JP6281151B2 - 高速データ伝送用の電気リード線を接続するための電気接続インタフェース - Google Patents
高速データ伝送用の電気リード線を接続するための電気接続インタフェース Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281151B2 JP6281151B2 JP2015543348A JP2015543348A JP6281151B2 JP 6281151 B2 JP6281151 B2 JP 6281151B2 JP 2015543348 A JP2015543348 A JP 2015543348A JP 2015543348 A JP2015543348 A JP 2015543348A JP 6281151 B2 JP6281151 B2 JP 6281151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground plane
- electrical connection
- plane layer
- connection interface
- conductive lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
- H05K1/0224—Patterned shielding planes, ground planes or power planes
- H05K1/0225—Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
- H05K1/025—Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
- H05K1/0253—Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/028—Bending or folding regions of flexible printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/368—Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
- H05K1/0245—Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09827—Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
第1の接地面層および第2の接地面層はともに、第2のインタフェース領域が第1の導電リード線と接続される範囲を越えて延在する。
特に、信号品位の性能、すなわち、差動モードおよび共通モードのリターンロスならびにクロストークおよびモード変換が十分に高くなければならない。他方、E/Oエンジン、特にICおよび光電子部品ならびに必要な熱伝導材料のための十分な空間が残されているべきである。0.5〜0.8mmの範囲の重なり距離dが最良の結果をもたらすことが示され得る。
特定の位置の選択は、サイズまたは信号品位によって課される制限により左右される。例えば、共通モードインピーダンス、モード変換、およびクロストークが極めて重要なシステムでは、いわゆるGSSG構成が形成されるように、接点を信号リード線のコンタクトパッド間に位置させることができる。これは、2対の信号線が、接地接点により、隣接する信号線から常に分離されることを意味する。しかしながら、より厳密なサイズ制約を満たすために、GSSSSG構成を設けてもよい。
さらに、実施形態のいくつかの態様が、個々に、または異なる組合せで本発明による解決法を形成することができる。さらなる特徴および利点が、添付図面に示す本発明の種々の実施形態についての以下のより詳細な説明から明らかになろう。図中、同一の参照符号は同一の要素を示す。
しかしながら、本発明により2つの接地面層106、108の重なりを設けるときに、当然、圧入ピン等の他の導電接続技法を、信号リード線の接続のために使用してもよい。はんだ接続を確立するために、第1の導電リード線102および第2の導電リード線104の各々がインタフェース領域にはんだパッド構造を有する。
図1では、第1の接地面層106と第2の接地面層108との電気接続が、接続点114により概略的に示される。例えば、第1の接地面層と第2の接地面層との接続点114として、ソリッド接地相互接続が、4つの信号パッド差動対ごとに設けられていてもよい。はんだボール110は500μm×200μm×80μmの寸法を有することができる。
しかしながら、前の実施形態とは対照的に、第1の接地面層106’と第2の接地面層108’との接続点114’は、間隙付近には配置されず、突出フィンガ124により形成される離れた位置に配置される。この設計も、はるかに大きい重なり距離d’を示唆する。
このことは25Gbpsの12チャネル伝送データ速度に、引き続き十分な信号品位をもたらすことができる。
他方、E/Oエンジン、特にICおよび光電子部品ならびに必要な熱伝導材料のための十分な空間が残されているべきである。0.5〜0.8mmの範囲の重なり距離dが最良の結果をもたらすことが示され得る。
本明細書において、複数の値の範囲の記載は、特記されない限り、範囲内の各別個の値を個々に指す簡潔な方法としての役割を果たすものであり、各別個の値は、本明細書に個々に記載されているかのように、明細書に組み込まれる。本明細書に記載のすべての方法は、本明細書で特記されない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。
本明細書に提示されたすべての例または例示的な言い回し(例えば「等の」)の使用は、特に特許請求の範囲に記載されない限り、本発明をより明らかすることを意図しているに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる言い回しも、本発明の実施に必須の、特許請求されない要素を示すものと解釈されるべきではない。
102、102' 第1の導電リード線
104、104' 第2の導電リード線
106、106' 第1の接地面層
108、108' 第2の接地面層
110 はんだボール
112、112' 間隙
114、114' 接続点
116 接地ウエブ
118 クロストーク抑制のための接地ストリップ
120 追加の接地ウエブ
122 追加の接地ウエブのテーパ領域
124 突出接触フィンガ
d、d' 重なり距離
126 PCBの縁部
a 2つの信号対間の距離
b 2つの接地点間の距離
128 E/Oエンジン部品
130 ドライバ
132 VCSEL
134 TIA
136 PIN
138 Tx差動線
140 Rx差動線
142 ビア
Claims (15)
- 高速データ伝送用の電気リード線を接続するための電気接続インタフェース(100)であって、
前記電気接続インタフェース(100)は、
少なくとも1つの第2の導電リード線(104、104’)に接続された第1のインタフェース領域を有する少なくとも1つの第1の導電リード線(102、102’)と、少なくとも1つの第1の接地面層(106、106’)とを担持する第1の基板と、
前記少なくとも1つの第1の導電リード線(102、102’)に接続された第2のインタフェース領域を有する前記少なくとも1つの第2の導電リード線(104、104’)と、少なくとも1つの第2の接地面層(108、108’)とを担持する第2の基板とを備え、
前記第1の導電リード線(102、102’)および前記第2の導電リード線(104、104’)が、前記第1の基板および前記第2の基板の隣接面に配置され、
前記少なくとも1つの第1の接地面層(106、106’)が、前記少なくとも1つの第1の導電リード線(102、102’)から電気的に絶縁されるように配置され、
前記少なくとも1つの第2の接地面層(108、108’)が、前記少なくとも1つの第2の導電リード線(104、104’)から電気的に絶縁されるように配置され、
前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)が、少なくとも部分的に互いに重なるように配置され、
前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)はともに、前記第2のインタフェース領域が前記第1の導電リード線(102,102’)と接続される範囲を越えて延在する、
電気接続インタフェース(100)。 - 前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)の少なくとも一方に、少なくとも1つの間隙(112、112’)が設けられる、請求項1に記載の電気接続インタフェース。
- 前記少なくとも1つの間隙(112、112’)が、前記第1の導電リード線および前記第2の導電リード線の前記インタフェース領域に直接隣接するように配置され寸法決めされ、接地面の金属化(メタライゼーション)が存在しないのに対して、
前記電気接続インタフェースの外周領域には、少なくとも1つの幅狭の接地ストリップ(118)が形成される、請求項2に記載の電気接続インタフェース。 - 前記導電リード線に沿った方向の前記接地ストリップ(118)が、前記インタフェース領域の寸法の10パーセント未満の寸法を有する、請求項3に記載の電気接続インタフェース。
- 複数の間隙(112、112’)が設けられ、各々が、接地ウエブ(116)によって隣接する間隙から分離される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 各基板が少なくとも1対の電気リード線を担持し、
少なくとも1つの追加の接地ウエブ(120)が、1対の電気リード線の個々のリード線を分離させるように配置される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。 - 前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)が、0.5〜0.8mmの範囲内の重なり距離で、互いに重なるように配置される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 各基板が少なくとも1対の電気リード線を担持し、前記少なくとも1対の電気リード線が共通の間隙(112、112’)に隣接するように配置される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 各第1の導電リード線(102、102’)のインピーダンスが、各対応する第2の導電リード線(104、104’)の特性インピーダンスに整合するように調整される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 前記第1の基板および前記第2の基板が、多層プリント回路基板、PCB、フレキシブルプリント回路、FPC、またはセラミック回路キャリアの少なくとも1つを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)が、前記PCBまたは前記FPCの表面内または表面上の構造化銅層によって形成される、請求項10に記載の電気接続インタフェース。
- 前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)が、重なり部位に配置された少なくとも1つの接点(114)によって互いに電気的に接続される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 前記少なくとも1つの接点(114、114’)が前記インタフェース領域に隣接して位置し、または、前記少なくとも1つの接点(114、114’)が前記インタフェース領域から離れて位置する、請求項12に記載の電気接続インタフェース。
- 前記少なくとも1つの第1の導電リード線(102、102’)および前記第2の導電リード線(104、104’)が、はんだ接続、圧入接続、または接着剤によって互いに接続される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
- 前記第1の接地面層(106、106’)および前記第2の接地面層(108、108’)を電気的に接続する接点(114、114’)が間に配置されないように、少なくとも2対の前記第1の導電リード線および前記第2の導電リード線が配置される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の電気接続インタフェース。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12194674.3 | 2012-11-28 | ||
EP12194674.3A EP2739125A1 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Electrical connection interface for connecting electrical leads for high speed data transmission |
PCT/EP2013/063694 WO2014082761A1 (en) | 2012-11-28 | 2013-06-28 | Electrical connection interface for connecting electrical leads for high speed data transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016506063A JP2016506063A (ja) | 2016-02-25 |
JP6281151B2 true JP6281151B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=47257643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015543348A Active JP6281151B2 (ja) | 2012-11-28 | 2013-06-28 | 高速データ伝送用の電気リード線を接続するための電気接続インタフェース |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9860972B2 (ja) |
EP (1) | EP2739125A1 (ja) |
JP (1) | JP6281151B2 (ja) |
CN (1) | CN104996001B (ja) |
CA (1) | CA2891678C (ja) |
IL (1) | IL238806A0 (ja) |
SG (2) | SG10201704209QA (ja) |
WO (1) | WO2014082761A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK2775806T3 (en) * | 2013-03-07 | 2015-06-01 | Tyco Electronics Svenska Holdings Ab | Optical receiver and transceiver operating this |
US9544057B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-01-10 | Finisar Corporation | Interconnect structure for E/O engines having impedance compensation at the integrated circuits' front end |
US9444165B2 (en) | 2014-09-16 | 2016-09-13 | Via Technologies, Inc. | Pin arrangement and electronic assembly |
CN110677981A (zh) * | 2019-09-27 | 2020-01-10 | 北京神导科讯科技发展有限公司 | 一种光电探测器信号处理电路板及光电探测器 |
JP7066772B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2022-05-13 | 株式会社日立製作所 | 信号伝送回路およびプリント基板 |
CN111511097B (zh) * | 2020-06-18 | 2020-12-29 | 深圳市欧博凯科技有限公司 | 高速传输光模块电路板结构及其制造方法、防串扰方法 |
US12238855B2 (en) * | 2021-07-28 | 2025-02-25 | Dell Products L.P. | Guard trace ground via optimization for high-speed signaling |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3818117A (en) * | 1973-04-23 | 1974-06-18 | E Reyner | Low attenuation flat flexible cable |
US3703604A (en) * | 1971-11-30 | 1972-11-21 | Amp Inc | Flat conductor transmission cable |
US5808529A (en) * | 1996-07-12 | 1998-09-15 | Storage Technology Corporation | Printed circuit board layering configuration for very high bandwidth interconnect |
JP3873416B2 (ja) * | 1997-12-04 | 2007-01-24 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
US7057115B2 (en) * | 2004-01-26 | 2006-06-06 | Litton Systems, Inc. | Multilayered circuit board for high-speed, differential signals |
JP2005244029A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Molex Inc | 信号伝達基板及び信号伝達基板とコネクタの接続構造 |
WO2006056473A2 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Fci | Improved matched-impedance surface-mount technology footprints |
JP2007123742A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sony Corp | 基板接続構造、フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置 |
US7362936B2 (en) * | 2006-03-01 | 2008-04-22 | Defense Photonics Group, Inc. | Optical harness assembly and method |
CN102282731B (zh) * | 2008-11-14 | 2015-10-21 | 莫列斯公司 | 共振修正连接器 |
JP5686630B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2015-03-18 | 三菱電機株式会社 | プリント配線板、光通信モジュール、光通信装置、モジュール装置および演算処理装置 |
EP2701471B8 (en) * | 2011-04-26 | 2017-09-27 | Tyco Electronics Belgium EC bvba | High speed input/output connection interface element and interconnection system with reduced cross-talk |
JP5506737B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-05-28 | 株式会社日立製作所 | 信号伝送回路 |
US9538637B2 (en) * | 2011-06-29 | 2017-01-03 | Finisar Corporation | Multichannel RF feedthroughs |
EP2541696A1 (en) | 2011-06-29 | 2013-01-02 | Tyco Electronics Belgium EC BVBA | Electrical connector |
WO2013165344A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-11-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transceiver module |
EP2877885A4 (en) * | 2012-07-27 | 2016-04-27 | Hewlett Packard Development Co | OPTICAL CONNECTION OF A CHIP HOUSING TO AN OPTICAL CONNECTOR |
-
2012
- 2012-11-28 EP EP12194674.3A patent/EP2739125A1/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2015543348A patent/JP6281151B2/ja active Active
- 2013-06-28 SG SG10201704209QA patent/SG10201704209QA/en unknown
- 2013-06-28 SG SG11201503874RA patent/SG11201503874RA/en unknown
- 2013-06-28 CN CN201380067511.9A patent/CN104996001B/zh active Active
- 2013-06-28 CA CA2891678A patent/CA2891678C/en active Active
- 2013-06-28 WO PCT/EP2013/063694 patent/WO2014082761A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-05-13 IL IL238806A patent/IL238806A0/en unknown
- 2015-05-28 US US14/723,662 patent/US9860972B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2891678C (en) | 2018-07-24 |
SG11201503874RA (en) | 2015-06-29 |
CN104996001B (zh) | 2018-08-31 |
EP2739125A1 (en) | 2014-06-04 |
US9860972B2 (en) | 2018-01-02 |
CA2891678A1 (en) | 2014-06-05 |
JP2016506063A (ja) | 2016-02-25 |
US20150264803A1 (en) | 2015-09-17 |
IL238806A0 (en) | 2015-06-30 |
WO2014082761A1 (en) | 2014-06-05 |
CN104996001A (zh) | 2015-10-21 |
SG10201704209QA (en) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6281151B2 (ja) | 高速データ伝送用の電気リード線を接続するための電気接続インタフェース | |
JP5232878B2 (ja) | 10gxfp準拠のpcb | |
JP6388667B2 (ja) | 差動データ信号を送信するための装置及び方法 | |
US11769969B2 (en) | Hybrid electrical connector for high-frequency signals | |
US9437912B2 (en) | 3-D integrated package | |
EP2701471B1 (en) | High speed input/output connection interface element and interconnection system with reduced cross-talk | |
JP7028587B2 (ja) | 光モジュール及び光伝送装置 | |
US8410874B2 (en) | Vertical quasi-CPWG transmission lines | |
US9748697B2 (en) | Pluggable connector and interconnection system configured for resonance control | |
JP2007123741A (ja) | フレキシブル基板、光送受信モジュール及び光送受信装置 | |
CN104125705B (zh) | 软性电路板焊垫区的抗损耗接地图型结构 | |
JP6570976B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2019096691A (ja) | プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器 | |
TW201826612A (zh) | 用以連接光纖和電氣導體之連接器 | |
JP2007123743A (ja) | フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置 | |
US11653442B2 (en) | Optical module and method for manufacturing the same | |
US10952313B1 (en) | Via impedance matching | |
JP7526691B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2007292604A (ja) | 高周波ソケット | |
CN113453415A (zh) | 信号传输电路以及印刷电路板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |