JP6275422B2 - 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 - Google Patents
無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6275422B2 JP6275422B2 JP2013184655A JP2013184655A JP6275422B2 JP 6275422 B2 JP6275422 B2 JP 6275422B2 JP 2013184655 A JP2013184655 A JP 2013184655A JP 2013184655 A JP2013184655 A JP 2013184655A JP 6275422 B2 JP6275422 B2 JP 6275422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- base station
- user terminal
- transmission
- reference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 162
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 31
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000004260 weight control Methods 0.000 claims description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002620 method output Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0417—Feedback systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0626—Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0697—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
まず、MM基地局は、ユーザ端末に対するデータ送信方法を決定する。データ送信方法として、具体的には、データ信号に適用するウェイト種別及び/又は送信ストリーム数を決定する。ウェイト種別としては、あらかじめ所定のウェイトが定義されている固定ウェイト、又はユーザ端末からフィードバックされるチャネル状態情報に基づいて適宜ウェイトを生成する適応ウェイトがある。
MM基地局は、データ信号の送信方法を決定した後、当該データ信号の送信方法に基づいて、チャネル推定用の参照信号の種類(信号構成等)や送信方法(ビームフォーミング(ウェイト)適用有無、及び/又は送信ストリーム数)を決定する。チャネル推定用の参照信号は、ユーザ端末がチャネル推定を行う参照信号であればよい。
MM基地局は、例えば、ユーザ端末に対するトラフィックが少ない場合、又はデータ信号送信の優先度が低い場合に、データ信号に固定ウェイトを適用して1ストリームで送信する。この場合、MM基地局は、例えば、上述したセルサーチの際にユーザ端末で受信した同期信号(所定ビームID)の固定ウェイトと同一の固定ウェイトをチャネル推定用の参照信号に適用して送信することができる。
MM基地局は、例えば、ユーザ端末に対するトラフィックが少ない場合、又はデータ信号送信の優先度は低いが受信状況が良好な場合に、データ信号に適応ウェイトを適用して1ストリームで送信する。この場合、MM基地局は、ビームフォーミングを適用せずにチャネル推定用の参照信号を送信する。ユーザ端末は、当該参照信号に基づいてチャネル状態を測定する。
MM基地局は、例えば、ユーザ端末に対するトラフィックが多い場合、又はデータ信号送信の優先度が高い場合に、データ信号に固定ウェイトを適用して複数ストリームで多重送信する。この場合、MM基地局は、送信ストリーム数と同数の直交系列を利用してチャネル推定用の参照信号を生成すると共に、各参照信号にそれぞれ別々に固定ウェイトを適用する。
MM基地局は、例えば、ユーザ端末の受信状況が良好であって、トラフィックが多い又はデータ信号送信の優先度が高い場合に、データ信号に適応ウェイトを適用して複数ストリームで送信する。この場合、MM基地局は、ビームフォーミングを適用せずに互いに直交系列により直交された複数のチャネル推定用の参照信号を送信する。ユーザ端末は、各参照信号に基づいて各ストリームのチャネル状態を測定する。
ユーザ端末は、データ信号に固定ウェイトが適用される場合、MM基地局から送信されるチャネル推定用の参照信号に基づいてチャネル状態を推定して受信ウェイトを生成する。この場合、チャネル推定用の参照信号はデータ信号を復調するための復調用参照信号としても機能する。また、ユーザ端末が、データ信号の送信方法(適用するウェイト種別及び/又はストリーム数)に関する情報を取得する場合、当該送信方法に関する情報に基づいて受信動作(チャネル推定処理等)の負荷を低減することが可能となる。
次に、MM基地局及びユーザ端末の動作について説明する。図6は、本実施の形態に係るMM基地局からビームフォーミングを適用してデータ信号を送信する場合の動作を説明するためのフロー図である。なお、図6では、ユーザ端末がMMセルにおいてセルサーチを行い、MM基地局と接続済みの状態を前提としている。
次に、本実施の形態に係るMM基地局及びユーザ端末の構成例について説明する。図9は、MM基地局の構成の一例を示すブロック図である。図10は、ユーザ端末の構成の一例を示すブロック図である。
102 参照信号処理部
103 送信部
104 受信部
105 チャネル情報取得部
121 参照信号制御部
122 記憶部
123 参照信号生成部
124 ウェイト生成部
131 送信信号生成部
132 送信制御部
133 信号送信部
141 信号受信部
142 受信制御部
143 受信信号生成部
201 受信部
202 ウェイト取得部
203 送信部
211 信号受信部
212 受信制御部
213 受信信号生成部
221 制御部
222 記憶部
223 チャネル情報取得部
224 送受信ウェイト生成部
231 送信信号生成部
232 送信制御部
233 信号送信部
Claims (13)
- 複数のアンテナ素子を用いたビームフォーミングを適用してユーザ端末にデータ信号を送信する無線基地局であって、
前記データ信号に適用するビームフォーミング用のウェイト種別を少なくとも決定する決定部と、
前記ユーザ端末がチャネル推定に利用する参照信号を生成する生成部と、
送信信号に適用するウェイトを制御するウェイト制御部と、
前記データ信号及び前記参照信号を送信する送信部と、を有し、
前記ウェイト制御部は、前記ウェイト種別に基づいて前記参照信号に対するウェイトの適用有無を決定し、
前記ウェイト種別は、あらかじめ所定のウェイトが定義されている固定ウェイト、又は、前記ユーザ端末からフィードバックされるチャネル状態情報に基づいてウェイトが生成される適応ウェイトのいずれかを示すことを特徴とする無線基地局。 - 前記決定部は、前記ウェイト種別に加えて前記データ信号の送信に適用するストリーム数を決定し、
前記生成部は、前記ストリーム数に応じた参照信号を生成することを特徴とする請求項1記載の無線基地局。 - 前記決定部が、前記ウェイト種別として固定ウェイトを選択した場合、前記ウェイト制御部は、前記参照信号及び前記データ信号に所定の固定ウェイトを適用し、前記送信部は、前記所定の固定ウェイトが適用された参照信号及びデータ信号を送信することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の無線基地局。
- 前記所定の固定ウェイトは、前記ユーザ端末がセルサーチの際に検出した同期信号に適用された固定ウェイトであることを特徴とする請求項3記載の無線基地局。
- 前記決定部が、前記ウェイト種別として適応ウェイトを選択した場合、前記送信部は、ビームフォーミングを適用せずに前記参照信号を送信し、前記ウェイト制御部は、前記ビームフォーミングが適用されない参照信号に対してユーザ端末からフィードバックされるチャネル状態情報に基づいてウェイトを生成し、生成したウェイトをデータ信号に適用することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の無線基地局。
- 前記決定部が、複数のストリーム数を選択した場合、前記送信部は、各ストリームに対応する参照信号を直交させて送信することを特徴とする請求項2記載の無線基地局。
- 前記決定部が、前記ウェイト種別として固定ウェイトを選択すると共に複数のストリーム数を選択した場合、前記ウェイト制御部は、各ストリームに対応する参照信号及びデータ信号にそれぞれ異なるウェイトを適用することを特徴とする請求項6記載の無線基地局。
- 前記送信部は、前記ウェイト種別及び/又は前記ストリーム数に関する情報を前記ユーザ端末に通知することを特徴とする請求項2記載の無線基地局。
- 前記決定部は、上位ノードからの制御情報、端末からの要求信号、及び、セルサーチの結果の少なくとも1つに基づいて前記ウェイト種別を決定することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の無線基地局。
- 前記決定部は、前記ユーザ端末が、ビームフォーミングが適用されない送信信号の到達範囲以外に位置する場合、ウェイト種別として固定ウェイトを決定することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の無線基地局。
- 前記決定部は、ユーザ端末から要求される送信ストリーム数、ユーザ端末に対するデータ信号送信の優先度、セルサーチにおけるユーザ端末の受信ビーム数、及び、当該受信ビームの受信品質の少なくとも1つに基づいて前記ウェイト種別を決定することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の無線基地局。
- 複数のアンテナ素子を具備する無線基地局からビームフォーミングが適用されて送信されるデータ信号を受信するユーザ端末であって、
前記無線基地局においてウェイト種別に基づいてウェイトの適用有無が決定された参照信号を、前記無線基地局から受信する受信部と、
前記参照信号に基づいてチャネル状態情報を取得する取得部と、
前記チャネル状態情報に基づいて受信ウェイトを生成するウェイト生成部と、
前記無線基地局から送信される参照信号の種別に基づいて、チャネル状態情報のフィードバックを制御するフィードバック制御部と、を有し、
前記ウェイト種別は、あらかじめ所定のウェイトが定義されている固定ウェイト、又は、前記ユーザ端末からフィードバックされるチャネル状態情報に基づいてウェイトが生成される適応ウェイトのいずれかを示すことを特徴とするユーザ端末。 - 複数のアンテナ素子を具備する無線基地局と、前記無線基地局からビームフォーミングを適用して送信されるデータ信号を受信するユーザ端末と、の無線通信方法であって、
前記無線基地局は、前記データ信号に適用するビームフォーミング用のウェイト種別を決定する工程と、前記ユーザ端末がチャネル推定に利用する参照信号を生成する工程と、前記ウェイト種別に基づいて前記参照信号に対するウェイトの適用有無を決定する工程と、前記参照信号と前記データ信号を送信する工程と、を有し、
前記ウェイト種別は、あらかじめ所定のウェイトが定義されている固定ウェイト、又は、前記ユーザ端末からフィードバックされるチャネル状態情報に基づいてウェイトが生成される適応ウェイトのいずれかを示し、
前記ウェイト種別が固定ウェイトである場合に、所定の固定ウェイトを参照信号及びデータ信号に適用して送信し、前記ウェイト種別が適応ウェイトである場合に、ビームフォーミングを適用せずに参照信号を送信することを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184655A JP6275422B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 |
EP14843031.7A EP3043587B1 (en) | 2013-09-06 | 2014-09-02 | Wireless base station, user terminal, and wireless communications method |
US14/916,586 US9860041B2 (en) | 2013-09-06 | 2014-09-02 | Radio base station, user terminal and radio communication method |
PCT/JP2014/073070 WO2015033930A1 (ja) | 2013-09-06 | 2014-09-02 | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184655A JP6275422B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015053569A JP2015053569A (ja) | 2015-03-19 |
JP6275422B2 true JP6275422B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=52628404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013184655A Expired - Fee Related JP6275422B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9860041B2 (ja) |
EP (1) | EP3043587B1 (ja) |
JP (1) | JP6275422B2 (ja) |
WO (1) | WO2015033930A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016181739A (ja) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置および通信制御方法 |
JP6594017B2 (ja) * | 2015-04-10 | 2019-10-23 | 三菱電機株式会社 | 通信システム |
TWI612791B (zh) * | 2015-05-22 | 2018-01-21 | 華碩電腦股份有限公司 | 在無線通訊系統中執行參考訊號傳輸的方法和裝置 |
RU2688273C1 (ru) * | 2015-05-30 | 2019-05-21 | Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. | Способ связи, базовая станция и пользовательское оборудование |
CN107852202B (zh) * | 2015-10-20 | 2021-03-30 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 通信装置及通信方法 |
CN106803782B (zh) * | 2015-11-26 | 2020-05-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种大规模天线系统的通道降秩方法及装置 |
US11096195B2 (en) | 2016-02-11 | 2021-08-17 | Apple Inc. | Scheduling request for standalone deployment of a system using beamforming |
KR102473757B1 (ko) * | 2016-06-20 | 2022-12-05 | 주식회사 케이티 | LTE 셀 size를 100 킬로미터 이상 확장할 수 있는 장치 및 방법 |
CN109565673B (zh) | 2016-08-12 | 2022-02-18 | 日本电气株式会社 | 与波束和安全增强有关的设备、方法、系统、程序和记录介质 |
EP3360265B1 (en) * | 2016-12-27 | 2021-08-18 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Channel condition estimation |
JP7126165B2 (ja) | 2017-01-16 | 2022-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 端末、基地局、無線通信システム及び回線状態情報取得方法 |
JP7017312B2 (ja) * | 2017-02-20 | 2022-02-08 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局、及び、無線通信方法 |
JP6598104B2 (ja) | 2017-04-06 | 2019-10-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 端末、基地局、無線通信システム及び回線状態情報取得方法 |
US10819404B2 (en) | 2017-06-02 | 2020-10-27 | Nec Corporation | Wireless apparatus and wireless communication method |
CN113271626B (zh) * | 2020-02-17 | 2023-04-11 | 华为技术有限公司 | 一种业务传输方法及装置 |
US11729789B2 (en) * | 2020-08-25 | 2023-08-15 | Qualcomm Incorporated | Beam correlation across frequency bands |
JP7633840B2 (ja) | 2021-03-11 | 2025-02-20 | パナソニックホールディングス株式会社 | 基地局、及び、通信方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4038408B2 (ja) * | 2002-08-07 | 2008-01-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、基地局及び無線通信方法 |
US7792084B2 (en) * | 2006-08-29 | 2010-09-07 | Panasonic Corporation | MIMO antenna apparatus controlling number of streams and modulation and demodulation method |
US7809074B2 (en) * | 2007-03-16 | 2010-10-05 | Freescale Semiconductor, Inc. | Generalized reference signaling scheme for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) using arbitrarily precoded reference signals |
US8867495B2 (en) * | 2009-03-20 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Feedback mechanisms for beamforming operation |
JP2011004161A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Sharp Corp | 通信システム、通信装置および通信方法 |
KR101573001B1 (ko) * | 2009-08-24 | 2015-11-30 | 삼성전자주식회사 | 수신기 및 그의 기준 신호 이용 방법 |
JP5378145B2 (ja) * | 2009-10-15 | 2013-12-25 | 京セラ株式会社 | 基地局装置及び基地局装置の通信制御方法 |
KR101828837B1 (ko) * | 2011-09-29 | 2018-03-30 | 삼성전자주식회사 | 빔 포밍을 이용하는 무선 통신 시스템에서 짧은 핸드오버 지연을 위한 방법 및 장치 |
WO2013108742A1 (ja) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | 京セラ株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
KR102109655B1 (ko) | 2012-02-23 | 2020-05-12 | 한국전자통신연구원 | 대규모 안테나 시스템에서의 다중 입력 다중 출력 통신 방법 |
US20130286960A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for control channel beam management in a wireless system with a large number of antennas |
WO2015033661A1 (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-12 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013184655A patent/JP6275422B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-02 US US14/916,586 patent/US9860041B2/en active Active
- 2014-09-02 EP EP14843031.7A patent/EP3043587B1/en active Active
- 2014-09-02 WO PCT/JP2014/073070 patent/WO2015033930A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3043587B1 (en) | 2021-06-16 |
US20160197709A1 (en) | 2016-07-07 |
EP3043587A1 (en) | 2016-07-13 |
EP3043587A4 (en) | 2017-06-07 |
US9860041B2 (en) | 2018-01-02 |
JP2015053569A (ja) | 2015-03-19 |
WO2015033930A1 (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6275422B2 (ja) | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 | |
US12034583B2 (en) | Base station, terminal apparatus, communication method and recording medium | |
CN110546929B (zh) | 传输信道状态信息参考信号(csi-rs)的方法和装置及计算机可读存储介质 | |
CN109964419B (zh) | Iab无线网络的初始接入和无线电资源管理 | |
JP7102148B2 (ja) | 端末、プリアンブル送信方法、基地局、及び通信システム | |
CN105830481B (zh) | 无线基站、移动台以及无线通信方法 | |
JP6763474B2 (ja) | 基地局、通信装置及び方法 | |
CN107079309B (zh) | 无线通信系统中的信道接入方法和装置 | |
US10512049B2 (en) | Radio communication system, radio communication method, radio base station and user terminal | |
JP7157515B2 (ja) | ユーザ装置、無線通信方法、基地局及びシステム | |
KR20180079404A (ko) | 무선 통신 네트워크에서의 시그널링을 관리하는 무선 디바이스, 무선 네트워크 노드 및 이의 수행 방법 | |
US11375342B2 (en) | Apparatuses, methods and computer programs for grouping users in a non-orthogonal multiple access (NOMA) network | |
JP2019508927A (ja) | 端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システム | |
TWI656774B (zh) | 用於具有混成收發器架構之週期性上行鏈路信號的方法及設備 | |
EP3042455B1 (en) | Distributed node operation in heterogeneous networks | |
US9794767B2 (en) | User terminal, radio communication system and radio communication method | |
US20180076856A1 (en) | Mobile communication system, base station, and user terminal | |
US10454641B2 (en) | Listen before talk for reference signals in MIMO systems | |
EP3429302B1 (en) | Base station | |
JPWO2016047372A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、および通信方法 | |
KR20210030171A (ko) | 통신 시스템에서 상향링크 전송 전력 제어 방법 및 장치 | |
JP2017225195A (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及びユーザ端末 | |
EP4061085A1 (en) | Control device selectively using multiple antennas, terminal device communicating with control device, communication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6275422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |