JP6276769B2 - Parpインヒビターとしてのキナゾリノン誘導体 - Google Patents
Parpインヒビターとしてのキナゾリノン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6276769B2 JP6276769B2 JP2015533466A JP2015533466A JP6276769B2 JP 6276769 B2 JP6276769 B2 JP 6276769B2 JP 2015533466 A JP2015533466 A JP 2015533466A JP 2015533466 A JP2015533466 A JP 2015533466A JP 6276769 B2 JP6276769 B2 JP 6276769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- methyl
- compounds
- pharmaceutically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/86—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D239/88—Oxygen atoms
- C07D239/91—Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/54—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
- A61K31/541—Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/10—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
本発明は、有益な特性を有する新規化合物、特に医薬の調製のために使用され得る特性を有するそれらを見出すことを目的とした。
E. Wahlberg et al., Nature Biotechnology (2012), 30(3), 283:
以下のキナゾリノンは、タンキラーゼインヒビターとして記載され、
以下の化合物は、抗炎症剤として記載される
Won-Jea Cho et al, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters (1998), 8, 41-46;
Sung Hoon Cheon et al, Archives of Pharmacal Research (1997), 20, 138-143;
Sung Hoon Cheon et al, Archives of Pharmacal Research (2001), 24, 276-280
によって記載されている。
本発明は、式I
R1、R2は夫々、互いに独立して、H、FまたはClを示し、
R3は、H、F、Cl、CH3またはOCH3を示し、
X1、X2は夫々、互いに独立して、CHまたはNを示し、
Yは、A、Cyc、あるいは、
非置換であるか、または、=O、Hal、OHおよび/またはA’で単置換または二置換されていてもよい、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、チオモルホリニルあるいはジアゼパニルを示し、
Aは、2〜10個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを示し、ここで、2個の隣接する炭素原子が、二重結合を形成してもよく、および/または、1個もしくは2個の非隣接のCH基および/またはCH2基が、N原子、O原子および/またはS原子で置き換えられていてもよく、ここで1〜7個のH原子が、F、Clおよび/またはOHで置き換えられていてもよく、
Cycは、非置換であるか、または、OH、HalもしくはA’で単置換された、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを示し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを示し、
で表される化合物、または、それらの薬学的に許容し得る塩、互変異異性体もしくは立体異性体、あるいは、あらゆる比率でのそれらの混合物に関する。
本発明は、式Iで表される化合物および式Ia
化合物の溶媒和物という用語は、それら相互の引力に起因して形成される、化合物上への不活性溶媒分子の付加体(adduction)を意味するものと解される。溶媒和物は、例えば一水和物もしくは二水和物またはアルコキシド等である。
薬学的に許容し得る誘導体という用語は、例えば本発明の化合物の塩等を意味し、またいわゆるプロドラッグ化合物をも意味するものと解される。
疾患、症候群、状態、病状、障害もしくは副作用の改善された処置、治癒、予防または除去、あるいは同様に、疾患、病状または障害の進行における緩和
を有する量を示す。
表現「治療的有効量」はまた、正常な生理的機能を向上させるのに有効な量も包含する。
これらは、特に好ましくは、立体異性の化合物の混合物である。
a)式II
で表される化合物を、
i)式III
で表される化合物と反応させるか、
または
ii)式IV
で表される化合物と反応させること、
あるいは、
i)アルコールをエーテル基へ変換することによって、
ii)エステル基をアルコール基へ変換することによって、
iii)ニトロ基をアミノ基へ変換することによって、
iv)アミノ基をアルキル化アミノ基へ変換することによって、
変換すること、
および/または、
式Iで表される塩基もしくは酸を、その塩の1つへ変換すること
を特徴とする。
さらに、Aは、好ましくは、CH2OCH3、CH2CH2OHまたはCH2CH2OCH3を示す。
Cycは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、好ましくは、非置換であるか、または、OH、HalもしくはA’で単置換されたそれらを示す。
X1は、好ましくはCHを示す。
Yは、特に好ましくは、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチルまたはtert.−ブチルを示す。
式Iで表される化合物は、1個または2個以上のキラル中心を有してもよく、したがって、様々な立体異性の形態で存在し得る。式Iは、これらの形態の全てを包含する。
Iaにおいて、X1は、CHを示し;
R3は、H、F、Cl、CH3またはOCH3を示し、
X1は、CHを示し、
X2は、CHまたはNを示し、
Yは、A、Cyc、あるいは、
非置換であるか、または、=O、Hal、OHおよび/またはA’で単置換または二置換されていてもよい、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、チオモルホリニルあるいはジアゼパニルを示し、
Aは、2〜10個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを示し、ここで、1個もしくは2個の非隣接のCH基および/またはCH2基が、N原子および/またはO原子で置き換えられていてもよく、ここで1〜7個のH原子が、F、Clおよび/またはOHで置き換えられていてもよく、
Cycは、非置換であるか、または、OH、HalもしくはA’で単置換された、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを示し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを示し、
ただし、R1、R2、R3のうちの少なくとも1個がHではなく、かつ、Yが4−イソプロピル−1−ピペラジニルではないという条件である、
および、それらの薬学的に許容し得る塩、互変異異性体および立体異性体、ならびに、あらゆる比率でのそれらの混合物。
特に好ましくは、DMF、NMPまたはDMAである。
i)アルコールをエーテル基へ変換することによって、
ii)エステル基をアルコール基へ変換することによって、
iii)ニトロ基をアミノ基へ変換することによって、
iv)アミノ基をアルキル化アミノ基へ変換することによって、
変換することによって、得られ得る。
アルコールをエーテル基へ変換することは、標準的な条件下で行われる。
エステル基をアルコール基へ変換することは、好ましくは、標準的な条件下THF中の塩化アルキルマグネシウムとともに、またはTHF中の水素化アルミニウムリチウムとともに、塩化セリウム(III)の存在下で行われる。
ニトロ基をアミノ基へ変換すること、またはアミノ基をアルキル化アミノ基へ変換することは、標準的な条件下で行われる。
本発明の上述の化合物は、それらの最終的な非塩形態で使用され得る。他方、本発明はまた、これらの化合物の薬学的に許容し得る塩の形態におけるそれらの使用も包含し、該塩は、当該技術分野において知られている手順によって様々な有機および無機の酸および塩基から誘導され得る。式Iで表される化合物の薬学的に許容し得る塩の形態は、その大部分が、従来の方法によって調製される。式Iで表される化合物がカルボキシル基を含有する場合、その好適な塩の1種は、当該化合物を好適な塩基と反応させることによって対応する塩基付加塩が得られることによって、形成され得る。
式Iで表される化合物は、同位体で標識されたその形態を含むことが、さらに意図される。同位体で標識された式Iで表される化合物の形態は、化合物の1個または2個以上の原子が、通常天然に存在する原子の原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子(単数)または原子(複数)によって置き換えられているという事実とは別にして、この化合物と同一である。商業的に容易に入手可能であり、周知の方法によって式Iで表される化合物に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、夫々2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clを含む。上述の同位体および/または他の原子の他の同位体の1種あるいは2種以上を含有する、式Iで表される化合物、そのプロドラッグあるいはいずれかの薬学的に許容し得る塩は、本発明の一部であることが意図される。同位体で標識された式Iで表される化合物を、利益が得られるような多数の方法において使用され得る。
リポソームは、様々なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン等から形成され得る。
直腸内投与に適合された医薬製剤は、坐剤または浣腸剤の形態で投与され得る。
(a)式Iで表される化合物および/またはそれらの薬学的に許容し得る塩、互変異性体および立体異性体、ならびに、あらゆる比率でのそれらの混合物の有効量、
ならびに
(b)さらなる医薬活性成分の有効量
の別個のパックからなるセット(キット)にも関する。
ならびに、有効量の溶解された形態または凍結乾燥形態でのさらなる医薬活性成分を含有する。
本化合物は、がん、多発性硬化症、心血管疾患、中枢神経系損傷および種々の形態の炎症の処置における哺乳動物のための、特にヒトのための医薬活性成分として好適である。
式Iで表される化合物およびそれらの薬学的に許容し得る塩、互変異性体および立体異性体、ならびに、あらゆる比率でのそれらの混合物に関する。
好ましくは、本発明は、疾患ががんである方法に関する。
aq(水性)、h(時間)、g(グラム)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、min.(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル)、m.p.(融点)、eq(当量)、mL(ミリリットル)、L(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、AcOH(酢酸)、CDCl3(重水素化クロロホルム)、CD3OD(重水素化メタノール)、CH3CN(アセトニトリル)、c−hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DCM(ジクロロメタン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチル−アミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d6(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、EtOAc(酢酸エチル)、Et2O(ジエチルエーテル)、EtOH(エタノール)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロホスフェート)、HPLC(高速液体クロマトグラフィ)、i−PrOH(2−プロパノール)、K2CO3(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィ)、MeOH(メタノール)、MgSO4(硫酸マグネシウム)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)、NaHCO3(重炭酸ナトリウム)、NaBH4(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、RT(室温)、Rt(保持時間)、SPE(固相抽出)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィ)、UV(紫外線)。
略語:
GST=グルタチオン−S−転移酵素
FRET=蛍光共鳴エネルギー移動
HTRF(登録商標)=(均質時間分解蛍光)
HEPES=4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸緩衝液
DTT=ジチオトレイトール
BSA=ウシ血清アルブミン
CHAPS=洗浄剤;
CHAPS=3−[(3−クロルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート
オートパラジレーションアッセイを、2ステップにおいて行う:夫々GSTタグ付加タンキラーゼ−1およびタンキラーゼ−2がビオチン化ADP−リボースをそれ自体に、補助基質としてのビオチン化NADから移行させた酵素反応ならびに酵素のGSTタグに結合したクリプタートで標識された抗GSTとビオチン−パラジレーション残基に結合したXlent(登録商標)で標識されたストレプトアビジンとの間の時間分解FRETを分析した検出反応。オートパラジレーション活性は、HTRFシグナルの増加を介して直接検出可能であった。
タンキラーゼがAxin2の細胞レベルを変調させると記載されているため(Huang et al., 2009; Nature)、Axin2レベルの増加を、Luminexをベースとしたアッセイにおいてタンキラーゼの細胞阻害の決定についての読み出しとして使用する。
PARP−1の生化学的活性試験:オートパラジレーションアッセイ
オートパラジレーションアッセイを、2ステップにおいて行う:Hisタグ付加Parp−1がビオチン化ADP−リボース/ADP−リボースをそれ自体に、補助基質としてのビオチン化NAD/NADから移行させた酵素反応ならびに酵素のHisタグに結合したクリプタート標識抗His抗体とビオチン−パラジレーション残基に結合したXlent(登録商標)標識ストレプトアビジンとの間の時間分解FRETを分析した検出反応。オートパラジレーション活性は、HTRFシグナルの増加によって直接検出可能である。
TNKS1および2の生化学的活性試験:活性ELISA(オートパラジレーションアッセイ)
TNKS1および2のオートパラジレーション活性の分析のために、活性ELISAを実行する:最初のステップにおいて、GSTタグ付加TNKSを、グルタチオンでコーティングしたプレート上で捕獲する。次に、ビオチン化NADでの活性アッセイを、化合物の非存在/存在下で実行する。酵素反応の間に、GSTタグ付加TNKSは、ビオチン化ADPリボースをそれ自体に、補助基質としてのビオチン化NADから移行させる。検出のために、ストレプトアビジン−HRP複合体を加え、それはビオチン化TNKSに結合し、それによってプレートに捕獲される。夫々ビオチン化された、およびオートパラジレートされたTNKSの量を、HRPのためのルミネセンス基質で検出する。ルミネセンスシグナルのレベルは、オートパラジレートされたTNKSの量と、および、したがってTNKSの活性と直接相関する。
カラム:Chromolith PerformanceROD RP-18e, 100 x 3 mm2
勾配:1.8minで、A:B=99:1〜0:100
流速:2.0ml/min
溶離液A:水+0.05%ギ酸
溶離液B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
波長:220nm
質量分析:ポジティブモード
カラム:Chromolith PerformanceROD RP-18e, 100 x 3 mm2
勾配:3.5minで、A:B=99:1〜0:100
流速:2.0ml/min
溶離液A:水+0.05%ギ酸
溶離液B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
波長:220nm
質量分析:ポジティブモード
カラム:Chromolith PerformanceROD RP-18e, 50 x 4.6 mm2
勾配:2.8minで、A:B=96:4〜0:100
流速:2.40ml/min
溶離液A:水+0.05%ギ酸
溶離液B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
波長:220nm
質量分析:ポジティブモード
例1
6−フルオロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A1”)の合成
2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−8−メトキシ−3H−キナゾリン−4−オン(“A2”)
6−フルオロ−2−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−3H−キナゾリン−4−オン(“A7)の合成
6−フルオロ−2−{4−[1−(2−メトキシ−エトキシ)−1−メチル−エチル]−フェニル}−3H−キナゾリン−4−オン(“A8”)
2−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オン(“A9”)の合成
6−フルオロ−2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A10”)
6−フルオロ−2−[4−(2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A15”)の合成
6−フルオロ−2−[4−(1−ヒドロキシシクロペンチル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A16”)の合成
6−フルオロ−2−[4−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A17”)
2−[4−[1−(2−アミノエトキシ)−1−メチル−エチル]フェニル]−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オン (“A18”)の合成
6−フルオロ−2−[4−(4−ピペリジル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A19”)および6−フルオロ−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A20”)の合成
6,8−ジフルオロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A11”)の合成
5,6−ジフルオロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A12”)
6−フルオロ−8−メチル−2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3H−キナゾリン−4−オン(“A28”)の合成
得られるスラリーを3時間撹拌する。反応混合物をセライトに通して濾過し、THFで洗浄する。濾過物を蒸発させ、水と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させる。残渣を2−プロパノールから結晶化することによって、ベージュ色結晶として2−アミノ−5−フルオロ−3−メチル−ベンズアミドが得られる;HPLC/MS 1.68 min (B), [M+H] 169.
6−フルオロ−2−[4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−8−メチル−3H−キナゾリン−4−オン(“A29”)
6−フルオロ−8−メチル−2−(4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オンヒドロクロリド(“A33”)の合成
6,8−ジフルオロ−2−(4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オンヒドロクロリド(“A34”)
6,8−ジフルオロ−2−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3H−キナゾリン−4−オントリフルオロアセタート(“A35”)の合成
以下の例は、医薬に関する:
100gの式Iで表される活性成分および5gのリン酸水素二ナトリウムを3lの2回蒸留水に溶解させた溶液を、2N塩酸を用いてpH6.5に調整し、滅菌濾過し、注射バイアル中に移し、滅菌条件下で凍結乾燥させ、滅菌条件下で密封する。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含有する。
20gの式Iで表される活性成分の100gの大豆レシチンおよび1400gのココアバターとの混合物を、溶融し、型中に注入し、放冷する。各座剤は、20mgの活性成分を含有する。
940mlの2回蒸留水中の1gの式Iで表される活性成分、9.38gのNaH2PO4・2H2O、28.48gのNa2HPO4・12H2Oおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムから、溶液を調製する。pHを6.8に調整し、溶液を1lにし、放射線により滅菌する。この溶液を、点眼剤の形態で用いることができる。
500mgの式Iで表される活性成分を、99.5gのワセリンと、無菌条件下で混合する。
1kgの式Iで表される活性成分、4kgのラクトース、1.2kgのジャガイモデンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、各錠剤が10mgの活性成分を含有するように従来のやり方で圧縮して、錠剤を得る。
例Eと類似して、錠剤を圧縮し、続いて、従来のやり方で、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび染料の被膜で被覆する。
2kgの式Iで表される活性成分を、硬質ゼラチンカプセル中に、各カプセルが20mgの活性成分を含有するように従来のやり方で導入する。
1kgの式Iで表される活性成分を60lの2回蒸留水に溶解させた溶液を、滅菌濾過し、アンプル中に移送し、滅菌条件下で凍結乾燥させ、滅菌条件下で密封する。各アンプルは、10mgの活性成分を含有する。
Claims (7)
- 以下の群
- 請求項1の化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、互変異性体もしくは立体異性体の調製のための方法であって、
a)式II
i)式III
または
ii)式IV
あるいは、
b)ラジカルYを、他のラジカルYへと、
i)アルコールをエーテル基へ変換することによって、
ii)エステル基をアルコール基へ変換することによって、
iii)ニトロ基をアミノ基へ変換することによって、
iv)アミノ基をアルキル化アミノ基へ変換することによって、
変換すること、
および/または、請求項1の化合物の塩基もしくは酸を、その塩の1つへ変換すること、
ここで、R 1 、R 2 は夫々、互いに独立して、H、FまたはClを示し、
R 3 は、H、F、Cl、CH 3 またはOCH 3 を示し、
X 1 、X 2 は夫々、互いに独立して、CHまたはNを示し、
Yは、A、Cyc、あるいは、
非置換であるか、または、=O、Hal、OHおよび/またはA’で単置換または二置換されていてもよい、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、チオモルホリニルあるいはジアゼパニルを示し、
A’は、1〜4個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを示し、ここで、1個のCH 2 基が、O原子で置き換えられていてもよく、および/または、H原子が、OHで置き換えられていてもよく、
Aは、2〜10個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを示し、ここで、2個の隣接する炭素原子が、二重結合を形成してもよく、および/または、1個もしくは2個の非隣接のCH基および/またはCH 2 基が、N原子、O原子および/またはS原子で置き換えられていてもよく、ここで1〜7個のH原子が、F、Clおよび/またはOHで置き換えられていてもよく、
Cycは、非置換であるか、または、OH、HalもしくはA’で単置換された、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを示し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを示し、
ただし、R 1 、R 2 、R 3 のうちの少なくとも1個が、Hではなく、かつ、Yが、4−イソプロピル−1−ピペラジニルではないという条件である、
を特徴とする、前記方法。 - 請求項1の少なくとも1種の化合物および/またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、互変異性体もしくは立体異性体、あるいは、あらゆる比率でのそれらの混合物を含み、任意に、薬学的に許容し得る担体、賦形剤またはビヒクルを含む、医薬。
- がん、多発性硬化症、心血管疾患、中枢神経系損傷および種々の形態の炎症の処置および/または予防に使用するための請求項3に記載の医薬。
- 頭部、頸部、眼、口腔、咽喉、食道、気管支、喉頭、咽頭、胸部、骨、肺、結腸、直腸、胃、前立腺、膀胱、子宮、子宮頸部、乳房、卵巣、精巣または他の生殖器官、皮膚、甲状腺、血液、リンパ節、腎臓、肝臓、膵臓、脳、中枢神経系のがん、固形腫瘍および血液由来の腫瘍の群から選択される疾患の処置および/または予防に使用するための請求項3に記載の医薬。
- 請求項1の少なくとも1種の化合物および/またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、互変異性体もしくは立体異性体、あるいは、あらゆる比率でのそれらの混合物と、少なくとも1種のさらなる医薬活性成分とを含む、医薬。
- (a)有効量の、請求項1の化合物および/またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、互変異性体もしくは立体異性体、あるいは、あらゆる比率でのそれらの混合物、
ならびに
(b)有効量のさらなる医薬活性成分
の別個のパックからなるセット(キット)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12006707 | 2012-09-26 | ||
EP12006707.9 | 2012-09-26 | ||
PCT/EP2013/002577 WO2014048532A1 (en) | 2012-09-26 | 2013-08-27 | Quinazolinone derivatives as parp inhibitors |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015535831A JP2015535831A (ja) | 2015-12-17 |
JP2015535831A5 JP2015535831A5 (ja) | 2016-10-20 |
JP6276769B2 true JP6276769B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=47002492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015533466A Active JP6276769B2 (ja) | 2012-09-26 | 2013-08-27 | Parpインヒビターとしてのキナゾリノン誘導体 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9388142B2 (ja) |
EP (1) | EP2900643B1 (ja) |
JP (1) | JP6276769B2 (ja) |
KR (1) | KR102200628B1 (ja) |
CN (1) | CN104662006B (ja) |
AR (1) | AR092670A1 (ja) |
AU (1) | AU2013324681B2 (ja) |
BR (1) | BR112015006524A8 (ja) |
CA (1) | CA2886000C (ja) |
ES (1) | ES2654464T3 (ja) |
HK (1) | HK1210777A1 (ja) |
IL (1) | IL237840A (ja) |
MX (1) | MX362855B (ja) |
RU (1) | RU2650107C2 (ja) |
SG (1) | SG11201502120XA (ja) |
WO (1) | WO2014048532A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201502838B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6385825B2 (ja) | 2011-12-22 | 2018-09-05 | アリオス バイオファーマ インク. | 置換されたヌクレオシド、ヌクレオチドおよびそのアナログ |
WO2013132253A1 (en) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Institute Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital (The) | 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use |
USRE48171E1 (en) | 2012-03-21 | 2020-08-25 | Janssen Biopharma, Inc. | Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof |
US9441007B2 (en) | 2012-03-21 | 2016-09-13 | Alios Biopharma, Inc. | Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof |
PT2861611T (pt) | 2012-05-25 | 2016-10-11 | Janssen Sciences Ireland Uc | Nucleósidos de espirooxetano de uracilo |
EP3421482A1 (en) | 2012-12-21 | 2019-01-02 | Alios Biopharma, Inc. | Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof |
US9611223B2 (en) | 2013-09-11 | 2017-04-04 | Institute Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital (The) | 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use |
WO2016061280A1 (en) | 2014-10-14 | 2016-04-21 | La Jolla Institute Of Allergy & Immunology | Inhibitors of low molecular weight protein tyrosine phosphatase and uses thereof |
WO2017156350A1 (en) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | K-Gen, Inc. | Methods of cancer treatment |
CN107286169B (zh) * | 2016-04-05 | 2020-11-24 | 北京四环制药有限公司 | 端锚聚合酶抑制剂 |
CN106432103A (zh) * | 2016-09-14 | 2017-02-22 | 信阳师范学院 | 一种喹唑酮类化合物及其制备方法 |
WO2018204176A1 (en) * | 2017-05-01 | 2018-11-08 | Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute | Inhibitors of low molecular weight protein tyrosine phosphatase (lmptp) and uses thereof |
JP7288161B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2023-06-07 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 新規ジヒドロキナゾリノン系化合物又はその薬理学的に許容される塩、及び細胞増殖阻害剤 |
WO2019131794A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 公益財団法人がん研究会 | 抗がん剤 |
EP4021895A1 (en) * | 2019-08-28 | 2022-07-06 | F. Hoffmann-La Roche AG | Novel quinazoline compounds for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus disease |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3046871A1 (de) * | 1980-12-12 | 1982-07-22 | Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach | Neue chinazolinone, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel |
EP0054132B1 (de) * | 1980-12-12 | 1984-10-10 | Dr. Karl Thomae GmbH | Neue Pyrimidinone, ihre Herstellung und Arzneimittel mit einem Gehalt an diesen Stoffen |
GB9404485D0 (en) * | 1994-03-09 | 1994-04-20 | Cancer Res Campaign Tech | Benzamide analogues |
GB9624482D0 (en) | 1995-12-18 | 1997-01-15 | Zeneca Phaema S A | Chemical compounds |
AU719434B2 (en) | 1996-02-13 | 2000-05-11 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives as VEGF inhibitors |
NZ331191A (en) | 1996-03-05 | 2000-03-27 | Zeneca Ltd | 4-anilinoquinazoline derivatives and pharmaceutical compositions thereof |
GB9718972D0 (en) | 1996-09-25 | 1997-11-12 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
GB9702701D0 (en) | 1997-02-01 | 1997-04-02 | Univ Newcastle Ventures Ltd | Quinazolinone compounds |
GB9714249D0 (en) | 1997-07-08 | 1997-09-10 | Angiogene Pharm Ltd | Vascular damaging agents |
WO1999018077A1 (fr) | 1997-10-02 | 1999-04-15 | Eisai Co., Ltd. | Derives de pyridine condenses |
GB9900334D0 (en) | 1999-01-07 | 1999-02-24 | Angiogene Pharm Ltd | Tricylic vascular damaging agents |
GB9900752D0 (en) | 1999-01-15 | 1999-03-03 | Angiogene Pharm Ltd | Benzimidazole vascular damaging agents |
IL152682A0 (en) | 2000-05-31 | 2003-06-24 | Astrazeneca Ab | Indole derivatives with vascular damaging activity |
KR20030022264A (ko) | 2000-07-07 | 2003-03-15 | 앤지오젠 파마슈티칼스 리미티드 | 신생 혈관 형성 억제제인 콜치놀 유도체 |
CA2411160A1 (en) | 2000-07-07 | 2002-01-17 | Angiogene Pharmaceuticals Limited | Colchinol derivatives as vascular damaging agents |
AU2003252314A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-25 | Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. | 4-substituted quinazoline-8-carboxyamide derivative and pharmaceutically acceptable addition salt thereof |
US7745452B2 (en) * | 2005-03-09 | 2010-06-29 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Quinazolinone T-type calcium channel antagonists |
US8299256B2 (en) | 2007-03-08 | 2012-10-30 | Janssen Pharmaceutica Nv | Quinolinone derivatives as PARP and TANK inhibitors |
CA2754509C (en) * | 2009-03-18 | 2018-03-06 | Resverlogix Corp. | Novel anti-inflammatory agents |
TWI499418B (zh) | 2009-05-21 | 2015-09-11 | Nerviano Medical Sciences Srl | 異喹啉-1(2h)-酮衍生物 |
ES2587657T3 (es) | 2010-09-03 | 2016-10-26 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Derivados de dihidropirimidinona condensados sustituidos |
-
2013
- 2013-08-27 WO PCT/EP2013/002577 patent/WO2014048532A1/en active Application Filing
- 2013-08-27 CN CN201380050421.9A patent/CN104662006B/zh active Active
- 2013-08-27 BR BR112015006524A patent/BR112015006524A8/pt not_active Application Discontinuation
- 2013-08-27 AU AU2013324681A patent/AU2013324681B2/en active Active
- 2013-08-27 US US14/431,632 patent/US9388142B2/en active Active
- 2013-08-27 ES ES13756318.5T patent/ES2654464T3/es active Active
- 2013-08-27 KR KR1020157010728A patent/KR102200628B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-27 SG SG11201502120XA patent/SG11201502120XA/en unknown
- 2013-08-27 JP JP2015533466A patent/JP6276769B2/ja active Active
- 2013-08-27 CA CA2886000A patent/CA2886000C/en active Active
- 2013-08-27 RU RU2015115576A patent/RU2650107C2/ru active
- 2013-08-27 EP EP13756318.5A patent/EP2900643B1/en active Active
- 2013-08-27 MX MX2015003570A patent/MX362855B/es active IP Right Grant
- 2013-09-25 AR ARP130103430A patent/AR092670A1/es active IP Right Grant
-
2015
- 2015-03-19 IL IL237840A patent/IL237840A/en active IP Right Grant
- 2015-04-24 ZA ZA2015/02838A patent/ZA201502838B/en unknown
- 2015-11-24 HK HK15111558.4A patent/HK1210777A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX362855B (es) | 2019-02-20 |
RU2650107C2 (ru) | 2018-04-09 |
WO2014048532A1 (en) | 2014-04-03 |
AR092670A1 (es) | 2015-04-29 |
EP2900643B1 (en) | 2017-09-27 |
AU2013324681B2 (en) | 2017-08-10 |
BR112015006524A2 (pt) | 2017-07-04 |
CN104662006B (zh) | 2017-10-24 |
ZA201502838B (en) | 2017-11-29 |
KR20150063474A (ko) | 2015-06-09 |
EP2900643A1 (en) | 2015-08-05 |
MX2015003570A (es) | 2015-06-22 |
ES2654464T3 (es) | 2018-02-13 |
IL237840A (en) | 2017-05-29 |
CA2886000A1 (en) | 2014-04-03 |
AU2013324681A1 (en) | 2015-05-07 |
JP2015535831A (ja) | 2015-12-17 |
RU2015115576A (ru) | 2016-11-20 |
BR112015006524A8 (pt) | 2019-08-20 |
SG11201502120XA (en) | 2015-04-29 |
CN104662006A (zh) | 2015-05-27 |
US9388142B2 (en) | 2016-07-12 |
KR102200628B1 (ko) | 2021-01-08 |
US20150239850A1 (en) | 2015-08-27 |
CA2886000C (en) | 2020-11-10 |
HK1210777A1 (en) | 2016-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6276769B2 (ja) | Parpインヒビターとしてのキナゾリノン誘導体 | |
JP6333450B2 (ja) | (アザ−)イソキノリノン誘導体 | |
JP6097820B2 (ja) | ピロロトリアジノン誘導体 | |
JP6096879B2 (ja) | 二環式ピラジノン誘導体 | |
JP6116592B2 (ja) | Tankおよびparpのインヒビターとしてのテトラヒドロ−キナゾリノン誘導体 | |
JP6423875B2 (ja) | オキソキナゾリニル−ブタンアミド誘導体 | |
JP6446461B2 (ja) | イミダゾピラジノン誘導体 | |
JP6885962B2 (ja) | 1,4−ジカルボニル−ピペリジル誘導体 | |
JP6382964B2 (ja) | フタラジン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6276769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |