1図柄表示装置40は、各LED40d,40eの発光色を交互に変更させることで、第1図柄(本実施例では各LED40d,40eの発光色態様)の変動表示状態を発生させ、例えば、両方のLED40d,40eが赤色発光状態で停止すると確変大当り(特定当り)を示し、両方のLED40d,40eが青色発光状態で停止すると通常大当り(非特定当り)を示し、両方のLED40d,40eが互いに異なる色の発光状態で停止すると外れを示す。
Similarly to the above, the
なお、この第1図柄表示装置40として、少なくとも3色以上の発光が可能なタイプの単一のLEDを採用してもよく、各色の発光を交互などに行うようにすることで、第1図柄の変動表示状態を発生させ、LEDが第1の色の発光状態で停止すると確変大当り(特定当り)を示し、LEDが第2の色の発光状態で停止すると通常大当り(非特定当り)を示し、LEDが第3の色の発光状態で停止すると外れを示すようにしてもよい。なお、上述した第1図柄表示装置40が識別情報変動表示手段に相当する。
In addition, as this 1st
第2図柄表示装置41は、第2図柄用としての例えば「○」が描かれた表示部41aと、第2図柄用としての例えば「×」が描かれた表示部41bと、保留ランプ41cとを有し、遊技球が第2の始動口34を通過する毎に例えば表示部41a,41bによる表示図柄(普通図柄)が変動し、その変動表示が所定図柄で停止した場合に下部側の第2の始動口33bが所定時間だけ作動状態となる(開放される)よう構成されている。遊技球が第2の始動口34を通過した回数は最大4回まで保留され、その保留回数が保留ランプ41cにて点灯表示される。なお、表示部41a,41bは、その内部にLED(発光ダイオード)を有しており、このLEDの発光(あるいはランプの点灯)を切り換えることにより変動表示される構成としている。なお、上述した第2図柄表示装置41が普通識別情報変動表示手段に相当する。
The second
第3図柄表示装置42は、例えば液晶表示装置で構成されており、後述する表示制御装置45により表示内容が制御される。第3図柄表示装置42には、例えば後述する図5に示すように、左、中及び右の3つの装飾図柄列L,M,Rが表示される。各装飾図柄列L,M,Rは複数の装飾図柄によって構成されており、これら装飾図柄が装飾図柄列L,M,R毎にスクロールされるようにして第3図柄表示装置42に可変表示される。なお本実施の形態では、第3図柄表示装置42(液晶表示装置)は、例えば、11インチサイズの大型の液晶ディスプレイを備える。可変表示装置ユニット35には、正面視した状態で第3図柄表示装置42の表示画面をほぼ囲むようにしてこの第3図柄表示装置42の前方側にセンターフレーム47が配設されている。本実施形態では第3図柄表示装置42としてLCDを採用するが他の種類の画像表示装置(例えば、PDP:プラズマ・ディスプレイ・パネルや、EL:エレクトロ・ルミネッセンス・ディスプレイや、有機ELなど)でもよい。なお、上述した第3図柄表示装置42が装飾識別情報(図柄)変動表示手段に相当し、上述した表示制御装置45が表示制御手段に相当する。
The 3rd
図2に示すように、可変入賞装置32は、通常は遊技球が入賞できない又は入賞し難い閉状態になっており、大当りの際に遊技球が入賞しやすい開状態と通常の閉状態とに繰り返し作動されるものである。このように、大当りの際に可変入賞装置32が開状態と通常の閉状態とに繰り返し作動される状態は、特定遊技状態(例えば、大当り状態)と呼ばれ、可変入賞装置32に多数の遊技球が入球(入賞)し、その入賞に対して大量の遊技球が賞球払い出しされることから、遊技者にとって有利な遊技状態となっている。つまり、本実施例のパチンコ機10は、遊技球の投入数(遊技球発射装置38による遊技球の遊技領域30aへの発射数)の方が、遊技球の賞球払出数(一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞装置33、第3の始動口34などへの遊技球の入球に基づく賞球払出数)よりも多い通常遊技状態(遊技球消費状態)と、遊技球の賞球払出数の方が遊技球の投入数よりも多い特定遊技状態(例えば、大当り状態)とに状態変移可能なものである。
As shown in FIG. 2, the variable winning
より詳しくは、第1の始動口33aに対し遊技球が入賞すると第1図柄表示装置40の2個のLED40a,40bが変動表示され、その変動停止後のLED40a,40bの表示が予め設定した発光態様の組合せとなった場合に特定遊技状態が発生する。例えば、両方のLED40a,40bが赤色発光状態で停止するという発光態様の場合には、確変大当り(特定当り)の特定遊技状態に当選したことを示し、両方のLED40a,40bが青色発光状態で停止するという発光態様の場合には、通常大当り(非特定当り)の特定遊技状態に当選したことを示し、両方のLED40a,40bが互いに異なる色の発光状態で停止するという発光態様の場合には外れ(特定遊技状態に落選したこと)を示す。
More specifically, when a game ball wins the
上記と同様に、第2の始動口33bに対し遊技球が入賞すると第1図柄表示装置40の2個のLED40d,40eが変動表示され、その変動停止後のLED40d,40eの表示が予め設定した発光態様の組合せとなった場合に特定遊技状態が発生する。例えば、両方のLED40d,40eが赤色発光状態で停止するという発光態様の場合には、確変大当り(特定当り)の特定遊技状態に当選したことを示し、両方のLED40d,40eが青色発光状態で停止するという発光態様の場合には、通常大当り(非特定当り)の特定遊技状態に当選したことを示し、両方のLED40d,40eが互いに異なる色の発光状態で停止するという発光態様の場合には外れ(特定遊技状態に落選したこと)を示す。
Similarly to the above, when the game ball wins the second start opening 33b, the two
そして、可変入賞装置32は、その大入賞口32aが所定の開放状態となり、遊技球が入賞しやすい状態(大当たり状態)になるよう構成されている。具体的には、当該開放状態についての所定時間の経過又は所定個数の入賞を1ラウンドとして、可変入賞装置32の大入賞口32aが所定回数(ラウンド数)繰り返し開放される。また、遊技球が第1の始動口33aを通過した回数は最大4回まで保留され、その保留回数が保留ランプ40cにて表示される。また、遊技球が第2の始動口33bを通過した回数も最大4回まで保留され、その保留回数が保留ランプ40fにて表示される。なお、保留ランプ40c,40fは、第3図柄表示装置42の表示画面の一部で保留表示等される構成等であっても良い。
The
また、遊技盤30には、図2に示すように、遊技球発射装置38(図3参照)から発射された遊技球を遊技盤30上部へ案内するための複数本のレール51,52が取り付けられており、遊技球発射ハンドル18の回動操作に伴い発射された遊技球は複数本のレール51,52の後述する球案内通路49を通じて所定の遊技領域30aに案内されるようになっている。複数本のレール51,52は長尺状をなすステンレス製の金属帯状部材であり、内外二重に遊技盤30に取り付けられている。内レール51は上方の約1/4ほどを除いて略縦楕円環状に形成されている。外レール52は、一部(主に左側部)が内レール51に向かい合うようにして形成されている。かかる場合、内レール51と外レール52とにより誘導レールが構成され、これら各レール51,52が所定間隔を隔てて並行する部分(向かって左側の部分)により球案内通路49が形成されている。なお、球案内通路49は、遊技盤30との当接面を有した溝状、すなわち手前側を開放した溝状に形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
内レール51の先端部分(図2の左上部)には戻り球防止部材53が取着されている。これにより、一旦、内レール51及び外レール52間の球案内通路49から遊技盤30の上部へと案内された遊技球が再度球案内通路49内に戻ってしまうといった事態が防止されるようになっている。また、遊技盤30が内枠12に取り付けられた状態において、外レール52における、遊技球の最大飛翔部分に対応する位置(図2の右上部:外レール52の先端部に相当する部位)には、内枠12に設けられた返しゴム54(図2に二点鎖線で示す部材)が位置している。従って、所定以上の勢いで発射された遊技球は、返しゴム54に当たって跳ね返されるようになっている。外レール52は、長尺状をなすステンレス製の金属帯としているので、遊技球の飛翔をより滑らかなものとする、つまり遊技球の摩擦抵抗を少なくすることができる。なお、図2に破線で示すように、外レール52の先端部から内レール51の右側先端部までは、内枠12に形成された壁部55(図2に破線で示す)が位置することにより、遊技領域30aが仕切られている。
A return
なお、遊技盤30の右下隅部は、証紙(例えば製造番号が記載されている)等のシール(図2のS1)やプレートを貼着するためのスペースとなっている。遊技盤30の右下隅部に、証紙等のシール(図2のS1)を貼着することで、遊技盤30と証紙との一義性を持たせることができる。
The lower right corner of the
次に、遊技盤30の遊技領域30aについて説明する。遊技領域30aは、図2に示すように、内レール51と外レール52との内周部(内外レール)により略縦長円形状に区画形成されており、特に本実施の形態では、遊技盤30の盤面上に区画される当該遊技領域30aが大きく構成されている。
Next, the
本実施の形態では、遊技領域30aを、パチンコ機10の正面から見て、内レール51及び外レール52によって囲まれる領域のうち、内外レール51,52の並行部分である誘導レールの領域を除いた領域としている。従って、遊技領域30aと言った場合には誘導レール部分は含まないため、遊技領域30aの向かって左側限界位置は外レール52によってではなく内レール51によって特定される。同様に、遊技領域30aの向かって右側限界位置は内レール51によって特定される。また、遊技領域30aの下側限界位置は遊技盤30の下端位置によって特定される。また、遊技領域30aの上側限界位置は外レール52によって特定される。
In the present embodiment, the
なお、詳しい図面の開示は省略するが、遊技球発射装置38には、前面枠セット14の図示省略の球出口(上皿19の最下流部より通じる球出口)から遊技球が1つずつ供給される。
Although detailed disclosure of the drawings is omitted, the
次に、パチンコ機10の背面の構成について説明する。図3に示すように、パチンコ機10は、その背面(実際には内枠12及び遊技盤30の背面)において、各種制御基板が上下左右に並べられるようにして又は前後に重ねられるようにして配置されており、さらに、遊技球を供給するための遊技球供給装置(払出機構部352)や樹脂製の保護カバー等が取り付けられている。本実施の形態では、各種制御基板を2つの取付台(主制御装置261の取付台230のみ図示し、それ以外の取付台は図示を省略する)に分けて搭載して2つの制御基板ユニットを構成し、それら制御基板ユニットを個別に内枠12又は遊技盤30の裏面に装着するようにしている。この場合、後述する図4に示した主制御装置261とサブ制御装置262とを、遊技盤30に取り付けられる別々の取付台(主制御装置261の取付台230のみ図示し、それ以外の取付台は図示を省略する)に搭載してそれぞれユニット化すると共に、後述する図4に示した払出制御装置311、発射制御装置312及び電源装置313を別の取付台(図示省略)に搭載してユニット化している。ここでは便宜上、前者のユニットを「第1制御基板ユニット201」と称し、後者のユニットを「第2制御基板ユニット202」と称することとする。
Next, the configuration of the back surface of the
また、払出機構部352及び保護カバーも1ユニットとして一体化されており、一般に樹脂部分を裏パックと称することもあるため、ここではそのユニットを「裏パックユニット203」と称する。各ユニット201〜203の詳細な構成については後述する。
Further, since the
第1制御基板ユニット201、第2制御基板ユニット202及び裏パックユニット203は、ユニット単位で何ら工具等を用いずに着脱できるよう構成されており、さらにこれに加え、一部に支軸部を設けて内枠12又は遊技盤30の裏面に対して開閉できる構成としている。これは、各ユニット201〜203やその他構成が前後に重ねて配置されても、隠れた構成等を容易に確認することを可能とするための工夫でもある。
The first control board unit 201, the second
また、遊技盤30の裏面には、各種入賞口などの遊技球の通過を検出するための入賞感知機構などが設けられている。具体的には、遊技盤30表側の一般入賞口31に対応する位置には入賞口スイッチ221が設けられ、可変入賞装置32には図9に破線で示すカウントスイッチ223が設けられている。カウントスイッチ223は入賞球をカウントするスイッチである。また、第1の始動口33a,第2の始動口33bに対応する位置には第1の始動口33a用の作動口スイッチ224と第2の始動口33b用の作動口スイッチ224(図示省略)とがそれぞれ設けられ、第1の始動口33a,第2の始動口33bへの遊技球の入球を当該作動口スイッチ224で検出される。第3の始動口34に対応する位置にはゲートスイッチが設けられ、第3の始動口34への遊技球の通過を当該ゲートスイッチで検出される。
In addition, on the back surface of the
一般入賞口31の入賞口スイッチ221及び第3の始動口34のゲートスイッチは、図示しない電気配線を通じて盤面接続基板(図示省略)に接続され、さらにこの盤面接続基板が後述する主制御装置261内の主制御基板261a(図4参照)に接続されている。また、可変入賞装置32のカウントスイッチ223は後述する大入賞口中継端子基板91に接続され、さらにこの大入賞口中継端子基板91がやはり主制御基板261aに接続されている。これに対し、第1の始動口33a及び第2の始動口33bの各作動口スイッチ224は中継基板を介さずに直接に主制御基板261aに接続されている。
The winning port switch 221 of the general winning port 31 and the gate switch of the
その他図示は省略するが、可変入賞装置32には、大入賞口32aを開放するための大入賞口ソレノイドが設けられ、下部側の第2の始動口33bには、電動役物を開放するための作動口ソレノイドが設けられている。
Although not shown in the drawings, the variable winning
上記入賞感知機構にて各々検出された検出結果は、後述する主制御装置261内の主制御基板261aに取り込まれ、該主制御基板261aよりその都度の入賞状況に応じた払出指令(遊技球の払出個数)が払出制御基板311aに送信される。そして、該払出制御基板311aの出力により所定数の遊技球の払出が実施される。
The detection results detected by the winning detection mechanism are taken into a
第1制御基板ユニット201は、例えば略矩形状の取付台(主制御装置261の取付台230とサブ制御装置262の取付台231(後述する図6参照))を上下2つ有し、遊技盤30の裏面側から見た状態での下側の取付台230(図6参照)に主制御装置261が搭載され、上側の取付台231(図6参照)にサブ制御装置262が搭載されている。ここで、主制御装置261は、図4に示すように、主たる制御を司るCPU501と、遊技プログラムを記憶したROM502と、遊技の進行に応じた必要なデータを記憶するRAM503と、各種機器との連絡をとる入出力ポート505と、各種抽選の際に用いられる乱数発生器(図示省略)と、時間計数や同期を図る場合などに使用されるクロックパルス発生回路(図示省略)などを含む主制御基板261aを具備しており、この主制御基板261aが透明樹脂材料等よりなる基板ボックス263(被包手段)に収容されて構成されている。なお、基板ボックス263は、略直方体形状のボックスベース(図示省略)と該ボックスベースの開口部を覆うボックスカバー(図示省略)とを備えている。これらボックスベースとボックスカバーとは、封印ユニット(図示省略)によって開封不能に連結され、これにより基板ボックス(図示省略)が封印されている。
The first control board unit 201 has, for example, two substantially upper and lower mounting bases (the mounting
また、サブ制御装置262は、例えば主制御装置261内の主制御基板261aからの指示に従い音声やランプ表示の制御や表示制御装置45の制御を司るCPU551や、その他ROM552、RAM553、バスライン554及び入出力ポート555等を含むサブ制御基板262aを具備しており、このサブ制御基板262aが透明樹脂材料等よりなる基板ボックス(図示省略)に収容されて構成されている。サブ制御装置262上には電源中継基板(図示省略)が搭載されており、後述する電源基板より供給される電源がこの電源中継基板(図示省略)を介してサブ制御装置262及び表示制御装置45に出力されるようになっている。
Further, the
第2制御基板ユニット202は横長形状をなす取付台(図示省略)を有し、この取付台に払出制御装置311、発射制御装置312、電源装置313及びカードユニット接続基板314が搭載されている。払出制御装置311は制御の中枢をなすCPUや、その他ROM、RAM、各種ポート等を含む制御基板を具備しており、発射制御装置312は発射制御基板を具備しており、電源装置313は電源制御基板を具備している。払出制御装置311の払出制御基板311aは、賞品球や貸出球の払出を制御する。また、発射制御装置312の発射制御基板により、遊技者による遊技球発射ハンドル18の操作に従い発射装置229(図4参照)の制御が行われ、電源装置313の電源基板により、各種制御装置等で要する所定の電源電圧が生成され出力される。本実施例の発射装置229は、発射ソレノイド(図示省略)への通電/非通電に従って進退自在な発射槌部(図示省略)で遊技球を打ちつけて発射させるソレノイド式発射部品を採用しているが、それ以外の発射装置229としては、発射モータの駆動に従って動作する発射杵で遊技球を打ちつけて発射させる機械式発射部品や、電磁場を発生させることで遊技球を発射させる電磁式発射部品など種々のタイプのものが採用できる。カードユニット接続基板314は、パチンコ機前面の貸球操作部120(図1参照)及び図示しないカードユニットに電気的に接続され、遊技者による球貸し操作の指令を取り込んでそれを払出制御装置311に出力するものである。なお、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出される現金機では、カードユニット接続基板314は不要である。
The second
上記払出制御装置311、発射制御装置312、電源装置313及びカードユニット接続基板314は、透明樹脂材料等よりなる基板ボックスにそれぞれ収容されて構成されている。特に、払出制御装置311では、前述した主制御装置261と同様、基板ボックス(被包手段)を構成するボックスベース(図示省略)とボックスカバー(図示省略)とが封印ユニット(封印手段)によって開封不能に連結され、これにより基板ボックス263が封印されている。
The
払出制御装置311には状態復帰スイッチ(図示省略)が設けられている。例えば、払出モータ部の球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ(図示省略)が押下されると、払出モータ358a(図4参照)がゆっくり正回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られるようになっている。
The
また、電源監視基板261bにはRAM消去スイッチ323が設けられている。本パチンコ機10はバックアップ機能を有しており、万一停電が発生した際でも停電時の状態を保持し、停電からの復帰(復電)の際には停電時の状態に復帰できる。従って、通常手順で(例えばホールの営業終了時に)電源遮断すると電源遮断前の状態が記憶保持されることから、電源投入時に初期状態に戻したい場合には、RAM消去スイッチ323を押しながら電源を投入することとしている。
Further, a RAM erase
次に、裏パックユニット203の構成を説明する。裏パックユニット203は、図3に示すように、樹脂成形された裏パック351と遊技球の払出機構部352とを一体化したものである。
Next, the configuration of the
裏パックユニット203は、その最上部に上方に開口したタンク355が設けられており、このタンク355には遊技ホールの島設備(遊技島設備)から供給される遊技球が逐次補給される。タンク355の下方には、例えば横方向2列の球通路を有し下流側に向けて緩やかに下り傾斜するタンクレール356が連結され、さらにタンクレール356の下流側には縦向きにケースレール357が連結されている。ケースレール357の最下流部には、払出装置358が設けられ、払出モータ358a等の所定の電気的構成により必要個数の遊技球の払出が適宜行われる。そして、払出装置358より払い出された遊技球は払出通路(図示省略)等を通じて上皿19に供給される。
The
また、タンクレール356には、当該タンクレール356に振動を付加するためのバイブレータ360が設けられている。例えば、バイブレータ360が例えば2本のネジでタンクレール356に締結されて取り付けられる。さらに、バイブレータ360は、タンクレール356に面接触するのではなく、当該2本のネジの部分で接触しており、バイブレータ360による振動がより効果的にタンクレール356に伝わる。従って、仮にタンクレール356付近で球詰まりが生じた際、バイブレータ360が駆動されることで球詰まりが解消される。
The
払出機構部352には、払出制御装置311から払出装置358への払出指令の信号を中継する払出中継基板(図示省略)が設置されると共に、外部より主電源を取り込むための電源スイッチ基板382が設置されている。電源スイッチ基板382には、電圧変換器を介して例えば交流24Vの主電源が供給され、電源スイッチ382aの切替操作により電源ON又は電源OFFとされる。
The
タンク355から払出通路(図示省略)に至るまでの払出機構部352は何れも導電性を有する樹脂材料(例えば導電性ポリカーボネート樹脂)にて成形され、その一部にてアースされている。これにより、遊技球の帯電によるノイズの発生が抑制される。
Each of the dispensing
なお、図3に示すように、内枠12の右上側には、内枠12が外枠11に対して開かれたことを検出する内枠開検出スイッチ388が設けられている。内枠12が開かれると、内枠開検出スイッチ388からホール内(パチンコ店内)用コンピュータへ出力される。
As shown in FIG. 3, an inner frame
次に、本パチンコ機10の電気的構成について、図4を用いて説明する。本パチンコ機10は、主制御装置261と、払出制御装置311と、発射制御装置312と、サブ制御装置262と、表示制御装置45と、電源装置313などを備えている。以下に、これらの装置を個別に詳細に説明する。
Next, the electrical configuration of the
パチンコ機10の主制御装置261には、演算装置である1チップマイコンとしてのCPU501が搭載されている。CPU501には、該CPU501により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM502と、そのROM502内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM503と、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路が内蔵されている。
The
RAM503は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータが保持(バックアップ)できる構成としており、RAM503には、各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリやエリアを備えている。
The
つまり、停電などの発生により電源が切断された場合において、主制御装置261のCPU501は、通常処理を最後までを実行するので、RAM503は、電源切断時(停電発生時を含む。以下同様)のカウンタ用バッファや保留球格納エリアの内容を記憶保持するだけでよく、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させることができる。具体的には、電源切断時(停電発生時を含む。以下同様)における通常処理の途中の遊技情報についての各レジスタやI/O等の値を記憶しておくための専用のバックアップエリアをRAM503に設ける必要がない。なお、CPU501のNMI端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の発生による電源断時に、後述する停電監視回路542から出力される停電信号S1が入力されるように構成されており、停電の発生により、停電処理(NMI割込み処理)が即座に実行される。
That is, when the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the
かかるROM502及びRAM503を内蔵したCPU501には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン504を介して入出力ポート505が接続されている。入出力ポート505には、後述するRAM消去スイッチ回路543、払出制御装置311、発射制御装置312、サブ制御装置262、第1図柄表示装置40、第2図柄表示装置41や、その他図示しないスイッチ群などが接続されている。また、主制御装置261は、第1図柄表示装置40における第1図柄の変動表示と、第2図柄表示装置41における第2図柄の変動表示とを制御する機能を備えている。
An input /
払出制御装置311のRAM513は、前述した主制御装置261のRAM503と同様に、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータが保持(バックアップ)できる構成としており、RAM513には、各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリやエリアを備えている。
The
RAM513は、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時の状態に関する情報を記憶保持する。つまり、このRAM513の記憶保持は、NMI割込み処理と払出制御処理の後半部分のステップとによって電源切断時に実行され、逆にRAM513の記憶情報の復帰は、電源入時の復電処理において実行される。
The
RAM513は、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時の状態に関する情報を記憶保持する。つまり、このRAM513の記憶保持は、NMI割込み処理と払出制御処理の後半部分のステップとによって電源切断時に実行され、逆にRAM513の記憶情報の復帰は、電源入時の復電処理において実行される。
The
かかるROM512及びRAM513を内蔵したCPU511には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン514を介して入出力ポート515が接続されている。入出力ポート515には、主制御装置261、発射制御装置312、払出モータ358aなどがそれぞれ接続されている。
An input /
図4に示すように、発射制御装置312は、発射装置229による遊技球の発射を許可又は禁止するものであり、発射装置229は、所定条件が整っている場合に駆動が許可される。具体的には、発射制御装置312は、払出制御装置311からのカードユニット接続信号S4(前述したカードユニットがパチンコ機10に接続されている場合に出力される信号である)と、遊技者が遊技球発射ハンドル18をタッチしている場合に出力されるタッチ検出信号S5と、遊技球発射ハンドル18に設けられている、発射を停止させるための発射停止スイッチ18aが操作されていない場合に出力される発射維持信号S6との全てが入力されていることを条件に、発射許可信号S7を主制御装置261に出力する。
As shown in FIG. 4, the
すなわち、発射許可信号S7がON(ハイレベル)である期間は発射許可状態であり、発射許可信号S7がOFF(ローレベル)である期間は発射不許可状態である。つまり、主制御装置261は、入力される発射許可信号S7がON(ハイレベル)である期間において、遊技球を発射する発射ソレノイド(図示省略)の制御を行う発射制御信号S8(パルス信号)と、発射レール401に遊技球を送る球送りソレノイドの制御を行う球送り制御信号S9(パルス信号)とを、発射制御装置312に所定の繰り返し周期で繰り返し出力する。発射制御装置312は、発射制御信号S8及び球送り制御信号S9に基づいて発射装置229を駆動制御し、遊技球発射ハンドル18の操作量に応じた強度で遊技球が発射される。逆に、主制御装置261は、入力される発射許可信号S7がOFF(ローレベル)である期間においては、発射制御信号S8及び球送り制御信号S9を発射制御装置312に出力せず、発射装置229によって遊技球が発射されることはない。
That is, the period during which the firing permission signal S7 is ON (high level) is a firing permission state, and the period during which the firing permission signal S7 is OFF (low level) is a firing non-permission state. That is, the
表示制御装置45は、第3図柄表示装置42における第3図柄(装飾図柄)の変動表示を制御するものである。この表示制御装置45は、CPU521と、ROM(プログラムROM)522と、ワークRAM523と、ビデオRAM524と、キャラクタROM525と、画像コントローラ526と、入力ポート527と、出力ポート529と、バスライン530,531とを備えている。入力ポート527の入力にはサブ制御装置262の出力が接続され、入力ポート527には、CPU521、ROM522、ワークRAM523、画像コントローラ526が接続されている。また、画像コントローラ526にはバスライン531を介して出力ポート529が接続されており、その出力ポート529の出力には液晶表示装置である第3図柄表示装置42が接続されている。
The display control device 45 controls the variable display of the third symbol (decorative symbol) on the third
表示制御装置45のCPU521は、主制御装置261からの各種コマンドがサブ制御装置262で編集等されて送信される各種コマンドに基づいて、第3図柄表示装置42での装飾図柄表示を制御する。ROM522は、そのCPU521により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶するためのメモリであり、ワークRAM523は、CPU521による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するためのメモリである。
The
ビデオRAM524は、第3図柄表示装置42に表示される表示データを記憶するためのメモリであり、このビデオRAM524の内容を書き替えることにより、第3図柄表示装置42の表示内容が変更される。キャラクタROM525は、第3図柄表示装置42に表示される装飾図柄などのキャラクタデータを記憶するためのメモリである。画像コントローラ526は、CPU521、ビデオRAM524、出力ポート529のそれぞれのタイミングを調整してデータの読み書きに介在すると共に、ビデオRAM524に記憶される表示データを、キャラクタROM525から所定のタイミングで読み出して第3図柄表示装置42に表示させるものである。
The
また、電源装置313は、パチンコ機10の各部に電力を供給するための電源部541とを備えている。電源部541は、図示しない電源経路を通じて、主制御装置261や払出制御装置311等に対して各々に必要な動作電源を供給する。その概要としては、電源部541は、外部より供給される交流24ボルト電源を取り込み、各種スイッチやモータ等を駆動するための+12V電源、ロジック用の+5V電源、RAMバックアップ用のバックアップ電源などを生成し、これら+12V電源、+5V電源及びバックアップ電源を主制御装置261や払出制御装置311等に対して供給する。なお、発射制御装置312に対しては払出制御装置311を介して動作電源(+12V電源、+5V電源等)が供給される。
In addition, the
図4に示すように、主制御装置261は、透明樹脂材料等よりなる基板ボックス263内に、主制御基板261aと、この主制御基板261aとは別体の電源監視基板261bとを備えている。電源監視基板261bは、停電等による電源遮断を監視する停電監視回路542と、RAM消去スイッチ323に接続されてなるRAM消去スイッチ回路543とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
停電監視回路542は、停電等の発生による電源断時に、主制御装置261のCPU501及び払出制御装置311のCPU511の各NMI端子へ停電信号S1を出力するための回路である。停電監視回路542は、電源部541で交流24ボルトの電圧を監視し、この電圧が22ボルト未満になった時間が例えば20ミリ秒を超えた場合に停電(電源断)の発生と判断して、停電信号S1を主制御装置261及び払出制御装置311へ出力する。この停電信号S1の出力によって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電の発生を認識し、停電時処理(NMI割込み処理)を実行する。
The power
なお、電源部541は、電源部541で監視している交流24ボルトが22ボルト未満となった時間が20ミリ秒を越えた後においても、かかる停電時処理の実行に充分な時間の間、制御系の駆動電圧である5ボルトの出力を正常値に維持するように構成されている。よって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電時処理を正常に実行し完了することができる。
Note that the
RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去スイッチ323のスイッチ信号を取り込み、そのスイッチ323の状態に応じて主制御装置261のRAM503及び払出制御装置311のRAM513のバックアップデータをクリアするための回路である。RAM消去スイッチ323が押下された際、RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去信号S2を主制御基板261aに出力する。RAM消去スイッチ323が押下された状態でパチンコ機10の電源が投入されると(停電解消による電源入を含む)、主制御装置261においてRAM503のデータがクリアされ、払出制御装置311は主制御装置261からの初期化コマンドを受けるとRAM513のデータがクリアされる。
The RAM erase
ところで、第3図柄表示装置42(液晶表示装置)には、図5に示すように、左・中・右の3つの装飾図柄列L,M,Rが設定されており、装飾図柄列L,M,R毎に上装飾図柄、中装飾図柄、下装飾図柄の3個ずつの装飾図柄が変動表示される。本実施の形態では、一連の図柄は、「0」〜「9」の数字を各々付した主装飾図柄SZと、菱形状の絵図柄からなる副装飾図柄FZとにより構成されており、数字の昇順又は降順に主装飾図柄SZが表示されると共に各主装飾図柄SZの間に副装飾図柄FZが配されて一連の装飾図柄列L,M,Rが構成されている。そして、周期性を持って主装飾図柄SZと副装飾図柄FZが上から下へと変動表示されるようになっている。 By the way, in the third symbol display device 42 (liquid crystal display device), as shown in FIG. 5, three decorative symbol rows L, M, and R of left, middle, and right are set. For each of M and R, three decorative symbols, an upper decorative symbol, a middle decorative symbol, and a lower decorative symbol, are variably displayed. In the present embodiment, a series of symbols is composed of a main decorative symbol SZ with numbers “0” to “9” and a sub-decorative symbol FZ composed of rhombus-shaped symbols. A main decorative symbol SZ is displayed in ascending or descending order, and a sub decorative symbol FZ is arranged between the main decorative symbols SZ to form a series of decorative symbol strings L, M, and R. Then, the main decorative design SZ and the secondary decorative design FZ are displayed variably from top to bottom with periodicity.
かかる場合、左装飾図柄列Lにおいては、上記一連の装飾図柄が降順(すなわち、主装飾図柄SZの番号が減る順)に表示され、中装飾図柄列M及び右装飾図柄列Rにおいては、同じく上記一連の装飾図柄が昇順(すなわち、主装飾図柄SZの番号が増える順)に表示される。そして、左装飾図柄列L→右装飾図柄列R→中装飾図柄列Mの順に変動表示が停止し、その停止時に第3図柄表示装置42上の5つの有効ライン、すなわち上ラインL1、中ラインL2、下ラインL3、右上がりラインL4、左上がりラインL5の何れかで主装飾図柄SZが大当たり図柄の組合せ(本実施の形態では、同一の主装飾図柄SZの組合せ)で揃えば大当たりとして特別遊技動画が表示される。
In this case, in the left decorative design row L, the above-mentioned series of decorative designs are displayed in descending order (that is, in the order of decreasing the number of the main decorative design SZ), and in the middle decorative design row M and the right decorative design row R, the same The series of decorative symbols is displayed in ascending order (that is, in order of increasing the number of the main decorative symbols SZ). Then, the variable display stops in the order of the left decorative symbol row L → the right decorative symbol row R → the middle decorative symbol row M, and at the time of the stop, five effective lines on the third
続いて、本実施例のパチンコ機10のさらなる特徴部分について図6〜図12を用いて説明する。
Then, the further characteristic part of the
図6は、実施例1のパチンコ機10の前面枠セット14及び内枠12を開いた状態の斜視図である。図7は、実施例1のパチンコ機10の前面枠セット14を内枠12に対して開いた状態の斜視図である。なお、図7では、遊技盤30の図示を省略している。図8は、実施例1のパチンコ機10の後方左斜め上から見た分解斜視図である。図9は、パチンコ機10の背後下部を示す図である。図10は、裏パックユニット203及び第2制御基板ユニット202の背面図である。図11は、遊技盤30付きの内枠12が背面側に位置した閉状態の前面枠セット14の背面図である。図12は、遊技盤30の背面図である。
FIG. 6 is a perspective view of the
本実施例のパチンコ機10は、図1に示すように、前面枠セット14が開かないように鍵をかける施錠装置25を備えている。この施錠装置25の鍵穴25aに図示省略の鍵を挿入した状態で右側に回すと、図6に示すように、前面枠セット14と内枠12とが一体に外枠11に対して開放される。また、図示省略の鍵を左側に回すと、前面枠セット14のみが内枠12及び外枠11に対して開放される。なお、図6に示すように前面枠セット14と内枠12とが一体に外枠11に対して開放された状態において、図示省略の鍵を左側に回すと、図7に示すように、前面枠セット14が内枠12に対して開放される。
As shown in FIG. 1, the
裏パックユニット203は、図6に示すように、内枠12の背面視で左上角部箇所に設けられた止めレバー56を開状態に操作することで、開放された状態にできる。
As shown in FIG. 6, the
第2制御基板ユニット202は、図6に示すように、止め具57(ナイラッチ)を引くことで、その止め具57の内枠12の背面視で左下角部箇所への止め状態が解除され、開放された状態にできる。
As shown in FIG. 6, the second
図6に示すように、内枠12の背面視で複数箇所(左上角部、左側中部及び右側上部箇所等)に設けられた止めレバー56を開状態に操作することで、遊技盤30を内枠12から当該内枠12の背面側に取り外すことができる。
As shown in FIG. 6, by operating the stop levers 56 provided at a plurality of locations (the upper left corner, the left middle, the right upper portion, etc.) in the rear view of the
パチンコ機10は、図8に示すように、前面枠セット14と、内枠12と、遊技盤30と、裏パックユニット203及び第2制御基板ユニット202と、外枠11とに分離可能である。
As shown in FIG. 8, the
本実施例のパチンコ機10は、図6に示すように、第2制御基板ユニット202や裏パックユニット203を備えた内枠12と、この内枠12に対して取り外し交換可能な遊技盤30とを備えている。
As shown in FIG. 6, the
また、パチンコ機10は、図3及び図9に示すように、内枠12の第2制御基板ユニット202と遊技盤30とを電気的に接続する第1接続ケーブル60を備えている。
The
具体的には、図9に示すように、パチンコ機10の背面視左側の第1接続ケーブル60は、主制御装置261と電源装置313とを接続するものであり、パチンコ機10の背面視右側の第1接続ケーブル60は、主制御装置261と払出制御装置311とを接続するものである。第1接続ケーブル60は、遊技盤30の主制御装置261と接続される遊技盤側コネクタ60aと、内枠12の第2制御基板ユニット202(払出制御装置311や電源装置313)と接続される第2制御基板ユニット側コネクタ60bと、遊技盤側コネクタ60aと第2制御基板ユニット側コネクタ60bとを繋ぐケーブル部60cとを備えている。
Specifically, as shown in FIG. 9, the
また、第2制御基板ユニット202は、図9に示すように、払出制御装置311と電源装置313とを備え、この払出制御装置311と電源装置313とが第2接続ケーブル62によって電気的に接続されている。裏パックユニット203は、図9に示すように、電源スイッチ基板382を備え、この電源スイッチ基板382と第2制御基板ユニット202の払出制御装置311及び払出制御装置311と電源装置313とが第3接続ケーブル63によって電気的に接続されている。
As shown in FIG. 9, the second
また、パチンコ機10は、図9に示すように、遊技盤30の交換に際して第1接続ケーブル60での遊技盤側コネクタ60aの取り外しを誘導する取外誘導部59を備えている。
Further, as shown in FIG. 9, the
具体的には、この取外誘導部59は、図9に示すように、第1接続ケーブル60と第2接続ケーブル62とを結束する結束バンド64や、第1接続ケーブル60と第3接続ケーブル63とを結束する結束バンド64である。
Specifically, as shown in FIG. 9, the
第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aの取り外し工数よりも、第2制御基板ユニット側コネクタ60bの取り外し工数の方が多くなっている。
The man-hours for removing the second control board unit-
具体的には、パチンコ機10の背面視左側の第1接続ケーブル60は、その遊技盤側コネクタ60aのみを外す(1工数)だけで、当該左側の第1接続ケーブル60に関して遊技盤30と縁切りできるが、この第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側コネクタ60bを外すことにすると、第2接続ケーブル62の両端のコネクタとも外さなければ(合計3工数)、当該左側の第1接続ケーブル60に関して遊技盤30と縁切りできない。
Specifically, the
また、パチンコ機10の背面視右側の第1接続ケーブル60は、その遊技盤側コネクタ60aのみを外す(1工数)だけで、当該右側の第1接続ケーブル60に関して遊技盤30と縁切りできるが、この第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側コネクタ60bを外すことにすると、第3接続ケーブル63の3つのコネクタとも外さなければ(合計4工数)、当該右側の第1接続ケーブル60に関して遊技盤30と縁切りできない。
Further, the
また、結束バンド64は、図9に示すように、第1接続ケーブル60の結束箇所から当該第1接続ケーブル60の遊技盤側までの長さK1よりも、第3接続ケーブル63の結束箇所から当該第3接続ケーブル63の端部(電源スイッチ基板382へのコネクタや、電源装置313へのコネクタ)までの長さK2の方が長くなるように第1接続ケーブル60と第3接続ケーブル63とを結束している。したがって、遊技盤30の交換に際して、第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の接続先が遠くにあり、第1接続ケーブル60の遊技盤側箇所が近くにあるので、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減できる。
Further, as shown in FIG. 9, the binding
第1接続ケーブル60は、交換対象品たる遊技盤30側の主制御装置261と、本体側部品たる第2制御基板ユニット202の電源装置313とを接続するものであるため、その色は例えば赤色としている。第2接続ケーブル62や第3接続ケーブル63は、第1接続ケーブル60とは別の色(例えば白色)としている。また、結束バンド64は例えば黒色とし、それ以外の結束バンドは白色としている。このように色分けすることで、接続ケーブルの違いや、結束バンドの違いに気づき易くでき、パチンコ機の取扱説明書においてかかる色も用いて説明することで、誤解無く作業説明をすることができる。
Since the
ここで、例えば機種変更のために新たな遊技盤に交換する場合の作業手順について説明する。 Here, for example, a procedure for exchanging with a new game board for model change will be described.
交換作業者は、図1に示した施錠装置25の鍵穴25aに図示省略の鍵を挿入し、鍵を右側に回すことで、前面枠セット14と内枠12とが一体に外枠11に対して開放される。
The replacement operator inserts a key (not shown) into the
そして、交換作業者は、図9に示すように、左側及び右側の第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aを取り外す。これは、前述したように第1接続ケーブル60と第2接続ケーブル62とが結束バンド64で結束されていることや、第1接続ケーブル60と第3接続ケーブル63とが結束バンド64で結束されていることにより、第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aを取り外す方が、第2制御基板ユニット側コネクタ60bを外すよりも工数が少なくて済むからである。
Then, as shown in FIG. 9, the replacement worker removes the game
このように左側及び右側の第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aを取り外すことで、遊技盤30を、第2制御基板ユニット202及び裏パックユニット203に対して縁切り状態にする。
Thus, by removing the game
次に、図6に示すように、内枠12の背面視で左上角部箇所に設けられた止めレバー56を開状態に操作することで、裏パックユニット203を開放された状態にする。また、図6に示すように、止め具57(ナイラッチ)を引くことで、その止め具57の内枠12の背面視で左下角部箇所への止め状態が解除され、第2制御基板ユニット202を開放された状態にする。
Next, as shown in FIG. 6, the
図10に示すように、第2制御基板ユニット202及び裏パックユニット203は、その右側を開閉軸として内枠12に軸支されているため、第2制御基板ユニット202及び裏パックユニット203を開放して遊技盤30を取り外しすることもできるが、必要なら第2制御基板ユニット202及び裏パックユニット203を上側に持ち上げて内枠12から取り外してもよい。
As shown in FIG. 10, since the second
図11に示すように、内枠12の背面視で複数箇所(左上角部、左側中部、右側上部及び右側下部箇所)に設けられた止めレバー56を開状態に操作することで、図12に示すように遊技盤30を内枠12から当該内枠12の背面側に取り外す。図12に示すように、取り外された遊技盤30の主制御装置261には第1接続ケーブル60が接続されておらず、図10に示すように、第2制御基板ユニット202及び裏パックユニット203に第1接続ケーブル60が接続されているため、新たな遊技盤を内枠12に取り付ける等した後に、これらの第1接続ケーブル60が新たな遊技盤に適切に接続される。
As shown in FIG. 11, by operating the stop levers 56 provided at a plurality of locations (upper left corner, left middle, right upper and lower right) in the rear view of the
なお、上述した払出制御装置311、電源装置313が後述する電気部品に相当し、上述した内枠12が本体側部品に相当し、上述した遊技盤30が交換対象品に相当し、上述した取外誘導部59が取外誘導手段に相当し、上述した結束バンド64が結束手段に相当し、上述した遊技盤側コネクタ60aが交換対象品側コネクタに相当し、上述した第2制御基板ユニット側コネクタ60bが本体側部品側コネクタに相当し、上述したケーブル部60cが配線部に相当する。
The
上述したように、本実施例1のパチンコ機10によれば、払出制御装置311、電源装置313を備えた内枠12と、この内枠12に対して取り外し交換可能な遊技盤30とを備えている。第1接続ケーブル60は、内枠12の払出制御装置311、電源装置313と遊技盤30の主制御装置261とをそれぞれ電気的に接続する。取外誘導部59は、遊技盤30の交換に際して第1接続ケーブル60での遊技盤側の取り外しを誘導する。
As described above, according to the
したがって、遊技盤30の交換に際して、交換作業者は、取外誘導部59による取り外し誘導によって第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すので、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、第1接続ケーブル60を再利用できる。その結果、遊技盤30交換の作業効率の向上と遊技盤30の交換コストを低減できるパチンコ機10(遊技機)を提供することができる。
Therefore, when replacing the
また、内枠12は、払出制御装置311、電源装置313を備えるとともに、この払出制御装置311、電源装置313を電気的に接続する、第1接続ケーブル60とは別の第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63を備えている。取外誘導部59としての結束バンド64は、第1接続ケーブル60と第2接続ケーブル62とを結束し、第1接続ケーブル60と第3接続ケーブル63とを結束している。したがって、遊技盤30の交換に際して、遊技盤30の第1接続ケーブル60の取り外し工数の方が、内枠12の第1接続ケーブル60や第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の取り外し工数よりも少ない。つまり、第1接続ケーブル60の遊技盤側のみを取り外すだけで、遊技盤30を非接続状態にできることに対して、第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側を取り外すと、さらに第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の両端も取り外さなくてはならない。よって、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減できる。
The
また、取外誘導部59は、第1接続ケーブル60の遊技盤側の取り外し工数よりも当該第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側の取り外し工数を多くしたものである。したがって、遊技盤30の交換に際して、遊技盤30の第1接続ケーブル60の取り外し工数の方が、本体側部品の第1接続ケーブル60の取り外し工数よりも少ないので、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減できる。
Further, the
また、結束バンド64は、第1接続ケーブル60の結束箇所から当該第1接続ケーブル60の遊技盤側までの長さK1よりも、第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の結束箇所から当該第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の端部までの長さK2の方が長くなるように第1接続ケーブル60と第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63とを結束している。したがって、遊技盤30の交換に際して、第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の接続先が遠くにあり、第1接続ケーブル60の遊技盤側箇所が近くにあるので、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減できる。
In addition, the binding
次に、実施例2のパチンコ機10について図13を用いて説明する。図13は、実施例2のパチンコ機10の背面下部を示す図である。
Next, the
第1接続ケーブル60は、図13に示すように、そのケーブル部60cの第2制御基板ユニット側の箇所が取付具65によって第2制御基板ユニットに取り付けられている。この取付具65としては、第2制御基板ユニットに設けられた止めフックや止め金具や結束具などが挙げられる。
As shown in FIG. 13, the
なお、上述した取付具65が後述する取付手段に相当する。
In addition, the
上述したように、本実施例2のパチンコ機10によれば、第1接続ケーブル60は、遊技盤30と接続される遊技盤側コネクタ60aと、内枠12の払出制御装置311、電源装置313と接続される第2制御基板ユニット側コネクタ60bと、遊技盤側コネクタ60aと第2制御基板ユニット側コネクタ60bとを繋ぐケーブル部60cとを備えている。取付具65は、ケーブル部60cの第2制御基板ユニット側の箇所を内枠12に取り付けている。したがって、遊技盤30の交換に際して、遊技盤30の第1接続ケーブル60の取り外し工数の方が、内枠12の第1接続ケーブル60や第2接続ケーブル62,第3接続ケーブル63の取り外し工数よりも少ない。つまり、第1接続ケーブル60の遊技盤側のみを取り外すだけで、遊技盤30を非接続状態にできることに対して、第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側を取り外すと、さらに取付具65も取り外さなくてはならない。よって、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減できる。
As described above, according to the
なお、第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aは手で取り外すことが可能なものであり、上述の取付具65は工具を使用しないと解除できない構成とした場合には、工具を用いて取付具65を解除しようとするよりも、遊技盤側コネクタ60aを手で外す方が簡単であるため、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側を取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことが低減できる。
Note that the game
本実施例2では、結束バンド64と取付具65とを設けているが、結束バンド64無しで取付具65を採用してもよい。
In the second embodiment, the binding
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、同様の効果を奏する別の構成としてもよく、例えば下記のように変形実施することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and may have another configuration that exhibits the same effect. For example, the present invention can be modified as follows.
<1>上述した各実施例では、交換対象品として遊技盤30を例に挙げて説明しているが、交換対象品として、主制御装置やサブ制御装置などの各種の制御装置や、第2制御基板ユニット202や裏パックユニット203などの取付部品を採用してもよい。例えばスロットマシンの内部に主制御装置とサブ制御装置とが配設され、これらの装置が電気的に接続され、このサブ制御装置が表示装置(例えば液晶表示器)やスピーカに電気的に接続されており、かかるサブ制御装置を交換対象品としてもよい。
<1> In each of the above-described embodiments, the
<2>上述した実施例1では、結束バンド64を採用しているが、この結束バンド64に替えて又はこの結束バンド64とともに、図14(a)に示すように第1接続ケーブル60を第2接続ケーブル62や第3接続ケーブル63に巻き付けた構成としてもよいし、それとは逆に第2接続ケーブル62や第3接続ケーブル63を第1接続ケーブル60に巻き付けた構成としてもよいし、図14(b)に示すように第1接続ケーブル60を第2接続ケーブル62や第3接続ケーブル63の複数本からなるケーブル部(図14(b)では複数本のケーブル部62c)の間に通した構成を採用してもよいし、その逆の構成を採用してもよい。
<2> In the above-described first embodiment, the binding
<3>上述した実施例1では、結束バンド64を採用しているが、この結束バンド64に替えて又はこの結束バンド64とともに、図15(a)に示すように第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット202側を被覆部材(例えばコネクタカバー66)で覆う構成としてもよい。また、図15(b)に示すように第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット202側を止め部材(例えば配線止めフック67)で止める構成としてもよい。また、図15(c)に示すように第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット202側を遊技盤30側よりも多くの締結部品(例えばネジ)で締結する構成(遊技盤側コネクタ60aを1本のネジ68で止めることに対して、第2制御基板ユニット側コネクタ60bを2本以上のネジ68で止めるなどの構成)としてもよい。また、図15(d)に示すように第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット202側を遊技盤30側よりも多くの接続部(例えばコネクタ)で締結する構成(例えば、遊技盤側が1個のコネクタ60aであり、第2制御基板ユニット側が2個以上のコネクタ60bである第1接続ケーブル)などとしてもよい。
<3> In the above-described first embodiment, the binding
<4>上述した実施例2では、取付具65は固定であったが、図16に示すように、取付具65は、第1接続ケーブル60のケーブル部60cでの当該取付具65の取付箇所が第2制御基板ユニット202に対して移動可能な移動許容部70を備えたものとしてもよい。
<4> In the above-described second embodiment, the
この場合には、取付具65の移動許容部70は、第1接続ケーブル60のケーブル部60cでの当該取付具65の取付箇所が第2制御基板ユニット202に対して移動可能であるので、第1接続ケーブル60のケーブル部60cでの当該取付具65の取付箇所が移動可能な分だけ遊技盤側コネクタ60aを移動できる範囲が広がり、機種変更等で遊技盤30のコネクタ接続部の配置箇所が変更されても対応することできる。
In this case, the
具体的には、移動許容部70として、図16(a)に示すように、取付具65が第2制御基板ユニット202に対してスライド移動可能な構成としてもよい。また、図16(b)に示すように、取付具65が第1接続ケーブル60のケーブル部60cをスライド移動可能に支持(保持)する構成としてもよい。また、図16(c)に示すように、伸縮手段(リールやバネ69など)の先端に取付具65を設け且つそのバネ69の基端を第2制御基板ユニット202に取り付ける構成を採用してもよい。また、第1接続ケーブル60のケーブル部60cを遊技盤側にたるみを持たせたものとし、且つ、第1接続ケーブル60のケーブル部60cの第2制御基板ユニット側の箇所を取付具65で第2制御基板ユニット202に取り付ける構成としてもよい。
Specifically, as the
<5>図17(a)に示すように、取外誘導部59は、遊技盤30が内枠12に取り付けられてこの遊技盤30の背後に第2制御基板ユニット202が位置した状態において第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側コネクタ60bの取り外しを不可に規制する規制部71であり、遊技盤30が内枠12に取り付けられてこの遊技盤30の背後に第2制御基板ユニット202が位置した状態において第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aは取り外し可能なものとしてもよい。
<5> As shown in FIG. 17A, the
この場合には、取外誘導部59としての規制部71は、遊技盤30が内枠12に取り付けられてこの遊技盤30の背後に第2制御基板ユニット202が位置した状態において、第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側コネクタ60bの取り外しを不可に規制しているが、第1接続ケーブル60の遊技盤側コネクタ60aは取り外し可能であるので、交換作業者は、第1接続ケーブル60での遊技盤側コネクタ60aを取り外すことを選択し、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことを防止でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを防止できる。
In this case, the restricting portion 71 as the
さらに、図17(b)に示すように、規制部71は、さらに、第1接続ケーブル60の遊技盤側を取り外さなければ、遊技盤30の取り外し可能状態への移行ができないように規制する移行規制板72(移行規制部)を備えたものとしてもよい。
Further, as shown in FIG. 17B, the restricting portion 71 further restricts the
この場合には、移行規制板72は、第1接続ケーブル60の遊技盤側を取り外さなければ、遊技盤30の取り外し可能状態への移行ができないように規制する。例えば、後方に突出した移行規制板72での切り欠き部72aにケーブル部60cを位置させた状態となっており、第2制御基板ユニット202を遊技盤30から引き離そうとしてもケーブル部60cによって少ししか引き離せず、その状態では第2制御基板ユニット側コネクタ60bが未だ移行規制板72下にあるので、遊技盤30の交換の際して、交換作業者は、第1接続ケーブル60での交換対象品側を取り外す他は無く、誤って第1接続ケーブル60の第2制御基板ユニット側(払出制御装置311、電源装置313側)を取り外すことを防止でき、取り外された遊技盤30に第1接続ケーブル60が接続された状態で搬出や廃棄等されることを防止できる。
In this case, the
<6>本発明を各種(例えば第一種、第三種など)の遊技機に実施してもよいし、上記実施例とは異なるタイプのパチンコ機等に実施してもよい。例えば、一度大当たりすると、それを含めて複数回(例えば2回、3回)大当たり状態が発生するまで、大当たり期待値が高められるようなパチンコ機(通称、2回権利物、3回権利物と称される。)として実施してもよい。また、大当たり図柄が表示された後に、所定の領域に球を入賞されることを必要条件として特定遊技状態となるパチンコ機として実施してもよい。また、球が所定の入賞口に入ることで特定遊技状態となるパチンコ機として実施してもよい。さらに、パチンコ機以外にも、アレンジボール型パチンコ、雀球、いわゆるパチンコ機とスロットマシンとが融合した遊技機等の各種遊技機として実施するようにしてもよい。 <6> The present invention may be implemented in various (for example, first type, third type, etc.) gaming machines, or may be implemented in a pachinko machine of a type different from the above-described embodiment. For example, once a big hit, a pachinko machine that raises the expected value of the big hit until a big hit state occurs (for example, two times or three times) including that (for example, a two-time right item, a three-time right item) May also be implemented. Moreover, after the jackpot symbol is displayed, it may be implemented as a pachinko machine that enters a specific gaming state on the condition that a ball is won in a predetermined area. Moreover, you may implement as a pachinko machine which will be in a specific game state when a ball enters a predetermined winning opening. Further, in addition to pachinko machines, various game machines such as an arrangement ball type pachinko machine, a sparrow ball, a game machine in which a so-called pachinko machine and a slot machine are integrated may be used.
なお、パチンコ機とスロットマシンとが融合した遊技機の具体例としては、複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に図柄を確定表示する可変表示手段を備えており、球打出用のハンドルを備えていないものが挙げられる。この場合、所定の操作(ボタン操作)に基づく所定量の遊技球の投入後、例えば操作レバーの操作に起因して図柄の変動が開始され、例えばストップボタンの操作に起因して、あるいは、所定時間経過することにより、図柄の変動が停止され、その停止時の確定図柄がいわゆる大当たり図柄であることを必要条件として遊技者に有利な大当たり状態が発生させられ、遊技者には、下部の受け皿に多量の球が払い出されるものである。 In addition, as a specific example of a gaming machine in which a pachinko machine and a slot machine are fused, a variable display means for displaying a fixed symbol after displaying a variable symbol row consisting of a plurality of symbols is provided, and a handle for launching a ball is provided. What is not provided. In this case, after inserting a predetermined amount of game balls based on a predetermined operation (button operation), for example, the variation of the symbol is started due to the operation of the operation lever, for example, due to the operation of the stop button, or the predetermined amount With the passage of time, the fluctuation of the symbol is stopped, and a jackpot state advantageous to the player is generated on the condition that the confirmed symbol at the time of stoppage is a so-called jackpot symbol. A lot of balls are paid out.
なお、本明細書は、次のような遊技機に係る発明も開示している。
(0) 遊技者に所定の遊技を提供する遊技機において、
電気部品を備えた本体側部品と、
前記本体側部品に対して取り外し交換可能な交換対象品と、
前記本体側部品の前記電気部品と前記交換対象品とを電気的に接続する接続手段と、
前記交換対象品の交換に際して前記接続手段での前記交換対象品側の取り外しを誘導する取外誘導手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
前記(0)に記載の発明によれば、遊技者に所定の遊技を提供する遊技機は、電気部品を備えた本体側部品と、この本体側部品に対して取り外し交換可能な交換対象品とを備えている。接続手段は、本体側部品の電気部品と交換対象品とを電気的に接続する。取外誘導手段は、交換対象品の交換に際して接続手段での交換対象品側の取り外しを誘導する。
したがって、交換対象品の交換に際して、交換作業者は、取外誘導手段による取り外し誘導によって接続手段での交換対象品側を取り外すので、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。
The present specification also discloses an invention relating to the following gaming machines.
(0) In a gaming machine that provides a predetermined game to a player,
Main body side parts equipped with electrical parts,
A replacement object that can be removed and replaced with respect to the body-side component, and
Connection means for electrically connecting the electrical component of the body-side component and the replacement object;
Removal guiding means for guiding removal of the replacement object side by the connection means when the replacement object is replaced;
A gaming machine characterized by comprising:
According to the invention described in (0) above, a gaming machine that provides a player with a predetermined game includes a main body side component including an electrical component, and a replacement target product that can be removed and replaced with respect to the main body side component. It has. The connecting means electrically connects the electrical component of the main body side component and the replacement target product. The removal guiding means guides the removal of the replacement target product side by the connecting means when the replacement target product is replaced.
Therefore, when exchanging the replacement target product, the replacement operator removes the replacement target product side of the connection means by the removal guide by the removal guide means, so the main body side component side (electrical component side) of the connection means is mistakenly removed. This makes it possible to reduce unloading, discarding, and the like in a state where the connection means is connected to the removed replacement target product, and the wiring can be reused when replacing the replacement target product.
(1) 遊技者に所定の遊技を提供する遊技機において、
電気部品を備えた本体側部品と、
前記本体側部品に対して取り外し交換可能な交換対象品と、
前記本体側部品の前記電気部品と前記交換対象品とを電気的に接続する接続手段と、
前記交換対象品の交換に際して前記接続手段での前記交換対象品側の取り外しを誘導する取外誘導手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
(1) In a gaming machine that provides a predetermined game to a player,
Main body side parts equipped with electrical parts,
A replacement object that can be removed and replaced with respect to the body-side component, and
Connection means for electrically connecting the electrical component of the body-side component and the replacement object;
Removal guiding means for guiding removal of the replacement object side by the connection means when the replacement object is replaced;
A gaming machine characterized by comprising:
前記(1)に記載の発明によれば、遊技者に所定の遊技を提供する遊技機は、電気部品を備えた本体側部品と、この本体側部品に対して取り外し交換可能な交換対象品とを備えている。接続手段は、本体側部品の電気部品と交換対象品とを電気的に接続する。取外誘導手段は、交換対象品の交換に際して接続手段での交換対象品側の取り外しを誘導する。 According to the invention described in (1) above, a gaming machine that provides a player with a predetermined game includes a main body side component including an electrical component, and a replacement target product that can be removed and replaced with respect to the main body side component. It has. The connecting means electrically connects the electrical component of the main body side component and the replacement target product. The removal guiding means guides the removal of the replacement target product side by the connecting means when the replacement target product is replaced.
したがって、交換対象品の交換に際して、交換作業者は、取外誘導手段による取り外し誘導によって接続手段での交換対象品側を取り外すので、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。その結果、部品交換の作業効率の向上と部品の交換コストを低減できる遊技機を提供することができる。 Therefore, when exchanging the replacement target product, the replacement operator removes the replacement target product side of the connection means by the removal guide by the removal guide means, so the main body side component side (electrical component side) of the connection means is mistakenly removed. This makes it possible to reduce unloading, discarding, and the like in a state where the connection means is connected to the removed replacement target product, and the wiring can be reused when replacing the replacement target product. As a result, it is possible to provide a gaming machine that can improve the efficiency of parts replacement and reduce the cost of parts replacement.
(2) 前記(1)に記載の遊技機において、
前記取外誘導手段は、前記接続手段の前記交換対象品側の取り外し工数よりも当該接続手段の前記本体側部品側の取り外し工数を多くしたものである
ことを特徴とする遊技機。
(2) In the gaming machine according to (1),
The gaming machine according to claim 1, wherein the removal guiding means is obtained by increasing the number of removal steps on the main body side part side of the connection means than the number of removal steps on the replacement object side of the connection means.
前記(2)に記載の発明によれば、取外誘導手段は、接続手段の交換対象品側の取り外し工数よりも当該接続手段の本体側部品側の取り外し工数を多くしたものである。したがって、交換対象品の交換に際して、交換対象品の接続手段の取り外し工数の方が、本体側部品の接続手段の取り外し工数よりも少ないので、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。 According to the invention described in (2) above, the removal guiding means has a larger number of removal man-hours on the main body side part side of the connection means than the removal man-hours on the replacement object side of the connection means. Therefore, when replacing the replacement target product, the number of steps for removing the connection means for the replacement target product is less than the number of steps for removing the connection means for the main body side parts. It is possible to reduce the possibility of removing the main body side part (electrical part side) of the connection means by mistakenly removing it, and carrying it out or being discarded with the connection means connected to the removed replacement object. The wiring can be reused when replacing the replacement target product.
なお、上述した「接続手段の交換対象品側の取り外し工数よりも当該接続手段の本体側部品側の取り外し工数を多くする構成」としては、例えば、〔1〕接続手段の本体側部品側を被覆部材(例えばコネクタカバー)を覆う構成や、〔2〕接続手段の本体側部品側を止め部材(例えば配線止めフック)で止める構成や、〔3〕接続手段の本体側部品側を交換対象品側よりも多くの締結部品(例えばネジ)で締結する構成(交換対象品側コネクタをネジ1本で止めることに対して、本体側部品側のコネクタをネジ2本以上で止めるなどの構成)や、〔4〕接続手段の本体側部品側を交換対象品側よりも多くの接続部(例えばコネクタ)で締結する構成(交換対象品側を1個のコネクタで接続することに対して、本体側部品側を2個以上のコネクタで接続するなどの構成)などが挙げられる。 In addition, as the above-mentioned “configuration in which the number of removal steps on the main body side part side of the connection means is larger than the number of removal steps on the replacement target product side of the connection means”, for example, [1] cover the main body side part side of the connection means A structure that covers a member (for example, a connector cover), a structure that [2] connects the main body side part of the connection means with a stop member (for example, a wiring stop hook), or [3] a main body side part side of the connection means that is the replacement object side A structure that is fastened with more fastening parts (for example, screws) (a structure in which the connector on the main body side is stopped with two or more screws while the connector on the replacement object side is stopped with one screw), [4] A configuration in which the main body side component side of the connecting means is fastened with a larger number of connection parts (for example, connectors) than the replacement target product side (in contrast to connecting the replacement target product side with one connector, the main body side component 2 or more connectors on the side In is like structure) such as to connect.
(3) 遊技者に所定の遊技を提供する遊技機において、
電気部品を備えた本体側部品と、
前記本体側部品に対して取り外し交換可能な交換対象品と、
前記本体側部品の前記電気部品と前記交換対象品とを電気的に接続する接続手段と、
を備え、
前記接続手段は、当該接続手段の前記交換対象品側の取り外し工数よりも当該接続手段の前記本体側部品側の取り外し工数を多くしたものである
ことを特徴とする遊技機。
(3) In a gaming machine that provides a predetermined game to a player,
Main body side parts equipped with electrical parts,
A replacement object that can be removed and replaced with respect to the body-side component, and
Connection means for electrically connecting the electrical component of the body-side component and the replacement object;
With
The game machine according to claim 1, wherein the connection means is obtained by increasing the number of removal steps on the main body side part side of the connection means than the number of removal steps on the replacement object side of the connection means.
前記(3)に記載の発明によれば、遊技者に所定の遊技を提供する遊技機は、電気部品を備えた本体側部品と、この本体側部品に対して取り外し交換可能な交換対象品とを備えている。接続手段は、本体側部品の電気部品と交換対象品とを電気的に接続するものであり、当該接続手段の交換対象品側の取り外し工数よりも当該接続手段の本体側部品側の取り外し工数を多くしたものである。 According to the invention described in (3) above, a gaming machine that provides a player with a predetermined game includes a main body side component including an electrical component, and a replacement target product that can be removed and replaced with respect to the main body side component. It has. The connection means electrically connects the electrical part of the main body side part and the replacement object, and the number of removal steps on the main body side part side of the connection means is less than the removal time of the replacement object side of the connection means. A lot.
したがって、交換対象品の交換に際して、交換対象品の接続手段の取り外し工数の方が、本体側部品の接続手段の取り外し工数よりも少ないので、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。その結果、部品交換の作業効率の向上と部品の交換コストを低減できる遊技機を提供することができる。 Therefore, when replacing the replacement target product, the number of steps for removing the connection means for the replacement target product is less than the number of steps for removing the connection means for the main body side parts. It is possible to reduce the possibility of removing the main body side part (electrical part side) of the connection means by mistakenly removing it, and carrying it out or being discarded with the connection means connected to the removed replacement object. The wiring can be reused when replacing the replacement target product. As a result, it is possible to provide a gaming machine that can improve the efficiency of parts replacement and reduce the cost of parts replacement.
(4) 前記(1)から(3)のいずれか一つに記載の遊技機において、
前記接続手段は、前記交換対象品と接続される交換対象品側コネクタと、前記本体側部品の前記電気部品と接続される本体側部品側コネクタと、前記交換対象品側コネクタと前記本体側部品側コネクタとを繋ぐ配線部とを備え、
前記配線の前記本体側部品側の所定箇所を前記本体側部品に取り付ける取付手段を備えている
ことを特徴とする遊技機。
(4) In the gaming machine according to any one of (1) to (3),
The connection means includes: a replacement target product side connector connected to the replacement target product; a main body side component side connector connected to the electrical component of the main body side component; the replacement target product side connector and the main body side component; A wiring portion connecting the side connector,
An amusement machine, comprising: attachment means for attaching a predetermined portion of the wiring on the main body side component side to the main body side component.
前記(4)に記載の発明によれば、接続手段は、交換対象品と接続される交換対象品側コネクタと、本体側部品の電気部品と接続される本体側部品側コネクタと、交換対象品側コネクタと本体側部品側コネクタとを繋ぐ配線部とを備えている。取付手段は、配線の本体側部品側の所定箇所を前記本体側部品に取り付けている。したがって、交換対象品の交換に際して、交換対象品の接続手段の取り外し工数の方が、本体側部品の接続手段や本体側部品用接続手段の取り外し工数よりも少ない。つまり、接続手段の交換対象品側のみを取り外すだけで、交換対象品を非接続状態にできることに対して、接続手段の本体側部品側を取り外すと、さらに取付手段も取り外さなくてはならない。よって、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。 According to the invention described in (4) above, the connection means includes a replacement object side connector connected to the replacement object, a main body side component side connector connected to the electric part of the main body side part, and a replacement object. The wiring part which connects a side connector and a main body side component side connector is provided. The attaching means attaches a predetermined portion on the main body side part of the wiring to the main body side part. Therefore, when exchanging the replacement target product, the number of man-hours for removing the connection means for the replacement target product is smaller than the number of man-hours for removing the connection means for the main body side parts and the connection means for the main body side parts. In other words, the replacement target product can be brought into a non-connected state by removing only the replacement target product side of the connection means. On the other hand, when the main body side component side of the connection means is removed, the attachment means must also be removed. Therefore, the replacement operator can choose to remove the part to be exchanged by the connecting means, and can reduce the accidental removal of the main body side part (electrical part side) of the connecting means. Carrying out or discarding the connection means in a connected state can be reduced, and the wiring can be reused when replacing the replacement target product.
なお、上述の取付手段は工具を使用しないと解除できない構成であり、接続手段の交換対象品側コネクタは手で取り外すことが可能なものとした場合には、工具を用いて取付手段を解除しようとするよりも、交換対象品側コネクタを手で外す方が簡単であるため、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減できる。 In addition, the above-mentioned attachment means cannot be released unless a tool is used, and when the connector on the replacement object side of the connection means can be removed by hand, use the tool to release the attachment means. Since it is easier to manually remove the connector to be replaced on the product side, the replacement operator chooses to remove the product to be replaced on the connection means, and accidentally selects the body side component side of the connection means. Removing (electrical component side) can be reduced.
(5) 前記(4)に記載の遊技機において、
前記取付手段は、前記配線での当該取付手段の取付箇所が前記本体側部品に対して移動可能としている
ことを特徴とする遊技機。
(5) In the gaming machine according to (4),
The game machine according to claim 1, wherein the attachment means is configured such that an attachment location of the attachment means in the wiring is movable with respect to the main body side component.
前記(5)に記載の発明によれば、取付手段は、配線での当該取付手段の取付箇所が本体側部品に対して移動可能である。したがって、配線での当該取付手段の取付箇所が移動可能な分だけ交換対象品側コネクタを移動できる範囲が広がり、機種変更等で交換対象品のコネクタ接続部の配置箇所が変更されても対応することできる。 According to the invention as described in said (5), the attachment means can move the attachment location of the said attachment means in wiring with respect to the main body side components. Therefore, the range in which the connector to be replaced can be moved by the amount that the mounting location of the mounting means in the wiring is movable, and it is possible to cope with changes in the location of the connector connection part of the replacement target product due to model changes, etc. I can.
なお、上述の移動可能としている取付手段として、〔1〕接続手段の配線を交換対象品側にたるみを持たせたものとし、且つ、接続手段の配線の本体側部品側の箇所を取付手段で本体側部品に取り付ける構成や、〔2〕取付手段が本体側部品に対してスライド移動可能な構成や、〔3〕取付手段が配線をスライド移動可能に支持する構成や、〔4〕伸縮手段(リールやバネなど)の先端に取付手段を設け且つその伸縮手段の基端を本体側部品に取り付ける構成や、〔5〕接続手段の結束手段の場合に接続手段にたるみをもたせることで本体側部品の箇所を移動可能な構成を採用してもよい。 In addition, as the above-mentioned movable attachment means, [1] the wiring of the connection means is provided with a slack on the replacement object side, and the part of the connection means wiring on the main part side is attached by the attachment means. A structure for attaching to the body side part, [2] a structure for the attachment means to be slidable with respect to the part for the body side, [3] a structure for the attachment means to slidably support the wiring, and [4] a telescopic means ( A structure in which attachment means is provided at the tip of a reel, a spring, etc.) and the base end of the expansion / contraction means is attached to the main body side part, or [5] the main body side part by giving slack to the connection means in the case of the binding means of the connection means You may employ | adopt the structure which can move this location.
(6) 前記(1)から(5)のいずれか一つに記載の遊技機において、
前記本体側部品は、前記電気部品を複数個備えるとともに、前記複数個の電気部品を電気的に接続する、前記接続手段とは別の本体側部品用接続手段を備え、
前記接続手段と前記本体側部品用接続手段とを結束する結束手段を備えている
ことを特徴とする遊技機。
(6) In the gaming machine according to any one of (1) to (5),
The main body side component includes a plurality of the electric components, and includes a main body side component connecting means different from the connecting means for electrically connecting the plurality of electric components,
A gaming machine comprising a binding means for binding the connecting means and the main body-side component connecting means.
前記(6)に記載の発明によれば、本体側部品は、電気部品を複数個備えるとともに、この複数個の電気部品を電気的に接続する、接続手段とは別の本体側部品用接続手段を備えている。結束手段は、接続手段と本体側部品用接続手段とを結束している。したがって、交換対象品の交換に際して、交換対象品の接続手段の取り外し工数の方が、本体側部品の接続手段や本体側部品用接続手段の取り外し工数よりも少ない。つまり、接続手段の交換対象品側のみを取り外すだけで、交換対象品を非接続状態にできることに対して、接続手段の本体側部品側を取り外すと、さらに本体側部品用接続手段の両端も取り外さなくてはならない。よって、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。 According to the invention described in (6), the main body side component includes a plurality of electric components, and the main body side component connecting means different from the connecting means for electrically connecting the plurality of electric components. It has. The binding means binds the connecting means and the main body side component connecting means. Therefore, when exchanging the replacement target product, the number of man-hours for removing the connection means for the replacement target product is smaller than the number of man-hours for removing the connection means for the main body side parts and the connection means for the main body side parts. In other words, by removing only the replacement target product side of the connection means, the replacement target product can be disconnected.On the other hand, if the main body side component side of the connection means is removed, both ends of the main body side connection means are also removed. Must-have. Therefore, the replacement operator can choose to remove the part to be exchanged by the connecting means, and can reduce the accidental removal of the main body side part (electrical part side) of the connecting means. Carrying out or discarding the connection means in a connected state can be reduced, and the wiring can be reused when replacing the replacement target product.
なお、上述の取外誘導手段として、〔1〕接続手段を本体側部品用接続手段に巻き付けた構成や、〔2〕接続手段を本体側部品用接続手段に通した構成を採用してもよい。 As the above-described removal guiding means, [1] a configuration in which the connection means is wound around the main body side component connection means, or [2] a configuration in which the connection means is passed through the main body side component connection means may be adopted. .
(7) 前記(6)に記載の遊技機において、
前記結束手段は、前記接続手段の結束箇所から当該接続手段の前記交換対象品側までの長さよりも、前記本体側部品用接続手段の結束箇所から当該本体側部品用接続手段の端部までの長さの方が長くなるように前記接続手段と前記本体側部品用接続手段とを結束している
ことを特徴とする遊技機。
(7) In the gaming machine according to (6),
The binding means has a length from the binding portion of the main body side component connecting means to the end of the main body side component connecting means, rather than the length from the binding location of the connecting means to the replacement object side of the connecting means. The gaming machine characterized in that the connecting means and the main-body-part connecting means are bound so that the length is longer.
前記(7)に記載の発明によれば、結束手段は、接続手段の結束箇所から当該接続手段の交換対象品側までの長さよりも、本体側部品用接続手段の結束箇所から当該本体側部品用接続手段の端部までの長さの方が長くなるように接続手段と本体側部品用接続手段とを結束している。したがって、交換対象品の交換に際して、本体側部品用接続手段の接続先が遠くにあり、接続手段の交換対象品側箇所が近くにあるので、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことが低減でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを低減でき、交換対象品の交換に際して配線の再利用を図ることができる。 According to the invention described in (7) above, the bundling means has a length from the bundling position of the connecting means for main body side parts to the main body side part rather than the length from the bundling position of the connecting means to the replacement target product side of the connecting means. The connecting means and the main body side component connecting means are bundled so that the length to the end of the connecting means is longer. Therefore, when replacing the product to be replaced, the connection destination of the body-side component connecting means is far away, and the replacement target product side location of the connecting means is close. Can be removed and mistakenly removed the body side part side (electrical part side) of the connection means, it can be carried out or discarded with the connection means connected to the removed replacement item The wiring can be reused when replacing the replacement target product.
(8) 前記(1)から(7)のいずれか一つに記載の遊技機において、
前記交換対象品が前記本体側部品に取り付けられた状態において前記接続手段の前記本体側部品側の取り外しを不可に規制する規制手段を備え、
前記交換対象品が前記本体側部品に取り付けられた状態において前記接続手段の前記交換対象品側が取り外し可能である
ことを特徴とする遊技機。
(8) In the gaming machine according to any one of (1) to (7),
In a state where the replacement target product is attached to the main body side part, comprising a regulation means for restricting the removal of the main body side part of the connection means,
The gaming machine, wherein the replacement target product side of the connection means is removable in a state where the replacement target product is attached to the main body side component.
前記(8)に記載の発明によれば、規制手段は、交換対象品が本体側部品に取り付けられた状態において、接続手段の本体側部品側の取り外しを不可に規制しているが、接続手段の交換対象品側は取り外し可能であるので、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外すことを選択し、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことを防止でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを防止できる。 According to the invention described in (8), the restricting means restricts the removal of the main body side component side of the connecting means in a state where the replacement target product is attached to the main body side part. Since the product to be exchanged is detachable, the replacement operator chooses to remove the product to be exchanged on the connection means, and accidentally removes the body side component side (electrical component side) of the connection means. It can prevent, and it can prevent carrying out, discarding, etc. in the state to which the connection means was connected to the removed exchange object.
(9) 前記(1)から(8)のいずれか一つに記載の遊技機において、
前記規制手段は、さらに、前記接続手段の前記交換対象品側を取り外さなければ、前記交換対象品の取り外し可能状態への移行ができないように規制する移行規制手段を備えている
ことを特徴とする遊技機。
(9) In the gaming machine according to any one of (1) to (8),
The restricting means further includes a transition restricting means for restricting the replacement target product from being shifted to a detachable state unless the replacement target product side of the connecting means is removed. Gaming machine.
前記(9)に記載の発明によれば、移行規制手段は、接続手段の交換対象品側を取り外さなければ、交換対象品の取り外し可能状態への移行ができないように規制するので、交換対象品の交換の際して、交換作業者は、接続手段での交換対象品側を取り外す他は無く、誤って接続手段の本体側部品側(電気部品側)を取り外すことを防止でき、取り外された交換対象品に接続手段が接続された状態で搬出や廃棄等されることを防止できる。 According to the invention described in (9) above, the transition restricting means restricts the replacement target product from being shifted to the removable state unless the replacement target product side of the connecting means is removed. During replacement, the replacement operator has no choice but to remove the part to be replaced in the connection means, and can prevent accidental removal of the body side part side (electrical part side) of the connection means. It is possible to prevent the product to be exchanged from being carried out or discarded while the connection means is connected.
なお、前記の「規制する移行規制手段」に替えて、「移動可能な範囲を制限する範囲制限手段」としてもよい。 It should be noted that, instead of the “regulating transition restricting means”, a “range restricting means for restricting a movable range” may be used.
(10) 前記(1)から(9)のいずれか一つに記載の遊技機において、
前記遊技機はパチンコ機であることを特徴とする遊技機。
(10) In the gaming machine according to any one of (1) to (9),
The gaming machine is a pachinko machine.
前記(10)に記載の遊技機によれば、交換対象品(部品)交換の作業効率の向上と交換対象品(部品)の交換コストを低減できるパチンコ機を提供できる。なお、パチンコ機の基本構成としては操作ハンドルを備え、その操作ハンドルの操作に応じて遊技用媒体としての球を所定の遊技領域に発射し、球が遊技領域内の所定の位置に配設された作動口に入賞(または作動ゲートを通過)することを必要条件として、表示装置において動的表示されている識別情報(図柄等)が所定時間後に確定停止されるものが挙げられる。また、特定遊技状態の発生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された可変入賞手段(特定入賞口)が所定の態様で開放されて球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含む)が付与されるものが挙げられる。 According to the gaming machine described in the above (10), it is possible to provide a pachinko machine that can improve the work efficiency of replacement of a replacement target product (part) and reduce the replacement cost of the replacement target product (part). The basic configuration of the pachinko machine is provided with an operation handle, and a ball as a game medium is launched into a predetermined game area in accordance with the operation of the operation handle, and the ball is disposed at a predetermined position in the game area. In other words, the identification information (such as symbols) that is dynamically displayed on the display device is determined and stopped after a predetermined time on the condition that a winning (or passing through the operation gate) is required for the operation port. In addition, when a specific gaming state occurs, variable winning means (specific winning opening) disposed at a predetermined position in the gaming area is opened in a predetermined manner so that a ball can be won, and a value corresponding to the number of winnings is obtained. Examples include those to which values (including data written on magnetic cards as well as premium balls) are given.
(11) 前記(1)から(9)のいずれか一つに記載の遊技機において、
前記遊技機はスロットマシンであることを特徴とする遊技機。
(11) In the gaming machine according to any one of (1) to (9),
The gaming machine is a slot machine.
前記(11)に記載の遊技機によれば、交換対象品(部品)交換の作業効率の向上と交換対象品(部品)の交換コストを低減できるスロットマシンを提供できる。なお、スロットマシンの基本構成としては、「複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、あるいは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えた遊技機」となる。この場合、遊技用媒体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。 According to the gaming machine described in the above (11), it is possible to provide a slot machine that can improve the work efficiency of replacement of a replacement target item (part) and reduce the replacement cost of the replacement target item (part). The basic configuration of the slot machine is as follows: “Variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, and for operating the starting operation means (for example, an operation lever). As a result, the dynamic display of the identification information is started, and the dynamic display of the identification information is stopped due to the operation of the operation means for stopping (for example, the stop button) or after a predetermined time has elapsed. The game machine is provided with special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the confirmed identification information at that time is the specific identification information. In this case, examples of the game medium include coins and medals.
なお、本明細書に開示する種々の発明に関して、全ての構成要素について種々の組み合わせが可能であり、他の構成要件がなくても単独で発明として成立する点に留意されたい。 It should be noted that regarding the various inventions disclosed in this specification, various combinations can be made for all the constituent elements, and the invention can be established independently without any other constituent requirements.
以上のように、この発明は、パチンコ機やスロットマシン等の遊技機に適している。 As described above, the present invention is suitable for gaming machines such as pachinko machines and slot machines.
12 …内枠(本体側部品)
30 …遊技盤(交換対象品)
59 …取外誘導部(取外誘導手段)
60 …第1接続ケーブル(接続手段)
60a…遊技盤側コネクタ(交換対象品側コネクタ)
60b…第2制御基板ユニット側コネクタ(本体側部品側コネクタ)
60c…ケーブル部(配線部)
64 …結束バンド(結束手段)
65 …取付具(取付手段)
70 …移動許容部
71 …規制部(規制部手段)
72 …移行規制部(移行規制手段)
311 …払出制御装置(電気部品)
313 …電源装置(電気部品)
12 ... Inner frame (body side parts)
30 ... Game board (product to be exchanged)
59 ... Removal guidance section (detachment guidance means)
60 ... 1st connection cable (connection means)
60a ... Game board side connector (replacement object side connector)
60b ... second control board unit side connector (main body side component side connector)
60c ... Cable part (wiring part)
64 ... Binding band (binding means)
65 ... Fixture (attachment means)
70 ... Movement allowance part 71 ... Restriction part (regulation part means)
72 ... Transition regulation section (transition regulation means)
311 ... Dispensing control device (electric part)
313 ... Power supply device (electric part)
Claims (1)
少なくとも一つの電気部品を備えた本体側部品と、
前記本体側部品に対して取り外し交換可能であって、遊技球が流下可能な遊技領域を有する第1交換対象品と、
前記本体側部品の前記電気部品と前記第1交換対象品とを電気的に接続する第1の接続手段と、
前記第1の接続手段とは異なる位置に配設され且つ前記第1の接続手段が接続するものと同じ前記本体側部品の前記電気部品と前記第1の接続手段が接続するものと別の第2交換対象品とを電気的に接続する第2の接続手段と、
前記第1及び第2交換対象品の交換に際して前記第1及び第2の接続手段での前記第1及び第2交換対象品側の取り外しを誘導する取外誘導手段と、
を備え、
前記取外誘導手段は、前記第1の接続手段と前記第2の接続手段とを結束する結束手段である
ことを特徴とする遊技機。 In a gaming machine that provides a predetermined game to a player,
A body-side component comprising at least one electrical component;
A first exchangeable product having a game area that can be removed and exchanged with respect to the main body side component and from which a game ball can flow down ;
First connection means for electrically connecting the electrical component of the body-side component and the first replacement object;
The first connecting means is different from the first connecting means that is disposed at a position different from the first connecting means and is connected to the same electrical component of the body-side part as the first connecting means is connected to . 2 a second connection means for electrically connecting the product to be exchanged;
A detachment guide means for guiding the removal of the first and second replacement target product side in the first and second connecting means upon replacement of said first and second replacement target product,
With
The gaming machine, wherein the removal guiding means is a binding means for binding the first connection means and the second connection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220410A JP6281557B2 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220410A JP6281557B2 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Game machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014002372A Division JP6169002B2 (en) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | Game machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018010710A Division JP6627895B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Gaming machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016026076A JP2016026076A (en) | 2016-02-12 |
JP6281557B2 true JP6281557B2 (en) | 2018-02-21 |
Family
ID=55303561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015220410A Active JP6281557B2 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281557B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018061877A (en) * | 2018-01-25 | 2018-04-19 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019080952A (en) * | 2019-01-18 | 2019-05-30 | 株式会社藤商事 | Gaming machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4353661B2 (en) * | 2001-08-10 | 2009-10-28 | 株式会社ソフィア | Game machine |
JP4282053B2 (en) * | 2002-08-23 | 2009-06-17 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP5326901B2 (en) * | 2009-07-21 | 2013-10-30 | 株式会社竹屋 | Game machine |
JP5454066B2 (en) * | 2009-10-07 | 2014-03-26 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
US9069177B2 (en) * | 2012-06-15 | 2015-06-30 | Innocom Technology(Shenzhen)Co., Ltd. | Two dimensional/ three dimensional switchable display module and display deice having the same |
JP6169002B2 (en) * | 2014-01-09 | 2017-07-26 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
-
2015
- 2015-11-10 JP JP2015220410A patent/JP6281557B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018061877A (en) * | 2018-01-25 | 2018-04-19 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016026076A (en) | 2016-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454066B2 (en) | Game machine | |
JP6281557B2 (en) | Game machine | |
JP6169002B2 (en) | Game machine | |
JP5644918B2 (en) | Game machine | |
JP5786897B2 (en) | Game machine | |
JP6627895B2 (en) | Gaming machine | |
JP6269705B2 (en) | Game machine | |
JP5708712B2 (en) | Game machine | |
JP6079711B2 (en) | Game machine | |
JP5751353B2 (en) | Game machine | |
JP5796624B2 (en) | Game machine | |
JP5292741B2 (en) | Game machine | |
JP5489388B2 (en) | Game machine | |
JP5292740B2 (en) | Game machine | |
JP6558456B2 (en) | Game machine | |
JP6569775B2 (en) | Game machine | |
JP6428755B2 (en) | Game machine | |
JP6594291B2 (en) | Game machine | |
JP6489115B2 (en) | Game machine | |
JP6394639B2 (en) | Game machine | |
JP5987944B2 (en) | Game machine | |
JP2016128028A5 (en) | ||
JP6044658B2 (en) | Game machine | |
JP2019171189A (en) | Game machine | |
JP2019209206A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20171010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |