JP6281407B2 - Interior materials for vehicles - Google Patents
Interior materials for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281407B2 JP6281407B2 JP2014100251A JP2014100251A JP6281407B2 JP 6281407 B2 JP6281407 B2 JP 6281407B2 JP 2014100251 A JP2014100251 A JP 2014100251A JP 2014100251 A JP2014100251 A JP 2014100251A JP 6281407 B2 JP6281407 B2 JP 6281407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- main body
- interior material
- functional component
- restricting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 31
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 41
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
本発明は、車両用内装材に関する。 The present invention relates to a vehicle interior material.
従来、車両パネルに取り付けられる車両用内装材として、下記特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1においては、内装材本体部に機能部品(クリップ取付座)が取り付けられている。特許文献1のクリップ取付座は、内装材本体部に取り付けられる取付部(取付用フランジ)を備えている。また、特許文献1において、取付部は、クリップ取付座の両側端にそれぞれ形成されている。つまり、両側端に形成された一対の取付部は、互いに反対方向に突き出すものとされる。 Conventionally, the thing of the following patent document 1 is known as a vehicle interior material attached to a vehicle panel. In Patent Document 1, a functional component (clip mounting seat) is attached to the interior material main body. The clip mounting seat of patent document 1 is provided with the attaching part (attachment flange) attached to an interior material main-body part. Moreover, in patent document 1, the attaching part is each formed in the both ends of a clip attachment seat. That is, the pair of attachment portions formed on both side ends protrude in opposite directions.
上記特許文献1の構成では、一対の取付部の突出方向と直交する方向においては、機能部品の剛性が比較的低くなり、機能部品がガタ付く(振動する)事態が懸念される。機能部品の剛性を高くするためには、例えば、一対の取付部の突出方向と直交する方向に延びる取付部を設けるなどして、取付部の形成個数を増やすことが考えられる。しかしながら、取付部の形成個数が増加すると、機能部品の外形が大きくなってしまう。機能部品の外形が大きくなると、機能部品が他部品と干渉し易くなり、設置箇所が制限されることが懸念される。 In the configuration of Patent Document 1, the rigidity of the functional component is relatively low in the direction orthogonal to the protruding direction of the pair of attachment portions, and there is a concern that the functional component may be loose (vibrated). In order to increase the rigidity of the functional component, for example, it is conceivable to increase the number of attachment portions formed by, for example, providing attachment portions extending in a direction orthogonal to the protruding direction of the pair of attachment portions. However, when the number of mounting portions is increased, the outer shape of the functional component is increased. When the outer shape of the functional component becomes large, the functional component is likely to interfere with other components, and there is a concern that the installation location is limited.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、外形を大きくすることなく剛性を高くすることが可能な機能部品を備える車両用内装材を提供することを目的とする。 This invention is completed based on the above situations, Comprising: It aims at providing the interior material for vehicles provided with the functional component which can make rigidity high, without enlarging an external shape.
上記課題を解決するために、本発明は、車両パネルを車室内側から覆う車両用内装材であって、板状をなし、前記車両パネルと対向配置される内装材本体部と、前記内装材本体部における車室外側の面に設けられ、車室外側に突き出す形状をなす機能部品と、を備え、前記機能部品は、開口部を有する箱状をなしており、前記機能部品を構成する壁部の外面における車室内側の端部には、前記内装材本体部に取り付けられる第1取付部及び第2取付部が、それぞれ前記機能部品の外側に突出する形で設けられ、前記第1取付部と前記第2取付部とは互いに反対方向に突出されており、前記機能部品を構成する壁部の内面における車室内側の端部には、前記内装材本体部に係止することで、前記機能部品が車室外側へ変位することを規制する第1規制部と、前記内装材本体部に係止することで、前記機能部品が前記第1取付部及び前記第2取付部の突出方向と直交する方向へ変位することを規制する第2規制部と、が設けられていることに特徴を有する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a vehicle interior material that covers a vehicle panel from the vehicle interior side, has a plate shape, and is an interior material body portion that is disposed to face the vehicle panel, and the interior material. A functional part provided on the outer surface of the vehicle body in the main body, and having a shape protruding to the outer side of the vehicle room, the functional part having a box shape having an opening, and a wall constituting the functional part A first attachment portion and a second attachment portion that are attached to the interior material main body portion are provided at the end portion on the vehicle interior side on the outer surface of the portion so as to protrude outward from the functional component, respectively. The part and the second mounting part protrude in opposite directions to each other, and at the end on the vehicle interior side of the inner surface of the wall part that constitutes the functional component, the interior part body part is locked, A first function that regulates displacement of the functional component to the outside of the passenger compartment. A second restricting portion for restricting displacement of the functional component in a direction orthogonal to a protruding direction of the first attaching portion and the second attaching portion by engaging with the restricting portion and the interior material main body portion; , Is provided.
本発明によれば、第1取付部、及び第2取付部において内装材本体部に取り付けられる。また、第1規制部によって、機能部品が車室外側へ変位することが規制される。これにより、機能部品の抜け止めがされる。また、第2規制部によって第1取付部及び第2取付部の突出方向と直交する方向への変位が規制される。 According to this invention, it attaches to an interior material main-body part in a 1st attachment part and a 2nd attachment part. Further, the first restricting portion restricts the functional component from being displaced to the outside of the passenger compartment. As a result, the functional component is prevented from coming off. Moreover, the displacement to the direction orthogonal to the protrusion direction of a 1st attachment part and a 2nd attachment part is controlled by the 2nd control part.
これにより、第1取付部及び第2取付部の突出方向と直交する方向の荷重に対して、機能部品がガタ付く事態を抑制することができ、剛性を高くすることができる。また、第1規制部及び第2規制部は、機能部品の内面に設けられているから、機能部品の外形が大きくなることがない。 Thereby, the situation where a functional component rattles with respect to the load in the direction orthogonal to the protruding direction of the first attachment portion and the second attachment portion can be suppressed, and the rigidity can be increased. Moreover, since the 1st control part and the 2nd control part are provided in the inner surface of the functional component, the external shape of a functional component does not become large.
また、前記機能部品の前記開口部は、少なくとも車室内側に開口するものとされ、前記内装材本体部における車室外側の面には、前記開口部に対して車室内側から嵌合することが可能な嵌合部が車室外側に突出する形で設けられ、前記第1規制部は、前記嵌合部に形成された取付孔に挿通された後、前記取付孔の孔縁部に対して車室内側から係止する構成とされ、前記嵌合部には、前記第2規制部が、それぞれ嵌合される嵌合孔がそれぞれ形成されているものとすることができる。 The opening of the functional component is at least open to the vehicle interior side, and is fitted to the opening on the vehicle interior side of the interior material body from the vehicle interior side. A fitting portion that protrudes outward from the passenger compartment, and the first restricting portion is inserted into an attachment hole formed in the fitting portion, and then is attached to a hole edge portion of the attachment hole. Thus, the fitting portion is formed with a fitting hole into which the second restricting portion is fitted, respectively.
このような構成とすれば、開口部に嵌合部を嵌合させることで、第1規制部及び第2規制部をそれぞれ嵌合部に係止させることができる。 If it is set as such a structure, a 1st control part and a 2nd control part can be latched by a fitting part by fitting a fitting part in an opening part, respectively.
本発明によれば、外形を大きくすることなく剛性を高くすることが可能な機能部品を備える車両用内装材を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a vehicle interior material provided with the functional component which can make rigidity high without enlarging an external shape can be provided.
本発明の一実施形態を図1ないし図6によって説明する。本実施形態では、車両に設けられるクォータトリム20(車両用内装材)を例示する。クォータトリム20は、車両ボデーを構成するリヤクォータパネル10(車両パネル、図5参照)を車室内側から覆うものとされ、例えばクリップ(図示せず)などを介してリヤクォータパネル10に取り付けられている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the quarter trim 20 (vehicle interior material) provided in a vehicle is illustrated. The
クォータトリム20は、図5に示すように、リヤクォータパネル10と対向配置されるトリム本体部21と、トリム本体部21における車室外側の面に設けられるスペーサー部品40(機能部品)と、を備えている。
As shown in FIG. 5, the
トリム本体部21は、板状をなしている。トリム本体部21は、図1に示すように、アッパーボード22、ミドルボード23、ロアボード24を主体に構成されている。また、トリム本体部21は、アームレスト25を備えている。
The trim
アームレスト25は、その下端部が車室内側に膨出する形状をなしている。アームレスト25の下端部は、図5に示すように、ロアボード24の上端部に取り付けられている。スペーサー部品40は、アームレスト25の車室外側に配されている。
The
スペーサー部品40は、例えば、合成樹脂製であって、図2に示すように、ロアボード24における車室外側の面から車室外側に突き出す形状をなしている。スペーサー部品40は、スペーサー本体部41を備えている。
The
スペーサー本体部41は、車室内側に開口された開口部41A及び上方に開口された開口部41Bを有する箱状をなしている。具体的には、スペーサー本体部41は、底面を構成する底壁部42(側壁部43と側壁部44とを連結する連結壁部)と、車両前後方向に配列された側壁部43,44と、車室外側の面を構成する先端壁部45と、を備えている。なお、スペーサー本体部41のような開口された箱状は、矢倉状やドッグハウス形状などと呼ばれることがある。
The spacer
先端壁部45には、略L字状をなす当接部46が形成されている。当接部46の先端部46Aは、弾性的に撓み変形可能となっており、リヤクォータパネル10に対して車室内側から当接する構成となっている。
A
また、先端壁部45において、先端部46Aの延設端と対向する箇所には、車室外側に突き出す突部50が形成されている。突部50に先端部46Aが当接することで、先端部46Aの車室内側への変位が規制される。
Further, in the
これにより、トリム本体部21とリヤクォータパネル10との間にスペーサー部品40が介在されることで、トリム本体部21(より具体的にはアームレスト25)が車室内側から押圧された際に撓む事態を抑制することができる。
As a result, the
なお、図5に示すように、当接部46の先端部46Aとリヤクォータパネル10との間には、緩衝材47(例えば、フェルトなど)が介在されている。これにより、車両走行時などにトリム本体部21が振動した際に、当接部46とリヤクォータパネル10とが直接接触する事態を抑制でき、異音が発生する事態を抑制できる。
As shown in FIG. 5, a cushioning material 47 (for example, felt or the like) is interposed between the
図4に示すように、スペーサー本体部41には、全周に亘って形成された段差部48,49が2箇所に形成されている。このためスペーサー本体部41は、先端側(車室外側)に向かうにつれて、段階的に幅(車両前後方向の長さ)が小さくなる形状をなしている。
As shown in FIG. 4, the spacer
底壁部42には、複数の貫通孔42Aが貫通形成されている。貫通孔42Aは、例えば、車幅方向に長い方形状をなしている。また、底壁部42における車室内側の端部には、切欠部42Bが2箇所に形成されている。さらに、スペーサー本体部41の内面には、複数の溝部41Dが形成されている。
A plurality of through
次に、トリム本体部21に対するスペーサー部品40の取付構造について説明する。側壁部43,44の外面における車室内側の端部には、取付片53,54がそれぞれ形成されている。
Next, the attachment structure of the
図4に示すように、取付片53,54は、それぞれスペーサー本体部41の外側に突出する形で設けられている。具体的には、取付片53(第1取付部)は、側壁部43における車室内側の端部から車両前側に突出され、取付片54(第2取付部)は、側壁部44における車室内側の端部から車両後側に突出されている。つまり、取付片53と取付片54とは互いに反対方向に突出されている。
As shown in FIG. 4, the
取付片53には、貫通孔53Aが貫通形成され、取付片54には、貫通孔54Aが貫通形成されている。スペーサー本体部41は、取付片53,54によって、アームレスト25に取り付けられる。
A through
図5に示すように、アームレスト25の車室外側の面には、車室外側(図5の上側)に突き出す取付ボス33,34が形成されている。取付ボス33は、ロアボード24に貫通形成された貫通孔24Aに車室内側から挿通された後、取付片53の貫通孔53Aに挿通される。また、取付ボス34は、ロアボード24に貫通形成された貫通孔24Bに車室内側から挿通された後、取付片54の貫通孔54Aに挿通される。
As shown in FIG. 5, mounting
貫通孔53Aに挿通された取付ボス33の先端には、車室外側からビス33Aが取り付けられる。また、貫通孔54Aに挿通された取付ボス34の先端には、車室外側からビス34Aが取り付けられる。これにより、取付片53,54がビス33A,34Aによって、それぞれアームレスト25に締結される。また、取付ボス33,34の基端には、それぞれリブ33B,34Bが形成されている。ロアボード24は、リブ33B,34Bによって車室内側から支持される構成となっている。
A
図3に示すように、ロアボード24の上端部における車室外側の面には、嵌合部26が形成されている。嵌合部26は、ロアボード24の一部を車室外側に突出することで形成されている。図5に示すように、嵌合部26は、スペーサー本体部41の開口部41Aに対して車室内側から嵌合する構成となっている。なお、嵌合部26は、上方に開口された略箱状をなしている。
As shown in FIG. 3, a
図4に示すように、底壁部42の内面(本実施形態では上面)において、車室内側の端部には、板状をなす取付爪56(第1規制部)が形成されている。取付爪56は、図6に示すように、底壁部42から上側(図6の上側)に延びる基端部57と、基端部57の上端から車室内側(図6の左側)に延びる先端部58と、を備えている。
As shown in FIG. 4, on the inner surface (upper surface in the present embodiment) of the
図5及び図6に示すように、先端部58は、嵌合部26の車室内側の壁部26Aに貫通形成された取付孔27に挿通されている。先端部58には、図4及び図6に示すように、上方に突き出す突起部59が形成されている。突起部59は、上下方向に弾性的に撓み変形が可能となっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
先端部58が、取付孔27に挿通された後、取付孔27の孔縁部には、突起部59が車室内側から係止する構成となっている。これにより、スペーサー部品40が車室外側へ変位することが規制される。
After the
この取付爪56は、取付片53,54が取付ボス33,34に締結される前の段階で、スペーサー部品40をトリム本体部21に固定(仮固定)する機能を担っている。また、基端部57及び先端部58の内面には、側壁部60,60が形成されている。側壁部60には、取付孔27の孔縁部の一部が嵌合される切欠部60Aが形成されている。
The
また、スペーサー本体部41の側壁部43,44には、規制突部43A,44Aが設けられている。規制突部43A,44Aは、それぞれ側壁部43,44の内面から内側に突き出す形状をなしている。つまり、規制突部43Aは、図5に示すように、側壁部43から車両後側(図5の右側)に突出され、規制突部44Aは、側壁部44から車両前側(図5の左側)に突出される構成となっている。
In addition, on the
規制突部43A及び規制突部44Aは、トリム本体部21(具体的には嵌合部26)にそれぞれ係止するもので、それぞれ本発明の第2規制部の一例とされる。なお、本実施形態では、図5に示すように、規制突部44Aが、規制突部43Aに対して車室内側(図5の下側)に配されている。
The restricting
嵌合部26において、規制突部43A,44Aに対応する箇所には、嵌合孔28,29がそれぞれ貫通形成されている。嵌合孔28は、図3に示すように、取付孔27に対して車両前側に配されており、嵌合部26における車室内側の壁部26Aと側壁部26Bの双方に亘って形成されている。また、嵌合孔29は、図3に示すように、取付孔27に対して車両後側に配されており、嵌合部26における車室内側の壁部26Aと側壁部26Dの双方に亘って形成されている。
In the
規制突部43A,44Aは、嵌合孔28,29に対して車室外側からそれぞれ嵌合される構成となっている。これにより、スペーサー部品40の上下方向(トリム本体部21の車室外側の面内において、取付片53,54の突出方向と直交する方向)の変位が規制される。
The
次に本実施形態の効果について説明する。本実施形態によれば、取付片53、及び取付片54においてトリム本体部21に取り付けられる。また、取付爪56によって、スペーサー部品40が車室外側へ変位することが規制される。これにより、スペーサー部品40の抜け止めがされる。また、一対の規制突部43A,44Aによって取付片53及び取付片54の突出方向と直交する方向(本実施形態では上下方向)への変位が規制される。
Next, the effect of this embodiment will be described. According to this embodiment, the
これにより、取付片53及び取付片54の突出方向と直交する方向の荷重に対して、スペーサー部品40がガタ付く事態を抑制することができ、剛性を高くすることができる。車両走行時の振動などによってスペーサー部品40が振動し、異音などが発生する事態を抑制できる。また、取付爪56及び規制突部43A,44Aは、スペーサー部品40の内面に設けられているから、スペーサー部品40の外形が大きくなることがない。
Thereby, the situation where the
また、スペーサー部品40の開口部41Aは、少なくとも車室内側に開口するものとされ、トリム本体部21における車室外側の面には、開口部41Aに対して車室内側から嵌合することが可能な嵌合部26が車室外側に突出する形で設けられ、取付爪56は、嵌合部26に形成された取付孔27に挿通された後、取付孔27の孔縁部に対して車室内側から係止する構成とされ、嵌合部26には、規制突部43A,44Aが、それぞれ嵌合される嵌合孔28,29がそれぞれ形成されている。
Further, the
このような構成とすれば、開口部41Aに嵌合部26を嵌合させることで、取付爪56及び規制突部43A,44Aをそれぞれ嵌合部26に係止させることができる。
With such a configuration, the
また、本実施形態のスペーサー部品40は、アームレスト25の車室内側に配されている。アームレスト25は、車室内側に膨出する形状をなしている。このため、アームレスト25とリヤクォータパネル10との対向間隔は、トリム本体部21における他の箇所と比べて大きくなり易い。このため、スペーサー部品40の突出高さ(車幅方向の長さ)は大きくなる。このような突出高さの大きいスペーサー部品40をトリム本体部21と一体的に形成することは難しく、別体にする必要がある。本実施形態では、スペーサー部品40をトリム本体部21と別体にした場合において、スペーサー部品40の外形を大きくすることなく、剛性を高くすることができる。
Further, the
また、本実施形態のスペーサー部品40は、アームレスト25の車室内側に配されている。アームレスト25は、車両側突時に乗員に当たり易い箇所であり、衝撃吸収性能をより高くすることが好ましい。このため、スペーサー本体部41には、段差部48,49、貫通孔42A、切欠部42B、溝部41Dが設けられている。これにより、車両側突時にスペーサー本体部41をより変形させ易くすることができ、衝撃吸収性能をより高くすることができる。
Further, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば、次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1)上記実施形態では、車両用内装材として、クォータトリム20を例示したが、これに限定されない。車両用内装材として、ドアトリムやピラーガーニッシュなどを例示することができる。また、車両用内装材が覆う車両パネルも、リヤクォータパネルに限定されず適宜変更可能である。 (1) In the said embodiment, although the quarter trim 20 was illustrated as an interior material for vehicles, it is not limited to this. Examples of vehicle interior materials include door trims and pillar garnishes. Further, the vehicle panel covered by the vehicle interior material is not limited to the rear quarter panel and can be changed as appropriate.
(2)上記実施形態では、機能部品として、スペーサー部品40を例示したが、これに限定されない。機能部品として、ハーネスを保持する保持部材やクリップを保持するクリップ座などを例示することができる。
(2) In the above embodiment, the
(3)上記実施形態では、取付片53が車両前方に突出され、取付片54が車両後方に突出される構成を例示したが、これに限定されない。取付片53及び取付片54は、互いに反対方向に突出されていればよく、例えば、取付片53が上方に突出され、取付片54が下方に突出されていてもよい。
(3) In the above embodiment, the configuration in which the
(4)上記実施形態において、規制突部43A,44Aのうち、いずれか一方のみが設けられていてもよい。
(4) In the above embodiment, only one of the restricting
10…リヤクォータパネル(車両パネル)、20…クォータトリム(車両用内装材)、21…トリム本体部(内装材本体部)、26…嵌合部、27…取付孔、28,29…嵌合孔、40…スペーサー部品(機能部品)、41A…開口部、43A…規制突部(第2規制部)、44A…規制突部(第2規制部)、53…取付片(第1取付部)、54…取付片(第2取付部)、56…取付爪(第1規制部)
DESCRIPTION OF
Claims (1)
板状をなし、前記車両パネルと対向配置される内装材本体部と、
前記内装材本体部における車室外側の面に設けられ、車室外側に突き出す形状をなす機能部品と、を備え、
前記機能部品は、開口部を有する箱状をなしており、
前記機能部品は、前記内装材本体部における車室外側の面から前記車両パネルに向かって延びる壁部と、前記壁部の両側端から立ち上がる一対の側壁部と、を少なくとも備えてなり、
前記一対の側壁部の外面における車室内側の端部には、前記内装材本体部に取り付けられる第1取付部及び第2取付部が、それぞれ前記機能部品の外側に突出する形で設けられ、
前記第1取付部と前記第2取付部とは互いに反対方向に突出されており、
前記壁部の内面における車室内側の端部には、前記内装材本体部に係止することで、前記機能部品が車室外側へ変位することを規制する第1規制部が設けられ、
前記一対の側壁部の内面には、前記内装材本体部に係止することで、前記機能部品が前記第1取付部及び前記第2取付部の突出方向と直交する方向へ変位することを規制する一対の第2規制部が設けられ、
前記内装材本体部における車室外側の面には、前記第1規制部及び前記一対の第2規制部に対して車室内側から嵌合することが可能な嵌合部が車室外側に突出する形で設けられ、
前記一対の第2規制部は、前記機能部品の内側に向かって互いに向き合って、かつ前記第1規制部の突設方向と交わる向きに突設され、前記内装材本体部に設けられた前記嵌合部を挟み込んで固定している車両用内装材。 A vehicle interior material that covers a vehicle panel from the vehicle interior side,
An interior material main body that is plate-shaped and is disposed to face the vehicle panel;
A functional component provided on the outer surface of the interior of the interior material main body, and having a shape protruding to the exterior of the interior;
The functional component has a box shape having an opening,
The functional component includes at least a wall portion extending from the outer surface of the interior of the interior material main body portion toward the vehicle panel, and a pair of side wall portions rising from both side ends of the wall portion,
A first mounting portion and a second mounting portion that are attached to the interior material main body portion are provided at the end portions on the vehicle interior side on the outer surfaces of the pair of side wall portions so as to protrude to the outside of the functional parts, respectively.
The first mounting portion and the second mounting portion protrude in opposite directions,
The end portion of the vehicle interior side of the inner surface of the wall, by engaging the interior material main body, a first regulating portion for regulating said functional component is displaced toward the vehicle exterior side is provided,
The inner surfaces of the pair of side wall portions are locked to the interior material main body portion, thereby restricting the functional component from being displaced in a direction perpendicular to the protruding direction of the first mounting portion and the second mounting portion. A pair of second restricting portions are provided ,
A fitting portion that can be fitted to the first restricting portion and the pair of second restricting portions from the inside of the vehicle compartment projects to the outside surface of the vehicle interior of the interior material main body portion. Provided in the form of
The pair of second restricting portions are provided so as to face each other toward the inside of the functional component and project in a direction intersecting with the projecting direction of the first restricting portion, and are provided in the interior material main body portion. A vehicle interior material that holds and fixes the joint .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100251A JP6281407B2 (en) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | Interior materials for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100251A JP6281407B2 (en) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | Interior materials for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217694A JP2015217694A (en) | 2015-12-07 |
JP6281407B2 true JP6281407B2 (en) | 2018-02-21 |
Family
ID=54777482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014100251A Active JP6281407B2 (en) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | Interior materials for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281407B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019211376A1 (en) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Paneling arrangement for interior equipment of a motor vehicle, a motor vehicle door and motor vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008179210A (en) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Kasai Kogyo Co Ltd | Vehicular interior trim part |
JP2009078700A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Kasai Kogyo Co Ltd | Interior equipment for automobile |
JP2010264971A (en) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Toyota Boshoku Corp | Mounting structure of resin impact absorber for side impact |
JP2013006496A (en) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Toyota Boshoku Corp | Interior trim material for vehicle |
DE102011107080A1 (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | Adapter, assembly with adapter and method for assembling such an assembly |
JP5937427B2 (en) * | 2012-05-31 | 2016-06-22 | 林テレンプ株式会社 | Joining structure for automotive interior materials |
-
2014
- 2014-05-14 JP JP2014100251A patent/JP6281407B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015217694A (en) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136867B2 (en) | Decorative parts | |
JP2013136319A (en) | Vehicle door | |
JP5701653B2 (en) | Console Box | |
JP5009103B2 (en) | Door lining for vehicle door | |
JP6281407B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP5821682B2 (en) | Anti-rattle structure for electrical parts | |
JP2009006900A (en) | Engagement structure for vehicular fitting part | |
JP4336956B2 (en) | Parts mounting clip | |
JP2014218220A (en) | Door trim for vehicle | |
JP6670027B2 (en) | Harness holding structure | |
JP2019182208A (en) | Front structure in vehicle cabin | |
JP5961502B2 (en) | Bumper mounting retainer | |
JP6248427B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP2010095117A (en) | Installing structure of interior component for vehicle | |
JP2019055615A (en) | Mounting structure for center cluster panel | |
JP2015098293A (en) | Fitting structure for mounting component of instrument panel | |
JP5892381B2 (en) | Mounting structure of functional parts | |
JP2014084978A (en) | Clip | |
JP2007055496A (en) | Part fitting structure | |
JP4919923B2 (en) | Mounting structure for vehicle interior parts | |
JP2013116683A (en) | Structure of fixing cover member | |
JP4234641B2 (en) | Mounting structure for vehicle parts | |
WO2021024912A1 (en) | Vehicle front structure | |
JP6819345B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP4837542B2 (en) | Console mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6281407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |